みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  医学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(604)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(142) 国立大学 410 / 601学部中
学部絞込
14261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部に関してはかなり大学でも力を入れている分野なので、設備が充実している。
    • 講義・授業
      普通
      弘前大学附属病院や、近隣の病院の教授、先生が講義して下さるので、先進的なお話も聞けるし、なにより現場のことが想像しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものは特にありません。研究室に入るのは4年生の卒業研究の時だけなので、あまり重要視しませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      国公立大なだけあって、ネームバリューはありました。どの病院に行っても一目置かれる存在ではあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街と言われるだけあって、物価も安いし、何のアクセスも近いしかなり便利でした。医学部は弘前城にも近いので、空きコマにお花見にも行けます。
    • 施設・設備
      良い
      改修したばかりなので、棟はすごく綺麗です。設備も充実していて、医療器具もどんどん最新のものを導入してくれていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部と本学が分かれていたので、本学の学生とはあまり学生関わりがもてず、出会いは少なかったように思います。
    • 学生生活
      普通
      授業と実習が忙しかったので、あまりサークル活動やバイトをする時間はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは国数英理社のような高校の延長線のような授業がほとんどてま、2年生からは専門分野の授業がありました。3年生は実習が主で、4年生のときは卒業研究でした。
    • 就職先・進学先
      秋田日赤病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学病院は嫌だったので、同じような規模の病院で秋田市内で探して決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288106
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北で就職するなら、ネームバリューは最高だし 医学系や理数系であればかなり 研究も進んでいるし設備もいいので 学ぶにはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な分野に特化した研究が得意とされていて 看護学部であれば放射線関連が 強みとされています。 これからの時代の流れにのった 研究なので興味のある方は特におすすめです♪
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備は同じ地方国公立大学でも かなりレベルの高い方と思います。 併設している大学病院のレベルも かなり最高位なのでその先生方の講義も すごく勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職希望者、東北三県範囲なら かなり好印象! 他の地方国公立よりかは 抜きん出ている印象を受けました。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の街と言われるどけあって 程良く都会で程良く田舎です。 スーパーも多く、ある程度の買い物は 徒歩圏内でできますし 交通の便も割といいと思います。 何より飲食店の学割がたくさんあって 2000円で飲み放題つきでたくさん 食べられる居酒屋が嬉しかったです♪
    • 施設・設備
      良い
      最新鋭の医療機器を導入していて かなり最先端の医療を学べます。 看護技術も最新のものが学べるし 校舎もまだ新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学系は校舎が他の学部と 離れているので出会いは限られます。 文系や理系は同じ校舎なので よく合コンしてましたよ(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養中心で本校舎に 行ったりしましたが 2年からは専門科目が中心で 医学科棟に入り浸りです。 3年はほぼ実習ばかりで 4年は実習と卒論、という感じです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古川研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論のご教授をしてもらいました。 先生はとても優しくよく 研究室でお茶してました♪
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      日赤病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新卒では大病院で最新の医療に触れるのが いいのかな、と思い。
    • 志望動機
      元々医学系に進みたくて リハビリを志していましたが 二次試験で看護だけ受かったので 看護学専攻に進みました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら独学。 高校の自習室に通ってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183154
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、保健師、助産師、看護師教員、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士の国家資格を取り、さらに5専攻ある特徴を生かして自分の専攻の役割をチーム医療として認識できます。また、10人に1人の担任がつくためサポートもしっかりしています。保健学科は1年生から2年生のうちは文京のキャンパスと本町のキャンパスを移動しなければならない日もあるためお昼の休憩時間が少なくなってしまうことが大変なところです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の勉強だけでなく、21世紀科目で教養を深めることもできます。その中で全国でも少ない放射線防護についても学べます。県内唯一のコミュニケーション論という講義があり、コミュニケーションの図り方が学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学専攻でいえば在宅看護などこれからの看護に必要となる講義ができる教授がいます。基礎ゼミでは専門の勉強だけでなくディベートやプレゼンテーションなど自分を表現する力を養うこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      全国各地の大学病院から地方の病院まで多くの選択肢があります。看護学専攻でいえばその他に地域の保健所や保健センターなどに勤める方もいました。大学院の進学にも積極的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に自転車が必須です。キャンパス移動の際に自転車がないとお昼の休憩時間が極端に少なくなります。
    • 施設・設備
      良い
      保健学科は9月にリフォームが終わり、非常に綺麗になります。保健学科からは学食は遠いです。文京の食堂やコンビニには満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健学科は話しやすい人がより多いと思います。すぐに友達ができると思います。カップルは男女比の関係からあまり見ませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての知識と実習でのその活用について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      保健師の資格を取り、コミュニケーションについて学びたかった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦一ヶ月前から1日に1本は小論文→添削面接練習も週単位でしてました。センターまでひたすらセンター対策の問題や過去問に取り組みました、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116393
