みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 口コミ
国立北海道/あいの里教育大駅
北海道教育大学 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い変なことをする人は全くいない。優しい人ばかりで、先生方もたくさん資料を用意してくださるなど、熱心。大学を卒業したくない。
-
講義・授業良いオンラインやオンデマンドでの授業が増えてるが、実際に授業を聞いているのと同じくらい充実していると思う。むしろ、オンデマンドの方が何度も授業を見返すことができたり、資料を保存して学習に活用できるので嬉しい。
-
就職・進学良い学校の一階には、相談できるスペースなどもあり、定期的に相談を受け付けているのをよく見かける。
-
アクセス・立地普通JR駅から歩いて20分ほどかかる。冬は特に大変。
バス停は近くにあり便利。
コンビニは目の前にあるので昼食が買いやすい。 -
施設・設備良い部屋数が多いので、自習スペースにも使うことが多い。売店の品数がもう少し多いと嬉しい。
-
友人・恋愛良いオンライン授業が多いため、あまり人と接する機会がない。
学校祭も去年はなかった。
サークルは楽しい。 -
学生生活良い曜日や場所は限定されているが、楽しい。いろんなサークルに入ってさまざまな活動をするのもいいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理実習、被服実習
住居学
保育学
生活経営学
教育学
生徒指導など。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機範囲の広いたくさんのことを学ぶことができそうだと思った。実際に思ったよりたくさんのことを学んでいる。
投稿者ID:868791 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い大学に進学したい!という人にはもってこいです。
校舎、施設ともに綺麗で、生活するとなるととても充実すると思います。 -
講義・授業良い非常にわかりやすいです。
共に学ぶ仲間もいい人ばかりで、すぐに馴染めます。 -
就職・進学良いとても良いと思います。
ですが、満足感は個人差があると思います。 -
アクセス・立地良い私は家が遠いので『あまり良くない』と感じてしまいますが、
駅が近くにあるのでそこそこ良いと思います。 -
施設・設備良いまず、教室がとてもきれいです!
過ごすうえで、不十分なものは無いと思います。 -
友人・恋愛良い案外すぐに友達ができると思います。
恋愛については人それぞれです(笑) -
学生生活良いサークルがたくさんあって選びやすいと思います。
自分に合ったものをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3年になると教育実習
4年になると教員採用試験があります。
1.2年は授業がメインです。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機中学生の頃から中学教師になりたいと思っており、近くにあるので志望しました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850629 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]教育学部の評価-
総合評価悪いとてもわかりやすいし、なんだしでも頭に入りやすかったです
私にとってはすごく大切な場所です!これからも自分らしく頑張ります -
講義・授業良いとにかく楽しいです。芸術が好きな方は絶対ここがいいです。充実してます
-
研究室・ゼミ良いとても充実しています充実しすぎて、毎日のようにやってますね。
-
就職・進学良いサポートは十分されています。安心して通ってくださいm(_ _)m
-
アクセス・立地良いとてもいいです。お金はかなりかかりますがアクセスはしやすいです。
-
施設・設備良い綺麗に使われています。不良な生徒もいなく、とても治安がいいです。
-
友人・恋愛良い恋愛してる人はかなりいます。デートに行ってるカップルもいます。
-
学生生活悪いサークルやイベント充実してます
すんごく充実してます
これからも頑張ります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容嫌いな教科を学びたいです
自分の嫌いな社会をやります
頑張ります -
学科の男女比0 : 10
-
志望動機頭が悪いけど、行きたい高校にいっていろんなともだちとあそびたいからです
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルスが流行して、すんごく大変な毎日だったです。でも家族で乗り越えられました10人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:825477 -
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価-
総合評価良い大学に行きたいという強い願望があるならここに来ていいと思います。施設も綺麗なので老朽化の面で心配することはないです。
