みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 人間生活学部 >> 口コミ
![藤女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20025/200_20025.jpg)
私立北海道/北18条駅
人間生活学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い保育や幼児教育について学びたいと考えているなら、とてもいいと思います。
段階を踏んで実習に行くことができるので、戸惑いも少なく現場でしっかりと学ぶことができます。 -
講義・授業良い現場での経験も豊富な先生が多いため、ためになることが多いです。また、大学の先生なのにいい意味で高校の先生のような感じで、親身になってくれます。
-
研究室・ゼミ良い分野の違う先生がたくさんいるので、自分が興味のある分野のゼミを希望できます。
-
就職・進学良い保育士や幼稚園教諭になる人はもちろん、施設に勤める人や、自らの希望すれば子どもや教育関係以外の民間企業にも就職できます。保育士の公務員合格者も道内トップクラスです。
-
アクセス・立地良い通ってみるとそんなに遠くない。地下鉄麻生駅からバスで20~25分ほど。自転車でも30分かかりません。
-
友人・恋愛良い女子大だから怖そうと他の大学の友達からよく言われるが、普通に楽しい。むしろ楽です!恋愛は北大系サークルやバイト先でできます。
-
学生生活悪い学内でのサークルや部活もありますが、北大系のサークルに入っている人が多いです。
投稿者ID:388075 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価普通1、2年では、保育内容についての基礎的なことを学び、2年では実習も始まる。3年からは具体的な保育について学ぶことが出来る。丁寧に保育について学ぶことができる。
-
講義・授業普通特別講師の授業は、ノートを取らないことが多いため、真剣に授業を受けている人とそうではない人に別れる。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミは始まる。自分の興味のある分野について学ぶことができる。人数が多い場合は抽選を行うため、選考漏れする場合もある。
-
就職・進学普通一般就職や、保育関係に就職する人、様々であり、そのサポートも充実しているように思う。
-
アクセス・立地悪い石狩にあるため、通学が不便、バスも少ないため、乗り遅れると待ち時間が長くなってしまう。
-
友人・恋愛普通女子大のため、女子特有の人間関係の難しさがある場合もある。出会いがないため、出会いを求めていかないと、恋愛は難しい場合が多い。
-
学生生活悪い学内のサークルは少ないため、北大系サークルに所属している場合が多い。イベントも少ないように思う。学祭とクリスマスのイベントは行われている。
投稿者ID:374170 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い学んでいて楽しいから。また、実際に医療の現場を想像できる授業をしてくださるので将来を想像しやすくなる。
-
アクセス・立地悪い石狩に住んでいる人はいいかもしれないが、札幌に住んでいる人が通学するには少し遠い。バスが動かない時もたまにある。私は通学に1時間半かかってます。
-
友人・恋愛良い恋愛に発展することはやはり少ないです。しかし、女子大なので友達はたくさん出来ます!自分の気の合う友達は共学の学校よりも多い印象を持っています。それでも恋愛に飢えてしまう人は、違う大学のサークルに入るのも手だと思います、ら
-
学生生活良いこの学校はとてもサークルの数が多くて自分の好きなサークルに出会う確率がとても高い!なので、楽しくサークル活動をさせてもらってます。学校祭には、名前が聞いたことの有名人が毎年来てもらっていて、トークショーを行っています。私の印象では俳優さんが来ることが多いイメージです。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先まだ未定。今のところ、病院か企業を考えている。
投稿者ID:348666 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価良いお嬢さま学校と思われがちですが、保育学科は特にそういった雰囲気は少なく、皆が仲いい学科です。保育の勉強を4年間勉強出来る素敵な大学です。実習も豊富にあり、2年次にはグループ実習も設定されているのでしっかり準備した状態で実習に挑むことが出来ると思います。
-
研究室・ゼミ良い専門学科ならではの子育て、保護者への支援、特別支援といった様々な専門分野をさらに深く学び研究することが出来ます。
-
学生生活良い大学のサークル以外にも北大系サークルに所属している人も数多くいます。友好関係が広がる素敵な機会になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では主に保育の基礎を知り、2年でグループでの幼稚園、保育園実習を経験した後に3年以降で幼稚園、保育園、社会福祉施設等での実習があります。
ピアノは個人レッスンで一人ひとりのレベルにあった段階から優しい先生方に指導していただけるので未経験でも安心です。個人レッスン室もあるので好きな時間に自宅にピアノが無くても練習することが出来ます。
