みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  人間文化課程   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(471)

人文社会科学部 人間文化課程 口コミ

★★★★☆ 3.91
(70) 国立大学 874 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
5811-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い専門コースがあり、様々なことを学べます!やりたいことがある人はもちろん、将来やりたいことを見つけたい人にもとってもオススメです!教授もとても親身になって一緒に勉強してくれるし、課程のメンバーともたくさん関わる機会があり、とてもとても楽しく充実した四年間でした。ぜひ、楽しい大学生活を!!
    • 講義・授業
      良い
      心理学、倫理学、哲学、社会学、言語学、情報科学…いろいろな講義があり、楽しかったです!選択肢も広くすきな授業を好きなだけ学びました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことを尊重してもらえたのが何よりです。研究計画も自分で立てられたので、研究に没頭する人もいたし、バイトやサークルとの両立もできました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、教員、民間企業、様々な選択肢がありました。民間も、銀行や保険などの金融機関、新聞社やアナウンサーなどのマスコミ系など様々でした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにスーパーやコンビニ、飲食店などがあり、便利でした。ゲオやカラオケ、居酒屋などもあり、楽しい大学生活を送るには十分です!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスごとの距離が近いので、他の学部学科の人とも関われてとっても楽しかったです!キャンパスもとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      課程内が45人前後なので、全員の顔と名前を覚えられて、とても和気あいあいと楽しい4年間が過ごせました!男女のバランスもよくみんなとても良い人ばかりで楽しかった!!
      先輩、後輩たちとも関われて人の幅が広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      のうかがく、人間の脳の作り、記憶の仕組みについて学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人間情報科学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳科学、ロボット工学など、文系ですが理系分野まで学べました!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に貢献したいと思いました。様々なことを学び、仕事でも様々なことをしたいなと思ったので。
    • 志望動機
      色々なことが学べそうだったので選びました。人と関わることが好きだったので、楽しくやれそうだなあと思ったのがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      高校の授業だけで、塾や家庭教師等は全く利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の授業を真面目にやるだけです。センターでそこそこの点数を取るようにがんばりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118323
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいです。僕の友達もみんな満足しています。きっとあなたも満足することでしょう。素敵なキャンパスライフを送りましょー
    • 講義・授業
      良い
      最高の大学です。この一言に尽きます。みなさんも入学するべきだと思います。損は無いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しております。入学前よりも後の方が、この学科に興味を持ちました。
    • 就職・進学
      良い
      とても良いサポートを受けています。就職のために1年生の頃から
    • アクセス・立地
      良い
      駅があるので環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      あなたの思っているとおりの設備です。自分の目で確かめるのが1番だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学校もいじめは付き物です。それがいやなら進学するなよ。。
    • 学生生活
      良い
      めちゃめちゃ楽しいです。サークル入って良かったって心の底から猛者思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学など文系の勉強です。たのしく、まじめに学べます。頑張ってください
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      頭が悪くてどこにもいけなかったので、岩手大学のこの学部なら行けると言われたからです。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711059
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科のなかでのプログラムによっても、大変さがかなり違う。大変なプログラムや人気のプログラムもあるので人によるだろう。
      しかし、入学前に何を学びたいか決めかねている人はプログラムの範囲が広いので人間文化課程はおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      学科や専攻以外の授業も多く受けられます。
      専攻以外の授業でも丁寧なものが多いので、授業についていけないことはあまりありませんでした(真面目に出席すれば)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活発なゼミとそうでないゼミがあると思う。
      二三年生のうちにさまざまな演習や授業にでて、ゼミを選択する必要があるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな就活イベントが開かれます。
