みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 日本語・日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(39) 私立大学 2214 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるいいところですが、まず自分から足を伸ばしてみることが大切です。少し踏み外してしまったとしても、助けてくれる人がいるのでそこからまた頑張ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      体育館が小さいので仕方のないことかもしれませんが、体育の授業はもっと多くてもいいと思います。ただし、他学科の講義も受けることができるので、その点以外はとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの地下鉄駅からは徒歩数分で着くことができます。学食や購買がありますが、近くにコンビニが数件あるのでそちらで昼食を買うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      学食が美味しく、購買も小さいながらに充実していて、人気の商品(おにぎり)などはすぐに売れてしまいます。また、あちこちに自販機があるので、気軽にパンや飲み物を買うこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      オリエンテーションや部活などで友達ができることが多いですが、講義でペアを組んだ相手と思いがけず意気投合して、そこからとても仲良くなることもあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも、何があるのか把握しきれないほど充実しています。ただし、どんなに活動していてもかなり人数がいなければ部費を得ることができません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学作品の書かれた時代背景などを詳しく学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学演習IB
    • 所属研究室・ゼミの概要
      方言など、言葉に関することを調べることができます。
    • 志望動機
      好きな文学者を取り扱っている先生がいたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、基礎を固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25855
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最初の年は初級としていろいろな分野を学べる自由度の高い学科だと思います。専門的なものは2年生からと考えてよいので、他の学科よりも自分の好きなことを優先しやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師の授業も豊富ですので、専門的な授業でなくあくまで趣味・興味で気楽に受けることができる授業があるのが特徴と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅も近くにあり、交通は悪くないです。北海道大学も近くにありますから、大学図書館にない場合、北大図書館の利用もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      本館は多少古い感じがあると思いますが、新刊はかなり新しいです。トイレも数も多く並ぶことはほぼないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミ等で協力があれば関係は良いものが続くでしょう。部活参加での交流も多かった印象があります。サークルでは北大との協力も多く、一番他大学との交流も多い大学であったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      運動系の部活は花川キャンパスという所になり大変とは思いますが、充実してるでしょう。北大との協力サークルも多いので楽しめるとも思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学・日本語について古典から現代まで幅広く学べます。
    • 就職先・進学先
      職業訓練校に入った
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職できなかったから
    • 志望動機
      古典文学を学んでみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      テキストを購入し過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25783
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく日本語学と文学に興味のある人にはおすすめできる学科。細かく専門分野にわかれていて、先生方もそれぞれきちんと専門を持っているので、学びたいものをとことん突き詰められる。また、他学科の授業も簡単にとれるクラスター制度があるので、日本語日本文学科でも、哲学の授業や英語読解の授業などが勉強できるので、幅広い知識を四年間でつけることができる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業もとれるクラスター制度が導入されているので、とにかくたくさんの授業の中から興味があるものをとれる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からは徒歩だと30分ほどだが、地下鉄18条駅からは徒歩5分なので立地はそこそこ。校内はさほど大きくなく、学科ごとに分かれることもないので購買食堂等へのアクセスは不便はない。
    • 施設・設備
      普通
      PC自習室はあるが台数が少なく常にいっぱい。どこか一所に居ようとすると、食堂以外に場所があまりない。また食堂も夕方3時には営業を終了し、購買も4時30分で終わってしまう。ただ図書館だけは大きく、かなりの蔵書数なのでそこはうれしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのであまり出会いはない。ただ近くの北大との合同サークルなどもあるので、そういった意味での学外交流は多くある。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはこれといってとにかく強いというものはないが、白黒にこだわった写真部、マンドリン演奏など珍しい部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近代文学(特に戦後~現代)の考察
    • 志望動機
      とにかく現代文学を考察できる学校に入りたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      独自の問題形式も多いので、とにかく過去問を解くことをしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21287
