みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ
![弘前大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20037/200_20037.jpg)
国立青森県/弘高下駅
医学部 医学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い1年次では教養科目を主としつつも、専門的な内容の講義もあります。二年次は急に専門科目ばかりになり、試験も多いので忙しい毎日になります。他大学と比べても進級が厳しいので決してラクではありませんが、その分必死に努力する力が養われ、着実に知識を得られるので良い医師になれると思います。
-
講義・授業良い先生方は皆、質問には丁寧に対応してくださいます。難しい科目も多いですが、私たち学生が本質までしっかりと理解できるように、という熱意の感じられる講義なので、食らいついて頑張ろうという気持ちになれます。
-
アクセス・立地良い大学病院の隣ということもあり、周辺環境はある程度整っています。キャンパスのすぐ近くにアパートを借りて一人暮らししている学生が多いので、友人や先輩が近くに住んでいる安心感もあります。
-
友人・恋愛良い部活に所属することで縦の繋がりもでき、将来医療の現場で働くうえでもきっと役立つと思います。また、一学年の人数も120~150人程度なので、皆仲は良く、協力して全員で進級できるよう頑張っています。
14人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481444 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い勉強するのにとても良い環境だと思う。
楽に進学したい、と考える方にはあまり向かないかもしれないが、医師になるのに弘前大学は適していると思う。 -
講義・授業良い大半の授業は準備がしっかりされていて、為になる。
一部そうでない科目もある。 -
就職・進学良い進学に困っている話は全く聞かない。
AOや定着枠は県内縛りがあるため、注意が必要。 -
アクセス・立地良いスーパーは普通くらいにあるので困らない。
コンビニも多め。
都会的な充実感はあまりないが、喫茶店などの飲食店が多く、楽しむ事のできる場所だと思う。 -
施設・設備良い図書館がとても良い。
設備は、特に問題もなく、快適に過ごせる。 -
友人・恋愛良い切磋琢磨していく中で、信頼できる友人はできやすい。
協力して勉強していくことで、学力の向上にもつながる。 -
学生生活良いサークルや部活は豊富で、充実している。
部内のイベントなどは時々ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学全般。
弘前大学は病理に力が入っているため、難易度の高い試験も多くある。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機小さい頃から絶対に医師になりたかったから。
患者さんを助けたかったから。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764678 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]医学部医学科の評価-
総合評価良い先生は学生が質問に行けばしっかりと丁寧に答えてくれます。
図書館の席と、開館時間を増やして欲しいです。 -
講義・授業良いレジュメをそのまま読むだけの授業が残念
でも、楽しく教えてくれる先生も多いので高評価です。 -
研究室・ゼミ良いなんでもやらせてもらえる。
希望者がいれば一年生の時から研究を手伝わせてもらえる。 -
就職・進学良い就職、進学実績等は他の国立医学科と変わらないと思う。
サポートは良くされていると思う。 -
アクセス・立地普通医学部がある本町キャンパスは駅から遠く、坂が多いが
弘前公園が近くにあるので、その点においてはとても良い。 -
施設・設備悪い図書館が夜10時までなのが不満です。
せめて24時まで開けて欲しいです。
希望としては24時間開館ですが… -
友人・恋愛良い部活に入ると別の学科の人と友達になれて、交友関係が広がる。
入らないと、医学科だけのコミュニティーになってしまう。 -
学生生活良いコロナでこの2年ぐらいは部活も行事も十分にはやれてませんが、徐々に出来るようになってきました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専門科目
2年次からは専門科目のみになります。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先病院
-
志望動機昔から医者になるのが夢で、そのためにはこの学科に入るしか無かったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788299 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い医学科なのでほぼ全員が同じカリキュラムに沿って勉強します。他人と違うことをしなければストレートに進級出来ると思います
-
講義・授業普通講義のわかりやすさはピンキリなのである程度自分で勉強することが必要です
-
研究室・ゼミ良いいくつもある研究室、テーマから選べて楽しかったです。抽選なので必ずしも希望通りではないですが
-
就職・進学悪い国家試験対策は大学でほぼしてくれないので自分で勉強することが必要です。
-
アクセス・立地良い街の雰囲気は良いと思います。近くにスーパーがないのがやや不便
-
施設・設備普通あまり新しくはないので…必要最低限はあるといった感じでしょうか
-
友人・恋愛普通部活はかなり力入れているところもあるので、そこでの関係性は強いかと思います
-