      またインターンの紹介も一年生のうちからしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの盛岡駅から大学までのバスは行しか出ていない。帰りがないので不便。
      大学の回りはアパートや寮があるので、駅を利用しない人は影響ないだろう。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがない教室や研究室が人文社会科学部は多い。最近は少し整備されてきた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが豊富なのでそこで友人や恋人が作りやすいのではないか。研究室は小規模な研究室が多いので、多くの友人は望めないかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり豊富なので、複数からの選択が可能。文化祭などのイベントはサークルに所属しないとあまり参加する必要性は感じない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は外国語、数学、文学、環境、法学など多岐にわたって学ぶ。
      3年次は自分の学びたいことを確立し、研究室に所属。ここで必要な単位をとりきると、4年次は卒論書くだけ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校時代学びたいことが特に決まっていなかったので、幅広く学べる岩手大学人文社会科学部人間文化課程を希望。やる気になれば、転学部も可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725285
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      施設、支援等への不満足があり、就活を通して学科の弱さを実感したから。周辺の関係性は良好であったが、終始学科というものを意識できないほど印象がない。
    • 講義・授業
      普通
      種類が少なく、ある程度受けるものが限られているため、皆が同じような単位を取るような状況にあった。しかし、講義自体はやや充実していたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授も親身で、頻度も高く密にゼミを行なっていたから。発表の機会もしっかりあった。
    • 就職・進学
      悪い
      教授個人での支援などはあったように思うが、こと学科からの支援というものは感じたことがないため。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもそこそこの距離感で周辺施設もイマイチであったため、まさにどちらとも言えないという感じだから。
    • 施設・設備
      悪い
      利用したいと思えるものがあまりなかったから。メインで滞在していた施設も老朽化が進んでいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      マンモス大学などではないぶん、一人一人の距離感は比較的近く、そのために関係性も深まっていたと思えるから。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントも最低限のものしかなかったから。また、なにかを行おうとしても支援があまりなかったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各種心理学をはじめ、社会学など幅広いジャンルの学問を学ぶことができ、論文を書くにあたっての知識をしっかり学べる。統計やアンケートなど。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      出版業界
    • 志望動機
      文系課程で、国公立の大学という前提のもと、自身の偏差値で確実に入れそうという消極的理由。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564463
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      (課程編成変更前の国際文化課程の経験ですが、)学ぶことができる学問が幅広く、研究室の人気にも偏りはあまり無いので、自分の希望する研究室に入りやすいのがメリットだと思います。教授同士の関係性も良好だと思いますし、比較的穏やかな気風の大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義により評価方法に差はありますが、極端に難解なものはありませんでした。講義によっては成績により出席率を評価に入れないものもありました。(現在もあるかは分かりません)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体は各自希望する研究室につくことができます。研究の難易度については研究室により差があります。興味のある分野に加え、教授の人柄等も考慮して選ぶといいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業、公務員志望ともに、説明会等のサポートはしっかりしていたと思います。情報は随時掲示板等に貼り出されているので、積極的な情報収集に活用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて行けるほど街中に近く、アクセスは東北の大学の中で一番いいと思います。周辺にアパートも多いので、環境もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものは揃っていますが、私立に比べると施設はどうしても古くなってしまいます。勉強やレポート作成では情報基盤施設のPCが学生であれば利用できるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はサークルや部活動でほとんど決まっていました。入学後一年生の時にいろいろ見てみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は活動時間外でも交流がもてていい人間関係を築くことができました。イベントでも比較的自由に計画をたてることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は課程に拘らず基礎的な知識を学ぶ。
      3年次からは研究室に所属し、専門的な知識の習得や研究を行う。
    • 就職先・進学先
      国家専門職(公務員・行政)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431588
