みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

理工学部 システム創成工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(50) 国立大学 1142 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
5011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来建設コンサルタントやゼネコンに就職したいと思っている方にとってはとても良いところだと思います。授業で学ぶことのほとんどは、土木系の内容が主になってくるためです。ただ他の内容をやらないわけではないため、ここしか就職できないというわけではありません。また、理系で公務員になりたいと思っているかたにもおすめできます。授業で習う内容が採用試験の専門分野で出る内容とも被っているためです。それ以外の教養分野を自分で勉強することで、学習面での準備は十分出来ると思います。 大学生協でも公務員採用試験のための対策を行ってくれています。その他にインターンシップや合同企業説明かなどの、就活の役に立つイベントや社会体験学習も多数ありサポートもしっかりしてくれています。 教授陣は個性的な方々が揃っていますが、生徒のためを思って指導してくれている人達が多いです。2年生の時は実験や実習が大変ですが終わってみるとそれも良い思い出になりますし面接などで話せるネタとなります。
    • 講義・授業
      普通
      授業だけでは理解できない科目などもありますし、そういった科目はしっかり予習していかないといけないです。基本的にどの科目も自分がどれだけ学外で勉強するかが勝負になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはあたりはずれがありますが、それほど大きな差ではありません。充実したものになるかも自分次第といえます。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップや合同企業説明会などサポートは十分あります。
    • 施設・設備
      良い
      実験や勉強のための施設は十分あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に土木分野それ以外は環境分野
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332389
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械はものづくりの基本であるため、理系分野をオールマイティーにこなすような授業の履修の仕方です。教え方の上手い教授もいれば、もちろん下手な教授もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は良いが工学部だけ他の学部と道路を挟んで隔離されており、一般教養の授業を受ける際にかなり移動しなければならない場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      学生センターA.B.C棟は基本綺麗だが工学部は全体的に見るとあまり綺麗でないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アニメなどが好きな人であれば共通の趣味を持った友達がたくさんできるでしょう。しかし、対話能力に優れる人は少なく意思の疎通が難しい人もいます。女子生徒は学科全体の10分の1以下の人数と考えた方が良いでしょう。もちろんこの男子の数ともなれば女子の奪い合いになることは避けられません。潔くサークルなどで女子との交流を図った方が賢明です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には高校の物理と数学を詳しく学び、応用したようなものを最終的に学びます。その他には製図、実験、C言語などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331273
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゲーム作りをしたり、3Dモデルを作るプログラミングの授業は面白かった。自分でちゃんと勉強しないとプログラミングの知識はつかない。
    • 講義・授業
      普通
      普通に受けてテスト前に勉強すれば単位はもらえる。専門科目はテストが100%の授業が多いので、勉強は必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      情報コースの研究室の配属は3年後期からです。電気コースの研究室の配属は4年前期からです。1年の時に基礎ゼミがあり、気になる研究室で半年間週1回授業?があります。その研究室によって内容は違います。研究室は成績順で選べるので、入りたい研究室がある人は授業の評価を大事にした方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      企業への推薦もあります。先生方は大学院への進学を非常に勧めます。大学院に進んだ方が就職してからの給料も高いですし、就職活動においてかなり有利です。大学院生の枠が設けられているようなものなので楽だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くにアパートがたくさんありますし、寮もあります。アルバイトする所もたくさんあります。自転車があれば大体のところに行けると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323480
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の国立大学の中ではいい方だと思います。なぜなら、ここの学科では在学中はとても忙しい代わりに就職がとてもいいからです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々です。基本的に教え方は上手とは思えません。わからないことがあったら自分で聞きに行くべきです。大概の先生であれば教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室も様々です。旧帝大レベルの研究をしているところもあります。そういうところはもちろん就職がいいですし、競争率も激しいです。
    • 就職・進学
      良い
      いい研究室に入れればもちろん、就職もいいですが、それ以外にも毎年大企業からの求人が学科内に貼りだされています。
    • アクセス・立地
      良い
      他大学に比べて市の中心街に近いと思います。スーパーや飲食店も多くあります。また、大学近くにはアパートやマンションも多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      研究設備はそれほど充実してないです。また、夏はエアコンが効く部屋が限られているため、とても厳しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内に女子はほとんどいなく、男子ばかりです。男子が彼女を作るためにはサークルかバイトで見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学の機械かとは違い、一年生のうちから工学の基礎となりうることを学びます。そのため、一年生のうちから忙しい日々が続くと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      オープンキャンパスでいい先生に出会い、そこで入りたいと決意しました。また、その先生のもとで学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学と英語と物理に重点を起きました。これらをやっていれば大丈夫だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械は専門知識を多く必要とするため、1~2年次は他学部、他学科より厳しいカリキュラムです。深夜まで友人達と課題をし、大学生らしいいい思い出ができます。(当時はひたすらしんどいですが。)企業からの推薦枠も少なくなく、就職には有利かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      四大力学をはじめとする講義のほか、製図や実験も十分すぎるほどあり、基礎をみっちり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究にどの程度力を入れているかは研究室によります。大手企業との合同研究を行っている研究室もあり、例年人気が高いです。希望する人は1年目から取りこぼすことなく良い成績を収めておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      学科として強く就職に力を入れているわけではないですが、細かな部分は大学や大学生協でフォローしてくれます。学科には推薦枠が多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅やイオンモールからは距離があるため、自転車は必須です。自動車、バイクで動いている人も多いですが、家から距離が離れていないと学内の駐車許可は出なかったはずです。
