みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(76) 国立大学 134 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
7651-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよかったです。薬剤師になるならおすすめです。教授はみんな良い意味で変態で、濃ゆい内容が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      校舎がすごく綺麗でした。 先生方もわかりやすいひとばかりでしっかりと学ぼうという気持ちがあるならおすすめです。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりやってくれなかった感じがします。もう少し充実していたほうがいいかも。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあって新千歳空港までも行きやすいです。かなり便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はすごく綺麗です。トイレ一部汚いです。設備は新しいものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい先輩が多くて、ゼミの雰囲気も良かったです。カップル乱立してました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていなかったのでわかりませんが数はそこそこあった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について。薬について重点的に行なっていました。面白いですよ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      薬学に興味を持っていたから。
      薬剤師になりたかったから。
      北海道に憧れていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784584
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい。学校内の施設もとても充実していた。授業は難しいがついていけないほどではなかった。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても理解しやすく、実験の幅が広い。授業中はとても静かなので集中できる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすために薬の関連する企業 薬剤師の職に就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはスタバがあり疲れたらスタバということが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      階段の老朽化が進んでいるため少し危険だが改装工事が今後される予定だそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      青春を謳歌できます。友人とどこかに遊びに行く時学校の近くにたくさんの店がある。
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルに入っていなかったが、イベントは地域の子供たちがくるイベントがある。地域の人と触れ合うチャンス。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      北海道大学はどの学科でも基本的に3年次になると外国人と英語の会話はもちろん英検1級も全然とれます。脱線しましたが、薬学科では薬の調合などを行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      薬剤師の夢は叶えられなかったが大手IT企業に入った。
    • 志望動機
      昔から薬剤師になりたい夢があったから、勉強し続け東大と迷ったが北海道が好きだから北海道大学にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672448
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門家を目指して本気で勉強したい方にはとても良いと思います。お互いに切磋琢磨しながら勉強を進めてください。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな研究室の教授が自分の専門性を活かして、ユニークな授業を展開しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類の研究室があるため、自分の興味にあった研究室を見つけることができます
    • 就職・進学
      良い
      説明会やOB訪問が多く行われています。学部別の説明会もあるため、質問もしやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしの学生はほとんどが大学から徒歩圏内に住んでいます。スーパーやコンビニ、病院が多数あるため、生活に困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      自習室、図書室など勉強できる環境は確保されています。普段講義を行う部屋も新しいため、困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友だちがたくさんできます。サークルは多数あるため、入学後に合うものを探すと良いです
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活は数多くあり、新歓の季節には毎週体験で参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではまず様々な分野を学びます。教養として、理系は文系科目、文系は理系科目も履修します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製薬業界の研究職
    • 志望動機
      昔から薬学に興味があった。薬について勉強して、将来はもっと必要とされている薬を作れるようになりたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605528
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      慶應の薬学部とかと比べたら、圧倒的な研究力と設備があります。農学最強の北大の薬学部は凄いです。薬剤師をとる薬学科にいくひとは国立のためあんまいません。
    • 講義・授業
      良い