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部の人間科学課程に所属していました。
      心理学科という名前ではないですが、臨床、小児、犯罪
      認知など幅広く心理学が学べます。
      しかし、建物に冷房がなく、夏は暑くてつらかったので、設備面も踏まえて3点です。
    • 講義・授業
      普通
      講義の分かりやすさが、先生によってむらがあります。
      また、ゼミ内の飲みが盛んな場合もあるので、内気な人は少しつらいかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題はかなり多いが、
      今後の仕事だけでなく、人付き合いの仕方や生き方について考えられる科目を多く学べる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座や就職の相談にのる部署もあるから。
      他の大学は、わからないのですが、丁寧だと思いました。
      公務員になる人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて30分程度。少し歩けば、服屋や飲食店がたくさんある大通りにいくことができます。
      学校の周りは自然が豊かです。
    • 施設・設備
      悪い
      冷房がないので、暑い夏は具合が悪くなってしまうこともあった。
      4年前に卒業したので、今は、分かりませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で付き合っている人は多い。その後、結婚したという人もよく聞く。サークル活動は、やっていないので、分かりません。
    • 学生生活
      良い
      私が所属していた人間科学課程では、1から4年生が集まって、食事をしたり、余興をしたりする会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養、2年生前期はグループでの調査、後期はいろいろな分野の調査や実験を毎週やって、レポートを出します。
      3年前期後期は、それぞれ1つずつテーマを選び、一人での研究、調査します。
      4年生は卒論です。
    • 就職先・進学先
      マスコミ関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429817
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、地方国立大ということもあり、東北出身の子がほとんどでありアットホームな環境で過ごしやすいものであった。大学の近くには学生向けのお店も多く快適であった。
    • 講義・授業
      良い
      単位については取りやすいものであり、他の学部と違い自分たちで取りたいものをとっていけるので、非常に自分の成長を感じれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたいゼミに入ることが原則でき、自分のやりたいようにさせてもらえるほか、教授や先輩方とのコネクタも強いためのびのびできる。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターを有効に使うことで非常に役立つと思われる。そのほか公務員講座なども充実しているし、サポート面は手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には飲食店や娯楽施設もおおく楽しいものになる。バイト先も豊富だし、駅もほどほど近い。バスもおおい
    • 施設・設備
      普通
      図書館は綺麗で広いため非常に便利。食堂の数もおおく、メニューも豊富なため学生からの評判もいいものであった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は数もバラエティもたくさんあり、選びきれないという嬉しい悩み。友人関係も広く期待できるので是非活かして欲しい
    • 学生生活
      良い
      大会参加によって全国各地を部内のみんなとまわることができた経験は本当に楽しくて思いで深いものとなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基本的な一般教養や外国語の授業がおおく、二年次以降は専門的な講義が増えていき、その中で自分がやりたいことを見つけていかという流れです
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431078
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを自由に学べると思う。学科の人との交流もあり、先生も臨機応変に対応してくれる。卒業後の進路についても、相談に乗ってくれたり、勉強を教えてくれたり、対応は手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、専門教科と一般教養とわかれているので、だいたいは自分のとりたいものをとれる。先生にもよるが、みんなわかりやすく説明してくれる。課題はそんなに多いものは少ない。が、必修科目についてはよくでる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目ごとに演習があるので、かなり充実していると思う。内容も、日本語と英語の2つがあるので、色々勉強できると思う。ゼミも和気あいあいとしてて、色々助けてもらえるから、だいぶいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員は公務員講座をおこなっていて、筆記試験だけじゃなく、面接も対応してくれる。民間も、支援センターや先生が相談に乗ってくれるので、大丈夫。進学は、コースによっては先生に相談できないところもあるので、そこは自分で対応するしかない。
    • アクセス・立地
      普通
