みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(156) 私立大学 364 / 1830学部中
学部絞込
156101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべての時代に一人ずつ担当の教員がいるところが魅力的。専門的な部分を掘り下げて学べる。そして、好きな授業がたくさんあるので毎日が楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      すべての時代に一人ずつ担当の教員がいるところが魅力的。掘り下げて学べるし、興味を持てる授業がたくさんある。生徒の質問に必ず詳しく納得のゆくまで答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの文献があり、いつでも貸してくれる。各時代の教員がいるのは藤だけなので先生に分からなければすぐに聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧に指導してくれるし、必要な資格やセミナーがいつあるかなど詳しく教えてもらえる。そして、面接指導、履歴書指導、歩き方、スーツの着方すべて教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      さっぽろ駅から地下鉄で5分。そして北海道大学がそばなので交流も多い。そして安い喫茶店やパン屋、スープカレーやがある。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがすごくきれい。そして一人に一つずつロッカーが与えられ、近くにATMがあるのでお金が下ろしやすい。購買の文房具が安いし、雑誌も置いてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      オープンカリキュラム制度という他の学科の授業をとらなければいけないのでそこで他学科の友人ができる。また部活にも優しい先輩がたくさんいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平安文学の源氏物語の和歌や、物語、心情を読み取る
    • 志望動機
      百人一首から読み取る歌人の心情と、生き方を学ぶため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文だったので毎日書いていた。そして先生に添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65057
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大で、生徒の数もほかの大学に比べて少ないので、生徒同士仲良くなりやすいと思います。また、教授たちも丁寧に教えて下さる方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい学問の分野をじっくりと学べます。他学科の分野も学ぶことができるので、さまざまな学問について幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒の数が他大学に比べて少ないので、教授たちとの距離が近く、またその分丁寧に教えて下さるので、とてもいいと思います。各学科の研究室も充実していて、自分が本当に学びたいことについてじっくり探究できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      英文科はキャビンアテンダントなど、英語を使う仕事に就職する場合が多く就職率が高いが、他の学科はそれに比べてあまり高くはない。特に日文科は、過去に小説家志望の人がいて、就職活動事態をしなかった人がいたようなので就職率に関しては低いかもしれない
    • アクセス・立地
      良い
      札幌市内にあり、地下鉄南北線の北18条駅から歩いてすぐなので、通学しやすいです。また、札幌駅も徒歩10分くらいなのでアクセスは非常にいいと思う。バスも割と近くに走っていていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しいが、建て増ししているので新しいトイレと古いトイレがあるので気をつけたたほうがいいと思う。学食は量が多く安くておいしいと思います。教室も設備が整っていて、何よりきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので学内での恋愛はさすがにないと思います。学生はまじめな人が多く、本格的に学びたい人にはもってこいだと思います。また、なかなか個性的な人も多く、とても楽しい学校生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や日本語について、基礎から演習などなどたくさん学べます
    • 志望動機
      日本文学や日本語についてもっと学んでみたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北大学力増進会
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、それに加えて苦手としていた古文法や読解に力を入れた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64934
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制のため、勉強しやすかったです。コースも分かれているため、自分のやりたい勉強ができると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      授業もさまざまな種類があるので、視野も広げられると思いました。その中で自分の好きな分野を見つけ、専攻していけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので相談などもしやすかったです。教授や学生との距離が近くて、楽しみながら勉強していくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援が手厚く、先輩方から話を聞ける機会も多かったと思います。就職先も割と良いところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から2駅のため、遊ぶ場所もあり、立地はかなり良かったと思います。学校のすぐそばには、あまりありませんでしたが・・・
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が新しく、きれいだったと思います。マンモス校などにあこがれを抱いている方にとっては少し残念に感じてしまうかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と違うタイプの人ともうまく仲良くやっていける人ばかりで、勉強面でも切磋琢磨できる人が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語全般について学び、コミュニケーションを専攻していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語だけにとどまらず、コミュニケーション全般について研究します。
    • 就職先・進学先
      日本政策金融公庫
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の性格などにあっていると思い、働き続けていけるとおもったからです。
    • 志望動機
