みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
156111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いけれど、自分の将来のための力になる。
      女子大だから、異性の目を気にせず伸び伸びと学生生活を送ることができる。留学制度が充実している。先生方が親身になって相談を聞いてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは先生がわかるまで教えてくれる。授業以外にもオフィスアワードというものがあり、決まった曜日、時間に設けられており、わからないことは質問することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で行うので、自分の意見が相手に伝わりやすい。また、相手の意見を聞くことでこんな考えがあるのかということに気づくことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、英文であるため主に航空関係に就職する人が多い。また、英語に携わる仕事も多い。就職サポートも親身になってアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最寄駅から約5分であり、かなり近く通いやすい。また、近くに北海道大学があるため、サークルや部活などを通しての交流が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は、たくさんの本があり自分の探したいものはほとんど見つけることができる。また、DVDも見れ、海外の映画を字幕で見ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、みんな女子大あるため話が合う人が多い。また、異性がいないため伸び伸びと学生生活を送ることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは北海道大学と提携しているものがほとんどであり、イベントはキリスト教の大学であることもあるためクリスマス会が開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に英語の基礎を固める年である。必修が多く、課題も多いがそれは将来役に立つものであると思う。留学の制度も充実しており、ほとんどの人が留学している。わたしは、この学校に入れてよかったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431203
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、少人数授業なので発言の回数も多くなります。将来の就職先も充実しています。ネームブランドが高いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業なので発言の回数も多くなります。先生も丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館がいちばんの自慢だと思います。学食も美味しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先もとても充実しています。ネームブランドが高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので交通の便もすごくいいと思います。北大が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がいちばんの自慢だと思います。学食も美味しく、設備も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばっかりの学校なので、気を使わず自由に過ごせると思います。サークルに入ると先輩方などとも交流できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが豊富で、さらに北大のサークルにも入ることができます。北大生はもちろん武蔵女子大などもサークルに参加しているのでいろんな学生と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは宿題も多く、慣れるまでに時間がかかると思いますが、2年生からは授業の選択ができるのでのんびり学ぶもよし、取りたい資格の勉強をするための授業をとるもよしです。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大ということで自然体でのびのびと学習できる雰囲気です。校舎も綺麗で駅からも近く、放課後も充実して過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の講義が多いため質問などもしやすく理解度が深まります。英語を専攻した場合はネイティブの先生に教わることもできますし、留学制度も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語と一口に言っても、専攻内容は複数あるため自分の興味のある分野をしっかり研究することができます。教授との距離も近く親身になって教えてくださるので心強いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方のサポートが強く、安心して就活をすることができます。北海道内では歴史のある評判も良い大学かと思います。実際に全国の大手企業に就職している実績も多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩5分で、札幌駅からも地下鉄で2駅のためアクセスが良いです。ですので、放課後も充実した生活が送りやすいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校内には旧校舎と新校舎がありますが、講義で使用するのは新校舎がメインのため新しいです。大学自体が小規模のため、大学のイメージである大教室はほかの大学に比べると少ないですが、綺麗なので十分かと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文学科では最初の2年間はクラス分けをされて履修必須の講義を選択するため、友達づくりもしやすいです。近くにも他大学があるため、サークルなどで人脈を広げやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語文化学科のため1、2年は英語の基礎を全員学びます。3年以降はそれぞれ興味のある分野を専攻し、研究を深めていきます。私は身近であり勉強していて面白さを感じることのできるコミュニケーションを専攻していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コミュニケーションといっても多くあり、男女のコミュニケーションの相違や、国・文化によるコミュニケーションなどがあります。その全般を学んだあとで、自分のもっとも興味のあるものを選びます。教授や他の学生との距離が近く、楽しい雰囲気で学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      金融機関の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手企業で安定しており、福利厚生がしっかりしているため公私ともに充実した生活を送れると感じたためです。
    • 志望動機
      英語を学ぶことが楽しく好きであったため英語文化学科を志望しました。留学経験などはなかったため不安はありましたが、少人数制で学びやすい環境にあることや、女性のみで楽しく過ごせる雰囲気を見て入学したいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問題を繰り返し解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180612