-
講義・授業良い先生方もとても接しすく友達もたくさんできます。結構みんな友達ができています。
-
研究室・ゼミ良いとても充実しています。ゼミの種類も豊富でこの大学に行けてよかったです。
-
就職・進学良いとてもよいです。ただし就活のサポートはあまり充実していません。
-
アクセス・立地良い私は家が近いです。周りは結構電車で来ています。アクセスは結構良いと思います。
-
施設・設備良いトイレも綺麗ですし、教室もとても綺麗です。老朽化はあまり感じません。
-
友人・恋愛良い私も大学に入ってから彼氏ができました。友人もサークルに入って彼氏が出来たと喜んでいました。
-
学生生活良いサークルがとても種類豊富なので自分に合ったサークルが見つかると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目がないので自分の興味がない科目は受けなくていいと思います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機教育関係の仕事に将来就きたいと思っていて、近いしクチコミもいいのでここを選んだ。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820583 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価普通将来教員を目指しているひとなら、もってこいの大学だと思います。ただ、教員になるための大学なので、そうじゃない人には適さないです。
-
講義・授業普通さまざまな教育関係、教科関係、実習の授業が充実しています。特に実習が多いです。
-
研究室・ゼミ良い各研究室によって違いますが、事あるごとにイベントなどを実施しています。
-
就職・進学普通教員採用試験の合格率は高いです。教育大学なので、一般企業への就職は充実してないと思います。
-
アクセス・立地普通各キャンパスによって違いますが、全体的に立地はいいとは言えません。
-
施設・設備悪い建物は古くもなく新しくもないです。設備は充実しているとは言えません。
-
友人・恋愛普通人数が他の大学より少ないので、人間関係は充実してないと思います。
-
学生生活悪い他の大学と比べるとサークルやイベントの数は少ないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年2年は教育系の座学授業が主で、少しの現場実習があります。3年は教育実習、4年には教員採用試験、副免実習があります。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788233 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い学科というより専攻なのですが、私の所属する札幌校特別支援教育専攻はとても良い専攻です!私はこの専攻は前期の第二志望だったのですが、むしろこの学科で良かったと心から思っています!本免許は小学校二種と特別支援教育一種です。
-
講義・授業良い札幌校の場合ですが、教員養成のための講義は勿論、ボランティア活動をするという授業もあります。教育実習とは別な形で学校の生徒と関われるので良い経験になりますよ!
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに入ってないので何とも言えないです…ですが、特別支援教育専攻の先生方は皆優しいですよ!
-
就職・進学良い教師になるなら教育大学が一番ですね。教師にならなくても、例えば公務員試験のためのサポートはちゃんとしてくれますよ。
-
アクセス・立地悪い札幌校は、周りに娯楽施設もなく、ぽつんと札幌の端っこに建っているような感じで、あまり良いとは言えませんね…ですが附属の小中学校が同じ敷地内にあるので講義等の関係で連携は図りやすいです。
-
施設・設備良い札幌校の特別支援教育専攻の設備は全大学内トップレベルで充実しています!まだ入ったばかりで全ての部屋を把握しているわけではないのですが、それでも自信を持って言えます。ただ、研究室のある棟にはWiFiがありません…
-
友人・恋愛良い同じ学科の人とはすぐ仲良くなれます!話しかけたらちゃんと返してくれますし、活発な議論も交わせます!恋愛は、する人はするって感じですね。
-
学生生活普通サークルは緊急事態宣言の間を縫ったり感染症対策をしながら活動しています!イベントはコロナ禍で何もできてないのでよく分からないです…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門科目は障碍のある子供の心理や教育の仕方、対応の仕方を学びますが、それと同時に障碍とは何なのか、福祉や支援はどうあるべきなのか、過去からどのように変化して行っているのかということも学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機実は元々はこの専攻に入る気はなく、教育大学は前期の志願で第二志望まで専攻が選べるのでそこの第二志望がこの専攻でした。しかしいざ入ると自分の世界を見る目が変わりました。ここで学んだことを沢山の人に伝えて行きたいです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786814 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い養護教諭を目指す学生が集まるので、みんなしっかりしていて優しく、いい友達がたくさんできます。教授は独特な方が多いですが、どうやら札幌市に顔が利く方もいるようです。