      英語が好きで、勉強していくなら楽しくやっていきたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、英語担当の先生に補講をしてもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語やイギリス・アメリカの文化・文学について学びたい人にはいい学科だと思います。大学の校舎も新しく交通の便もよく、サークル活動も活発でいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の勉強はもちろん、アメリカやイギリスの文学、歴史等様々な分野を学ぶことが出来ます。また外国人教授の授業もあり面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語学や文学、文化研究といった分野にゼミが分かれています。やる事や学ぶことも多く予習は欠かせないがとても興味深いことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職の実績があります。就職課の人も相談に乗ってくれますし、様々なイベントが開催され、就職コンサルタントの人や企業の方が来るので就職の為になります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やコンビニ・ケーキ屋さん等が学校から歩いていけるところにあるのでいいと思います。地下鉄から降りた後は5分程度で着くので交通面では便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎には伝統的な雰囲気を醸し出している部分もありましたが、全体的には新しくて綺麗です。トイレなども新しくて設備面も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばかりという事ですが友人関係やクラスの雰囲気が悪くなったりという事もありません。個性的な人もおおくて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ・イギリスの文学についてやその作品の背景にある歴史について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習C-b
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イーグルトンという批評家の本を読み解き、文学批評について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      単純に英語が好きだったし、家から通うことが出来る大学で歴史のある大学で安心だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず過去問を解いて、解説を細部まで読み込み関連する英単語や熟語をかいて覚える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62436
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な人がいるので楽しいです。先生方の仲もよく、いい雰囲気のなかで学びたいことを学べると思います。様々な分野があるので学びたいことが見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文系大学でも様々なことを学べると思います。それぞれの学科は英語・文学・社会の科目が多く、学科関係なく授業を受けられるのも魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論でお世話になることが多いですが、1年生の時からゼミがあり、大学の授業や雰囲気にいち早くなじむことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くの企業へ就職実績があります。就職課の方以外にも外部から講師を招いての講演やESや面接対策をしてくれるなど、親身になってアドバイスしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からも徒歩圏内です。近くにはコンビニがいくつかあります。周りが住宅地なので静かな環境で学べると思います。また、中学・高校とも隣合っています。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体はそれほど広くありません。新館と旧館に分かれています。新館にはPC室や講義室があり、旧館には図書室や講堂があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので割り切った友人関係が多いです。個性豊かな人が多いです。近くに北海道大学があり、サークルなどで交流することがあるので、意外にチャンスはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を中心に、哲学・日本史・東洋史・西洋史など幅広くまんべんなく授業を取りました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学について自分の興味のあるテーマで調査をして、卒業論文にしていきます。
    • 志望動機
      姉妹校であり、学問領域が広かったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にないです
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。分からないところは教科担当の先生に聞くなどしていました。面接対策もしっかりとしましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文化総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      近くに大きな北海道大学があるので、サークルに参加したりたくさんの人との交流がありました。女子校に入学する時は人間関係が不安でしたが、いじめもなく友人もたくさんできて楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      文化総合学科は文学部の枠にはまらず、さまざまな学問を勉強することができる学科です。自分の進みたい方角が決まっていない人は多くのチャンスを得ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から近く、周囲で一人暮らしをしている学生も多い地域なので日が暮れてもあまり心配はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しい施設なので、綺麗でした。日当たりも良く、過ごしやすいです。カトリックの学校で、落ち着いていて静かな雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くの北海道大学との交流があり、学生生活は充実しています。また、同級生はみな育ちがいいので、安心して過ごせます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動は活発です。花川キャンパスのグラウンドは広く、活動しやすかったです。他大学との共同練習や試合で人とのつながりが増えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学問を広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      異文化コミュニケーション
    • 所属研究室・ゼミの概要
      異文化への理解が深まります。
    • 就職先・進学先
      小売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客が得意だったから。
    • 志望動機
      広い視点を持ちたかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26189