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科、そして他の大学に比べて、様々な分野の講義を受講することができ、興味関心を広げられると思います。私は入学当初に勉強したいと思っていた分野とは違う分野で卒業論文を執筆する予定ですが、結果的に「意外と勉強してみたらおもしろいかも」と思えたからです。他の学科の講義を受講することもできますので、他学科の友人とも交流は盛んです。学校内の雰囲気もよく、学習環境にはよかったと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義を受講することができるので、本当に沢山の選択肢があります。そして卒業論文を他学科のゼミで書くことも可能です。また、北大や樽商の教授も講師で来てくれるので、講義の質は高いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの教授によって雰囲気が違いますので一概にどうとは言えません。欠点としては専任教授が少ないので、自分のやりたい分野のゼミがないという可能性もあります。ですが結構自由なゼミもあるので書かせてくれる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの評判もいいですし、卒業生も様々なところへ就職しているので実績があります。学内の就職サイトでは面接や試験の体験談が載っているところもありますし、就職支援課も手厚く相談に乗ってくれたり、学内説明会のお知らせを配信してくれるので、就活で困ったときは頼りになります。
    • アクセス・立地
      良い
      学生街なので安い飲食店が沢山ありますし、北大で散策することもできます。少し歩けば札幌駅もあります。一人暮らしでも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新館は新しくきれいです。トイレも全て音姫がついているのが女子大ならではで嬉しいです。図書館も蔵書が沢山あり自習にも向いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りでの話ですが、本当に性格のいい人ばかりでした。一部ちょっと変わった人はいましたが…それはどこの大学でも同じだと思います。他学科の友人とも講義で会えるのでよかったです。彼氏がいる子は北大のサークルなどに所属してゲットしていました。合コンはごく一部のイケイケな人しかやっていません 笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは西洋中世史、2年次からは日本語教員養成課程を受講しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      西洋史について各自自由なテーマで発表をしています。東洋史をやっている人もいました。
    • 志望動機
      歴史を勉強できる大学を道内で探していたため、また他学科の講義も受講できるという幅広さに興味を持ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      文化総合学科の推薦入試には国語と英語の問題があったので、とにかく過去問を解いて先生に採点してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119377
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの社会科の授業が好きだった人におすすめです。
      教職や司書の資格も取れるのでそちらを頑張る人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科はもちろん、他学科の授業も選択することが出来るのが大きな特徴だと思います。
      好きなことをどんどん学べて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      異文化系のゼミが特に人気で人数も多いです。
      ゼミは1年からありますが担当の先生によってやることがかなり違うので、よく考えてえらぶべきです。
    • 就職・進学
      良い
      企業へのイメージが良い学校らしく、就職状況は道内の他の私大と比べるとかなり良いと思います。
      早いうちからの対策をするよう指導されます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、札幌の中心部に近いのでアクセスはとても良いです。
      ちなみに北大の隣なので、そちらのサークルに入る人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はとても綺麗で、楚々とした女子大らしい風格があります。
      学食もお手頃なのに美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ギャルっぽい子、オタクっぽい子、個性的な子など本当に様々な人がいるので、
      色々な人と話していくうちに気が合う人に出会えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の生み出す文化活動全般について幅広く学べます。
    • 志望動機
      色々なことに興味があったので一つに絞らずそれらほぼ全てを学べる場だったので。
      それと、英語が苦手なので英語なしでも受験出来たからというのも大きいです(笑)
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120084
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に、高校でいう社会系の学習を中心としており、歴史や思想、現代社会に興味がある人にはとても良い環境だと思います。学食もおいしいし、図書館は全国的に見てもとても充実していると思います。また札幌駅から歩いて20分ほどの位置にあるので、アクセス的にもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      北大などからも非常勤講師として教授が来てくださる講義も多数あり、質の高い講義が受けられます。他の学科の授業も受けなければならないルールなので、視野も広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文化総合学科は1年次から基礎ゼミとして、少人数制のゼミがありとても良い経験になると思います。ゼミの分野も多く、自分にあったものを選べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      藤女子大学の就職率は高いです。公務員から大手企業まで幅広い職種に就ている先輩が沢山います。また、キャリア支援化なども充実しているので就職活動などについて相談に乗ってもらえたりします。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いて20分、地下鉄北18条駅から徒歩10分と立地的には申し分ないとおもいます。自転車通学している人もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体はとても清潔感があり、女子大だなぁという感じです。食堂も広いし、おいしいです。また、図書館は国立大に負けないくらい充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので恋愛はしづらいと思いますが、友達は増えます。ゼミで先輩などと接する機会もあるのでいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私自身は国際関係論というものと異文化コミュニケーションというものを中心に学んでいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際関係論ゼミ、異文化コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際関係論ゼミは世界の情勢を歴史的背景を踏まえながら様々な視点から深めていくものです。主にアジアに重心をおいています。
    • 志望動機
      志望していた国立大大学に落ちてしまったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      過去問対策しかしていません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問3年分解けば大丈夫です。似たような問題が出ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123194
