みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![弘前大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20037/200_20037.jpg)
国立青森県/弘高下駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部機械科学科の評価-
総合評価良い周りの方々も優しく、教授も優しいので、とてもいいてす。施設内にはパソコンなども充実していて、もてもよかったです。
-
講義・授業良い文化祭などで、最後に花火が打ち上がるのがとてもよく、教授の教え方も分かりやすくてとてもいい
-
研究室・ゼミ良いゼミでの講習は、自分が分からなかったところを丁寧に教えてくれて、とてもよかった
-
就職・進学良い理工学部内で学んだことを生かし、機械系の職に就く人が多いようです。実際、自分も機械系の仕事で元気に働いています
-
アクセス・立地良い近くにはコンビニも設置されていて、おなかがへったらすぐに行けるのでとてもいい
-
施設・設備良い設備はどれも新しく、施設内も清潔でキレイなので、とてもいいです
-
友人・恋愛良いフレンドリーな方々が沢山いて、かわいい子もたくさんいるので、とてもいい
-
学生生活良い水泳部やマイナーな鉄道模型サークルなど、様々なサークルがあるのですばらしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、あまりやることはありませんが、2年生になってからは実験などがたくさんあり、とても楽しいです
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から機械の分野に興味があったため、理工学部な進もうと思いました。
投稿者ID:708800 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部地球環境防災学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したいことが学べました。自分の勉強したくない分野もありますが、最終的には自分のためになります。
-
講義・授業良い研究室に配属されるまでは地質から宇宙まで多様な分野を学べます。バスでフィールドワークに行くこともあり楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室に仮配属になり、気象、宇宙、地震、コンクリート、地質、化学系などさまざまな研究室から関心のあるゼミを選べます。しかし自分の行きたいところに行くには、成績が関わってくるので、1.2.3年生で良い成績を取っておくことが重要です。
-
就職・進学悪い私は学んだことを生かす分野に進まなかったので、学科の先生を頼ることはありませんでした。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く、田舎なのでバスもあまりありません。夏は自転車で行けますが、冬は雪が降ってほとんど歩きになるので不便です。
-
施設・設備悪い医学部は新しいのでエアコンもありますが、文教キャンパスではエアコンのない部屋もあります。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると友達がたくさんできます。先輩や後輩、たくさんの人と関わることができてとても充実していました。
-
学生生活良い自分の入りたいサークルがあり、掛け持ちしていました。種類も多いので自分の行きたいところを積極的に見学に行けばいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容気象、宇宙、建築、コンクリート、物理、化学、地質、地震などです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機震災を経験して、地震や津波などの自然災害、防災を学びたいと思ったからです。
-
就職先・進学先金融・保険
投稿者ID:675100 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部数物科学科の評価-
総合評価良い新しい学科ですが、教員陣や学生がみな親切なので、集中して取り組める環境だと思います。相談室も定期的に開催されています。
-
講義・授業良い受ける講義はどれもとてもためになり、自分の知識が増えていくことを喜ばしく思っています。
しかし、受講者数の制限があり、受けられない講義もあるので、この評価にしました。 -
研究室・ゼミ良い代数学だけでも3人の教授が居て、興味のある分野に細かく対応してくれていると思います。もちろんゼミの教授以外でも質問には答えてもらえるので幅広い知識がつけられます。
-
就職・進学良い進路説明会やキャリア関連の講義も充実していて、安心して活動できます!教員になる学生や院進学の学生が多いようです。
-
アクセス・立地良い駅からは30分ほどで、じゅうぶん徒歩圏内です。しかし、冬場は積雪が多く、時間に余裕を持つべきかと思います。まちはとても美しく、美味しいご飯屋さんもたくさんあります。
-
施設・設備良い冷暖房の調整が難しい場所が少しありますが、基本的には綺麗な校舎で、設備も充実していると思います。
-
友人・恋愛良い恋愛関係はわかりませんが、気のいい友人が沢山できました!学部問わず交流できます。
-
学生生活良いたくさんのサークルがあり、学祭ではにぎわっています。毎年楽しく過ごしています。兼部している学生もたくさんいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基本的な事項をまなび、2年からはコースで数理と物理に別れ、徐々に専門的な学習をしていきます。自分の進みたいみちを決める時間は十分に用意されていると思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先就職です。専門職です。