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      伝統ある女子大で有名があります。就職率が高く実績が良いです。学びたいことがある人にはとても良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生が多く集まっている上、他の学科の授業も選択で取れるため、幅広く学ぶことたができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10分で交通の便が良いです。街中にも徒歩20分から30分ほどで行けるため、空講にショッピングを楽しむことも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は伝統のある雰囲気があります。最近、新校舎が建てられ、設備も整っています。敷地も広く売店や学食も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。女子大のため、サークルや部活をしていないと異性との出会いは少ないです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。近くの大学と合同で活動するサークルもあります。マンドリンや書道など伝統ある部活が多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語文学や語学を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      江戸時代の語学を学べます。
    • 就職先・進学先
      家電量販店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客がしたかったため
    • 志望動機
      自宅から近かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問で対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21199
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な種類の講義があるため、必ず自分の興味関心に合う授業に出会えると思います。文学だけでなく、日本語学や文化についても学ぶことが出来るので、自分の知見がとても広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な時代の文学、文化について学ぶことが出来ます。講義では自分の知らないことをたくさん学べるので、とても楽しく、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      大学卒業後のことに関連する講義が必修として組み込まれており、大学からのサポートが手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には様々なお店があるため、不自由なく生活することが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      構内は綺麗で、とても過ごしやすいです。図書館は蔵書が多く、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科であれば興味関心が同じなので、とても話しやすい人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル自体はあまり多くないと思います。ですが、周辺の大学のサークルにも入ることが出来るので自分に合ったものを探すことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学や文化、日本語学について学ぶことが出来ます。文学や文化は、時代ごとで科目が分かれています。
    • 志望動機
      昔から本が好きで、文学について興味があったからです。教職や司書の資格を取る事ができ、授業だけでなく、資格取得に関しても充実しているのではないかと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945050
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で日本文化について専攻したい子には打ってつけの環境です。古文から近現代まで幅広い専攻分野があるので自分に合うものが必ず見つかります。
    • 講義・授業
      良い
      日本語・日本文学科と聞いてどんなことを勉強するのだろうと疑問を抱くと思いますが、名前の通り日本文化について深く勉強していきます。専攻分野も様々ありますし、何より先生方がとても親身になってくださるので学習環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年時に日本語・日本文学科はゼミが開講されていませんが、先輩方のお話を聞くととても充実しているみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      藤女子大学では公務員等に合格した先輩方による講習会などが適時開かれていて、生の声を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は北18条駅で、近くに北海道大学もあることからか駅の周りにはご飯屋さんが多く、とても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      新館の方には自習スペースがあり、サークルや部活動やアルバイトまでの時間をそこで潰すことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば様々な友達ができます。藤女子大学は他の大学のサークルに混ざることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      藤女子大学では毎年学校祭の時に俳優さんが来てくれます。とても人気俳優が来るので楽しみにしたらどうでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      江戸時代の日本文化、最近の日本文化、小説読解古文読解等様々あります。ミステリーの読解もあります。
    • 志望動機
      ミステリ小説が好きで、ミステリについて深く勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869176
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことを突き詰めて学べる場所だと実感しております。加えて、卒業後の進路までサポートしてくれるのでこの大学に入学して良かったと心の底から思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業のカリキュラム数が豊富で、また、さまざまな分野に特化しているので自分に合ったものを見つけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては活動の頻度や内容に差があるため、説明会や先輩方から事前に情報を収集したほうが良いかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後の就職先を斡旋してくれたり、学校と企業が提携しているところもあるので就活は比較的苦労しないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにバス停があり、また、周辺に店があるので帰りが遅くなっても安心です。
    • 施設・設備
      良い
      学内は清潔感があり、広いので毎日過ごしやすいです。ついつい用もなく入り浸ってしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を目指している仲間とたくさん出会える場所だと感じています!おかげで友人もたくさんできました!!!