-
講義・授業良い多くが教員を目指すということで、専門科目以外にも教職への意欲を高められるような講義が多くあります。基礎実習、フィールド研修等の授業で、1年生から学校現場を見ることもできます。
-
就職・進学良い一年生なのでまだわかりませんが、面接対策など手厚いようです。札幌市の教員となるとなかなか倍率が高いですが、道で教員採用試験を受ければだいたいは受かるようです。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はあいの里教育大駅ですが、徒歩で15分ほどかかります。冬場は吹雪になるのでバスを利用する学生が多いです。アクセスはあまりよくないですが、周辺は閑静な住宅街で自然が多く四季折々の景色が楽しめます。スーパーマーケットやコンビニも十分あるので、すぐ近くにひとり暮らしをする学生もいます。
-
施設・設備良い研究棟はわかりませんが、講義等は広くてきれいです。特に図書館が今年度から新しくなり、話しながら利用できるスペースやソファーで本が読めるコーナー、冷暖房完備の自習室などができました。
-
友人・恋愛良い専攻による人数の違い、男女比の違いで専攻内の仲の良さには違いがでるようです。コロナ禍で対面授業が少ないぶん今年度は専攻外の友人ができにくいです。サークルや部活に入ると交友関係は大きく広がりますが、人数、先輩とのかかわりの多さ、雰囲気などはサークルによって本当に様々なので、見学して自分にあったところを見つけるのが良いと思います。
-
学生生活普通サークルの数は規模相応かと思います。体育会系については、サークルが無く部活だけのこともあるので注意が必要です。イベントはコロナ禍で実施できていないのでわかりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目がほとんどです。それでも養護教育専攻は専門科目が多いので第二外国語の時間が必修科目と被り、今年はロシア語が英語しか選べませんでした。第二外国語には期待しないほうがいいです。2年目以降は養護教諭になるために学校カウンセリングや応急手当、衛生について学んでいきます。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機養護教諭の資格を取れる大学の中で比較的近かったからです。また、教員を志す人たちと一緒に学びたいと思っていたので、教育学部しかない単科大学であることも理由です。
-
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていること現在でも半分ほどの科目がオンラインです。最近は空気中の二酸化炭素濃度を測定する機械が導入され、換気が徹底されています。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786731 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]教育学部国際地域学科の評価-
総合評価良い自分の学びたかった、国際社会に関する知識や地域活性化のために必要な考え方が十分に学べ、教育視点での考え方も身に付いてきているのを実感しています。
-
講義・授業良い私は元々世界の実情、多様な文化、言語に関する専門的な知識、地域活性化のために必要な考え方について興味があり、そのようなことを学びたいと思ってこの大学に入学しました。そして、それらが学べる講義も見つかり、受講してみて以前に比べ地域と国際社会に関する知識、そこで生きてゆくために必要な態度、更には教育の視点からの物事の捉え方をも身に付けることが出来てきたと実感しています。
-
研究室・ゼミ普通まだ一年生で、学科の研究室、ゼミでの演習はまだ受けたことがないのでよくわかりません。ですが、先生方の中には学生に厳しい人もごくたまにいる一方で、色々な先生方との交流を通し、多くの先生は学生に対し丁寧な指導を行ってくれていると感じています。
-
就職・進学普通学科の就職・進学実績、それらへのサポートが十分かどうかは私にはあまり良く分かりませんが、先生方の中には授業の中で就職活動時や将来社会に出た時に必要なスキルについて時々言及してくれる人もいるので、それが学生の身としてはためになっています。
-
アクセス・立地良いバス停や大きな通りがすぐ近くにある上、和菓子屋やパン屋も近くにあります。
-
施設・設備良い基本的に施設は皆清潔で、目立って老朽化した部屋もなく、パソコンもプリンターもあり、施設の周りには木々が植えられていて授業中に車などの音に悩まされることがありません。
-
友人・恋愛良い同じ講義をいくつか取っているために会うことの多い学生と仲良くなることは十分に出来ます。しかしやはり対面授業は少なめなので、会うことの多い友人を多く作ることは場合によっては難しいと思います。
-
