みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

札幌学院大学
出典:K. Takeda
札幌学院大学
(さっぽろがくいんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(171)

人文学部 人間科学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(40) 私立大学 1015 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
4021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に授業を受けていない人が多い。授業中騒がしくて、ガヤガヤしている、落ち着かない。静かに受けたい時でもざわついていたりして、集中できないことが多々あった
    • 講義・授業
      普通
      様々な種類の講義があって、興味深かった。自分の学科に関わらず、個人的に関心ある内容のものもたくさん受けていたけど、とても為になる内容のものも多かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関してはもっと深いところまでテーマを絞って取り組みたかった。表面的なところで選んでしまう人も多く、入ってからの取り組みがおろそかになってしまう人も多かった。
    • 就職・進学
      普通
      専門的なことを学んでいたわけではないので、就職活動の際の職種をどのように絞ったら良いのかわからなかった。そういう人にとってどんなものに興味があるかどうかを判断できるようなアドバイスがほしかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からが少し遠い。しかも上り坂がきつい。ただ、敷地内は緑豊かで過ごしやすい。周辺にアパートなどもたくさんあるので一人暮らしにはいいと思う。駅の近くより大学の近くに暮らしたほうが学校には行きやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑豊かで良い。図書館も広く、利用しやすい。ただ、体育会系部活が利用する第二キャンパスが地味に遠い。もっと近くにあれば移動が便利なのにと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内で交際している人も多いと思う。男女の比率のバランスもいいので、出会いも多い。もっとサークル活動や部活活動が充実していれば、いろんな人と出会える機会が多くなると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベント等の盛り上がりに欠ける。学祭の盛り上がりの低さは驚いた。どんなサークル活動があるのか知るすべがないので、参加が難しい。それに真面目に活動もしてなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      忘れてしまった。一年目はとにかくゼミとパソコンと英語と、いろんな講義を取った。二年目もとにかく単位を取ることに集中した。三年目は就活を意識して資格取得に取り組んだ。四年目は卒論。
    • 利用した入試形式
      観光業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411837
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1~2年の時に5領域の勉強を出来るので、3年時に専門ゼミに入る時に、自分がどこに向いているか、何が好きな勉強(分野)か迷える2年間なので、そこを上手く利用し、3年のゼミ選びに参考になるかと思います。また取れる資格も多いので非常に勉強しがいのある学部です
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も熱心で、面白い授業が多いです。授業後に質問などすると詳しく教えてもらえるのも良いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも多く、少人数なので先生が学生ひとりひとりに割く時間が多いです。なので卒論の時に多く指導してもらえて、内容の濃い卒論を書けます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援科の人が親身に相談乗ってくれるので、不安も解消されます。また企業情報を多くおしえてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR大麻駅から近いのでとても便利です
    • 施設・設備
      良い
      とても学内は広く使いやすいです。とくに図書館の本の数は多いので、卒論やレポート作成のために調べるのにとても本が多いのは嬉しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      学部イベントなどあるので友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      文化、体育会系部活、サークル多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業/サービス職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328741
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師になりたい人にはカリキュラムが整っていると思う。 人間科学科での研究分野も5分野と多く、自分に合ったものが選べると思う。
    • 講義・授業
      普通
      教育系、心理系の講義も多く、またそれらは社会に出ても使えると思ったのでよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは人間科学科は5分野あったので、自分に合ったものが選びやすく、また深く研究することができよかったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートはしっかりしていると思う。でもあまり活用しなかったので、よくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大麻駅。そこから歩いて10分から15分。まあまあの距離だが雪がたくさん降るので冬は少し大変かもしれない。大学の周りにたくさん学生アパートなどあるので一人暮らしするにはとてもいい。 食べるところはあるけど、買い物するなら札幌まで出なきゃ行けない。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はここ数年で増えて国際交流関係の施設が増えたらしい。あとは講義室が外から見える感じになっていたりと・・・。 カフェみたいなスペースもできていた。(自動販売機だけれど) それがいいのかは、わからないけど。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多いと思う。よさこいが活気がある。自治会も楽しいイベントを企画したりするので楽しい。ゼミだけで友達作るのは幅が狭くなるかも。
    • 学生生活
      普通
      人間科学科は、人が多い。そしていろんな専攻の人がいるので(教育系・心理系・哲学系・福祉系・考古学系など)、友達からいろんな話が聞けたり、講義も取れたりといいと思う。幅広い知識が身に付くと思う。人間科学科は女子男子の数は同じくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではさまざまな分野を学び、2年からはどれを専攻するか考える時期、3年で専攻を選んで深く研究、4年でそれについて各自卒業論文。