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校までの社会科で扱っていた内容全般に加えて心理学や音楽・美術などについて幅広く学ぶことが出来ます。やりたいことがあるという人はもちろん、まだ自分が何をしたいのか分からないという人にも興味や関心を広められる場でおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      講義形式の授業はそこそこな人数がいますが、私語や居眠りをする人は比較的少なくみんなまじめに授業を受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには1年生から全員所属します。前期と後期で違う先生のゼミに所属する決まりになっていて、目安としては10人前後の少人数制です。
    • 就職・進学
      普通
      藤女子の学生はマナーや礼儀がきちんと身についている、と地元の企業からは大変評判が良いようで、特に一般職に対しては有利なようです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩15~20分、地下鉄最寄り駅からは徒歩5分と交通アクセスはとても便利で助かっています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はやはり女子大、綺麗な方だと思います。色合いもピンクで可愛らしく女性受けする感じに統一されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      あからさまなお嬢様はあまりいないけれど、話してみると育ちのよさげな真面目な人が多い印象です。年度初めに宿泊行事があるので、そこでみんな一気に親しくなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化から哲学まで幅広い内容を学ぶことが出来ます。
    • 志望動機
      法律と経済の両方に興味があり、どちらも学べる学校を探していたところ、心理学など他にも魅力的だと思えた学問を学べるようだったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が何を勉強したいのかはっきりしている人には合う大学です。一年生からゼミがあり、学科が網羅する広い分野の中から一つを深く学ぶことができます。また、学びたいことから派生して違う分野の授業を受けてみたいと思った時には、学科を超えて授業を受けることができるので最適です。
    • 講義・授業
      良い
      教える人にもよりますが、授業はとても興味深く、楽しいです。特に女子大ということもあり、女性がこれから社会に出ていくために必要な知識を与えてくれる授業等もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地から近いため、立地条件はとてもよかったです。中心地の駅からは徒歩でも通学可能ですが、最寄に地下鉄の駅が2つあり便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に新校舎が完成したため、施設・設備面は充実していました。また旧校舎には図書館があり、蔵書数がとても多くよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大でしたので、同性の友達がたくさんできました。みんないろいろな授業をとることが多かったので、授業ごとに毎回違う友達がいました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは学内だけだと人数やサークル自体が少なかったため、他大学と合同のサークルのほうが人気がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学びたいことを深く掘り下げることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      哲学ゼミ(枡潟ゼミ)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典哲学から倫理学までテーマにそって学べます。
    • 就職先・進学先
      イオン北海道
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動がうまくいかなかったため。
    • 志望動機
      ぜひ受けてみたい授業がたくさんあったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試でもテストがあるため、通常通りの受験勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27144
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいな学校です。学園祭では毎年トークショーがあり、人気です。キリスト教の大学ですがあまり宗教色は濃くありません。
    • 講義・授業
      良い
      とてもきれいで設備の充実した環境で学ぶことがでこます。先生は個性的。様々な講義のなかから興味のあるものをえらべるのも、高校とはちがうところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大所帯のゼミもあれば、少人数でアットホームなゼミもあり多彩です。
    • 就職・進学
      良い
      道内の企業への就職に強いと思います。
      道内での評価が高い学校で、卒業生が色々な分野で活躍しています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部にありながら緑豊かでとてもよい環境です。地下鉄やJRでのアクセスもよいです。近くに北海道大学があり学生が多いのでコンビニやスーパー、ドラッグストアなど生活に便利なものがそろっています。
    • 施設・設備
      良い
      充実した設備です。パソコンの貸し出しもあります。
      図書館の蔵書も素晴らしくてぜひ利用してほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的にサークルに参加するなど自分から行動することをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      学内よりもインカレのサークルが多いかも。学内ではマンドリンが有名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467346
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多方面から学べるため
      色んな勉強が出来る
      中国語がペラペラになった
      一年生はたくさんいるが
      4ねんはスウニンしかみない
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教科をまなべる。
      文学部ではあるが多方面を学べるので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあり、
      英語に力をいれ異文化コミュニケーションを勉強する
    • 就職・進学
      良い
      よい、先輩はいー会社に就職が決まっている、学生課にもいーきょうじやをばかり
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から歩いて5ふんなのでべんり
      北大も近いので接点あり楽しい
    • 施設・設備
      良い
      ほんしゃはふるいけど、新校舎は新しい
      トイレが汚い、くさい、暗い
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので
      気楽
      金持ちの娘さんの集まりであるため
      いー服
    • 学生生活
      良い
      北大のサークルにはいるひとが多数いる
      学校のサークルもあるがショボ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教、聖書、経済界、法律、経済
      倫理
      とにかくいろんなこと
    • 志望動機
      定まってなかった、まなびたいことが
      そんなわたしには、サイコうの学部
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789061
156111-120件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。