みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(62)

システム情報科学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(62) 公立大学 63 / 204学部中
学部絞込
並び替え
6251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体オープンなスペースで人との交流を促進するようになっています、自分の学びたいことによって学部2年からコース配属されより専門的な知識を身につけられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上の方にあり周りにはコンビニなども無く不便です、通学にバスを使うより車の方が圧倒的に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      Macが教室にあり自由に使うことができます。単科大学なので大きくはありませんがガラス張りの校舎でとても素敵です。でも冬は寒いので膝掛けなどが必須です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が偏っていて女性は恋愛しやすいかもしれません。交友関係は内気な方が多い気がします、でも色々な趣味を持った方がいるので気の合う友人は見つけやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々なものがあり新入生歓迎会がどこのサークルにも最初はあるのでそれに参加してみて何に入るか決める人が多いです。勿論1つに絞る必要はありません、複数のサークルに入っている人がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部1年では皆同じ内容を学び基礎的な技術を身につけます。情報科学についてなのでプログラミングなどを実際にする課題などがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330052
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なかなかよいものですね
      勉強がよくできて飽きがこない
      毎日通うのが楽しみで仕方ない
      すごくおすすめの学校です
    • 講義・授業
      良い
      なかなか難しいがワタシは毎日よく勉強していたのでわかり易かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は親身になって教えてくれ分からないことはすぐ教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職先が安定しているので安心して就職活動ができますよかったです
    • アクセス・立地
      良い
      駅が遠いので自転車通学がよいですあと気候により雪が大変ですね
    • 施設・設備
      良い
      充実しているのですごく使いやすいしかし少し古いのでたまに壊れる
    • 友人・恋愛
      普通
      男の子人が多いので男性の友達はよくできます女子の人も増えてほしいとおもいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会生活や日常生活に役立つことや世界的にも活躍できる内容です
    • 就職先・進学先
      外資系の保険会社へ就職しました学校で学んだことは少しいかせます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:230251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      積極的に動ける人にとっては、たくさんの学べるチャンスが与えられるいい大学だと思います。一方で、サボろうと思えばサボれるので、自分でしっかりとコントロール出来なければ、それなりの成果しか得られません。(もちろん留年もありえます)
    • 講義・授業
      良い
      私が在籍したのはデザインコースなので、デザインコースの講義について申し上げますと、「デザインするときの流れ(物事を観察し、問題点を見つけ、改善策を提案し、ユーザーに使ってもらって、評価する)」を通して体験できるのはとてもいい勉強になったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってやり方や雰囲気など全然違うので、研究したい内容はもちろん、先生との相性や研究の進め方などをしっかり調べておくのが重要です。私の所属していたゼミは放任主義。自分から動けないと研究として形のあるものは作れないようなところでした。
    • 就職・進学
      良い
      デザインコースからは、毎年有名メーカーのデザイナーとして就職実績がありますので、メーカー系を希望する人にとってはいい環境かもしれません。1年かけて就活のマナーなどを教えてくれるなど、サポートもしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中です。近くにコンビニもありません(私の頃は、徒歩で15分くらいのところに1件だけありました)。通学は、徒歩・自転車・バス・車のいずれかですが、最終バスが20時台と早いので、自家用車で通っている人が多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      校内どこでも無線LANが使えますし、有線LANもいたるところに走っています。入学の時に一人一台必ずノートパソコンを購入するので、どこでも勉強ができる環境でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性の割合が少ないです。1年生の時は、20人中3~4人が女性でした。デザインコースだと割合が多くなって、おおよそ半分~3/1くらいが女性になります。女性にとっては恋人を作りやすい環境かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎(C言語とJava)、数学の基礎(解析学など)は、一年次で一通り学びます。2年に上がってからはコースによって様々です。デザインコースでは、デザインを行う上での基礎知識(色彩学など)、実戦形式でのプロダクトデザインなどが行われます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生体信号を用いたプロダクトデザインの研究や、メディアアートの研究ができます。院の先輩との距離が近いので、先輩に色々聞くこともできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ソフトウェアメーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元でデザイナー募集しているIT会社がそこしかなかったので受けました。
    • 志望動機
      コンピューター技術とデザインの両方を学びたかったからです。デザイン事務所に就職するようなデザイン(DTPやWebデザインなど)よりは、ややメーカー向けのデザイン(プロダクトデザイン)が多いので、メーカー志望の人にはいいと思います。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO試験は、私の頃はテストの難易度としては教科書の章末問題レベル程度でした。なので教科書を繰り返し解いて、基礎を叩き込んで受験に挑みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもみんなとなかよくできます
      とてもいい学校です
      おすすめします。
      是非楽しい思い出を作ってください
    • 講義・授業
      良い
      ヒトによってはわかりにくいが
      聞きに行くと教えてくれとてもよかった
      発表もあったが将来役立ったのがよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ楽しかったのが一番よかった
      先生ともクラスとも仲良くできるきっかけになり
      大がくが好きになったのでおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      テアツイさぽーとがあり嬉しかった
      迷っていたら的確なアドバイスをもらえ
      真摯に対応してくれた。悩みも真剣に聞いてくれた
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニがたくさんありとても行きやすい学校
      学校帰りに遊べるところに施設が沢山あるので
      この学校は行くべき
    • 施設・設備
      良い
      クーラーがきく
      沢山の人がいるがそのぶん施設もしっかりしていて