学生生活良いサークルは種類が多く、オンライン上の交際交流イベントなども充実していて、無料で食材を学生に配布するイベントが行われたこともありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目には教育に関する様々な知識、理論、姿勢について学ぶ講義や地域と国際社会の関わりを学ぶ講義、キャリアガイダンスなどがあります。選択科目には数学や物理関係などの自然科学を学ぶ講義や、地域と国際社会の関係や異文化理解について深く学ぶ講義、アジアの多様な国々の経済について学ぶ講義などがあります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機世界の実情、多様な文化、言語に関する専門的な知識、地域活性化のために必要な考え方について学びたかったからです。また、高校時代から、「もし自分が日本語の出来ない人に日本語を教えるとしたらどう教えるべきか」について考えたことが何度もあったことも理由としてあります。
感染症対策としてやっていること多くの授業がオンデマンドやZoomを使ったものになり、対面授業の時は授業の前後には机のアルコール消毒を学生が行っている。3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:786708 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]教育学部芸術・スポーツ文化学科の評価-
総合評価普通先生によって当たり外れがあるかもしれません、同じ講義を履修していてもクラス分けで先生が異なると理解度も違ってしまうので、その点では不満を持ちます
-
講義・授業良いコロナ禍でも、感染予防対策をしっかり行った上で対面の授業を受けることができています
-
研究室・ゼミ良い専門的な演習が多く、その分野が不得意な人にとっては難しめの内容ではあると思いますが、私は楽しく学ぶことができているので満足しています
-
就職・進学普通さまざまな就職先を聞きます。みなさん大学で学んだことを生かすことができているようで良いと思いますが、あまり詳しくはわかりません
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から少し離れているので、歩いて25分くらいかと思われます
坂があるので、行きでは自転車が大変な人も多いようです
周辺環境は良い方だとは思います -
施設・設備普通新しくとてもきれいな体育館があったり、トレーニングルームや練習室などおおよそは充実している気がしますが、総合的にあまり綺麗とは言い難いです
-
友人・恋愛普通コロナ禍なので、対面の授業では人数を分けて減らして行ったり、他の専攻の人と同じ授業を取っていてもオンデマンドや遠隔授業だったりするので、このご時世のため、交流できる場面は少ないです
-
学生生活普通こちらもコロナ禍のため活動が制限されています、1年生にはあまりわかりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教員免許を取りたい人は、1年次、必修で倫理・人権などを学びます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機音楽、スポーツ、美術といった異色の分野を得意とする生徒が集まる大学、というところに惹かれ、志望しました
投稿者ID:778500 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い勉強の内容としてしっかり重点的にやってくれているし、先生方も謙虚で頼りがいがあります。周りが優しくて分からないところも教えてくれます
-
講義・授業良い人間関係を、気にすることなく勉強を快適にできる
内容も充実しているのでほとんど満足 -
研究室・ゼミ良い先生が詳しく教えてくれるので助かっている。分からない所があれば気軽に相談出来る
-
就職・進学良い学校で、授業のペースもちょうどよく先生もフレンドリーなのでとても過ごしやすい
-
アクセス・立地普通仕方ないとは思うが夜中学校中の雰囲気が好きではない。個人的に
-
施設・設備良い壊れたところも担当の方がきてすぐ治してくれるし、とても信頼出来る
-
友人・恋愛良い少し縛りが強い気もするが、可愛い人やかっこいいも多い方だしいいのでは
-
学生生活良いとてもやりごいのあるイベントばかりでサークルも皆仲間が優しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から教育関係に触れていきます。実習もある人はあります。多い人は多いと思う
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機将来先生になりたかったので資格が取りたくて入りましたね。
とても楽しいですよ
感染症対策としてやっていること皆極力マスクはしているし、コロナ面で協力しています、消毒液もたくさん置いてあります2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772363
- 学部絞込
北海道教育大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
「北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 口コミ