みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  口コミ

弘前大学
出典:M1945
弘前大学
(ひろさきだいがく)

国立青森県/弘高下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(604)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(113) 国立大学 482 / 601学部中
学部絞込
11341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年までは自分のやりたい分野などに関係なく、地球環境について幅広く、様々なことを学べていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はスライドや黒板を使っていて、分かりやすくいいと思います。また、わからないところがあっても、聞きに行きやすい雰囲気だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ入っていないので詳しくは分かりませんが、聞いている話だと充実しているように感じるからです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のガイダンスをはやい段階から行っていて、いいとは思いますが、都会ではないので自主的に動いた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅や街からはすこし離れていて、バスは通っていますが、本数が少ないので不便には感じます。スーパーや食事をできる場所は困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究するのに必要なものやパソコンは揃っていると思います。エアコンが無いので夏は大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では女子が少ないため、みんな仲良くできていると感じます。サークルや部活、バイトをやっているとさらに人間関係が広がると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類はかなりあるので、自分に合ったものを見つけられると思います。珍しいスポーツのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は学科のことだけでなく、教養を幅広く学びます。2年から専門科目が増え、地球環境について幅広く学べて、3年の後期からは自分のやりたい分野の研究をできると思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493551
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部自然エネルギー学科の評価
    • 総合評価
      良い
      30人という少人数のためか人間関係の問題がなく、とても楽しい。
      居心地もいいが、設立2年目のためまだまだやることは模索中よう。
      しかし、自分たちが学科を作り上げていくと思うと楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      先生は色々な分野から、最先端のことを話してくれる。
      実際に北極へ行っている先生もいるし、ある分野で世界のトップを走っているような先生もいます。
      エネルギーってどんなこと学ぶのかな?っていう人が多いと思いますが、思っている以上に広く学べますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ2期目のため研究室に配属している生徒はいませんが、北日本新エネルギー研究所との連係で、広く深く最新の機材で学べます。
      新エネ研究所の先生もいらっしゃるため、難しいがたくさん学べる。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2期目のため就職した学生はいないが、それでも求人はたくさん来ていると聞いた。
      今の時代、エネルギーを学んだ人を欲しがる社会になってきているようで、卒業生がいないのにも関わらず求人多数。
      また、先生の進路相談も親身で助かる。
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅が遠いが、バスでつながっている。
      大きな娯楽施設はないが、飲食店は多数あり、居酒屋も近いため、打ち上げは行いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学科には8人の先生がいるが、それぞれの先生が自身の分野の必要な機材を研究室に持っている。
      世界のトップを走っているような先生もいるため、お金はかけているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年30人という少人数のため、男女間の壁もなく、皆とても仲良くやっている。
      学科で居酒屋に行ったりもしやすく、学科全体の団結力は他の学科に比べてとても高いと思う。
    • 学生生活
      良い
      私自身は所属したり、イベント参加をしないため分からない。
      友人の話によると、先輩との関係もよく、奢ってもらったりといい関係を気づいたり、恋愛に発展することもしばしば。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      太陽光エネルギー、バイオマス、水素燃料、風力発電、ガスハイドレートなど、色々な自然エネルギー分野を学べる。
    • 就職先・進学先
      なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429975
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学や物理を学びたい人にとっては、専門的に数学や物理を教えてくれるのでとても良いと思います。授業以外に関しては、面談をしたりして、将来の職業についてのアドバイスや授業でわからなかったところを質問すると丁寧に対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容については、専門的なところまでしっかりと教えてくれる。教授や講師の先生については、わからなかったところを質問すると丁寧に教えてくれる。課題に関しては、しっかり復習できるような形で出してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期については、まだ詳しいことが話されていないのでよくわからない。ゼミの説明会については三年生になってからあると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートに関しては、しっかり丁寧に対応してくれる。先輩の就職先については学校の先生や公務員や就職ではないが大学院に進む人たちが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      自分の住んでいるところからすごく近くて良い。最寄りの駅は弘前駅で駅から大学までは自転車で約10分程度で着くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはすごくきれいで使いやすい。教室については、きれいに使っているので勉強しやすい環境になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、みんな話しやすい人たちばかりなので居てとても楽しい。部活をしていることで先輩とのつながりもある。