    • 就職先・進学先
      事情により就職はしていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事情により就職はしていません。 子育てと家事、専業主婦をしております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289581
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークルや部活が充実していたり講義も良いので総合的に良い学校であると思った。宿題もたくさん出るため勉強する機会が増え学力向上に力を入れていると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      マイクを使った授業のため聞きやすい。講義の難易度もちょうどよく講師が良いので講義を理解できる。きょうしつもひろいのでよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数のため講師がみんなを見てくれていてとても充実したゼミだと思う。研究室も広々としていてわかりやすい場所にあるためよい。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績がたくさんある。社会福祉士の資格を取る権利も取れたりと就職に強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はまわりが静かだし暮らしやすいと思う。だか、地下鉄がなかったりお店が遠いかったり駅から学校が遠いいなど少し不便な面もある。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが全てMacであったり教室の設備が新しいなどいいところがたくさんある。なにより車椅子学生に対して優しい作りだと感じた。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実していたりゼミ間交流や体育祭、学祭があるため友達や先輩の関わりがたくさんあるため交友関係が広がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格を取るために国が定めたことを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会人になるために必要なことをみんなで討論して学びを深めます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会福祉士の国家試験を受ける権利をもらえるため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使ってない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をたくさんした。小論文を書く練習もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122559
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他大学との「単位交換制度」があるので、自分が通っている大学とは別に講義を受けることができます。色々な学生と交流ができると思いますので、いい刺激にはなるかと思います。また様々な目標を持つ人がいますので、自分が何を学びたいかの参考にはなると思います。
    • 講義・授業
      普通
      全学部共通科目や学部の専門科目がたくさんあるので、自分の将来に合った科目を選択できます。たくさんの講義科目の中から自分はどの科目を受けるべきか考える必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方の研究室は学部ごとに階が統一しています。ゼミの方では、現地で勉強するための旅行があったり、施設訪問をしたりします。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援室では、親身になって就職相談にのってくれますし、様々な企業に就職した人もいます。また、就職に関する講義もありますので、少しでも役にたつと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや汽車が出ていて、交通至便です。また、周りは学生寮や色々なお店があり、立ち寄る学生もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や学食、大学生協も充実しており、また上の階のテラスからは景色を一望できるので、リラックスできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいるので、ゼミやサークルの中で友達ができやすいです。私も、サークルでたくさんの友達や先輩方と接してきました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野から人間のあり方を探る学門を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      富田研究室、富田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      子どもの教育に関する学びの研究ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職はしていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学卒業後もなかなか決まらず、就職はしていない。
    • 志望動機
      自分が希望していた学部・学科が自分に合っていると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122098
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学にいながら外国の学生と交流したいと考えている人にはとてもいい大学です。主に韓国と中国、アジア圏になりますが、毎年20名近くの交換留学生が来ますし、夏と冬には60名近くの学生が日本語を学びに1ヶ月滞在します。大学に通いながら海外の文化や人に触れることが出来ます。英語圏、中華圏、韓国への留学制度も充実しています。しっかりと勉強したいという意欲を持って生活すれば、充実した4年間を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は人間科学科と言うだけあって5つの分野から様々な講義を選ぶことができます。専攻を決めるのは3年からなので、自分の興味ある分野、科目をまずは受けてみると視野も広がると思います。講義内容に関しては、常勤、非常勤講師、関係なく楽しい講義もあればそうでない物もありますが、そこは大学なので自分で更に勉強して知識を深めれば講義も楽しめると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは5分野から一つ、各分野3つ位ずつゼミが開講されます。選考の仕方は希望するゼミに志望理由書を提出して、成績順で決められます。一つのゼミは15人程で行われ、ゼミごとに進め方も違います。フィールドワークで実際に地方に行き取材するゼミもあれば、文献を読んで研究するゼミもあります。それぞれに個性があり面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は年々上がってきています。一般企業から公務員まで、分野、幅も広いです。就職支援のための講義もあり、キャリア支援課では就活に特化した対策をおこなってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌学院とありますが、大学は札幌からかなり離れた所にありJRを使うため少し不便です。学内は図書館、生協、学食全て併設されていて、学食は道内1と言われるほど人気があります。