学生生活普通ほとんど部活で、医学科自体のサークルはあまりないです。部活はかなり力入れているので勉強と両立できるか考えてから入ったほうが良いです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医学について学びます。一年目は医学と関係ない教養科目を学ぶ期間もあります
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
医師国家試験に合格したあとは研修医として働きます。 -
志望動機昔から医師になりたいと思っており、医師になるには医学科に入るしかなかったので
感染症対策としてやっていることオンライン授業が導入されたようです4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676721 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い大きな問題もなく、非常に満足しています。コロナ禍で前にオンライン授業も行っていたため、その辺の対策も申し分ありません。
-
講義・授業良い非常に有意義な生活を送れています。授業も非常に分かりやすく、楽しいです。
-
就職・進学普通正直そういった話が苦手であまりよく分かっていません。しかし、私の知り合いの先輩方は学んだことを生かせる場に就職していました。
-
アクセス・立地良い私の家から近いので特に不便には思っていません。駅から大学の前を通るバスも通っているため大丈夫です。
-
施設・設備普通大学は大抵そうかとは思いますが、私がかなりの方向音痴なこともあり、よく迷います。
-
友人・恋愛良い問題ないと思われます。学生間のみならず先生方とも良い関係を築けています。
-
学生生活良い弘大際は各地から様々な人が集まるイベントです。とても楽しいのでぜひ来てください。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容質問の意図があまりよく理解出来ていませんが、恐らく一般的な医学部医学科と大差ありません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機医者を目指していたためです。あとは両親がここを押しに押していたためです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:855069 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部医学科の評価-
総合評価良い医療についてとてもためになることを学べて、応用もできる。医療機関で働くための勉強は、人々の助けになれるとても価値のあるものである。
-
講義・授業良い先生が面白くて飽きない。講義中に寝ることもなく、勉強をガンガン頑張れる。
-
就職・進学良いやはり国家試験に9割以上の人が合格しているのが安定しているためよいといえる
-
アクセス・立地普通やや遠い。歩いていくには疲れるし、バスを毎回使うとお金がかかる。
-
施設・設備良いサークルも種類が豊富で、図書館などその他諸々色々な施設がある。
-
友人・恋愛良い入学初日で隣の人に話しかけられて、友達がすぐにできた。いい。
-
学生生活良いサークルは種類が豊富で、イベントも楽しい。他の学科の人と交流できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療関係について座学と実技を行う。座学では様々な学科の勉強をバランスよく行う。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から体が弱く、医師と関わることが多かったためとても憧れていた。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770068 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い充実している点として医療系の実習はすぐ近くの大学病院で多くの知識と経験を得られることがあげられる。しかし卒業後は医療系の募集が減少しているため就職先が選べず難しくなる。
-
講義・授業良い高校の授業のように詳しく説明してくれる。さらにスライド配布やパワーポイント使用により言葉だけでなく図示化して教えてくれるため理解しやすい。重要事項もはっきりと教えてくれるため覚えやすいしテスト対策もしやすい。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は主に三年生の春休みが多い。選び方はクラスで話し合いや希望調査をとりその後話し合いなど公平に決めるようにクラス内でそれぞれ工夫している。1つの研究室に1~3人配属され12月の終わりに卒研発表会がある。
-
就職・進学良い就職率はほぼ毎年100%で地域や場所を選ばなければ必ずどこかに就職しているという状況。医療系の募集が発表される時期は他よりも遅い。
-
アクセス・立地普通医療系のキャンパスが離れているため1年生の間は基礎教養を受けるキャンパスと医学専門の科目を受けるキャンパスとの間で行来が必要となる。
-
施設・設備良いキャンパスには学食やカフェもあり、コンビニ、文房具店、公共交通チケット売り場、ATMもあり生活には困らないです。
-
友人・恋愛普通医学系は人間関係が狭いため一年生で恋愛関係を築けない場合難しくなる。サークルや部活内でかっぷるをつくるひとがおおい。
-
学生生活普通サークルは週に一回ほどの活動で参加したい人は参加するというような緩い活動で、飲み会は年末と3月にありあとは新入生歓迎会飲みが四月頃にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生で基礎を学びます。英語や多言語、心理学や社会学など選択して単位をとります。二年生では専門科目の基礎を習い、後期に実験、実習を行います。三年生では前期に演習で詳しく専門的なことを学び、実習を行い、後期に病院実習にいきます。四年生は卒研と就活に取り組みます。