    • 学生生活
      良い
      部活については、自分の好きなことをやっていてとても楽しい。アルバイトについては先輩が良い人たちばかりなのでとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学と物理を両方勉強する。2年次からコースに分かれて専門的に勉強が始まる。3年四年になると勉強が難しくなってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413930
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    理工学部機械科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいかと思うがオススメしない、入学した後からなかなか話についていけないし強制されないから、やるかやらないかは自分次第だ卒業するときにはある程度まともにはなるが、一回生、二回生までは、いつまでも高校生気分から脱することのできない連中が、連絡用のLineに飲みの写真をアップしたり、講義室で大声で騒いだりし痛い目でみられることも多い。
      大学は自発的に学ぶ場であるが学問を修めに行く大学ではない。
      教職を取る学生が多いが、その他にも様々なジャンルの就職先を選ぶことができる。ただ、専門科目はある程度数学が好きでないと苦痛になる。
      講義自体とカリキュラムは理工学部の中では一番きつくなっていると感じます。しかし、三年後期に配属される研究室の教授に恵まれ、過ごしやすかったです。
      授業キツイけど、そこそこいい企業にいけますよ。研究辛すぎ
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んだ。生徒それぞれ楽しんでやっているとおもう
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部地球環境防災学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいことが学べました。自分の勉強したくない分野もありますが、最終的には自分のためになります。
    • 講義・授業
      良い
      研究室に配属されるまでは地質から宇宙まで多様な分野を学べます。バスでフィールドワークに行くこともあり楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に仮配属になり、気象、宇宙、地震、コンクリート、地質、化学系などさまざまな研究室から関心のあるゼミを選べます。しかし自分の行きたいところに行くには、成績が関わってくるので、1.2.3年生で良い成績を取っておくことが重要です。
    • 就職・進学
      悪い
      私は学んだことを生かす分野に進まなかったので、学科の先生を頼ることはありませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、田舎なのでバスもあまりありません。夏は自転車で行けますが、冬は雪が降ってほとんど歩きになるので不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部は新しいのでエアコンもありますが、文教キャンパスではエアコンのない部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると友達がたくさんできます。先輩や後輩、たくさんの人と関わることができてとても充実していました。
    • 学生生活
      良い
      自分の入りたいサークルがあり、掛け持ちしていました。種類も多いので自分の行きたいところを積極的に見学に行けばいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      気象、宇宙、建築、コンクリート、物理、化学、地質、地震などです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      震災を経験して、地震や津波などの自然災害、防災を学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675100
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機械科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生から大学院までしっかりと勉強する環境が整っていると思います。本人のやる気次第で楽しくも活発にもなると思う。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授から講義を受ける事ができた。そして、機械の4力を学ぶ事ができた。
    • 就職・進学
      良い
      メーカーからの推薦もあり、就職はしやすいと感じます。本人次第にはなります。
    • アクセス・立地
      普通
      弘前駅から歩いて15分の距離にあるので、比較的交通の弁は良かった。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学ということもあり、学食や図書館充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すると、さまざまな人と関われて充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認と非公認に分かれて活動していたが、活発だったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目を学び、2年生から専門科目が多く開講されていた。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地球環境問題に興味があり、一番解決できる学問であると感じたから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:673997
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的な評価は高い。立地も学習内容も就職の充実さは高い。就職してからの離職率は我が大学出身の人は低いと言われている。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授が様々な講義を面白おかしくやってくれる。だから毎日楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの学習は少人数単位なので気軽に質問しやすく、とても楽しい