投稿者ID:345518 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間生活学部人間生活学科の評価-
総合評価良い福祉関係、保育、食物栄養を目指す学生にはとても良い大学です。専門学校は2年くらいで終わりますが4年かけて学ぶことで知識も増え、より深く学ぶ事ができると思います。先生方も親身になって相談に乗ってくださり、進路の話、資格などのお話をしっかりと教えてくれます。校舎は札幌から少し離れていますが、自然に囲まれた環境で充実しています。
-
講義・授業良い様々な専門的な先生方が講師として授業をしてくれます。理論的な座学の授業から実習的な演習の授業もあり、学外へ行って学ぶことも多くあります。単なる勉強ではなく、就職活動やこれからの人生に役立つような講義が聞けます。
-
研究室・ゼミ普通大抵は3年生からゼミが始まります。さまざまな分野に分かれて研究を行います。ゼミ訪問も行なっているので何を専門にがんばるか決めるのに迷っている方は一度体験したほうがいいかと思います。
-
就職・進学良い4大で十分に学んで資格をとる人が多いため、就職実績はとても高いです。また、就職活動へのサポートもしっかりしており、3年生からセミナーがあったり、基本的なことを指導してくれます。
-
アクセス・立地悪い石狩市にあるため、札幌から通うとなると少し時間がかかります。地下鉄とバスの乗り継ぎをする学生がほとんどだと思います。学校専用バスも運行しており、朝はだいだいそのバスで通学します。地方、札幌ではなく一人暮らしをしている人は大体花川や麻生あたりで一人暮らししています。
-
施設・設備普通学校の外装は女子大という感じです。学内も比較的に綺麗で、各学科のフロアに分かれています。食堂、自習室、図書室、体育館などがあり、利用しやすいです。
-
友人・恋愛普通一学科約80名くらいで、わりと全員の顔と名前を覚える事ができ、友達は増えます。また、サークルや部活に参加することで縦の関係も築くことができます。女子大なので出会いがないと思われますが、他大学との合同サークルもたくさんあり、そこでの出会いはあります。
-
学生生活普通藤女子大学だけのサークル、部活もありますが、他の大学との合同サークルなどもたくさんあります。学校祭は地域の人たちや子供たちが多く来られます。学校祭のゲストとして、毎年有名なイケメン芸能人が来てくれます。去年は千葉雄大さん、一昨年はDAIGOがきました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:339854 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間生活学部人間生活学科の評価-
総合評価良いほんわかした雰囲気で、先生も生徒も優しい方ばかりです。
ほのぼののんびりキャンパスライフが待ってます! -
講義・授業普通資格を目指すなら充実した講義がありますが、特に目的なく入学すると後悔してしまうかもしれません。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数は多いとは言えません。限られた中で目指す進路に繋がるゼミや関心のあるゼミを選ぶことになります。
-
就職・進学良い在学生なのでまだわかりませんが、先輩の中には就職が決まらないまま卒業してしまった方もいます。
-
アクセス・立地悪い良いとは言えません。
冬はとてもつらいです。 -
施設・設備普通少し建物が古いです。風通しがよくなぜか夏でも涼しいくらいです。
-
友人・恋愛良い良い方ばかりです。
しかし、女子しかいないため恋愛している方は少ないです。
周りに恋人がいる方はほとんどいません。 -
学生生活普通サークル活動はあまり盛んではありません。
花川キャンパスにはあまり数がないです。なので16条のキャンパスやその周辺の大学のサークルに入る方もいます。
イベントでは、クリスマスパーティが楽しいです。ミサを経験できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容家庭科の教職、社会福祉士の国家資格取得を目指す
投稿者ID:337871 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間生活学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い保育について専門的に学び、実際に子どもたちとたくさん関わりをもって保育経験もしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。また、教育的な知識が豊富なのはもちろん、聞きたいことや勉強・実習についての悩み相談なども親身になって聞いてくださったり考えてくださるとても良い教授ばかりです。3年生から始まるゼミでは、自分の学びたい分野について濃く研究することができ、就職についてもよく考えられる良い機会が設けられています。また他にも、2年生での短期グループ実習、3年生での4週間幼稚園実習・10日間施設実習、4年生での保育園実習など、実際に経験できる場がたくさんあるので、就職にむけての経験や準備ができ、4年間充実した学生生活を送ることができます。
-
友人・恋愛良い学科には80人ほどいるので、友達はたくさんできます。女子大なので恋愛関係が充実してるとはいえませんが、北大系サークルがたくさんあるので、サークル恋愛はできるかもしれません!
