みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(697)

北海学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.83
(697) 私立内271 / 584校中
学部絞込
69741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科の先生はいい人が多い、しかし一人だけすごい嫌われている人がいる。その人の授業はあまり理解できない。
    • 講義・授業
      悪い
      オンラインだからと雑にしてる授業がある。動画は少なくとも欲しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は熱心に生徒に向き合ってくれている。わかりやすくゼミの紹介もしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      あまりわからない。先輩や先生からもあまりそういう話を聞かない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセス自体は駅直結だから楽だけど、周りに何もない。娯楽がない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は充実しているが、食堂のメニューを増やして欲しい。あと席数も。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はたくさんできるが、浅い関係が多い。恋愛に関しては、ガツガツしてる人が多くて不快。
    • 学生生活
      悪い
      コロナウイルスの影響だから仕方ないが、ほとんどサークルもイベントも活動なし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に関しては2年生から分けられるので、まだ未定です。学ぶ内容もわからないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学科が決まっていないので学部を、学部を志望した理由は一番行きたかったところが落ちたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676549
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い面
      単位が取りやすい
      サークルがたくさんある
      アクセスが良い
      悪い面
      大手企業の本社への就職に成功している人は少ない
      学生がうるさい
      人が多過ぎて逆に友達が出来にくい
    • 講義・授業
      悪い
      単位が取りやすいので、基本的に周りは真面目に授業を受けていませんでした
      人数が多く、教授の手が回らないと思うので、一人一人への指導は期待しない方がいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの取り組みへの本気度は、入るゼミによって違います
      なので、自分の入りたいゼミについて事前に情報収集する事が本当に大事
      卒論はほぼありせん
    • 就職・進学
      良い
      就職支援をする窓口があります
      ただ、周りの友人は
      あいつら使えない
      と言っていました
      ここの価値観によるとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとてもいいです
      地下鉄の駅からすぐだし
      すすきのへ飲みに行くのも、地下鉄の1本で豊水すすきのに行けばいいので楽でした
    • 施設・設備
      良い
      設備をちゃんと使った事ないのでわからないです
      図書館に勉強するスペースがあるので、そこは活用していました
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多かったので、逆に友達はできづらかったです
      友達はサークルで作ってました
      学科では中々できづらいような
    • 学生生活
      良い
      サークルも入るサークルによって違います
      友達づくりのためにも入っておいた方が良いと思います
      先輩とかもできるし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について
      あまり覚えてないです
      私は大学時代に学んだことは、社会にはいかせてない
      卒論はほぼありません
    • 就職先・進学先
      営業系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミング等も基礎から応用まで行える。
      文系学科の科目については1年生の内に取っておかないと
      2年生以降はキャンパスが変わり、工学部のキャンパスで行なっていない科目は文系学科のキャンパスに行かなければならない。
      往復はできるが、移動に1時間ほどがかかる為一般科目は1年生の内にとっておく必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は科目によって専門知識が学べることから基礎的なことまで幅広く、課題についても予習に近い。
      単位は基本的に試験ベース。中にはノートの提出があるものもある。
      履修の組み方に関しては必修科目がほとんど決まっており、2、3年生の内は1限目から5限目まで決まっていることが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは基本的にはない。
      3年生の前期から卒論の体験のような科目があり、自身で希望して成績順で希望が決まる。
      卒論の体験が終わり、4年生で卒論に取り組むのだがあまり体験と同じようなことは行わない。
      自分が取り組んだ卒論ではプログラムの作成だった為、基本的にはテーマ等も自分一人で取り組み、あまり同じグループの人との関わりはなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      学内に就職の相談サポート窓口があり、相談に乗ってくれる。
      卒論の教授によっては推薦してくれたりというのがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年生以降のキャンパスの最寄駅はバスの北海学園大学前。
      1年生は地下鉄東豊線の学園前。
      基本的に2年生以降のキャンパスは札幌駅からバスが出ているが冬は遅れると思った方がいい。
      また学校の食堂以外に近くに飲食店がない為、昼食などには注意が必要。また、5限目中に食堂も閉まるので注意。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータ室は全部で5部屋あるので、課題をやるのに便利。図書室は基本的に専門書なので、それ以外のものに関しては中央図書館を利用したほうがいい。
      図書室は18時くらいまでやってるので課題の勉強などに使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係については基本的に男女比9:1なので、気があう友達は多い。女性同士は固まることが多い。
      基本的に同じ学科ならほとんど同じ科目を受けているので仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      悪い