-
志望動機数学に対する基礎をかためて、理解を深めたいと思ったからです。
投稿者ID:581872 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部自然エネルギー学科の評価-
総合評価良い教授は優しく、生徒を気にかけてくれます。自分のやり方次第では、エネルギーについて専門的に学べるんじゃないかな~~~と思います。
-
講義・授業良い学ぶ分野は多岐に渡ります。物理から化学、生物も必要になりますが、主に大切なのは物理化学になるでしょう。幅広く学ぶため、先生方は基礎から発展まで丁寧に教えてくれると思います。
-
就職・進学良いまだ卒業生がいないのでなんともいえませんが、大学院に進むと研究職、学部卒でも電力会社やエネルギー関係の職業に就くことができると思います。
-
アクセス・立地良い弘前駅から少々歩きますが、遠くはありません。実家生はあまり多くなく、半分以上は一人暮らしです。その為友人と遊びやすかったり、様々なメリットがあります。また、周辺環境は良く、それなりに楽しく生きていけると思います。
-
施設・設備普通学部によります、理工棟は暗いです。教育は明るい。
-
学生生活良い沢山のサークルや部活があり、色々入ってみるのもありだと思います。気の合う友達はきっとできるはず~~~
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481749 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部地球環境防災学科の評価-
総合評価良い学びたいことがある人にはとても良い学科だと思います。自分が入りたい研究室が人気で、定員オーバーしている場合は成績順で研究室に配属されるので授業や試験を頑張らなければいけません。
-
講義・授業良い1年生は教養科目を中心に学ぶのであまり専門的なことは学びません。2年生から専門の授業が増えていくので、興味のある授業はとても楽しいと思います。
-
研究室・ゼミ良い自分の好きなことを学ぶために3年の後期から研究室に配属されます。あまり詳しくは知りませんが、だいたい生徒5人にたいし、教授が1人ついてくれるので、研究など行いやすい環境だと思います。
-
就職・進学良い先輩のデータでは就職を希望した人の9割くらいは就職していると思います。公務員になられる方も多いです。大学院に進学される人もいます。
-
アクセス・立地普通青森県なので都心からとても遠いです。最寄駅から大学まで徒歩約30分くらいかかるので、アクセスや立地条件はあまり良くないです。自転車や自動車がないと生活がとても不便です。
-
施設・設備普通最近、学食や大学内のお店がリニューアルオープンしました。あと、図書館も新しくなりました。教室も新しくなった所があります。校舎は結構新しいとおもいます。
-
友人・恋愛良いとても優しくて、良い人ばかりです。学科内やサークル内のカップルも多いです。みんなしっかりと自分の意志を持っていて考え方が大人っぽいとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境や、宇宙、気象、自然災害、地学、地球の歴史、地質などについて学びました。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機私は気象学にとても興味があり、気象学を学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師していない
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業や講習、模試の勉強、復習。過去問を多く解いた。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64055 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]理工学部機械科学科の評価-
総合評価良い機械科は人数が多いのが難点ですが、それでも立派な技術者になれる要素があると思います!機械の勉強をたくさんしていけます!
-
講義・授業良い講義内容はとても充実しておりす!1年ではまだ基礎の基礎から習いますが、2年生以降はより専門的になっていきます。
-
研究室・ゼミ良い研究室はとても充実しています。たくさんの人が大学院に進んでいくので、よい研究室を出ていると思います。
-
就職・進学良いサポートは十分です。就職実績も大変良く、ほとんどの人が院に進学し、就職しています。
-
アクセス・立地普通少し遠いという印象があります。県外から来てる人が多いので、その人は気にならいと思いますが。
-
施設・設備良い施設、設備は充実しております。最近は研究にかける費用が少なくなってきていますが。
-
友人・恋愛悪い友達関係はよいですが、恋愛関係に関してはどうしようもありません。
-
学生生活悪いサークルの活動時間が土日であるものが多いため、土日まで学校に通わなくてはならないのは苦痛です。バイトしてた方がいいと思います。りんごの収穫ばかりですが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次から知能コース、医用コースの2種類に別れます。
-
就職先・進学先技術者
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:464777 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械科学科の評価-
総合評価良い関東に出なくても地方でしっかりとした工学研究を行うことが出来ます。北東北、北海道の方は特にオススメします。ただし、土地柄として自動車所有がベターです。
-