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、附属病院が建設されているし、工事によって学科内がとても明るく清潔感あふれる感じなりました!しかも、医学部にしかない個性的な部活がたくさんあります。青森県という寒い地域ではありますが、寒いならではのとても美味しい海産物や林檎などの果物といった食べ物がおいしい地域にあります。意外と都会から来た人は津軽弁とか観光を楽しんでいます(笑)立地的にも地方大学の医学部にしては周りにお店が色々あるので、買い物にも困りません(^^♪ただ、服屋とかはあんまりないので、新しい服とかがないと嫌だという人は都会に行きましょう。
    • 講義・授業
      普通
      保健学科には看護学専攻、作業療法専攻、理学療法専攻、検査技術科学学専攻、放射線技術科学専攻の5つの分野に分かれて、日々勉強しています。時代背景に合わせた高度な医療技術を学ぶことができ、全専攻合同で行う授業もあるので、様々な人たちとの交流ができるのが利点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      保健学科にはこれといってゼミというものはなく、それぞれの科によって、演習室での実習や実験を行っている。改装したため、新しく必要物品の搬入をしたため、清潔で最先端のものがたくさんあります。
    • 就職・進学
      良い
      医学系なので、需要が有り余っています。また、附属病院で実習を行うので、青森県一の医療技術を近くで見られるので、そのまま附属病院に就職する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部の周りは少し、地価が高いのですが、それでもアパートは大体3万円~十分な広さのある部屋(だいたい4万5千円)、またそれ以上まで、幅広くアパートを探せます。コンビニやスーパーも近いため、行きやすい立地です。バス停も近くにあるので、立地面ではオススメで、いい所です。
    • 施設・設備
      良い
      改装工事によって、内装がとてもきれいになり、明るい雰囲気が楽しめます。売店では意見箱があり、食べたいお菓子や読みたい書籍などを意見すると数日後意見が反映されることがあります。皆さんでどんどん売店の商品を個性あふれるものにしましょう!
    • 友人・恋愛
      良い
      先ほども述べた通り、医学部内の部活や保健学科内の交流があるので、たくさんの人たちとの出会いが待っています!特に、医学部の部活では過去問をもらいうけたり、様々な知識を共有して互いに高め合うことができるので、医学部の部活をお勧めします。結構、部内恋愛が多いので、玉の輿に乗りたいひとは良いかもしれないですね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学知識をまんべんなく勉強することができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から一番近国立大だったから。また、学費が安く、奨学金貸与の制度がいいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解くしかないと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63273
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療についてとてもためになることを学べて、応用もできる。医療機関で働くための勉強は、人々の助けになれるとても価値のあるものである。
    • 講義・授業
      良い
      先生が面白くて飽きない。講義中に寝ることもなく、勉強をガンガン頑張れる。
    • 就職・進学
      良い
      やはり国家試験に9割以上の人が合格しているのが安定しているためよいといえる
    • アクセス・立地
      普通
      やや遠い。歩いていくには疲れるし、バスを毎回使うとお金がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      サークルも種類が豊富で、図書館などその他諸々色々な施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学初日で隣の人に話しかけられて、友達がすぐにできた。いい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富で、イベントも楽しい。他の学科の人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療関係について座学と実技を行う。座学では様々な学科の勉強をバランスよく行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から体が弱く、医師と関わることが多かったためとても憧れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770068
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点として医療系の実習はすぐ近くの大学病院で多くの知識と経験を得られることがあげられる。しかし卒業後は医療系の募集が減少しているため就職先が選べず難しくなる。
    • 講義・授業
      良い
      高校の授業のように詳しく説明してくれる。さらにスライド配布やパワーポイント使用により言葉だけでなく図示化して教えてくれるため理解しやすい。重要事項もはっきりと教えてくれるため覚えやすいしテスト対策もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は主に三年生の春休みが多い。選び方はクラスで話し合いや希望調査をとりその後話し合いなど公平に決めるようにクラス内でそれぞれ工夫している。1つの研究室に1~3人配属され12月の終わりに卒研発表会がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ毎年100%で地域や場所を選ばなければ必ずどこかに就職しているという状況。医療系の募集が発表される時期は他よりも遅い。
    • アクセス・立地
      普通
      医療系のキャンパスが離れているため1年生の間は基礎教養を受けるキャンパスと医学専門の科目を受けるキャンパスとの間で行来が必要となる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには学食やカフェもあり、コンビニ、文房具店、公共交通チケット売り場、ATMもあり生活には困らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学系は人間関係が狭いため一年生で恋愛関係を築けない場合難しくなる。サークルや部活内でかっぷるをつくるひとがおおい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは週に一回ほどの活動で参加したい人は参加するというような緩い活動で、飲み会は年末と3月にありあとは新入生歓迎会飲みが四月頃にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で基礎を学びます。英語や多言語、心理学や社会学など選択して単位をとります。二年生では専門科目の基礎を習い、後期に実験、実習を行います。三年生では前期に演習で詳しく専門的なことを学び、実習を行い、後期に病院実習にいきます。四年生は卒研と就活に取り組みます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていませんが医療系の仕事につくつもりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427971