      コンビニやスーパーはあるが、駅や大通りからは離れているので、遊びに行くとなると岩大からのアクセスはあまりよくない。バスはあるが、岩大前からは駅方面のバスは出てないので注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や平日は授業が入らない限りはいつでも使えるパソコン室など、施設は充実していると思う。枚数制限はあるものの、自由に印刷できるし、コピーも可能。図書館もきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人との交流は結構あるので、友人関係は充実していると思う。サークルもあるので、よりそうなんじゃないかと。学内の恋愛も結構いるのではないかなと思う。文化祭とかもあるから、できやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルオリエンテーションや文化祭など、イベントごとは盛んだと思う。サークルでも、中央食堂の前にある広場のようなところで、歌ったり、演奏してたり、漫才してたりするので、盛んに活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科は心理を勉強するところでした。1年次、2年次については、カリキュラムが変わってしまったので詳しくはわかりませんが、一般教養の授業が多いと思います。3年次から専門の授業が増えて、実験や、文章を書く機会が増えていきます。4年次はほぼ卒論です。卒論については、大幅にずれていなければ、自分の研究したいことを研究できるので、大変ですが面白いとは思います。
    • 就職先・進学先
      岩手大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430205
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      語学の勉強が充実している。海外研修や留学などのプログラムが多い。学校内での国際交流もたくさんあって良い。金銭的な援助もある。先生たちが親身になって相談に乗ってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      興味がある講義は楽しい。だが、興味が無かったり想像してたのと違う講義だとつまらない。教養は単位が取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないのであまりわからない。だが基礎ゼミの被災地研修は良い経験になったので良かったと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員の進学率が高いという話を先輩から聞いたことがある。一年生のうちから参加できる就職についての講義などもありとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は盛岡駅で徒歩20分くらいで行ける。駅ビルなどがあって買い物も楽しい。学校の周りには飲食店が多くあり、それもよい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれい。トイレがきれいなのが嬉しい。だがエアコンのない部屋があるのでそこは困る。図書館もインターネットも使えて自習のための机がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ高校の友人と集団でこうどうしている人が多いという印象がある。単独行動をしたがらないのだと感じた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはお金がかかりすぎる。アルバイトは充実している。ボランティアの募集もたくさん掲示されているんでよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はまず大学になれること。いろんなことに挑戦して自分が上級学年に進むときに本当に研究したいことを見つけること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412563
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      広い学び(違う分野も学べる)と重点的に自分の好きな分野を学べる二つの学び方ができる学科である。大学で自分の興味のある分野を学ぶことができる。自分の学びたいものがはっきりと明確であれば、一年生からはまだ学べないので、もっと充実した生活にするには沢山自分で行動し、自学をしなければならない。また、たくさんの人数の学科なので、クラスという感じがないので、そこは寂しいが、サークルや講義によって友達ができる。分野は心理学や哲学、文化や歴史、外国や外国の文化、芸術、スポーツ、法学、環境など、幅広い分野で学べます。二年生からは細かく二つの分野を選択し、勉強していきます。学年が上がるにつれて、専門を学ぶ機会が増えます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の教授はみな良い先生
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい分野の研究室が、必ずしも思い描いた研究室とは限らない。指導する先生方のタイプも重要
    • 就職・進学
      普通
      自主的に学生が行動して、就活するので、先生がたからサポートしてもらい、アドバイスをいただいて、自分の就職したい場所でそれぞれ向かって頑張ります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から通えるので、とても便利です。また一人暮らしのひとは大学周辺で寮があったり、借りれるアパートやマンションが多くあり、とても生活しやすい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      国公立なので、私立よりは劣るが、教授によって充実した設備や施設がある。あとは学生が用意できるものや機械、道具は自分で揃えれば無理なく勉強できる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアルバイトが主に交流の場である。講義は友達もでき、二年生から主に学ぶ専門分野がきまるので、そこからある程度同じ顔見知りの人が増える。サークルは自由で沢山あるので、友達や恋愛も充実できる場です。
    • 学生生活
      普通
      活動的なサークルが多いのでみんな参加して居ます。サークルは活動的なので、昼休みやイベントでみんなの前で何かしたり、イベントをしたり、常に活動しているのを目にします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校ではたくさんの分野に触れて、学ぶ機会が多くあり、将来の夢に関係する分野を二つの勉強できる。
    • 就職先・進学先
      デザイン関係の仕事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339902
5811-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  人間文化課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.79 (285件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。