講義・授業良い基本的な物理学、工学の講義が揃っています。また、地域学も魅力的なものが多いので、興味のある方は受講することをオススメします。
-
研究室・ゼミ良い各研究室で特色があり、また教授の皆さんも個性的な人が多いので、大いに刺激を受けながら勉強、研究に励むことが出来ます。
-
就職・進学良い地方国立大ですので、ネームバリューはそこそこでも大手企業から中小企業まで就職実績があります。特に工学部は大手企業への就職も多いです。
-
アクセス・立地良い弘前駅から自転車で10分程の位置に大学は位置しています。大学近くに下宿する学生も多いですが、自動車があるとなお良いと思います。
-
施設・設備良い工学部は、近年新しい設備の導入が進んでおり、非常に綺麗です。また、最新設備での研究も出来ますので、非常にオススメです。
-
友人・恋愛良い東北という土地柄、寡黙な人も多いですが、仲良くなると皆良い人ばかりです。工学部や教育学部はキャンパスが同じなので、他学部の生徒との交流もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容工学の基礎から応用まで、幅広く学ぶことが出来ました。
-
所属研究室・ゼミ名鳥飼研究室
-
所属研究室・ゼミの概要流体・燃焼研究を基本とした、防災・消火研究を行っています
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先日立オートモティブシステムズ株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由自動車関係の職種を希望していたから。日立グループというネームバリューにも惹かれました。
-
志望動機将来的に機械系の仕事を希望しており、工学科を専攻した
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師予備校・家庭教師は利用していない
-
どのような入試対策をしていたか過去問を中心に、センター対策を充分に行いました
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:123005 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部機械科学科の評価-
総合評価良い機械科学科で扱っているのは、工学分野の基礎となる4力(材料力学、熱力学、流体力学、機械力学)であり、計算や理論の導出に用いる基礎的・発展的な数学の知識、物理の知識、化学・生物の知識が必要である。比較的難解なテーマを扱うことも多いが、今までは知らなかったような多くのことに触れられ、工場見学や業界人の講演など貴重な機会も用意されている。就職先も他の学科よりも確実に多くの選択肢が用意されているので、将来モノづくりに携わってみたい、研究施設や工場で働きたい人などは是非進路選択を考えて見てほしい。ちなみに女性のエンジニアを育成するプロジェクトが、機械工学系の業界には存在する。詳細は分からないが、女性でもエンジニアを目指すことの出来るような様々なサポートが用意されている。
-
講義・授業普通基礎的な内容をから応用まで幅広く扱っているが、明らかに難解な演習も淡々と進んでしまい、ノートを取るだけで精一杯になってしまう。どの大学にも言えることだが、担当教授によって話のテンポや指導能力に差が出ている。
-
研究室・ゼミ良い3年後期から研究室の選択が行われる。研究室毎に明確な研究テーマがあり、研究に必要な最低限の設備もある。演習のペースや研究室の雰囲気は教授により異なるが、扱っている研究は面白いものも多いので、オープンキャンパスや学校祭での研究室見学には参加してみてもいいかもしれない。
-
就職・進学良い弘前大学の就職活動サポートは充実していると言われている。実際、企業説明会や後援会、キャリアセンターの就職相談や面接指導も誰でも受けられるため利用しているものも多い。学科によって業界に対してある程度の自由度があり、学習次第では、それ相応の就職先も用意されている印象がある。
-
アクセス・立地普通周辺には学生寮やアパートが多く、一人暮らしをしているものも多い。大学周辺には、居酒屋ぐらいしかなく、娯楽施設に乏しい。中心街までは距離もある。
-
施設・設備良い図書館や食堂は勿論、申請すれば少人数で借りられる会議室や運動施設がある。
-
友人・恋愛良いサークル活動や学内の活動を通して付き合っていると思われる人の割合は平均的に推移している。理工学部は文系学部や農学生命科学部などと比べて学科に閉める女性の割合が極めて少なく、恋愛関係をもち、付き合いに時間を割きたいのであれば機械科や物質創成化学部はオススメしない
-
部活・サークル良い公認のサークルから非公認のサークルまで多種多様なサークルが存在する。その中でも、比較的好成績を残しているような部があったり、弘前大学ならではのサークル、県内外のイベントにも参加するようなサークルが多い。在学生も高い割合で何らかのサークル・部活動に所属している。しかし、あくまで充実したサークル活動を送れるかは個人の活動に取り組む姿勢にかかっている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では、数学の知識として、線形代数や微分積分、統計学を扱う。また、パソコンを扱ったプログラミングの基礎学習と情報処理のためのパソコン操作の講義がある。2年生では、数学の発展的な内容と4力が講義で扱われるようになる。3年生では知能システム、医用システムでコース分けが行われ、それぞれに特化した講義内容が増えてくる。4年生は主に卒業研究である。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先まだ決まっていない
-
志望動機自分の関心のある分野と最も精通していると感じたから。そのための研究設備はあると判断したから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657889 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部電子情報工学科の評価-