    • 就職・進学
      良い
      就職支援専門の部署があり、様々な就職相談を受けてくださるのでたす
    • アクセス・立地
      良い
      学生街であり、スーパーも近い。駅も大学から徒歩5分の所にある。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室は充実している。学生60人分のPCがセッティングされている
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は理系の学部なので充実していない、が友達関係は充実している
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは豊富にあり、部活動も沢山あり、文化祭でみな発表している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンパイラ、なぜPCが動くのかアセンブリ言語、プログラミング
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      情報通信業
    • 志望動機
      PCに関する知識を得たいと思ったから。今の時代IoTが大事だから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659655
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい学科ですが、教員陣や学生がみな親切なので、集中して取り組める環境だと思います。相談室も定期的に開催されています。
    • 講義・授業
      良い
      受ける講義はどれもとてもためになり、自分の知識が増えていくことを喜ばしく思っています。
      しかし、受講者数の制限があり、受けられない講義もあるので、この評価にしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      代数学だけでも3人の教授が居て、興味のある分野に細かく対応してくれていると思います。もちろんゼミの教授以外でも質問には答えてもらえるので幅広い知識がつけられます。
    • 就職・進学
      良い
      進路説明会やキャリア関連の講義も充実していて、安心して活動できます!教員になる学生や院進学の学生が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは30分ほどで、じゅうぶん徒歩圏内です。しかし、冬場は積雪が多く、時間に余裕を持つべきかと思います。まちはとても美しく、美味しいご飯屋さんもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房の調整が難しい場所が少しありますが、基本的には綺麗な校舎で、設備も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係はわかりませんが、気のいい友人が沢山できました!学部問わず交流できます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、学祭ではにぎわっています。毎年楽しく過ごしています。兼部している学生もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な事項をまなび、2年からはコースで数理と物理に別れ、徐々に専門的な学習をしていきます。自分の進みたいみちを決める時間は十分に用意されていると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職です。専門職です。
    • 志望動機
      数学に対する基礎をかためて、理解を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581872
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハイレベルでストイックに勉強する人も超有名大企業に内定をもらう人もいるため刺激を受ける。 教授陣は優しい人が多いので、普通に大学に来ていれば単位は取れる。向上心がなければここで止まってしまうが。
    • 講義・授業
      普通
      数年前の学部改編でなぜか、数理科と物理科が1つになっている(2年次から結局3コースに分かれる)。そのため、1年次の必修には重要度の低い講義が入ってくる。 講義は基礎科目はある程度充実しているのではないかと思う。ただ教授が多くないこともあって自分の興味がある分野を専門的に学ぶ講義は開講されていない可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から仮配属で、4年から本配属になる。数理科から派生した数理科学コース、物理科から派生した物質宇宙物理学コース、中間的な立ち位置の応用計算コースがある。 自分のコース以外のことは正直わからないが、応用計算コースは数理と物理のどっちつかずで研究室次第では苦しむとの噂を聞いた。 コースの人数比が年によって異なるため自分の望む研究室に配属されるかはかなり運による。 熱量も研究室によって異なり、拘束時間や課題の量に差がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職について、理系の人材を必要としている企業からの求人が多い印象。あと、青森県内や東北地方の求人も多い。進路担当の先生次第だが、それほど手厚いバックアップは期待できない。 進学については、内部進学が多い(特に物質宇宙物理学コース)。内部で落ちることはないので、実績として評価できるかはわからない。他大学に進学する人も一定数はいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR弘前駅からはバスが出ている。が、それ以外の場所へキャンパスからバスで行くのは難しい。青森市など市外から通う人もいるが、弘前市内に一人暮らししている学生が圧倒的に多い。寮はキャンパスから群を抜いて遠いし、狭い。
    • 施設・設備
      普通
      専門科目は理工学部の1号館や2号館を利用している。エアコンがついていない講義室が夏(特に前期の試験期間)はうだるように暑い。学部としてパソコンの台数は足りないなと思う(理工学部棟以外ではWindowsしか使えない)。
    • 友人・恋愛
      普通