      クーラーやエレベーターはもちろん沢山あった
    • 友人・恋愛
      良い
      友達がたくさんできます
      カップルも沢山いた
      コンパをひらけて楽しかった。友達の友達が友達になったりした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      応用を聞かせた勉学を学べたのがよかった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      わすれました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      忘れました
      ですがとても楽しかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      合格したところで偏差値が高いところをえらんだ
    • 志望動機
      有名な学校で
      部活もさかんであったから選んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なしなし
    • どのような入試対策をしていたか
      記憶が曖昧だが書いて覚える
      ひたすら。そしたら合格した
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121204
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT業界に就職したい人には良い大学だと思います。パソコン初心者の人もいるので、安心して入学して良いと思います。2年生の時にコースが分かれるので、1年生の時にしっかりと勉強し自分のやりたいことを見つけることが大事です。
    • 講義・授業
      普通
      講義を担当する先生によって当たり外れはありますが、友達同士や自分である程度勉強すれば問題ないと思います。選択科目では、自分のコース以外の科目でも受講できるので、興味がある内容のものはどんどん選んでよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、頻度が違います。週に2日決まった時間にやるという場合もあれば、毎日9時から5時までいないといけないという研究室もあります。研究室によっては学会発表のために海外に行く場合もあるらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはIT業界に就職する人が多いです。最近では、IT系以外の企業でもパソコンに強い人がほしいということで、大学に説明会をしに来る企業もあります。就職担当の事務の人もいるので、相談などにものってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し山を上った場所にあるので、アクセスは良いとは言えません。自転車通学の人が多いですが、大学につくころには汗だくになっています。ただ、夜になると夜景が綺麗なので、夜景を見ながら山を下れることはメリットだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい大学なので、建物は綺麗です。ただ、ガラス張り&オープンスペースのため、夏は暑く冬は寒いという点があるので、服装は気温に対応できるようにしていないとしんどいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報系のため男子が多いですが、少しずつ女子も増えてきていました。また、1年次のクラスの人とは、コースわかれた後も卒業するまで行動を共にすることが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎や、ユーザーインターフェースなどを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      片桐研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ジェスチャーや会話の際のターン交代など、認知心理学全般についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      道内の国公立で理系の大学かつ自分の学力で入学できるところを選んだ。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112585
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングをするには最適な大学だと思います。また、校舎もきれいでありガラス張りで函館の夜景を眺めることも出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングの基礎を学ぶとが出来、数学系や情報系の様々な分野をまんべんなく学べる点でいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまな研究室があり、じぶんのしたいことができる研究室もあるので、そのような点からいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      主な就職先は情報系のIT企業であり、そこに就職したいと考えている人はいいと思います。また、違う業種に付く人もいます
    • アクセス・立地
      普通
      大学は山の上にあるので交通は不便です。バスも少ないです。ただ、山の上にあるので景色は最高だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      一面ガラス張りの校舎なのですごく綺麗で近代的な建物です。また、大学の中には購買もあり便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報系の大楽ということもあり、男子のほうが多いと思います。ただ、サークルなどはたくさんあるので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎や数学系や情報系を学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      函館にある大学でありプログラミングの技術を磨ける点
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115128
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プロジェクト学習という特色のある講義によって、学生だけのチームで何かを作ったり、活動を通してクリエイティブな心を養えます。それにより、就職活動や卒業研究にも役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミングが多く、演習も多いです。作品を作って発表することもあり、面白いものを作ろうとする考え方が身につきます。他には数学や英語、情報リテラシに関する講義もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にあるため、遠いです。近くには遊ぶ場所がないため、自然と大学から離れた場所に住むことになり、通学には不便な場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室やライブラリー、購買、食堂といった一通りの施設は揃っているため、不便はしないと思います。シャワー室やトレーニングルームなんかもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどが男子学生であるため出会いはほとんどありません。興味のあるサークルに入れば友人や先輩には不自由しないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      豊富にありますが、実績のあるサークルはほとんどありません。趣味や気分転換として入部することをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多くのプログラミング言語を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークに関することを主として研究します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国公立の理系大学であり、ユニークな大学だと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は数学と英語のみであるため、それらを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87270
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報システム、情報デザイン、生命情報、人工知能等の分野に興味がある人はぜひいいと思います。立地が悪いのが問題点です