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるいいところですが、まず自分から足を伸ばしてみることが大切です。少し踏み外してしまったとしても、助けてくれる人がいるのでそこからまた頑張ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      体育館が小さいので仕方のないことかもしれませんが、体育の授業はもっと多くてもいいと思います。ただし、他学科の講義も受けることができるので、その点以外はとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの地下鉄駅からは徒歩数分で着くことができます。学食や購買がありますが、近くにコンビニが数件あるのでそちらで昼食を買うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しく、購買も小さいながらに充実していて、人気の商品(おにぎり)などはすぐに売れてしまいます。また、あちこちに自販機があるので、気軽にパンや飲み物を買うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションや部活などで友達ができることが多いですが、講義でペアを組んだ相手と思いがけず意気投合して、そこからとても仲良くなることもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも、何があるのか把握しきれないほど充実しています。ただし、どんなに活動していてもかなり人数がいなければ部費を得ることができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学作品の書かれた時代背景などを詳しく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学演習IB
    • 所属研究室・ゼミの概要
      方言など、言葉に関することを調べることができます。
    • 志望動機
      好きな文学者を取り扱っている先生がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、基礎を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初の年は初級としていろいろな分野を学べる自由度の高い学科だと思います。専門的なものは2年生からと考えてよいので、他の学科よりも自分の好きなことを優先しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の授業も豊富ですので、専門的な授業でなくあくまで趣味・興味で気楽に受けることができる授業があるのが特徴と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅も近くにあり、交通は悪くないです。北海道大学も近くにありますから、大学図書館にない場合、北大図書館の利用もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      本館は多少古い感じがあると思いますが、新刊はかなり新しいです。トイレも数も多く並ぶことはほぼないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等で協力があれば関係は良いものが続くでしょう。部活参加での交流も多かった印象があります。サークルでは北大との協力も多く、一番他大学との交流も多い大学であったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系の部活は花川キャンパスという所になり大変とは思いますが、充実してるでしょう。北大との協力サークルも多いので楽しめるとも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学・日本語について古典から現代まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      職業訓練校に入った
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったから
    • 志望動機
      古典文学を学んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      テキストを購入し過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく様々なことを学びたいと考えている人にはいい環境だと思います。留学も単位になりますし、他の学科の授業も受けられるので幅広く様々なことを学べます。大学なので、高校に比べれば縛りもないので、すべて自己責任です。自分である程度の規律は持たないといけません。
    • 講義・授業
      良い
      日本人の教授だけでなく、外国人の教授もいらっしゃるので、ネイティブの英語が学べます。選択肢も広く、他の学科の授業も選択できるので幅広く学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニや、ご飯が食べられるお店も結構ありました。駅までは、徒歩で10分もかからない程度なので交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古くから残っている部分もありますが、全体的には新しくてきれいな校舎です。食堂や、トイレといった設備ももきれいで、売店や学食も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はサークルなどでみつけるしかありませんが、友人関係は様々な人がいるので不自由はないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは、藤女子大学のみで行っているものもあれば、近くの大学と合同のものもあります。英語ミュージカルというサークルでは、12月ごろにミュージカルを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の勉強はもちろん、イギリスやアメリカの文学や文化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      卒業研究演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テリーイーグルトンという批評家の文学理論について
    • 志望動機
      英語を学びたいなと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22291
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく日本語学と文学に興味のある人にはおすすめできる学科。細かく専門分野にわかれていて、先生方もそれぞれきちんと専門を持っているので、学びたいものをとことん突き詰められる。また、他学科の授業も簡単にとれるクラスター制度があるので、日本語日本文学科でも、哲学の授業や英語読解の授業などが勉強できるので、幅広い知識を四年間でつけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業もとれるクラスター制度が導入されているので、とにかくたくさんの授業の中から興味があるものをとれる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からは徒歩だと30分ほどだが、地下鉄18条駅からは徒歩5分なので立地はそこそこ。校内はさほど大きくなく、学科ごとに分かれることもないので購買食堂等へのアクセスは不便はない。
    • 施設・設備
      普通
      PC自習室はあるが台数が少なく常にいっぱい。どこか一所に居ようとすると、食堂以外に場所があまりない。また食堂も夕方3時には営業を終了し、購買も4時30分で終わってしまう。ただ図書館だけは大きく、かなりの蔵書数なのでそこはうれしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのであまり出会いはない。ただ近くの北大との合同サークルなどもあるので、そういった意味での学外交流は多くある。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはこれといってとにかく強いというものはないが、白黒にこだわった写真部、マンドリン演奏など珍しい部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学(特に戦後~現代)の考察
    • 志望動機
      とにかく現代文学を考察できる学校に入りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      独自の問題形式も多いので、とにかく過去問を解くことをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21287
156101-110件を表示
学部絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。