みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 システム創成工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(50) 国立大学 1142 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
5021-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よく遊びよく学べる学科であると感じている。就職に関しても学科には推薦制度があり、大手の会社からの求人が多数寄せられている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生が在籍しており、その分野のスペシャリストの方から学べるのはとても有意義であると感じたから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各コースによって配属される時期は異なるが、各コース納得した振り分け方がされているので不満は特にない。
    • 就職・進学
      良い
      大学にキャリアセンターが設置されており、利用したい人は多く利用し全く利用しない人もいる。就活支援のNPOが立ち上がったこともありこれからは充実するのではないか
    • アクセス・立地
      良い
      新幹線の止まる盛岡駅から約2キロほどの立地であるためアクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      コースによって使用する建物が違うため新しい、古い建物はどちらもある。しかし設備としては最新のものが導入されていたり特に不便だと感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや委員会の種類も豊富にあるため出会いは多くあると感じる
    • 学生生活
      良い
      サークルや委員会は数多くある。キャンパスが1つであるためキャンパス間を移動する手間もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入試時にコースに分かれ、情報系、土木系、電気電子系、機械系のコースがある。1年時は全部の学科が学問の基礎的なもので似通っているが学年が上がるにつれその分野の専門的な学問になっていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手機械メーカーの技術職
    • 志望動機
      機械系の勉強をしたいと思っており、国立大学に在籍したいと考えていたため。
    感染症対策としてやっていること
    前期は全てオンライン授業に変更されたが後期からは対面の授業となっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702243
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した教育環境、立地条件、サークルの数などにおいてとても素晴らしい大学だと思う。また岩手県内の就職だけでなく、全国的に見ても活躍することができると思う。積極的に自ら動けば充実した学生生活が送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      各分野ごとに細かく講義が分かれており高い専門性を学ぶことができる。また、基礎的な内容を扱う講義もあり、自分のレベルに合わせて学ぶことができる。その他集中講義等も充実しており興味のある分野を進んで学ぶことができる環境であると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属される。研究室ごとに研修、論文発表等が積極的に行われている。ただし、希望の研究室に入れるかどうかは3年前期までの取得単位数とGPAによって決まることがあるため、1年生のうちからそのことを意識して勉学に励むことが重要です。また、研究室訪問は積極的に行ってください。
    • 就職・進学
      普通
      専門性を生せる企業に就職している。また大学院に進学する場合は学校推薦で就職先を選ぶことが多いです。非常に多くの求人が来ているため、自分の求める条件にあった企業を見つけることもできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にはコンビニ、銀行、スーパー、定食屋がある。またアパート、寮もあるため不満は少ないと思われる。しかし、冬は寒さが厳しく、地面が凍結することがあるのでなるべく学校の近くに家を借りることをお勧めする。盛岡駅からはバスで15分程度のところに位置しているので、駅までは多少の距離がある点にも注意必要。
    • 施設・設備
      良い
      歴史ある国立大学ということもあり、多少の年季を感じさせる部分はあるものの特に問題はないと思われる。各研究室にも高性能な電子機器や加工機が充実している。また、購買も3箇所あるため自分のあるキャンパスに合わせて利用できるので非常にいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては個人差があります。サークル、部活は数多くあり自分の趣味に合わせて参加することができると思う。そこで交友関係を広め、さまざまな経験を積むことは可能だと思われるが、それには自分から動く積極性が必要です
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会、不来方祭、サークルオリエンテーションなど数多くのイベントがある。サークルごとにもさまざまな活動をしている。また、さんさ踊りなど期間限定で活動しているサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目を学ぶ。どちらかといえば高校生の内容の復習と少し突っ込んだ内容を学ぶ。2年次は1年時よりも専門分野の講義が増える。3年次からは講義のほとんどを専門分野が占めるようになり、内容も高度なものとなる。また、1年次から3年次を通して学生実験も行われてレポートを書くことが多くなる。4年次からは講義が減り、研究室ごとに卒業研究に取り組むようになる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカーの設計職
    • 志望動機
      航空宇宙分野に興味があったのと、当時の学力を総合的に評価した結果、この大学に進学することを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身、第二志望で入学した大学ではありましたが、自分の志望する企業に就職できたので結果的には満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      私の所属していた電気電信通信コースは授業が充実しているだけでなく、就職でも企業からの推薦が充実しており、就職率も良い。
    • 就職・進学
      良い
      学生の人数に対する企業からの推薦数が多く充実しており、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前にはコンビニエンスストアがあり、近くにはスーパーや飲食店もあるため、生活に困らない。
