みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学 >> システム情報科学部 >> 口コミ
![公立はこだて未来大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20009/200_20009.jpg)
公立北海道/桔梗駅
システム情報科学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 情報アーキテクチャ学科
- 複雑系知能学科
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価良いやる気のある学生には多くのことが学べ、経験できる学校だと思います。私はデザインコースに所属していましたが、非常に充実した4年間で、その経験は卒業した今に活かされていると感じています。そのかわり、やる気のない学生は容赦無く留年したり単位落とされたりしています。
-
講義・授業良いデザインの授業ですが、スキル向上より考え方や視点が学べる講義だと思います。このため応用が効きやすく、社会に出てからもそこで学んだ考え方はとても役立ちます。
-
アクセス・立地悪い山の中の大学です。近くに住むか、車持ちでないと通学は大変です。近くにコンビニもありません。その代わり自然豊かな環境ではあり、通学途中にリスはキツネに遭遇することもあります。
-
施設・設備良い校舎はガラス張りでとても綺麗です。その代わり、吹き抜け部分は温室状態なので、夏は暑く冬は寒いです。教室内は冷暖房完備で、自分で調整もできるので問題ありませんが…。校舎内であれば、どこでも無線LANが使えたり、Adobeソフト完備のMacが充実していたり、設備環境はとってもいいと思います!
-
友人・恋愛普通何かに特化した「マニア」な人が多かったです。パソコンに詳しすぎて書籍を出していたりする人なんかも…!個性的な人は多い印象です。
-
部活・サークル普通有名なサークルだと「ロボットトライアスロン部」(通称ロボトラ)があります。何度も大会で入賞しており、新聞にも取り上げられていました。サークル活動の活発具合は、その年度やサークルによってマチマチだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインコースでは、プロダクトデザイン・DTPデザイン・Webデザインなどデザインについて幅広く学べます。
-
所属研究室・ゼミ名柳研究室(柳教授の研究室)
-
所属研究室・ゼミの概要ものづくり系の研究室です。私の研究では、生体信号を光に変える装置を開発しました。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先札幌市内の老舗のソフトウェアメーカーの設計部門
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で学んだデザイン知識を活かせる職場だと思ったからです
-
志望動機情報系の学校でパソコンについて学べ、かつデザインについても学べるから。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかAOは教科書の章末問題レベルだったので、教科書を繰返し解いていました。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22294 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価良い少しでもレベルの高い授業を受け、自身の技量の向上に繋げたいと思っている方はもってこいだと思います。あくまでも自分自身だと言えますが、最低限の技術は揃っていますよ。
-
講義・授業良い正直、偏差値の割に授業のレベルが高くびっくりしました。有意義な時間を過ごせますよ。
-
研究室・ゼミ良い充実していますし、こちらもレベルの高い学習が出来ている実感があります。
-
就職・進学良いとてもいいと思います。教授がとてもユーモアのある方で親身になって話を聞いてくれます。
-
アクセス・立地良い少し市街から離れているのが難点ではありますが、言わずもがなキャンバスはいつ見てもうっとりするほど綺麗です。
-
施設・設備良いオープンな雰囲気で、生徒が学習しやすい環境が揃っていると思います。
-
友人・恋愛良いみんなオープンな雰囲気で、とても居心地がいいです。少なくとも、他の大学とさほど変わらず自由な人間関係を築くことが出来ると思いますよ。
-
学生生活良いなかなか種類が多く、ユニークなサークルもあるので、自分に合ったサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報学、コミニュケーション学、システム・制御工学、情報工学、通信工学、画像・音響工学
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機ICT技術を今以上に様々な場面で活用し、もっと可能性のあるものにしていきたいと思ったので。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:819034 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価普通一年前期で躓かず、順調に興味を持つことができたら楽しく過ごせると思います。ちなみに楽な学校生活をおくりたいなら絶対おすすめしません。
-
講義・授業普通生徒が自主的にやらなければならないことがとても多いように感じます。指導は親切ではないです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は充実してると思います。
-
就職・進学良い就職率を見る限りでは十分なのだと思います。よく聞く企業への就職が多いことから、サポートも十分なのだと思います。
-
アクセス・立地悪い周辺はなにもないです。森に囲まれていますから。コンビニに行こうにも結構山を下る必要があります。
-
施設・設備良い施設・設備関してに困ったことはないです。学校が建ってまだ20年ほどです。どこの教室も綺麗です。
-
友人・恋愛悪い男女比が、9対1で男子が多いイメージ。恋愛関係は充実していない。市内の別の学校から探すといい。
-