      学科は英語のものもあれば、日本語のものもあり、世界最先端の技術や講義が受けることができるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早慶などの私立とは違い、旧帝大なので施設はとても良かった。早慶程度にはない施設がたくさんあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は正直びみょうだが、北海道で暮らすなら最高かもしれない。サポートはまあまあある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、立地は最高かも。旧帝大の中ではトップレベルの立地だし、早慶行くよりもいい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はかなり充実している。早慶のような底辺私立とは違い、国からの補助金や世界ランクからもそれが明確
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はボワッた人が多いので、そういう人なら。恋愛はあまり期待できない。恋愛したいなら底辺私立の早慶の方がマシ
    • 学生生活
      普通
      まあまあ。紅葉祭などのイベントはあるが、サークルはちょい微妙。研究よりも、サークル遊びしたいなら早慶かな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療分野から、有機化学、生物科学、物性科学と幅広く学ぶため、単位を取るのはなかなか大変です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社の研究職
    • 志望動機
      もともと、北海道が好きだったため。早慶にも受かったが、底辺私立には行きたくなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566820
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      5年間の通学で卒業できます。
      就活のときはしっかりとサポートをしてくれる大学です。
      北海道で薬学部に入りたいならこの学校が1番良いと自信を持って言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      ジェイアールや地下鉄が徒歩10分内にあるので通学しづらいということは一切ないです、ただし大学の敷地面積がとても広いため学科のキャンパスへの移動は少し大変かもしれないです!冬は雪が積もるので歩きにくいというのは難点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiやエアコンがしっかりと備え付けられていて綺麗なので良い環境で授業や学校生活を送れると思います!!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるのでしっかりとやりたいことがあればいいサークルを見つけられると思います!また、サークルは何個でも入れるので同好会や文科系のサークルになんこかはいっておくことをおすすめします。
      意欲的に活動してるサークルが多いのできっと楽しいサークルに所属できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468291
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者になるなら道内最高峰の教育を受けられる利点があり、薬剤師や製薬企業を目指す人間にとっても北大病院での経験や学内での卒業研究は将来役に立つ。自分の時間が少ないイメージはあるが主張すれば正当な休みは得られる。
    • 講義・授業
      良い
      総合理系という期間があるため他の薬科大学に比べると薬学的な勉強が1年短くなるぶん密度が濃くなりがちだが、それについて行けないような人はそもそも北大薬学部に入ることができない。講義内容は先生にもよるが概ね分かりやすいし、質問ができる体制も十分に整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績と志望を考慮したものとなっており、3年生の後期に振り分けられる。先生による説明会は大体表層的だったり良い面ばかり強調して紹介されるので、実際に研究室に行って学生に意見を求めるのが正しい。国司勉強しながらの卒論研究は大変だが、研究室によっては勉強期間を設けてくれるところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思われる。薬学科は大体が就職に進むが、内定が決まらないという話は聞いたことがない。ただサポート体制はやや貧弱なので自分から動く必要はある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いはずなのだが、北大自体が広すぎるため薬学部は徒歩20分ほどかかる。最寄り駅からは5分程度なので大した問題はないが、近くにスーパーなどはない。
    • 施設・設備
      良い
      自然の多いキャンパス、蔵書数も多く予約など何かと借りやすい図書館、道内屈指の研究施設など設備は文句なし。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習も多く学部内の友人関係は広がりやすい反面、研究に没頭されがちで学部外のつながりは育ちづらい。恋愛関係も準ずる。
    • 学生生活
      良い
      そこそこイベントは充実しているのだが、とにかく忙しいので、一般的な大学生活を送るのは難しい。それでも楽しいことは確実。というかそんな状況を楽しめる人じゃないとまず薬学部には入れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合理系として、薬学部というよりはもっと教養的だったり基礎的な科目がほとんど。専門科目は2年からで、その後期から3年前期にかけては実験実習が待っている。3年後期からは研究室配属で研究もしつつ、5年時の薬局実習、病院実習に向けた事前実習やCBT、OSCE対策勉強を行う。5年後期からは必須科目もなく、国試勉強と卒論研究に追われる。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408820
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大変お世話になりました。学んだことは今でも充分活用しています。これから先入ってくる子、今頑張っている子もくじけず人生を進んでいってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      研究などで忙しいにも関わらず、わからないポイント等まとめると重点的に教えていただける。真面目に講義を受けている方がスライドのみでは得られない情報を色々と伝えてもらえる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって忙しさの度合いが違うため、一概に評価はできない。ただ研究などで籠るのが苦手な人にはキツいかも
    • 就職・進学
      普通