    • 施設・設備
      良い
      学生が心地よく大学で過ごせるよう工夫されています。今年2月には新しい設備が整われ、ドリンクを飲みながら勉強したり休んだりできる休憩室のような物もあります。パソコンも全てMacで揃えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークルなども多く楽しい人が多いです。全学共通の講義も多いので他学部とも知り合いになることができます。学内カップルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間とは何かをテーマに教育、心理、文化、福祉、社会学、哲学の分野から広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域社会学、内田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域コミュニティーなど人と人の交流を元に社会学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な分野を学びたいと思い、人間科学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秀英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をなんども繰り返して解くこと。センター利用の場合はセンター対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120088
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と教育に興味があったので、社会福祉学部や教育学部など学ぶものを一つに絞らずに、どちらも学べる人間科学科を選びました。片方だけ専門的に学ぶのではなく、二つの領域を広く深く学ぶことができる点、全ての根底には人間という共通のテーマがあるというところが、学ぶ際に充実して学べると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      専攻してる学問の専門の科目がとても充実していて、実習的な科目もあり、力になりました。また、全学共通科目は教養を深めることもできるし、スポーツや音楽など好きな科目もたくさんあり、楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって相談に乗ってくれる教授が多いです。積極的に動きたいと思えば、力を貸してくれます。学問だけでなく、様々な経験ができます。
    • 就職・進学
      良い
      高校生のときはネームバリューは強くないと思っていましたが、入学してみて、スポーツや学問、色々な面においてがんばっている学生が多く、いい学生がたくさんいました。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館や学食など、とても立派で、キャンパスライフを送るなかで毎日通っていました。周りに大学も多く、住みやすい街です。バス停も多いですし、JR駅も近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館と学食がお勧めです。綺麗で設備の整った図書館、他からも食べに来る人が多い学食。どちらも学内の自慢でした。全体的に建物は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく、積極的な人が多かったです。様々な地域から人が集まって来るので、いままで友達には居なかったタイプの人達に出会えたり、毎日が楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会福祉と特別支援教育について学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉と教育、どちらも学びたいと思い、人間科学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111457
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の中で分野が5つに分かれているので、何かしら興味を抱く講義が見つかると思います。5分野それぞれで資格が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      座学の講義のみならず実習込みの講義も多数あります。資格を取りたい自分にとってはとても有意義でした。それだけではなく、資格取得専門の特別講座もありました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは15分ほどでそう遠くはないと思います。ただ住宅地の奥の奥にあるので初めは迷うかもしれませんね。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しくそう複雑な造りではないですが、3階までの建物と5階までの建物が隣接しているのでエレベーターの有無など初めは迷うかもしれません。学食がおいしかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自由な人が多かったように思います。取る講義の関係で、他学部の人と仲良くなる機会はそうないかと思います。サークルに入れば別ですが。
    • 部活・サークル
      良い
      スポーツ系も文科系も活発でした。特にスポーツ系・吹奏楽は大会などの信州に力を入れていたような覚えがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      考古学・歴史学・近代日本史、あるいは福祉・社会学・心理学・環境学
    • 所属研究室・ゼミ名
      考古学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      考古学・その他何でも好きなものを学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      郵便局
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰る必要があったので、やむを得ず。
    • 志望動機
      考古学・哲学どちらも学びたく、札幌にも出たかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大した勉強もせず、受験前に赤本少しやっただけです…。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83853