    • 施設・設備
      普通
      実験棟は古いです。研究室や講義棟も他学部に比べると古いような…でも嫌な臭いがあったりはしないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は一学年に数えるくらいしかいないおらず、男臭いです。だからこその自由さが気ままで悪くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養が中心ですが製図や実験もあります。3年は実験レポートと製図で一番しんどい一年になります。2年目までに一般教養を取りこぼしていると、3年で並行してやらないといけないので大変です。1,3年目には合宿もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      材料系の研究室です。在学中は先生、先輩後輩仲も良く、居心地の良い研究室でした。比較的緩いですが就職率もよかったです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電機メーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手電機メーカーで、世界も視野に入れながら大きなモノを作りたいと考えたため。
    • 志望動機
      頭の中で思い描いたものを形にするということが楽しいと感じていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター比率が高めだったと思うので、センター試験対策を十分行えば良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181537
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりしている東北さながらの風土。とはいっても理系学部は就職にはたいへん強く正直そこそこの努力で優良企業に内定が出る。
    • 講義・授業
      普通
      専門の講義はそこそこ難易度が高いが、一般教養では農業体験などなかなかユニークなものも多く気軽な気持ちで学べるのが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周りは基本何もない。最低でも自転車がなければまともに生活できない。ゆっくりするスポットはたくさんあるので、癒しには困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古く、ところどころでがたがきている。先進的な設備が充実した場所で学ぶことを望むならオススメはできない。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に東北人ばかり。のんびりした人が好きなら問題はない。恋愛はおそらく遊ぶスポットが少ないので、すぐマンネリにならないよう工夫が必要。
    • 部活・サークル
      良い
      平均的なサークル、部活数だと思われる。なにかしらには入っておかなければ、何の思い出もない大学生活になる危険あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気および磁気の基礎知識。院まで進めば専門性も出てくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      常温核融合
    • 所属研究室・ゼミの概要
      常温核融合により発生する金属の変化を観測する。設備は古い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      本田技研工業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一部上場の企業の中でも自由度が高そうだったから。
    • 志望動機
      自分の学力を考えると妥当なラインだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通に高校レベルの勉強をしていれば問題なく入れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電力応用に注力しているため、これを学ぶにはよい環境です。古い設備が多いのが難点ですが、最近になり最新設備の導入が始まっているようです。就職に関しては相当の実績があり、地方大学でありながら大企業への就職も可能です。また、名だたる企業と共同研究をしている研究室が、いくつかあります。
    • 講義・授業
      良い
      講義資料は、卒業後も会社で役に立ちますので、講義の質は高いほうです。ただし、先生により、興味のある分野の説明だけに特化していることがあり、独学を求められる場合があります。
    • アクセス・立地
      良い
      アパート、バスの便ともに多いため、交通の便はよい。構内には図書館、学食、生協があり、充実している。食堂やラーメン店、スーパー、自動車販売店なども近く、生活にも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      実験設備は基本的に古いですが、部分的に新しくなってきています。学食、生協のつくりは見事なまでにキレイで、特製メニューも美味しく食べられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が多く、同期の人数も多いため、いろんな人と友達になれます。東北圏内ではハイレベルな大学であるためか、他大学の学生や専門学校生との恋愛もよく耳にします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は、文化部も含めてストイックなところは、とことんストイックです。地方大学でありながら、囲碁・将棋部が強いことで有名です。一方、サークルは、和気あいあいと楽しむことが前提のようで、あちこち旅行に出かけていく人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気・電子回路の基礎知識から、プログラミング、電気エネルギーの応用技術までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気エネルギー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電気エネルギーの工学応用から、生物応用まで幅広い内容を研究できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日立パワーソリューションズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気エネルギーの創出、高効率化のみならず、メンテナンス技術も保有しているから。
    • 志望動機
      電気エネルギーの環境応用が盛んだったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、日々の学習に努めた。また、2次試験もあり、過去問対策も行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84905