    • 施設・設備
      普通
      建物の改修工事等も進められているが、施設の老朽化が目立つ部分が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友人関係を作ることはできる。学科での交流は、学科や学年によって異なるので一概には言えない。
    • 学生生活
      良い
      サークルが充実しており、自分の好きなサークルを見つけることができると思う。自分のやりたいサークルがなくても、サークルを作ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養がメインです。2年生から専門科目が増えていき、4年生になると研究室に配属され、そこからは各研究室毎の活動となります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT企業の開発職
    • 志望動機
      ゲームが好きで、それをきっかけにハードウェア、ソフトウェアの両方に興味を持ったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537846
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学科はそこまできつくはないのでオススメな学科だと思います。ただ座学が多すぎるのでコミュニケーションが取りづらい
    • 講義・授業
      普通
      かもなく不可もなく、先生も何の話ししているかわからない、話が勝手に進むから理解できずにいてしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にいる先輩たちがとにかく優しい
    • 就職・進学
      悪い
      学生をほったらかしにしている感があるが研究室の先生は結構気にかけてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとおいから結構面倒だと思う。意外とお金もかかるからきついと思う
    • 施設・設備
      悪い
      学食は美味しくはないし、設備も汚いし、部活にお金をくれないところがあるから、優しくはないよね
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の隔たりはないと思う。仲の良い友達が多いのではないかと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルが多いので友達も作りやすい。ラクロス部だけはちょっとヤバイよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングを丁寧に教えてくれるのでいいではないかと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      CGの勉強ができると思って入学を決意した。あと、地元ってこともあったし
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571921
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      当時ら電気電子情報システム工学科で入学半年後、電気電子コースか情報システムコースを選択でき、電気電子コースで学んでいました。
      授業も適度なカリキュラムで、留年者もほとんどいなくきちんとやれば問題なく進学できるレベルです。レポートも適度なので、バイトやサークル入っている人も両立できます。
    • 講義・授業
      良い
      電気電子情報システム工学科のときは、電気電子コースを選択しておりましたが、講義の内容も充実しております。資格についても電験について取得単位によって筆記免除も可能です。必要単位数ギリギリで筆記免除できてたと思います。(もちろん卒業後、実務経験を積める会社に入ればというとこですが)電験の資格も大学で二種程度の知識をきちんと学べるので、人によっては大学時代に取得している人もいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しており、4年生のときに研究室に所属するのですが、所属前の希望調査で、人気の研究室は定員オーバーします。その際は成績のよい順に優先して所属となっておりました。
      研究室により、毎日朝から夜まで忙しそうなとこと週3ほど必須でいかないといけないところとまばらでした。
      私は週3ほど必須でいかないといけないところでしたが、私の代では1番人気の研究室でした。
    • 就職・進学
      良い
      推薦も東北電力やメーカーなど多々あります。しかし、東北電力など人気のところは院生が優先的に推薦枠を取れるので、学部生は残っていないということもあります。
      推薦でなくても、国立大ということで、就職活動は苦労しませんでした。面接練習や書類審査のための志望動機などの添削など支援もあり、院卒でも学部卒でもいい企業に就職できます。
      大学院に進学する人は半分はいました。大学院に行く方はメーカーや研究機関への就職は良さそうでした。メーカーも有名企業への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学時代、寮2年、アパート2年で生活しました。
      女子寮は1つ、男子寮は3つあり、寮イベントがあり、友達を作る機会となるかと思います。
      大学から近い寮がどうほう寮とじけい寮、徒歩15分の場所に女子寮とほくおう寮があります。
      1番飲み会が多いのがどうほう寮でそのノリがきつい人はすぐアパートに引っ越す人もいました。あと2人部屋で、ワイワイする運動部的なノリが良い人はあっています。
      じけい寮はノリは普通かつどうほう寮の次にイベント多いです。2人部屋で先輩と同じ部屋でノリはワイワイするのと落ち着いたのと中間です。前述2つの寮は寮での友達を特に作りやすいのかなと思います。
      ほくおう寮、女子寮は1人部屋で寮イベントは少なくあまり寮イベントに強制的にかりだされることはほぼないがよいです。ほくおうの方は落ち着いた大人っぽい人が多い印象です。あと寮での友達よりバイト・サークルでの友人関係の方が強くなる傾向かと思います。

      次にアパートですが、ほとんどの方は大学徒歩近くに住んでいます。また家賃も安く、スーパーもどこでも多くてよいです。
      私のオススメは最初は寮で土地に慣れてからアパートに引っ越すのがよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      文学部、理工学部、農学部すべてが集約されており、工学部が遠くの地域にあるといった大学より使用できる施設は充実してると思います。また運転免許取得のため自動車学校に通ってましたが、大学から自車校までのシャトルバスがたくさん出ていて通いやすいです。(バス代もタダ)
      大学の図書館も綺麗かつ充実しており、使用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが集約されてるので他学部の友達も作りやすいです。