      そもそも工学部のキャンパスにサークルがほとんどない。
      工学祭では地元の方々とのイベントがあるが、文系学科のキャンパスの10月祭よりも規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は兎に角一般科目を中心に取ったほうがいい。キャンパスが変わると受けづらくなる為英語の科目はきちんと行った方がいい。また、1年次に受けられる専門科目も取っておいた方が2年次に工学部のキャンパスで取る専門科目を受けてても理解できる。
      2年次はほとんどが専門科目になる為、一般科目を取る暇がない。3年次までは必修科目がびっしりなので落としていると4年次に苦労する。4年次はほとんど卒論のみになる為各研究室に行く回数が増える。
    • 就職先・進学先
      大手建設会社の施工管理
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429441
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北海学園大学の他の学部よりも社会に出たあとに役立つことを多く学ぶことが出来る。また、普通の講義以外にも色々な企業の社長さんの話を聞くことが出来たり、先輩方の体験談を聞くことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部よりも単位が取りやすいのは確実である。しかし経営学部だけ1年毎に進級出来るか留年するか決まるのでそこは注意すべき。(他の学部は4年生までは自動で進級出来、卒業か留年かになる)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営学部は2年生からゼミが始まる。冬に希望調査があって、自分で研究室訪問や面接の申込みをする。どのくらい活動的なゼミなのか、先生・先輩はどんな人か、内容は自分のやりたいことに合っているのか事前に調べておくことが大事。
    • 就職・進学
      普通
      進学をサポートしてくれる。しかし、ただ単位をとる目的で授業を受けているとあまり就活に有利なことはないので、サークルに入ったりインターンに参加するなどした方がよい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前駅直結なので、かなりアクセスは良いと思う。通学もしやすいし札駅、大通りで遊んだりバイトもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学食は広くてメニューも割と豊富でおいしい。また、施設内のコンビニや学食、本屋で使えるカードにお金をチャージしておくととても便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋人が出来やすいのはやはりサークルだと思う。高校のようなクラスはないのでサークルに入ることで人との出会いが急増する。
    • 学生生活
      良い
      サークルがないとあまり大学に行く楽しみがないかもしれない。たくさん友人も出来たし、恋人も出来たのでとても充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部は割と色々な学習が出来る。経営学だけでなく心理学やマーケティング、統計学なども学べる。簿記の資格も取ることができる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428627
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は入るゼミによって日々の生活も全然違うと感じました。週1のゼミ以外にも活動があり海外に行くところもあれば、ただ喋って終わるゼミもあります。先輩などから情報を得て自分のしたい事にあったゼミを選ぶべきだと思います。私はサークル活動を中心に大学生活を送っていたため、とてもゆるいゼミに所属していました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結はとても通いやすいです。周辺の大学に比べても特に通いやすい大学ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため同じ学部でも知らない人はたくさんいます。ゼミやサークルに所属すればある程度友達はできると思います。ですがどちらも活動が盛んでないところに所属するとそこまで友人と仲良くできる感じはしません。私はサークルがほぼ毎日あるようなサークルでしたので、そこで多くの友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。他学部他学年に友達がいるいないではだいぶ変わってきますので、サークルには所属した方がいいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385998
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は高2の頃に文理選択を誤ってしまい、興味のあった理系の学部に入れず、特別興味がある訳ではない経済学部で勉強しているが、授業では新聞の内容を取り扱う講義が多いので政治経済に興味がある人には良いかも。だが、授業自体は面白くないので退屈。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学といっても語学が必修なので英語の勉強は継続していかなければならない。しかし受験英語から英会話に力を入れ替えるチャンスでもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生のゼミは基礎ゼミといってレポートを書く以外は、みんなでご飯を食べに行ったりソフトボールをしたりと楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      北海学園は公務員に強いに強いらしいが、まだ公務員講座は始まっていないので本当のところはどうなのか分かっていない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅に学園前という名前の駅があるだけあって駅から直結している。また、定期で通えば札駅や大通に行き放題だ。
    • 施設・設備
      悪い
      私大の割に土地が狭く、部活動ではわざわざ山奥の清田グラウンドまで行かなければならないという不便さがあり、トイレも臭い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基礎ゼミで自然と友達はできるし、サークルも最初の方にいくつか入って後で絞っていくという方法をとればその過程において友達は自然と増える。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学園だけで運営しているものには所属していないが、楽しい。なので学園の友達が欲しいからといって部活動に入ってしまうと金銭面、時間面でかなり苦しむことになるのでオススメしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生が独自にこれは!と思った新聞の内容を取り扱う講義が多いが政治に興味がない人はずっと寝ているのが現状だ。また、課題も多く、めんどくさい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自身がちゃんと学ぼうと思えば学べることはたくさんあるし、カリキャラムが物凄い悪いとは思わない。ただ、不真面目な学生が多いので全体的な環境は良くないと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目にやっている研究室と不真面目な(学生が不真面目で、教授がそれを良しとしてしまっているので結果ものすごいゆるい)研究室がある