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が学生思いですし、距離も近いと思います。学務課の方々も優しく、相談すると親身になって答えてくれます。星がひとつ足りない理由としては、校舎があまり綺麗ではないからです。また、実家から通う場合は問題ありませんが、一人暮らしの場合、近くにスーパーがないので困る人は多いかもしれません。
      生活を考えると難点もあるかもしれませんが、勉強の部分に関しては困ることや不自由なことはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      地方国立大学の医学部なので、やはり地域医療に関する授業や講義があります。学校としては地域医療だけでなく、先進的な医療や高度な技術・研究にも興味を持って欲しいとは言うものの、講義は地域医療にやや偏っていると思います。特に1年次は地域理解のための授業が年間通して存在し、地域の特色や方言の講義を聞く必要があるので興味がない人にとっては退屈かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部キャンパスの近くには弘前駅から色んなバスで行くことができます。徒歩や自転車の場合は、周辺に坂が多いため通学で想像以上に疲れるかもしれません。近くに月極駐車場がいくつかあるので、車もありだと思います。学年があがれば学校の駐車場を使える可能性もあります。近くにコンビニはあるものの、スーパーがありません。キャンパスのすぐ近くに飲み屋街があり、学生たちもよく出かけています。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は古いと思います。また、学内にある生協は土日祝日は休みなので気をつける必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は違うキャンパスに行き、主に教養科目を学びます。必要な教養科目を1つでも落とすと留年するので気をつけてください。2年次からは本格的に医学の勉強が始まり、空きコマがないので、落とした単位を回収することは物理的に不可能です。1年次にも医学的な勉強は少し行います。物理選択の人は勉強しなければいけないことがやや多い気はしましたが、真面目にテスト勉強すれば心配はいらないと思います。生物選択だった人はあまり苦なく勉強できていたようです。ただ、教科書が全て英語のものがあるので、ほぼ使わないとはいえ、英語に対する拒否反応はないほうが得だとは思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335651
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業では先生方が熱意を持って講義してくださる。テストでは本試験でかなりの人数落ちることもあるので、前々から勉強する必要があり、緊張感を持って勉強することができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基礎の先生方は熱意を持って教えてくださるかたが何人かいらっしゃり、先生によっては学科のみんなで、講義録を作ってテスト対策をすることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は基礎系と臨床系があるが、臨床系の先生は、臨床の業務もやりながら面倒を見てくださるので、学生が自分から学ぼうとする姿勢が大事かもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      部活の先輩が神奈川県で人気の病院にマッチしたように、学生達の勉強意欲は高い。
    • アクセス・立地
      良い
      地方大学なので、みんな大学の近くのアパートに住んでいて、アパートの数も多いので、通学しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      24時間空いている自習室はないが、自習できるスペースは多く、自習に関しては困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で文化祭や野球大会があったりして、みんなと交流できる機会は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はまだ医学よりも一般教養を学ぶ。
      2年から解剖が始まり、医学を学び出す。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:260808
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前述の通り学習環境も進学サポートも厚く立地も良いのでとても満足していて、ぜひ皆さんにも目指していただきたい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      最新の機械と熱意のある教授の方々のおかげでわかりやすい授業が展開されていた
    • 就職・進学
      良い
      地元への就職サポートが厚く、基本困ることはないので困ることはさほどありません
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にコンビニやスーパーなどが少なく軽く不便
      でもキャンパスへのアクセスは良い
    • 施設・設備
      良い
      基本最新の設備が整っているため不便なことは特にないし、施設も比較的綺麗だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は比較的できやすいが、恋愛関係はその人の技量次第なので頑張ってください
    • 学生生活
      普通
      コロナということもあり比較的イベントは少ないが普段はとても賑わっている様子
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系としての最低限の知識を身に着けたあとに、専門的な内容を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来医師になりたく思っていて、この大学なら就職までのサポートが厚いのでよいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788254
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      弘前は学生の住みやすい街だと思います。学部内の交流はもちろん、他学部との交流もできます。学部的に勉強は大変ですが、勉強、部活、遊びと自分次第でとても充実した学生生活を送れると思います!
    • 講義・授業
      良い
      先生方は優しく時に厳しく指導してくださいます。外部からくる先生方も多く居ますが、権威の先生方も多くいますので先生方を通じて弘前から世界の医療について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業以外でも興味のある講座に個人的に通って勉強している人も多くいます。学ぶことへの環境がとても整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率は全国でもトップレベルだと思います。就職も心配ありません。
    • アクセス・立地
      良い
      学生の多い街で、とても住みやすいと思います。車がなくても住みやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗だと思います。学生が自由に使える教室も多く、近くにコンビニなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全員が部活に所属しているので部活内ではもちろん学年を超えての交流も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は全学部と同じキャンパスで学び、二年生からは専門の科目が始まります。五年生からは病院実習が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206318
14261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本町地区
    青森県弘前市在府町5

     弘南鉄道大鰐線「弘高下」駅から徒歩16分

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (1553件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。