      就職先は薬局や大手薬剤メーカーが多い。サポートはとなるとコメントできない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅前でJRで通うのも便利。大学近くに地下鉄駅もあるから楽。ただ校門?からはやや歩くのが冬は辛いくらい。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がよい、なによりも。
      建物はやや老朽化してきているが気にはならない
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるため評価はできません。
      充実する人は充実するし、しない人はしない。
    • 学生生活
      良い
      本大学は様々なサークルや部活があるため、自分にあったものを見つけたら楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬効のメカニズム、薬の構造とそれによる効果の違いなどを学んでいく
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      薬剤メーカーや薬局
    • 志望動機
      とりあえず受かるとこだったから
      入ってから楽しさを知りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586521
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強になります。就職に役立つと思います。薬の勉強は難しいですが、やりがいがあります。学校生活たのしいです。先生や周りの仲間とも仲が良くて毎日充実しています。将来は薬剤師になって患者様のニーズに答えられるお仕事をしていきたいです。北海道大学というブランドもありますし、就職にはとても有利だと思います。約学部は6年間という長い学校生活ですが、その分学園ライフを他の4年間の大学生より満喫出来ると思います。授業の内容は正直とてつもなく難しいです。テストはまいかいたいへんです。それでもわかったら自分のやる気と自信につながります。薬学部へ入ろうかなやんでいるかたはもったいないです。すぐにはいったほうがいいです。くすりのべんきょうたのしいですよ!ぼくたちといっしょに約学部でべんきょうしましょう!!!ぜひ、おまちしております!!!たのしいがくえんせいかつかままっていますよ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆待っていますね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現行の制度である総合教育理系で入学し、進路振り分けで薬学部を選びましたが、周りを見てもほとんどの学生が後悔をしています。
      薬学部へ移行するためにはかなり良い成績が必要なのですが、そのための努力に見合った学部なのかは疑問の余地が残るところです。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体は一部を除いては非常に良かったと思います。しかし、薬学部という学部の特性上、広く浅くといった感じは免れないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年後期からの配属になります。周りを見ていると心を病んでいる、あるいは病みかけている学生が多い気がするのですが他の学部と比較したことはないのでなんとも
    • 就職・進学
      悪い
      薬科学科の卒業生はほとんどが大学院へ進学するので、大学院卒業後の就職実績についてになります。学校への拘束時間を考えるとあまりよい就職実績とは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      北12条駅が最寄りになります。北13条門から入ってすぐになります。秋に銀杏並木の銀杏臭に悩まされること以外はとても良い立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学生実験用の実験室が移転・改装され、新しく綺麗になりました。
      各研究室ごとの実験設備は研究室によります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生同士の中は悪くないと思います。少なくとも、大きなトラブルがあった話は聞かないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201797
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モチベーションの高い人が周りにとても多いので、どんどん自分をスキルアップさせていきたい人にはもってこいのところだと思います。研究室によっては、海外留学や国際学会への参加をすることもできるので、グローバルに活躍することも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      工学部や理学部などほかの理系学部と違い、科学全般について広く学ぶことが出来る点は魅力だと思います。各分野の研究の最先端の一端に触れることができる授業も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      校門を入って徒歩1分くらいのところにあるので立地はとても良いです。札幌駅までも地下鉄ですぐだし、歩いても15分くらいなので遊びに行くにもとてもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      前までは建物が結構古くて地震が来たらぺしゃんこになってしまうといわれていましたが、現在建て替え工事を行っていて、新しい建物に移行している最中です。来年2015年にはすべて新しくなるらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人が高いモチベーションをもっているので刺激になると思います。勉強や研究で忙しいながらも、うまく恋愛もこなしている人もいるようです。
    • 部活・サークル
      普通
      大学内には星の数ほどサークルや部活があるようで、全部は把握しきれません。6月の頭には大学祭があって、各部活、サークルで出店を出しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬全般について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品製造化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生物活性、薬理活性を有する天然有機化合物の全合成
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      研究が盛んだったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験、2次試験ともにまんべんなく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25412
7651-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。