みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 日本語・日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(39) 私立大学 2214 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3931-39件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も皆さんとても優しいですし、過ごしやすい環境だと思います。校舎はきれいなので自習しに大学に行くのも苦ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の授業も受けることができ、カリキュラムにも自由度が高いので柔軟な受け方ができます。
    • 就職・進学
      普通
      実績はわかりませんが、サポートを積極的に受けているのは早くから前向きに就活に取り組んでいる人だけだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近いですし、周りに飲食店なども多いので栄えている方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいですし、パウダールームなど女子大特有の施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスなどのくくりがないのであまり友達はできにくいかと思います。恋愛はもちろんないです。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実してないように思います。学祭には行ったことがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学や日本語について学びます。古文や漢文についても扱います。
    • 志望動機
      現代語についての勉強がしたいと思い、北海道の中で日本語学が勉強できるところが少なかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782965
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      履修数もおおく、学習したい内容がしっかり受けられて良いとおもいます。サポートも厚く、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。コロナ禍によりオンデマンドでの大量のレポートが出て、大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している。担当の先生のサポートが手厚く、質問や疑問にしっかり答えてくれて満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ悔しいことは分からないが、サポートは手厚いと思う。女子校のため、求人も多いように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄で行けるので良いです。とくに悪くない立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内は綺麗です。トイレも、綺麗ですし他に比べて充実しているかと。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍でリモート授業が続いてしまい、あまり充実していないです
    • 学生生活
      悪い
      イベントはコロナ禍で中止になり、詳しいことはわかっていないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学中心の学習ですが、履修によっては生物などの理系も学べます。
    • 志望動機
      ほかの四年生大学に比べて就職率がよく、女子校だったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通に過ごしていれば単位も出るし、知らない作品に出会えていろいろな解釈を教えてもらえるので悪くはない。
      ただ、社会人になった今活用できているものは何もない。
      文学作品が好きだから、とか日本語が好きだから、でここに決めるのは考え直したほうがいい。
      図書館司書や日本語教員の講座を受けるとか、色々考えた上で進むなら面白い学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学べる内容は幅広く、あらゆる時代の文学作品や日本語の変遷などを学べる。
      ただ、学生に考察をさせるより、教員側が自分の考察を理解させたいという意欲が強いため、考察力はあまり身につかない。
      好きな文学や言葉を研究したい人より、受動的に教員の考えを知りたい人が向いていると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      期待しないほうがいい。
      キャリア支援課の指導のもとESを書いた人で成功した人は見たことがない。
      良いところに就職した人は、自分で外部の就職支援サポートの方に相談をしたり、何かしらの手を打っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      南北線北18条駅からも徒歩5分以内だし、近くにはカフェも多く立地はとても良い。
      札幌駅までも歩いて行ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書室の蔵書が多くて居心地も良い。
      数年前に一部新しくなっているのでとてもきれい。
      化粧直しができる空間もあり、女性にはうれしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけの空間なので、悪口で友情が育まれているケースはかなり多かった。もちろん、その中で気の合う友人ができることもたくさんある。
      恋愛は、北大生とお付き合いしている子が多かった。大体の子が北大系のサークルに所属していたので。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルは所属していなかったのでわからないが、個人的には惹かれるものがなかった印象。
      学祭も全然盛り上がっていない。藤にはクラスがないので、クラスごとの催しがないのが影響していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる年代の文学作品や日本語の変遷、方言など。自分の学科以外の講義も選択できる。
      また、同学科は英語を履修せず第2外国語のみで外国語の単位を取得可能。もちろん英語も履修できる。
    • 就職先・進学先
      道内の出版社に就職した。
    • 志望動機