-
就職先・進学先まだ決まっていませんが医療系の仕事につくつもりです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427971 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]医学部医学科の評価-
総合評価良い先生方が学生思いですし、距離も近いと思います。学務課の方々も優しく、相談すると親身になって答えてくれます。星がひとつ足りない理由としては、校舎があまり綺麗ではないからです。また、実家から通う場合は問題ありませんが、一人暮らしの場合、近くにスーパーがないので困る人は多いかもしれません。
生活を考えると難点もあるかもしれませんが、勉強の部分に関しては困ることや不自由なことはないと思います。 -
講義・授業良い地方国立大学の医学部なので、やはり地域医療に関する授業や講義があります。学校としては地域医療だけでなく、先進的な医療や高度な技術・研究にも興味を持って欲しいとは言うものの、講義は地域医療にやや偏っていると思います。特に1年次は地域理解のための授業が年間通して存在し、地域の特色や方言の講義を聞く必要があるので興味がない人にとっては退屈かもしれません。
-
アクセス・立地普通医学部キャンパスの近くには弘前駅から色んなバスで行くことができます。徒歩や自転車の場合は、周辺に坂が多いため通学で想像以上に疲れるかもしれません。近くに月極駐車場がいくつかあるので、車もありだと思います。学年があがれば学校の駐車場を使える可能性もあります。近くにコンビニはあるものの、スーパーがありません。キャンパスのすぐ近くに飲み屋街があり、学生たちもよく出かけています。
-
施設・設備普通校舎は古いと思います。また、学内にある生協は土日祝日は休みなので気をつける必要があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は違うキャンパスに行き、主に教養科目を学びます。必要な教養科目を1つでも落とすと留年するので気をつけてください。2年次からは本格的に医学の勉強が始まり、空きコマがないので、落とした単位を回収することは物理的に不可能です。1年次にも医学的な勉強は少し行います。物理選択の人は勉強しなければいけないことがやや多い気はしましたが、真面目にテスト勉強すれば心配はいらないと思います。生物選択だった人はあまり苦なく勉強できていたようです。ただ、教科書が全て英語のものがあるので、ほぼ使わないとはいえ、英語に対する拒否反応はないほうが得だとは思います。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335651 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良い授業では先生方が熱意を持って講義してくださる。テストでは本試験でかなりの人数落ちることもあるので、前々から勉強する必要があり、緊張感を持って勉強することができる。
-
講義・授業良い講義は基礎の先生方は熱意を持って教えてくださるかたが何人かいらっしゃり、先生によっては学科のみんなで、講義録を作ってテスト対策をすることもある。
-
研究室・ゼミ普通研究室は基礎系と臨床系があるが、臨床系の先生は、臨床の業務もやりながら面倒を見てくださるので、学生が自分から学ぼうとする姿勢が大事かもしれない。
-
就職・進学良い部活の先輩が神奈川県で人気の病院にマッチしたように、学生達の勉強意欲は高い。
-
アクセス・立地良い地方大学なので、みんな大学の近くのアパートに住んでいて、アパートの数も多いので、通学しやすい。
-
施設・設備悪い24時間空いている自習室はないが、自習できるスペースは多く、自習に関しては困らない。
-
友人・恋愛普通学内で文化祭や野球大会があったりして、みんなと交流できる機会は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はまだ医学よりも一般教養を学ぶ。
2年から解剖が始まり、医学を学び出す。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:260808 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価良い前述の通り学習環境も進学サポートも厚く立地も良いのでとても満足していて、ぜひ皆さんにも目指していただきたい学科です。
-
講義・授業良い最新の機械と熱意のある教授の方々のおかげでわかりやすい授業が展開されていた
-
就職・進学良い地元への就職サポートが厚く、基本困ることはないので困ることはさほどありません
-
アクセス・立地良い周辺にコンビニやスーパーなどが少なく軽く不便
でもキャンパスへのアクセスは良い -
施設・設備良い基本最新の設備が整っているため不便なことは特にないし、施設も比較的綺麗だとおもいます。
-
友人・恋愛良い友人は比較的できやすいが、恋愛関係はその人の技量次第なので頑張ってください
-
学生生活普通コロナということもあり比較的イベントは少ないが普段はとても賑わっている様子
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系としての最低限の知識を身に着けたあとに、専門的な内容を学んでいきます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来医師になりたく思っていて、この大学なら就職までのサポートが厚いのでよいとおもったから。
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788254 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
「弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 医学科 >> 口コミ