      過半数の人はいつも一緒に講義を受けたり食事をする友達が学科内にいる印象。全体としてはそうでもないが、各々仲はいいと思う。 男女比に偏りがあるが、恋愛に発展するケースは少ないと思う。サークルなどに参加する方が可能性が高い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは公認非公認も含めて似たサークルが複数ある。正直入学当初は見落としていたサークルもたくさんある。が、大学が狭く設備もそこまで整っていないため、サークルの種類が多いとは言えないし、少し大学から離れたところで練習しているサークルも多い。 学校祭はあまり盛り上がらない。芸能人やお笑い芸人さんが来るが、そもそも学校祭に来ない学生も多い。学祭実行委員会ばかりが空回っている印象。サークルによっては楽しいがあくまで自分達が楽しいものであり、学祭全体を楽しむものではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数理科学コースは数学を物質宇宙物理学コースは物理を学ぶ。出来たばかりの応用計算コースは数学と物理両方の必修を抱える。まだまだカリキュラムが手探り状態(応用計算コースは教授も研究室も存在しない)。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      数学が専攻できる他大学を受験しようとしていたが、点数が足りず諦めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537711
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部数物科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真剣に学業に取り組みたい人にはいい環境です。それなりでいいかなって感じの学生にも優しい環境だと思います。(単位認定が緩いと感じます) 日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRが実施した“人事が見る大学イメージランキング”の結果、上場企業と有力非上場企業の人事担当者が「採用を増やしたい」と考える大学のトップに弘前大学がランクインしているため、努力をすればきちんと実ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的な講義はある程度充実しているが、そこから自分の興味のある分野を学び進めるにあたって、開講されていない分野が多々ある。宇宙関連の分野が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期にゼミに仮配属、4年前期に本配属と他の学部に比べても遅いのではないかと思う。2年次から数学系のコース、物理系のコース、応用計算のコースに分かれるため、同じ学科内でも所属できない研究室がある。どのコースの研究室でも、本格的に卒論を書き始めるのは年末からになる。
    • 就職・進学
      普通
      県内就職であれば学科推薦の求人の数がある程度揃っているが、県外は若干少ないかもしれない。就職活動へのサポートはその年度の担当教員による部分が大きいので一概にはいえない。多くの研究室では就職活動に理解があり、進めやすい環境であると思う。 進学実績は内部進学が多い。よってほぼ合格する。他の大学院に行く人数もいるが、多くはないため、アドバイスを受けるのは難しいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄のJR駅は弘前駅。キャンパスの前に弘前駅からのバスも通っている。歩いていくには少々遠い。私鉄の弘南鉄道も通っているが、利用者は少ないと思う。市内だけではなく、青森市や五所川原市、黒石市から通っている生徒もいる。 学生寮はキャンパスから離れているので、友人の家に居候してほぼ住んでいない人も。
    • 施設・設備
      普通
      主に利用する理工学部棟は2つあり、どちらも利用に差し支えるような老朽化は見られない。ただ、エアコンがある講義室、無い講義室があるのは困る。自習スペースもあるが、扉がなく開放的に作られているため、落ち着かないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すれば多くの友人を持つことができます。 学科内でも1年の基礎ゼミや英語のグループワークで友人関係が広がる機会があります。学科内では男女比が偏っていることもあり、恋愛関係になっている人は少なく、サークルや部活、アルバイト、高校時代の友人などと付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      国立大学としては、サークルは少ないのではないかと思います。大学の敷地が狭いので、キャンパスから離れた場所に活動拠点を置いているサークルも少なくないです。 学校祭は、盛り上がりません。学科などで出店することもないため、サークル活動で盛り上がる人にとっては楽しいかと思いますが、そのようなサークルに所属していない人はそもそも学校祭に来ないで、旅行に行ってしまう人もいます。毎年芸能人を呼んだり、ミスコンなどを開催したりしていますが、盛り上がりは今ひとつです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコース配属前で、どちらにも共通する数学や物理の基礎科目を学ぶ。2年次から数理科学コース、物質宇宙物理学コース、応用計算コースに分かれる。2年次は必修が多いが、3年次には選択必修、選択科目が多くなるため、時間割を自由に構成しやすくなる。4年次から研究室に本配属され卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      システムエンジニア、技術職として就職
    • 志望動機
      大雑把に数学の確率分野を学びたいと思っていた。当初は他の大学を受験する予定だったが、点数が届かず、弘前大学に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568990
11341-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 青森県 弘前市文京町1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘高下

電話番号 0172-36-2111
学部 人文社会科学部理工学部農学生命科学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (494件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
九州工業大学

九州工業大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.87 (304件)
福岡県北九州市戸畑区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
会津大学

会津大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (80件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.88 (290件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

弘前大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。