      友人を作るきっかけとして、寮、授業、サークル、バイト、食堂、さんさ祭りの踊り練習と様々です。
      サークルによっては他大学の岩手県立大学や医大と交流があるところもありました。
    • 学生生活
      良い
      アルバムは大学の近くでしていたので、同じ大学の人も多く友達を作りやすいです。
      サークルは私は所属してませんでしたが、新入生歓迎会ではタダでご飯を食べれるということだ5つくらい顔出して所属しなくても同じ学科の人と被る確率高いのでそれがきっかけで友達作ったりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に必須科目で一般教養がメインです(英語.第二外国語や社会的な学問)
      また自学科の基礎的なことも勉強します。
      2?3年生はほぼ自分の学科の勉強がメインで、実験のレポート(宿題)が多くなってきます。
      4年生は研究室配属となりますが、別で講義ももちろんありますが1?3年生で比べるとほとんどありません。
    • 就職先・進学先
      大手鉄道会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426209
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的なことでは退屈なこともあったが専門性のある講義になってくると興味深くて勉強するのが楽しくなる。そこから研究室に配属され充実な学生生活を過ごすことができた。
    • 講義・授業
      良い
      教師のなかで著名な先生がいて講義のなかで興味深い話を聞くことはできまた指導してもらえる機会があるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先輩からの指導を受ることができ自分の研究を進めたり相談に乗ってもらえることができる。また教授も教育指導には積極的でわかるようになるまで付き合ってくれた
    • 就職・進学
      普通
      自分の就職活動では学科の教員に頼らずに自分が主体的に活動することができた。具体的にいうと研究室ではゼミ等に縛られず就職活動を優先して行って良いと言われたので自分の将来の可能性を存分に広げることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までそこそこ距離がある。また学科の位置が駅と対角線上にあり、大学構内についてもそこからさらに歩く必要がある
    • 施設・設備
      普通
      図書館は広くて静かなので勉強をするにはうってつけの場所である。また書籍を多く扱っているのでレポートを書くための材料を用意に見つけることができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもの学科の特性上女性よりも男性が多く在籍しているので学科内での恋愛はあまり多くない。友人関係は講義内でのグループワークすることもあり必然的に関係を構築することができる
    • 学生生活
      悪い
      サークルにしても部活動にしても委員会活動にしても飲み会の席が多くあるので苦手な人には人付き合いが面倒に感じることもあるだろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なこと高校の授業でも扱っていた内容も含むようなことから選択科目として全く別の分野の講義もある。2年次からはより力学等の専門的な内容になる。この辺りから講義の難しさから挫折する方もいる。3年次以降は研究室に配属され研究室にこもる日々が続く。
    • 利用した入試形式
      自動車メーカーの技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407323
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      防災、福祉、環境など幅広い分野を学ぶことが出来るので、将来やりたいことなどが具体的に決まってない人でも多少でも興味がある分野があれば、勉強しながら自分の目指すところをみつけられると思うのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は1年生のうちは浅く広く、分野全体のことを学びますが、それ以降は自分の学びたい分野を選択して深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野ごとに細かく分類された研究室があり、研究室内でも個人個人研究内容が分かれているため充実していると思います。研究室配属は4年生からなので、それまでにじっくり自分のやりたいこと、興味のあることを考えることができます。研究内容は自分で選択することができますし、そのまま大学院へ進学して引き続き研究を続けることもできます。また、企業からの依頼された研究であったり、企業との合同研究が行われる場合もあり、研究において、様々なチャレンジのチャンスがたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334922
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あくまでも個人の意見だが、
      まず、やっている授業が本当に必要なのかが謎。教える教授陣が仕方なくやっている感が伝わってくるので、受けるこちらも興味が湧きづらい。大学は自分から学びに行く所と言われればその通りだが、教授も人に物を教える仕事をしているのだから改善して欲しい。
      次に、先輩や後輩さらには横との繋がりも稀薄。交流会もないし、その他の機会もない。そうなるとこの学科や大学の様々な内情を知りにくく、大学生活を充分謳歌できない。1学年50人程度と決して多すぎる訳ではないので、もっと交流の機会がないとつまらないと思う。
      けれども良いところもある。
      例えば、24時間使えるコンピュータ室がある。コンピュータを使った講義が多いからよく使う。また時間外学習にも使える。家にコンピュータがない人は、図書館で重いコンピュータを使うより快適だと思う。プリンターも付いてるので、使い倒すべき。
      全体として大学の質は低いと思うが、国立大学としての最低限の教育は受けられると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      体感だが、8割りの先生質問時間を設けて質問しに行けるので疑問があったら行くべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとにやる内容、コアタイムが違うので何とも言えない。
    • 就職・進学
      悪い
      正直充分ではないと思う。金づるの生徒たちを大学院に行かせたがる。
    • アクセス・立地
      良い
      住む場所によるが、駅と繁華街に近いので良い。
    • 施設・設備
      良い
      24時間空いているコンピュータ室がある。学食もまあまあ旨い。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はそこまで充実してるとは言えない