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずはさまざまな分野に触れてみて、そこから自分が求めているものに近い領域の研究を進めていけます。勉学以外にも、学食や運動施設が充実しているので、心身ともに有益な時間を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のある領域の講義はもちろん、学部学科を越えた受講も可能です。資格を目指すための講座も充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      電車、バスともに大学から最寄駅が近く、交通機関を利用すればすぐに大学に到着できます。車でも国道沿いにあるので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学食が非常に広く、雑誌に掲載されるほど味もおいしいです。資格を取得する学生向けのセンターもあり、学生の支援をしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば、学部学科を越えた交友関係を築くことができます。また、地方から進学している学生も多いため、交友範囲が広がります。
    • 部活・サークル
      普通
      既存のサークルに所属するのもありですし、自分たちでサークルを立ち上げることもでき、勉学以外にも打ち込むことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を基本的に学び、子どもに関連する研究をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      さまざまな環境の子どもたちについて考える
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サンドラッグ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会、選考の中で自分を必要としてくれたため
    • 志望動機
      教育学と心理学に興味があり、どちらも学ぶことができるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試対策もしつつ、面接対策も同時に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81693
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、この大学で哲学と心理学を両方学べて良かったと思っています。人間について、哲学、心理学、社会、福祉、教育と様々な観点から勉強できるのでとても楽しいです。何を勉強したいか分からないのなら、とりあえず、人間とは何か。人間とはどういうものか、ということをテーマに勉強するところから始めるといいと思います。この大学では、それが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きな分野を自由に選択できることが、良かったです。法学科なら、法学専門分野になってしまいますが、様々な科目を勉強できます。私は、心理学と哲学を専門にしましたが、他の友人は、福祉、社会などを専門にしていました。人によって何を専門にするかは違います。けれども、幅広い分野で人間について勉強できるので知識や視野を広く吸収出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      大麻駅から徒歩約10分から20分の辺りに位置しています。大麻駅から札幌まで20分前後なので、割と交通の便は良いと思います。付近にはバス停もあり、新札幌駅のアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      60年記念塔の6階の学食は、とても評判がいいです。7階は、洋食、丼ものですが、金曜日にお寿司が出ます。期間限定メニューも豊富です。購買では、ごく稀にケーキバイキングが行われていたりします。夏には、ジェラートのクッキングカ―が来たりします。図書館は、道内の大学ではとても良い評価を得ています。蔵書数だけでなく、DVDの閲覧。また、パソコン室を設けて、そこでレポート作成も出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は主に、同じゼミの人間だったり同学年の人間。たまたま、講義で出会った人間、サークル内で、と様々な出会いがあります。同学年内に1歳、2歳と歳の差はあっても特に気にしません。特にサークル内では、先輩後輩関係なく皆フレンドリーですね。先輩後輩としての礼儀の意識はありつつも、同じ趣味が合えばそれだけで友人になれます。
    • 部活・サークル
      良い
      陸上では、道内では全国大会に行けるレベルだったと思います。TVでの駅伝中継に、この大学の名前が出るほどですね。噂では、弓道部もなかなかの強豪がいるそうです。体育会系、文化系と豊富にそろっています。中には、二つ掛け持ちでサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について、様々な観点から勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      奥谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自然環境専門の先生ですが、様々な思想を勉強できます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      哲学と心理学を両方勉強でき、さらに図書館が充実していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に勉強していた。基本的に、過去問中心だったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85648
4021-30件を表示
学部絞込

札幌学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 第1キャンパス
    北海道江別市文京台11

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩13分

電話番号 011-386-8111
学部 法学部経済経営学部経営学部人文学部心理学部

札幌学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌学院大学の口コミを表示しています。
札幌学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌学院大学   >>  人文学部   >>  人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北生活文化大学

東北生活文化大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.69 (51件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 旭ヶ丘
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園

札幌学院大学の学部

法学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.37 (25件)
経済経営学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.73 (36件)
経営学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (19件)
人文学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.90 (74件)
心理学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.28 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。