学生生活悪いやる気のないサークルが多いと思います。学校側もあまりサークルをやらせたくないのでしょう、そんな雰囲気がとても伝わってきますね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く学びますが、主に数学とプログラミングです。プログラミングは、そのまま企業でも使っていくものだと思いますから、はやいうちから将来やることが明確に感じられるかと。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていません。
-
志望動機この大学は学科がひとつしかありません。2年目以降のコース選択で人工知能について学びたかったから志望しました。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:605767 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価普通学科は2年から分けられるため、1年のときは基本的にみんな同じ内容を学習する。デザイン系はイラスト系ではなくウェブデザインなので注意が必要
-
講義・授業悪い先生によって講義のやり方が違い、人によっては資料の配布だけで終わる
-
研究室・ゼミ普通わからない。1年では、研究室やゼミに通っている人はほとんどいない
-
就職・進学普通進学を全体的に勧めているように感じる。ただ、就職もかなりいて、一応先生の中でも就職担当はいる
-
アクセス・立地悪い山の上にあり、行くのがかなりしんどい。また、冬はかなり寒く、夏はかなり汗を掻くような場所にある。
-
施設・設備普通つかったことがないのでわからないが、あまり充実しているようには思えないし、そのためだけに学校に行くには、いきがしんどすぎる
-
友人・恋愛悪い学生は基本的にコミュニケーション能力や情報リテラシー能力が低い。
男子なら女子と話せるだけで僻みの対象になる。また、人によっては話しかけても、返事を返さない人もいる。また、恋愛関係も大学内恋愛は聞いたことがない -
学生生活悪い充実していない。サークルもゆるいことを基本としてあまり活発でなく、また、イベントもない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容色々な内容があるが、ウェブデザインや人工知能、データ解析、数学はかなり学べる
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機やりたいことがあって、志望した。アクティブラーニングも推奨してるので、それもいいと思った。しかし、学部生のコミュ力が極めて低いため、グループワークがグループワークでなくなるときもある
感染症対策としてやっていること基本的に登校禁止、登校する場合は毎回、アンケートに答えなければならない17人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782604 -
-
-
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良い大学で、人工知能(深層学習や統計)、デザイン、脳科学(神経科学や心理学)、プログラミングを学びたいという方には非常におすすめです。教授陣は本当に素晴らしい方ばかりで、入って後悔することは少ないのではないかなと思います。
-
講義・授業良い他大学と比較してもかなり充実しています。プログラミング、データサイエンス、人工知能、数学(線形代数や解析学といった、情報学に必要な基礎的な数学)、アルゴリズムはほぼ必修です。また、デザイン(人間から見たモノの使いやすさや体験)や、深層学習の理論まで学習できます。さらに、プロジェクト学習ではこれを社会実装する方法についても学ぶことも可能です。コース間の垣根は多少高く、特にデザインコースの講義は他コースの学生がとることは困難ですが、他のコース間での履修は基本的に可能です。
-
研究室・ゼミ良い学部4年生から配属ですが、私の知る限り学部1,2年生からゼミに参加し、研究している人間を20名弱知っています。○○を研究したい、という志のある方には、広く門戸が開かれており、「オープンスペース・オープンマインド」を体現したような大学です。先生方は超一流の方が多く、大御所研究室出身の方も少なくありません。
-
就職・進学良い1年次にアプリ作り、3年次にはプロジェクト学習(チームでの開発)があるので、就活で話せることは万歳になります。またハッカソン(短期開発レース)も多く、社会で求められているような人材として活躍できるようになれます。事務局の方や教授陣も大変親切で、上記の内容をバックアップしてくれます。
-
アクセス・立地良い少し山の上にありますが、バスがあるのでまあり問題ないかと思います。大学からそこそこ遠くでも30分以内に大学に行けると思います。都心部では1~2時間くらいの登校が普通なので、結構良い方ではないかなと。もちろん、渋谷のような場所はありませんが、それくらいです。
-
施設・設備良いまず、全体として綺麗です。
また、次のような施設もあります。
・macを自由に使える教室
・電子工作・プリントができる工房
・情報学・デザイン・人工知能・脳科学に特化した図書館
・程よい大きさのサークル室
・快適な大学院生用の部屋 -
友人・恋愛良いかなり優秀で面白い方がいます。純粋で、嫌みの無い、優しい方が多いです。未来大に入学して一番うれしかったことかもしれません。恋愛はなくはないですが、大学の規模が小さいので、必然的にカップルの量は他大学よりも少ないかなと思います。
-
学生生活良い規模は大きくありませんが、様々なイベントがあります。サークルは、やりたいことがあれば自分で作っちゃおうという感じの雰囲気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次に基礎的な大学数学やプログラミング、データサイエンスを学びます。2年次からコースが分かれ、自身の興味に基づいた学習を行います。3年次には、これまで学んだことを活かして社会課題の解決等に取り組みます。4年次は卒業研究です。確かに大変な時期もありますが、乗り越えていくと、確かな力が付きます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
他大学院 -
就職先・進学先を選んだ理由未来大で研究していた内容を、他の分野と絡めて研究したいと考えたため。
-