-
学生生活普通サークルはたくさんあり迷うかもしれませんが、きちんと考えて入れば楽しめること間違いなしです。学祭には毎年若手俳優などがいらっしゃってとても盛り上がります。
投稿者ID:329222 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通立地もよく通いやすい
交通手段はバスと札幌市営地下鉄でした。
仕事をしながら通っていましたので、大変でしたがいってよかった -
講義・授業普通あまり記憶にないのですが、現在の仕事に活かせていますので感謝しています。
-
研究室・ゼミ普通あまり記憶にないのですが現在の仕事に活かせていますので、感謝しています。
-
就職・進学普通現在の仕事に満足しています。通ってよかったと思っています。。
-
アクセス・立地普通自宅の場所の関係もありましたが、環境もよく、無理なく通えました。
-
施設・設備普通特別な設備はありませんが、その分自分で補えていましたので問題ないです
-
友人・恋愛普通こういったことのために通っていたわけではありませんが、友人関係は良好です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食品栄養学に興味があり、また、仕事で必要なために、社会人になってから通いました。
-
就職先・進学先食品関係の研究です
投稿者ID:255096 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価普通座学が多く、あまり調理の授業がありません。後、化学的な授業があるので苦手な人にはオススメ出来ません。
-
講義・授業良い先生によって、授業の仕方が違うのは当たり前なのですが、何個かの授業で効率が悪い授業があるので、それが残念な所です。
-
研究室・ゼミ良い今は2年生なので、ゼミの参加はまだなくてよく分からないです。
-
就職・進学良い今は2年生なので就職はまだ先でよく分かりません。先輩の話を聞くと自分を信じて進むことが大事だそうです。
-
アクセス・立地悪い花川の大学なので、手段がバスしか無くて乗る時間を間違えると大変です。電波もあまり良くないです。
-
施設・設備良い出来るだけ色々な環境に対応出来るように設備は揃っていると思います。
-
友人・恋愛良い1年間で大体自分と合う人と出会えると思います。女子大学なので恋愛は出来ませんね。
-
学生生活良い他の学科に比べると大変です。その分友達と仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は栄養の基礎となることを学びます。2年次になると教職を受けた人とうけてない人にクラスが分かれ、授業も応用の授業が増えてきます。
投稿者ID:288390 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人間生活学部食物栄養学科の評価-
総合評価良い栄養について学べるので大学で栄養を学びたい人にはいいと思います。サークルも充実しており、ヨサコイなどは楽しいです。
-
講義・授業良い実習がある。病院、事業所、自衛隊、保健所などいろいろなところにいける
-
研究室・ゼミ良いいろんなことができるので楽しいし、毎日みんなといるから楽しい。
-
就職・進学良いキャリアセンターでも相談に乗ってもらえるので充実していると思う。
-
アクセス・立地悪い石狩市花川にあるので地下鉄とバスで行かなければならないので大変
-
施設・設備良い石狩市花川にあるので地下鉄とバスで行かなければならないので大変
-
友人・恋愛普通北大との合同サークルもあり交流する場所がたくさんあると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学、臨床学など含め、健康に関わることはほぼ全て学ぶことができる
投稿者ID:228924 -
藤女子大学のことが気になったら!
藤女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
「藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 人間生活学部 >> 口コミ