      昔から本が好きで、図書館司書か編集者になりたかった。藤に図書館司書の過程があったことと、様々な文学作品に触れられることに惹かれて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772738
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日文は真面目な生徒が多く、勉強したい人には向いてると思う。授業に真剣に取り組めば先生も相応に応えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関して言うことはありませんが、リモート授業に対応できていない先生が何人かいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生からゼミ練習の様な授業がはじまります。先生にもよりますが、少人数のゼミに入ると、発表の仕方やレジュメの作り方など丁寧な指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      コロナという状況や二年生ということもあり、就職に関してのサポートはまだ受けていない。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、南北線の18条駅に近い。学校周辺はカフェも多い。
    • 施設・設備
      普通
      大きい講義室はエアコンあります。食堂はコロナのせいで空いてるところは見たことありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍で大学の人とは会えていません。ほぼ全てリモート授業です。2年間通いまともに学校行けたのは2ヶ月程度です。友達と北大のインカレに入るといいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍で活動していません。北大のインカレに友達と見学に行き、自分に合ったサークル選びをしてみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は様々な科目を学ぶことができます。学部も色々な人がいます。二年から専門的な授業が増えます。
    • 志望動機
      高校の時国語が得意だからと言う理由で進学しました。しかし、高校の国語とは全く別物です。読書や古典が好きなのであれば楽しいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が9割です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771845
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授によって課題の重さや成績の付け方が全く異なるため、講義選びはかなり重要だと思う。本当に学びたい事があるなら、ハマると思うが、まだ見つけられていない私はなーなーになっている。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目は比較的取りやすいが、学科専門科目は日文なだけあってレポートが多い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援室はあるが、直接利用している人は見たことがない。ESや面接の練習のために利用するよりは、外部の方の講義やエントリーをする際に利用するのがおすすめ。
    • アクセス・立地
      良い
      北18条駅と北13条東駅の間にあるので、交通の便はかなりいい。札駅からも歩いて30分もかからない。
    • 施設・設備
      良い
      トイレやエレベーターは割と綺麗。だが、購買はあまり種類がなくお昼時になると売り切れが多い。学食は安いが、麺類はあまり美味しくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内恋愛はほぼないと思う。大体は近郊の大学の北大の人との恋愛が多い。
      友人関係は、入学してから講義が被っている人と関係を築くことが多い。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学祭が主で、毎年有名人がくる。サークルは女子だけなので公式のサークルはかなり限られている。選択を増やしたいなら、北大系のサークルを見るといいのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目と基礎講義科目、2年はゼミ選択に関わる講義も出てくる。3年はゼミ関係の講義と卒業単位を満たすために講義を取る。4年は卒業論文に関わる講義。
    • 志望動機
      国語の教員免許に加え、書道の教員免許を取得することができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:771194
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしっかりしたい人もそうでない人もどちらにもおすすめの学科だ。
      頑張る人には手厚く指導をしてもらえ、そうでない人も単位は取ることができるそんな学科だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりマチマチ。
      特に日文はお年寄り&機械音痴の教員が多いため非対面での授業はあまり活性化したものではない。
      ただ、日文の教員はひとりひとりをしっかりと見ようとする教員が多いように感じる。
      文学系の大学で古代から現代まですべての年代の専門の教員が揃っているのは強みだ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期から基礎ゼミを始め、4年卒業ゼミまで続く。
      様々な分野から、選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課のサポートが手厚い。
      道内で教員になる人も多い。道内の各企業の人事に卒業生がいることが多いらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近くに2つある。
      クーラーが効いている。
      周りも幼稚園や保育園が多く比較的治安が良い。
    • 施設・設備
      良い
      冷房が集中管理のため新新館が暑い。新館のほうが風通しが良い。トイレや化粧室がきれいで多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      感染症拡大による非対面授業の推奨により、学校にあまり通っていないため友人ができづらい一年だった。
      男がいない。
    • 学生生活
      悪い
      これも、コロナ禍でイベントは行えず
      部活についての制限も厳しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、基礎科目や教養科目
      2年から、基礎をより深めた学習・研究になっていく。
    • 志望動機