志望動機人工知能についてより深く研究してみたかったためです。元々は東京の大学にいましたが、調べたところ素晴らしい大学があったため移ってきました。期待をはるかに超える素晴らしい大学でした。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:996544 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良い周りの学生も真面目な人が多く、講義も集中できる。学んでいる内容も論理的に考える力が身に付くものが多く成長できる。
-
講義・授業良い1,2年のプログラミングの講義ではサポートしてくれる先輩が2,3人付いていてサポートが充実している。
-
研究室・ゼミ良いそれぞれの研究室でどんな研究を行っているか開示してくれる機会が多く透明性のある
-
就職・進学良い講義として進学についてサポートするものがあり充実している。その講義が始まるのも3年前期で就職活動に乗り遅れることなく安心して就活できる。
-
アクセス・立地良い1時間に大学から出るバスが1時間に1本、時間によると2本ある。また10分程あるいた所にコンビニエンスストアがあり、のどかで勉強に集中できる。
-
施設・設備良いパソコンが置かれている教室が多く、オープンスペースでどの教室が使われているかも把握しやすい。自習しやすい環境である。
-
友人・恋愛良い様々な都道府県から学生が集まるので会う人も見つけやすい。恋愛においては男女比がややあるが本人の積極性による部分が大きいと考えられる。
-
学生生活普通大きなイベントは学祭くらいしか思い付かないが、生協が七夕に短冊を書いて吊るすイベントのようなものを開催したり、たけのこの里ときのこの山でどちらが人気かを競うような小さなイベントは定期的に行われている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は高校数学の延長線上のような数学とプログラミングの基礎を学び、2年次は1年で学んだプログラミング言語の深堀か新しい言語を学ぶ。3年からは選択講義が増え、それぞれに興味のある内容を深められる。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機ITの就職に強く様々な言語を学べることと、大学がオープンスペースで近未来的なデザインをしており魅かれた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:995679 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良いこれからの社会において必要となる、論理的思考力や情報処理力、チームで一つの課題を解決するための力等を身につけることができるため。
-
講義・授業良い複雑系という、多くの大学では院進学後に学ぶ内容が学べるため。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究室があり、今話題の人工知能に関する研究室も豊富にあるため。
-
就職・進学良い企業に務めていた先生が多く在籍しており、企業とのつながりあるため。
-
アクセス・立地悪い市内から遠く、山中にあるため、公共交通機関がバスしかないから。
-
施設・設備普通研究に関する設備は豊富にあるが、空調システムか細かな調整ができないため。
-
友人・恋愛良い学部が共通であるため、趣味や考え方が近い人間関係が作れるため。
-
学生生活良いサーキルの数は多く、外部と活動をしているサークルもあるため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、情報処理をする上で必要となる様々な分野の勉強をし、2年次から専門分野を学びます。3年次には共同研究があり、4年次に卒業研究を行います。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機プログラミングに興味があり、情報系の学部に進学したいと考えていたため。
感染症対策としてやっていること今年度はほぼすべての講義がオンライン化されています。また、大学内で講義を行う場合は、QRコードを用いた出席管理システムで大学内にいる人を把握しています。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704405 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良い不満はない。だからこその点数。大学で学問を学びたいならよい。遊びたいならおすすめすることができない。就職にも困らないだろうと思うので情報系でやっていきたいなら検討するべし
-
講義・授業良い複雑系を学べるのは学部ではこの大学だけである。また、ICT演習やプロジェクト学習を通して実践的な内容を学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミでは同じ研究室ないでことなる研究をしている同期との話が刺激になる。自分だけでは見えない視点での意見が来るばなので常に新鮮で面白い
-
就職・進学良い就活支援の枠組みは積極的に行われているが、一概にいいとは言い切れないところが欠点。
-
アクセス・立地悪い山ノ上のためほぼ登山である。近くにあるコンビニは12時には閉まるため遅くまで作業するときには車持ちの知り合いがいないと大変
-
施設・設備良いデスクトップパソコンはほぼ自由に使える。講義で教室が埋まっていない限り。 ネットワークは重いが、原因は多くの人が同一のルータに過剰にアクセスしようとしているせい。帯域について学べばそこまで不快には感じないだろう
-
友人・恋愛悪い情報系も男女比は激しい。大学で恋愛して遊びたいなら他の大学へいけばいい
-
学生生活普通イベントはそこまで豊富ではないだろう。サークルは立ち上げたければ人を集めて立ち上げることができるのでやりたいならやれるように行動すれば充実する
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報という日々進化する学問のなかで、通用することのできる力を得ることができる。数学や英語の基礎力から始まり、プログラミングに必要な思考を培うことができる
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先大学院へ進学した
-
志望動機情報について幅広く学ぶことができるから。北海道のなかでこの学問を学ぶ上でここが最適だと判断したからり