    • 学生生活
      良い
      サークル数もいろいろあり、どこも迷ってしまうくらい魅力的でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本の文学をメインに講義が組み立てられています。内容は講師と講義によってさまざまで、どれも興味深いです。
    • 志望動機
      自宅に近かったのと、図書館司書の資格を在学中に取得できるという面が大きかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853429
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方は親切な方がほとんどで講義内容も面白いです。好きな文化・文学をとことん突き詰めたいというようなオタク気質な先生や講義が多く、好きなことをより深く知りたい・考察したいというタイプの人は楽しく講義を受けることができると思います。学科の雰囲気も穏やかで、他の学科に比べると静かめな生徒が多いです。明るくワイワイしたいというよりは、静かにじっくり学びたいというタイプの方に合っているかもしれません。日本の文化・文学に興味がある方、本を読むのが好きな方は楽しく講義に取り組めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      去年は前期はほぼオンライン授業、後期はほぼ対面授業という形で行いましたが、オンライン授業のときは先生方が質問しやすい雰囲気を作ってくださったため授業中に疑問を感じたときはzoomのチャット等で質問することができました。対面授業でも講義の終わりに分からなかったところを質問している人をよく見かけます。親切に教えて頂けます。
      生徒も真面目に講義に取り組む人が多いため集中して講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ1年しか通っていないため就職に関することはあまり分かりませんが、就活を終えた先輩の話を聞く機会が何度かあり(昼休みなどに行う、強制参加ではなく任意の参加のものです)参考になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄南北線と東豊線の駅が近くにあります。札駅へも歩いて行ける距離なので立地はいいと思います。
      大学周辺にはお洒落なカフェなどの飲食店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗で清潔感のある大学だと思います。女子大だということもあり、女子トイレの数が充実しています。
      夏は冷房がついていますが教室によっては少し暑いところもあります。暑さのピークの時期は、手持ちサイズの扇風機を持ってきている人が多い印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      去年はコロナ禍で半分以上がオンライン授業でサークル活動もあまりできなかったため、私の場合は新たな友人関係はあまり広げることができませんでした。積極的に行動できる人であれば問題ないと思います。
      日文は他の学科に比べると静かな方が多いようで、1人で行動している人も結構いるため、友達作りがあまり得意でない私には居心地の良い学科です。皆さんそれぞれ自由に過ごしている印象です。
    • 学生生活
      悪い
      去年はあまり活動できなかったためよく分かりません。学内のサークルもありますがインカレに入る方も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通の教養科目・外国語科目と学科独自の講義を半々くらいで履修します。日文の学科ではあらゆる年代の日本の文化・文学について学びます。自分がどの年代に興味があるかによって履修する講義を選ぶといいと思います。
    • 志望動機
      本を読むことが好きで、日本の文学作品について学べるこの学科が面白そうだと感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825667
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先ほど述べた通り、日本語学や日本文学を学びたい方には専門的な知識が得られると思います。日本語学にも現代の言葉や上代の言葉などさまざまな分野に分けられているので自分が興味のある分野を見つけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本語学や日本文学を学びたい方にはおすすめの大学です。日本語に精通した教授が多く在籍していてさまざまな分野を学べます。また、女子大なのでパウダールームや化粧室が充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から就職に関する講義があり、自分の将来を考える時間が確保できます。希望すれば教職課程や図書館司書などの資格も取ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は南北線の北18条駅です。札幌駅からも近いのでたまに歩いています。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室があり、パソコンを持っていないひとはよく利用しています。1年生の頃はパソコンを持っていなかったので利用していました。しかし、テスト期間になると混んでパソコンが使えないときもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛に関しての出会いはないのですが、友人関係は充実していると思います。サークルに所属するとさらに交友関係も広がります。
    • 学生生活
      良い
      藤女子大学の近くに北海道大学や天使大学など大学が集まっているところなので合同サークルなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からは自分が興味を持つ分野を選んで講義が受けられます。しかし、2年生のうちはまだ分野が定まっていない人が多いです。3年生からはゼミが2つ選ぶことができるのでそこで決める人が多いと思います。
    • 志望動機
      初めは英語を学ぼうと思っていましたが、のちに日本語について学びたいと思うようになりました。日本語日本文学科でも英語は学べるとこができるので自分の希望に沿うことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属学科は、普通です。
      というか大学生活は楽しかった思い出もありましたが
      一時期辛い時期もありました。
      (いじめかはわかりません。)
    • 講義・授業
      普通
      まぁだいたい先生みんな優しいですよ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどホントにうろ覚えですが、充実していると思います、、。
    • 就職・進学
      普通
      先生がとても賛成はみたいな人が多くてとても良かったです。
      サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      私は少し遠いところから通っていたのですが
      結構遠くから来る人もいるようです。
    • 施設・設備
      普通
      今ではわかりませんが、昔では設備は充実していまし頼り甲斐です
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので恋愛は…って感じですが(笑)
      友人関係は強い絆で結ばれています!
    • 学生生活
      普通
      体育祭みたいなやつでは
      先生が仮装していて
      とても笑ったのは覚えています
      (写真撮ったので笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は数学がホントむりなんで
      年号と出来事と原因をクラスのみんなでまとめてました
      (先生からずっとまとめろと叱られてたので笑)
    • 就職先・進学先
      今は会社で働いてます
      大学で学んだ知識を活かしています。
    • 志望動機
      正直どこでも良かったですが、
      女子大の方が安心なので…
    感染症対策としてやっていること
    昔なので今は分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787067
3921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  日本語・日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。