    • 就職・進学
      良い
      就職支援についてはかなり充実しており、3年の時期から就活に関するガイダンスがたくさん用意されている。学内の合説の規模も数も多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結でアクセスはかなりいい。周辺にもコンビニやスーパーもあるので買い出しにも困らないし大学の裏には川原もあるのでバーベキューもできる
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備はそんなに揃っていないが、学食や生協、廊下などは一部を除きとても綺麗。最近立て直したりもしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミなどを通して友達もたくさん出来るし、サークルもたくさんあるので私はかなり友人がいた。学内で恋愛してる人も多かった
    • 学生生活
      良い
      学祭もサークルも友人関係も総合してとても楽しく過ごしたと思う。学業で学べたことはそんなにない気がする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営なので様々な分野を広く浅く勉強していく。経営学、経営戦略、会計学、心理学、パソコンスキル、英語などを勉強した
    • 就職先・進学先
      教育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407235
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり授業を聞けばたくさんの知識や経営学的観点で物事を見ることができるようになり、とても楽しいと思います。様々な知識や実践力が身につき、成長できるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      教科書に沿った内容が多いですが、先生の話も面白いものが多いです。経営学部は出席を取る教科が少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科は一年生からゼミが始まるのに、経営学部は二年生から始まるので、少し遅い気がします。ゼミは友達づくりや合宿など、深い交流ができるのに、経営学部はスタートが遅いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員から大手企業など就職範囲が広いです。公務員講座や資格取得講座など、集中講義が多く、その取得率もかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄学園前駅から地下直結なので、雨や雪の影響を受けません。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部の棟は新しく、冷房が効いていて快適です。学食も美味しいし、図書館も大きいです。ただ生徒数の割に椅子が少なく、空き講の時間つぶしの場所取りが大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると深い関係を築けると思います。入らなくてもすぐに友達ができますよ。少人数の授業が一年生は英語と情報のクラスしかないので、異性に話しかけるきっかけがつかめないと少し大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371716
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      結局やろうと思っている人はよく勉強出来る大学であり、そうでない人はかなりだらけてしまう大学です。
      うちの学部では第二外国語以外ではほぼ出席を取られる事は無いですからね。それのおかげで出席点を稼ぐという事ができないので試験が苦手な生徒はなかなか単位取得に苦労しているようです。
    • 講義・授業
      悪い
      当たり外れははっきりしています
      正直政治過程論はオススメできません。必修の授業群の一つですがあまり「政治過程」について勉強出来ませんでした。
      あと大人数授業が多く個々のケアはほぼ期待できません。これは一般教養科目でもほぼ同じ傾向だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一年のみの基礎演習とそれ以降の演習i.ii.iiiの四つがあります
      自分が参加したものは正直期待外れで、教授が生徒にナメられていてゼミとしてあまり機能していませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線学園前駅直結です。地下鉄通学するなら非常に素晴らしいです。
      なお車通学は出来ません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はなかなかスペース含め充実していると思います
      学食は可もなく不可もなくといったところでしょうか。期間限定ですがペッパービーフ丼は美味しいですよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      作れる人なら作れます
      自分は無理でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345606
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学だけにとどまらず、心理学なども学ぶことができる。しかし、本気で勉強したいと考えているならば別に大学に入らなくても学ぶことができる程度のことしか学べない。大学卒の肩書きが欲しければ入ればいいと思うが、別に欲しくない人で経営学に興味がある人ならば入らなくても自分で経営学の本でも買って勉強すればいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。情熱を持って授業をしてくれる先生もいれば、教科書をなぞるだけの自分でもできるようなことしかやらない先生もいる。私は2部に入ったが、正解だったと思う。学費は半額になるのに、受けられる授業内容も同じだし、大学卒業の肩書きが欲しければ1部と変わらず北海学園卒として扱われる。また集中している一人が多いため先生たちは2部の方が好きだと言う人が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれであると思う。クラス分けが一応あるが高校の時のようなクラスではないため、積極的に関わろうとしなければ友達はできない。逆に、友達が欲しければ様々な人がいるので面白いのではないかと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331284
69741-50件を表示
学部絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

  • 山鼻キャンパス
    北海道札幌市中央区南26条西11-1-1

     札幌市電「石山通」駅から徒歩10分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (322件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (428件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (178件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (106件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。