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いので、気に入るサークルが見つかると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの事や、情報系の事を広く浅く
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329040
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎の大学なので、静かでいいところですが、東京と違ってテクノロジー系のイベントが一切ありません。大学の頃から最新の技術を学びたい人は都内の大学をお勧めします。自分のペースでのんびり勉強したい人にはいい環境です。
    • 講義・授業
      悪い
      機械科の講義は流体力学、熱力学、材料力学、機械力学の四力学を学びます。実際に道具を使って物を作るといったことはやらないので講義自体はつまらないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は教授によって研究のレベルが全く違うので、研究室選びには慎重になった方が良いです。パソコンは自分で用意しないといけない研究室が多いのでスペックの高いものを買うと良いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は田舎なので不利です。就職先は中小企業に勤める人が多いです。就職活動は早めに準備しておいたほうがいいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から大学まで徒歩で歩ける距離にあり、大学の近くにはアパートやスーパーも多いので生活するには便利です。
    • 施設・設備
      普通
      古い大学なので、設備は古いものや壊れて使えないものが多いです。無いものは工夫してやりくりしていくといった感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学はおとなしい人が多いです。工学部だとほとんど男しかいないので恋愛は期待できません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から三年生までは基礎の教養科目を習い、四年生から研究室に配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      先端金型研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      トライボロジートいう摩擦、磨耗、潤滑に関する研究をします。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      震災で東北に就職先がなかったため、リクルートに紹介してもらった。
    • 志望動機
      地元から近く、また奨学金を借りて一人暮らしするため家賃や物価が安いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業をサボらず真面目に聞いて、勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191505
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一年生を終えたばかりなのですが、講義の良し悪しは教えていただく教授によります。私の学科は後期になっても専門科目があまりありませんでした。一般教養科目は講義内容・担当教諭によって質がかなり違い、科目選びを慎重にしなければなりません。アイアシスタントという学業や就職サポート、ボランティア情報などが掲載されるHPがありますが、ほとんどの教授は利用しないので掲示板を見に行かなければ休講情報、呼び出し、成績等の情報が手に入らなかったりします。冬は暖房が早い時期からつきましたが、夏はエコ、節電ということで冷房がつく時期が遅く、つかない講義もありました。国際交流は他大学と同じくらいサポート体制が整っているのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      総合評価で記述したように、担当教諭によって講義の良し悪しが変わります。一般教養科目は講義内容・担当教諭によって質がかなり違いますし、もちろん人気・不人気あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室・ゼミについては見学等していないですし、ない内容もわからないです。ただ、研究室によって初期から忙しいところ、徐々に忙しくなるところ、等々あるので仕送りがない方などは計画を立てておくと成績が良ければ好きな研究室を選べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職・進学について全然調べたりしていないです。ですが就職説明会などは定期的に開かれていますし、先輩方からお話しを聞ける機会もあるようです。学期の始めや終わりに開かれる学科全員が集まる講義では、就職や進学に向けた話もされます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで10分ほど、徒歩だと20分程度の場所にあります。大学前にバス停はありますが、本数が少なかったり通らない場所等あるので大学から歩いて10分程の場所にあるバス停に向かう人も多いようです。大学のまわりは一人暮らしをする大学生が多いです。大学周辺にファミリーレストランやカフェ等ないのが少し不便です。住む場所によってはスーパーが遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      工学部は施設・設備は新しい方ですが、教学部棟や人文社会学部棟は古いです。トイレは綺麗です。情報基盤センターではコピー用紙を自分で用意すれば、白黒コピーですが月に100枚まで無料で印刷できます。図書館も綺麗で勉強場所やコンピューター室等施設は充実していますが、一般開放しているのでたまに席がなかったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      健康・スポーツといういわゆる体育の授業は、後期は学部がごちゃまぜになるので、他学科の人と交流ができます。サークルや部活に入っていないと他学部・他大学との交流はほぼないに等しいです。私の所属しているサークルは恋人がいるという人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目や数学、理科、英語等の講義が中心でした。専門科目はほぼ入りません。二年次はまだわかりません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      前期入試に落ち、後期で受かりました。まだ将来が明確ではなかったので、国立の方が視野が広がると思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生にすすめていただいた問題集と赤本を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179488
5021-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。