総合評価良い学生生活全般に関しては、結構楽しく過ごすことが出来ていると思う。男性、女性と性別に関わらず、みんな仲がいいし、色々フォローしてくれる人もたくさんいる。
ただ、物理が苦手な人にとっては地獄になるかも。学科の授業自体がプログラミングより、物理を主に勉強するような所があるから。
卒業後は、大学院に進む人もいれば、民間企業や公務員に就職する人もいる。ほんとに人それぞれ。 -
講義・授業良い講義や授業の内容は、プログラミングはもちろんのこと、物理や数学、セキュリティなどを習う。
教師や講師の先生については、基本的に物静かというか少し変わった方が多く、楽しく色々なことを教えてくださる。
課題に関しては、結構多い方だと思う。毎週レポートの提出が課せられるのはもちろんなんだけど、一番地獄なのは実験レポートの提出が毎週あること。これがかなりきついかな。 -
研究室・ゼミ普通ゼミが始まる時期はだいたい第3学年の後期かな。
選び方については、まだ私がゼミに所属してないからよく分からないけど、たぶん全てのゼミを見学する授業があって、それを受講しての希望制になると思う。 -
就職・進学良い就職実績については、ほぼ9割は就職できていると聞いた。電子情報工学科というのが結構プラスになるらしくて、あちこちに就職先があるみたい。
-
アクセス・立地良い最寄駅は弘前駅で、駅から大学までは徒歩で20分、自転車でだいたい10~15分の距離がある。
学校の周りは住宅街で、その中のマンション等に住んでいる人が多い。
買い物等ができる場所は、少し距離が離れていて、移動に自転車は必須だと思う。 -
施設・設備良いキャンパスについては結構自然に囲まれてて、春は桜が、秋は紅葉がとても綺麗。冬は移動が大変かと思いきや、いくつかの建物が繋がっているのと、建物と建物の距離が短いことでかなり楽。
設備などは充実していて、冷暖房完備の上、必要となるものは基本的に揃っている。 -
友人・恋愛良い学内の友人関係については、結構あちこちから来ている人がいて、たくさんできるかな。
サークル等では、自分と同じ趣味の仲間や友人ができ、和気あいあいとみんな楽しんでる。 -
学生生活良いサークル等については、それぞれなんだけど、基本的に思いつくようなイベントは行っている。
アルバイトに関しては、正直なところ、弘前に住んでる人は色々あるが、それ以外に住む人にはほぼ何も無いと思っていいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、高校の授業の復習と共に、若干応用に入った内容を習う。
必修科目はプログラミングはもちろんのこと、数学、物理について習う。
2年次は、応用が主となり、難しさが格段に上がる。
3年次は、より高度な内容を習うことになり、後期には所属するゼミを選ぶ。
4年次になると、もう卒業論文作成のための時間となる。
卒業論文については、英語での提出となる可能性がある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427929 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部自然エネルギー学科の評価-
総合評価良い30人という少人数のためか人間関係の問題がなく、とても楽しい。
居心地もいいが、設立2年目のためまだまだやることは模索中よう。
しかし、自分たちが学科を作り上げていくと思うと楽しい。 -
講義・授業良い先生は色々な分野から、最先端のことを話してくれる。
実際に北極へ行っている先生もいるし、ある分野で世界のトップを走っているような先生もいます。
エネルギーってどんなこと学ぶのかな?っていう人が多いと思いますが、思っている以上に広く学べますよ。 -
研究室・ゼミ良いまだ2期目のため研究室に配属している生徒はいませんが、北日本新エネルギー研究所との連係で、広く深く最新の機材で学べます。
新エネ研究所の先生もいらっしゃるため、難しいがたくさん学べる。 -
就職・進学良いまだ2期目のため就職した学生はいないが、それでも求人はたくさん来ていると聞いた。
今の時代、エネルギーを学んだ人を欲しがる社会になってきているようで、卒業生がいないのにも関わらず求人多数。
また、先生の進路相談も親身で助かる。 -
アクセス・立地普通弘前駅が遠いが、バスでつながっている。
大きな娯楽施設はないが、飲食店は多数あり、居酒屋も近いため、打ち上げは行いやすい。 -
施設・設備良い学科には8人の先生がいるが、それぞれの先生が自身の分野の必要な機材を研究室に持っている。
世界のトップを走っているような先生もいるため、お金はかけているそうです。 -
友人・恋愛良い1学年30人という少人数のため、男女間の壁もなく、皆とても仲良くやっている。
学科で居酒屋に行ったりもしやすく、学科全体の団結力は他の学科に比べてとても高いと思う。 -
学生生活良い私自身は所属したり、イベント参加をしないため分からない。
友人の話によると、先輩との関係もよく、奢ってもらったりといい関係を気づいたり、恋愛に発展することもしばしば。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容太陽光エネルギー、バイオマス、水素燃料、風力発電、ガスハイドレートなど、色々な自然エネルギー分野を学べる。
-
就職先・進学先なし。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429975 -
- 学部絞込
- 学科絞込
このページの口コミについて
このページでは、弘前大学の口コミを表示しています。
「弘前大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 理工学部 >> 口コミ