    • 講義・授業
      良い
      教養から専門関連の科目まで充実しています。先生も元企業に働いていた人が多いので現場でのことについて等を教えてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが一時間に一本程度しかないという点からバス通学者は非常に厳しいところがあります。ですが毎年本数の改善はされてきています
    • 施設・設備
      良い
      全体的にガラス張りできれいであるので施設はすごく良いです。また、工房等もきちんと許可をもらえば利用できます
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に努力する人としない人がはっきり分かれていました。友人は個性的な人が多いです。交流もいろいろありました
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは様々なモノがあるのですが、活動しているかわからないものもありました。なので事前に確認はした方がいいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養をベースとして情報技術を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクションメディア研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に人と物のインタラクションを研究します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元であったことと興味のある分野であったため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみであったため特に対策はしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から挑戦していける人には、様々な道が開ける大学だと思います。学年の枠を超えて一緒にいろいろなことが出来ましたし、学外の人と交流できるワークショップもありました。ただし強制参加のものではないので、しっかりと自分から選び取っていける人に対してはとても良い環境です。就職先も大手メーカーから地元の中小企業など様々な実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      私はデザインコースにいたので、デザインコースのことしか分からないのですが…。デザインコースはかなり実践的な内容で、技術を磨くというより考え方を磨くことに重きをおいていた印象です。対象を観察し、問題を発見し、どのようにすればより良くなるのか解決方法を考え、形にして、周りに発表する、という一連の流れが学べてよかったと思います。社会に出てからもその考え方は役立っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるのでアクセスは悪いです。コンビニに行くには山を下らなければなりませんし…。なので自家用車、もしくは自転車やバイクで通学している人がとても多いです。自然に囲まれているので環境的にはとてもいいのかも。リスが大学内に入ってしまったこともありました。
    • 施設・設備
      良い
      校内全域で無線LAN使えますし、有線LANケーブルもいたるところにあります。ネット環境は申し分ありません。デザイン実習で使用するMacパソコンも揃っていますし、講義室は冷暖房完備(自分で温度設定もできました)で快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったです。いい意味でも悪い意味でも…。何かしらに物凄く特化したオタク(エキスパート)な人も多かったかな?
    • 部活・サークル
      悪い
      全体的にはあまり活発ではなかった印象ですが、新しいサークルが立ち上げられたり、やろうと思えば活発にできる環境ではあります。有名所はロボットトライアスロン部、何度も優勝経験のあるサークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインコースでは、デザインに関する企画・設計・開発・発表まで鍛えられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳研究室でした
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ややアート色の強い研究室です。研究論文というより「モノ」が作れる研究室です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      札幌(地元)の老舗ITメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元札幌でデザインが出来る会社だったから
    • 志望動機
      コンピュータ技術とデザイン技術をどちらも学びたかったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私の時のAOは教科書の章末問題レベルでした。なので繰り返し教科書の問題を解いて基礎を叩き込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83456
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      面白いです。面白い講義に限って難しいのがあれですけどね。
      ただ、1限に講義をいれないでくれたら星5つけれました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の質は高いと感じます。しかし、学生がどれだけ積極的に動けるかどうかで楽しさは違ってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生で一年間を通したプロジェクト学習のようなものがあります。プロジェクトには志望が出せます。今までの成績や面接で選ばれます。プロジェクト内でも学生によってやる気に差があります。自分と同じくらいのやる気の友人達とプロジェクトに配属されたほうが幸せです。
    • 就職・進学
      良い
      就職と同じくらい院進も推してるように感じました。就職サポートに関しても講義としてあります。受講すればインターンにも参加することになり、単位と就職活動ができるのでお得です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周回バスのようなものは30-60分に一本くらいで、あまり時間通りにはきません。時間によりますが、バスはぎちぎちの状態です。
      住む場所にもよりますが、大学近くだとバイトをするときに通勤がだるいです。
      山の中に大学があるので、徒歩や自転車はただただ苦痛です。
      車か原付があれば幸せです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で良いと思います。食堂だけ使い勝手が悪いと思います。
      ライブラリはかなり良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。サークルで友人を作ることも大切だとは思いますが、同じ学科内で友人を作った方が良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわからないです。学祭などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にやることは数学系とプログラミング系です。
      後は、グループ学習や発表などのコミュニケーション系もあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特にない。この大学を選んだのは綺麗だったから。
      IT系を学べるのは良いんじゃない?
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:985616
6251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  システム情報科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
公立小松大学

公立小松大学

42.5

★★★★☆ 3.78 (18件)
石川県小松市/IRいしかわ鉄道線 粟津
前橋工科大学

前橋工科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.69 (55件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (73件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。