      教員免許(中・高・高書道)を取得できること。
      藤の卒業生が高校の教員に複数名い、オススメされたため。
      他大の滑り止め。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:761914
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に今年度はオンラインでのリモート授業が多かったので評価をつけるのはやや難しいですがそれでも不安は特に感じていません。
    • 講義・授業
      良い
      入学した当初は授業に追いつけない不安もありましたが授業はとてもわかりやすく不安を抱えなくてもいいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      特に今年度はコロナの影響を多大に受けているという点から一概に言えない為、総合的な評価は何とも言えないのですが今のところこれといって悪い印象は無いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から徒歩10分かからなくて利便性は高く周辺環境ものどかで快適です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは良くも悪くも当たり障りなく特に変わり映えしませんが、学校内でのにおいて不便さは無くそこそこであるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校内での恋愛の進展等は女子大ということで恐らく無いと思います。友人関係は私にとってはそこそこ出来たかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル等は選択肢がとても多くそれなりに充実していると思います。全部を把握しているわけではないので詳しくは申し上げられませんが全体的に質も高いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      意外とも感じられる実習も多くあり、結構関心を持てるとも言えます。
    • 志望動機
      はっきりとした目的や目標はなく入学当初は不安でしたが通っているうちに慣れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674740
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科に比べると大人しい学生が多くいると感じる。しかし、学年が上がるにつれて自身の考えを授業で論じることが増えていくので卒業するころには主張が出来る学生になる可能性が高い。
    • 講義・授業
      普通
      日本語・日本文学科は基本的に受動的な授業が多い。年によって扱う作品が変わるので好き嫌いで講義の楽しさが変わる可能性がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      古典、中世、現代、言語でそれぞれ専門の教授がいるため明確なやりたい分野があると良い環境である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高い。地元に就職する学生が多くそのサポートは厚い。しかし、全国勤務での就職は自ら進んで選ばないと難しいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の地下鉄、南北線の北18条駅から徒歩五分程度とかなり駅近の学校である。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新校舎が完成したため授業の教室はとても綺麗。旧校舎は主にサークル活動に利用されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科の授業も取れるものが多く、学科の垣根を越えて友達を作ることが可能。
    • 学生生活
      良い
      ミッション系の本校はクリスマス会が毎年開かれている。また近年、建設されたチャペルでミサなども行われており、自由に参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典文学から現代文学、言語学など分野が幅広い。また、ゼミでは自分で分野の中から題材を決められるためゼミを上手く選べた学生は興味のあるものを深く学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      比較的に国語が得意な学生であったため。本校では国語を超えて自ら考える力が試されるので自由に学ぶことが可能。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605127
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ベタだが、本が好きな人、日本の文字について興味がある人にはもってこいの学科だと思う。教授も皆忙しくなければ優しく指導してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      クラスター制度により、所属学科以外の講義も受けられて自由度が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり、二種類のゼミを受けることが推奨されている。
    • 就職・進学
      普通
      就活講座が充実している。サポートも充実していて相談、面接練習、es添削など積極的に行ってくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにカフェやコンビニが微妙になく、不便。北18条駅から徒歩8分くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      ゼミの発表時にレジュメを人数分コピーするが、大量印刷は担当の方に頼まなければならない。にもかかわらずその方が不在のことが多く、ハラハラしたことが数え切れないほどある。学生も使える大量印刷用のコピー機があれば文句なし。
    • 友人・恋愛
      普通
      近くの他大学との合同サークルなどに入っている方もたくさんいる。
    • 学生生活
      悪い
      イベント的には新入生歓迎会や学祭くらいしかない。サークル、部活は多め。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は自分の興味を模索していく期間。3年次は分野を絞り、卒論のテーマを考え、4年次は卒論に集中する。
    • 就職先・進学先
      小売業界
    • 志望動機
      読書が好きだったから。また北海道外に出ることを考えていなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:563412
3931-39件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。