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536348 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良いこの大学は、実際に社会に出た時に必要な知識を身につけることができ、就職は非常に有利です。複雑系コースでは、背景が複雑化し、取り扱いが難しくなりつつある様々な問題の解析に取り組みます。様々な分野で活躍されている先生方が揃っているので、深く取り組める分野が必ず見つかります。
-
講義・授業良い数学、生物学、社会学など、様々な分野の先生方が講義を行っています。必修科目が少なく、興味のある幅広い科目を履修できます。
-
研究室・ゼミ良い研究室は、みんなとても明るい雰囲気です。研究室同士を仕切る壁が全くないので、オープンな雰囲気で研究できます。
-
就職・進学良い開学から16年と若い大学ですが、開学以来非常に高い就職率となっています。企業から信頼されており、OBも多いので、就職は大変有利です。
-
アクセス・立地悪い大学は市街地から非常に離れています。バスは、講義時間に間に合うものもあれば間に合わないものもあり、利用には注意が必要です。大学に至る道は3つありますが、いずれも坂が非常に急なので、自転車通学は難しいです。
-
施設・設備良い若い大学なので、設備はほとんどが綺麗です。ほぼ全ての講義室にコンセントと有線LANがあり、学内では無線LANに接続できます。
-
友人・恋愛普通規模が小さめの大学なので、学生同士のつながりが強いです。あるプロジェクトで知り合った人が、自分が所属するサークルの人と知り合いだったりと、意外なことからつながりが生まれることが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、主に数学や情報に関する基礎知識、プログラミングを学習します。2年次以降では、選択したコースの専門的な講義が始まり、3年ではプロジェクト学習が行われます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機現代の複雑化した諸問題を解決するには複雑系の考え方が必要ですが、複雑系コースは、学部の過程で複雑系を学ぶことができる唯一の学科・コースだからです。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか数学は基礎的なことしか出題されませんので、ひたすら復習し、満点を取れるようにしました。英語は短い時間でそれなりに量のある英作文を書かなければなりません。辞書を持ち込めますが、練習は必須です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181088 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価普通情報系に特化している大学であり、プログラミングや数学、IT系の学問を学ぶにはとても良い環境だと思う。また、就職活動の支援が手厚く推薦が多いことや先生方も業界では有名な人が多い。研究室によっては企業と強いパイプがあるので、就職活動をせずに入社することも可能ではある。IT系企業に行きたい人にはとても良いと思われる。しかし、情報系以外に関しては全くと言っていいほど精通しておらず、情報系企業以外の理系業界への就職は難しい。
-
講義・授業良い様々な分野の先生方が集まっているので、情報系の学問はもちろん、数学や生物、物理なども学ぶことが出来る。数学に関しては、高校での数Ⅲを基盤とした内容から始まるので授業についていきやすく、高度な内容も学ぶことができる。生物や物理は比較的初歩的内容がメインであり、より高度な内容を学びたい人は4年の研究室で生物系の研究室に行き物理やプログラムを基盤とした生物を学ぶことになる。また、情報系を基盤としたデザイン学科もあるためデザイン工学なども学ぶことが出来る。
-
アクセス・立地悪い学校が山の上にあるため自転車で行くのが辛く、バスも1時間に1本ほどしかない。車がないと登校には困難を要する。しかし、周りは自然が豊富なので気持ちが良く、屋外スポーツを思い切りすることができたり、生物系の研究室の学生はフィールドワークもしやすい。
-
施設・設備良い比較的新しい学校であり、情報系大学ということからパソコンやネットの環境はとてもよい。基本的に学校内の教室にはネットの有線があるためどこでもインターネットが利用できる。また、学校全体に無線LANがあるため教室以外でもインターネットの利用が可能。ただし、多くの人が無線LANを使用するため有線の方が安定している。パソコンはマックが100台近く存在しており、インターネットの利用はもちろん、イラストレーターなどの有料ソフトやスキャナー、印刷機も使うことができる。
-
友人・恋愛悪い男女の比率は8:2で男子の方が圧倒的に多く、男性人からすると出会いが少ない環境かもしれない。また、パソコン系ということからいわゆるオタクの人が多いかもしれない。
-
部活・サークル悪い部活はあまり盛んではなく、部活に入っても運動する程度。本気で勝つための部活をすることは不可能である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学をメインに勉強していた。
-
所属研究室・ゼミ名研究室に名前はない
-
所属研究室・ゼミの概要単細胞生物の適応行動を研究できます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機ロボットを作りたかった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターでの数学と英語の配点が高く、2次試験もその二つなので数学と英語に重点を置くとよい。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:26323 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 情報アーキテクチャ学科
- 複雑系知能学科
公立はこだて未来大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
「公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学 >> システム情報科学部 >> 口コミ