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的があって入るのなら、その専門科目を学ぶのには充分だと思います。興味がなくてなんとなくで受けていると何も得ることはありません。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、一般教養科目も取るので、多くのことが学べると思います。一般教養は取れる科目数が限られているので、何が一番やりたいかを考える必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      工学部だけ道路を挟んだところにあるので、本部への移動は少し遠いかもしれません。工学部には食堂も購買もあるので困ることはないと思います。駅からはバスが通っているので便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は場所によって新しかったり古びていたりしています。私の学科の校舎は現在工事中で、科目によっては移動しているので不便ですが、来年度からは新しい教室で便利になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科オリエンテーションやフレンドサポートなどがあり、最初の話すきっかけは結構あると思います。工学部だけ場所が離れているので、他学科よりは友達ができる機会が若干少なめですが、自分から積極的に行けば交流の機会も多いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル、同好会ともに様々な種類があり、充実しています。サークルオリエンテーションも開催されるので、自分にあったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子コースはハードウェア、情報システムコースはソフトウェアについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スマートコンピュータビジョン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      カメラを用いた画像処理を使ってARや顔認識などを研究しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ゲーム制作に関することを学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験の過去問を赤本数冊から先生に聞きながら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85636
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食堂や購買、学生用の休憩スペースなどが充実しています。また在学生であれば、24時間いつでも在籍する学科の設備を利用して課外学習が可能です。講義内容については、プログラミング実習が少なく座学がメインです。しかし研究室に配属後は一転し常にプログラミングを行うことになり、実習が苦手な方は大変苦労されると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      各講義同士の内容に関連性がほとんどなく、実用性に乏しい内容が多いように感じました。講師に説明が下手な方も多く、学生が授業内容をその講義時間中に理解するのは少し難があるかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって設備が大きく差があり、夏・冬場に研究活動に支障が出るような研究室もあります。学生自身が努力して論文を書き上げるのは勿論ですが、教授が学生の論文をチェックしないことも多く、論文の書き方を習得するということは難しいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先には大学付近に本社を置く企業も多く、全国的な大手IT企業に就職する学生も多いです。ただし、学科・学部が就職活動を支援することは期待できないので、就職活動はほぼ自力で計画的に行う必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩40分ほど、自転車を使えば15分程度で通うことが可能です。大学付近にはファストフード店や食堂なども充実しています。ただし冬場は除雪や融雪されない歩道が多いので、自転車の方は通学路は考える必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂・購買が数年前に改装され、モダンなデザインで居心地が良いです。食堂のメニューも充実しており昼食・夕食は快適です。構内の道路は除雪があまりされず、冬場は道路が完全に氷に覆われます。徒歩・自転車に関わらず授業の合間の移動には危険が伴います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属しなければ交友関係の広がりはあまり期待できません。学科内は男子が大多数なので、恋人が欲しい方はサークル活動はほぼ必須かと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎知識とプロジェクトの進行について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT系の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだプログラミングの知識を実践し、仕事の中で技術を身につけたいと思ったため。
    • 志望動機
      普段からよく利用するパソコンについて様々なこと学べ、ソフトウェアを自作する力が身につくと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業で使った教科書で、理系科目の復習を行った。特に基本問題を徹底した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67348
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すべての学部が同じキャンパス内にあるので、他の学部の方々とも仲良くなれます。また、学内サークルの数や、イベントも充実していてとても楽しいです。勉強面では、内容やサポートも充実していてとても学びやすい環境だと思います。就職に関してもなかなかの実績を持っています。地方の大学なので、のんびりとしたキャンパスライフを過ごしたいという方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門以外に受けれる一般教養科目が多いので、知識の幅が広がったり、新しい興味がわいてくることもある。キャンパスが一緒なので、ほかの分野の先生方とも交流しやすいこともポイントです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも近く、繁華街にも近いので、遊びに行きやすいですし、また、ボリューム満点の飲食店も周りにたくさんあるので、学校帰りは楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      構内は学食、図書館、資料館、グラウンド、体育館など設備は充実しており、とてもきれいなので、過ごしやすいです。農学部にはヤギ飼育所や馬小屋、畑などがあり、ちょっとした動物園気分を味わえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがすべての学部で一緒なので、ほかの学部との交流がしやすいです。また、留学生の方も多いので、国際交流も活発です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル数が多いので、選ぶのにとても迷います。4月の初めに2日間かけてオリエンテーションをするので、そこで所属するサークルをえらびます。文化祭ではサークルごとに出し物をするので、とても賑やかで楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピューターについてハードとソフトの両面から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ハードとソフトの両面からコンピューターを学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験が肝だったので、主に記述力を上げる勉強を中心にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24361
5011-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  理工学部   >>  システム創成工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。