みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  応用生命科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

農学部 応用生命科学科 口コミ

★★★★☆ 4.12
(18) 国立大学 456 / 1326学科中
学部絞込
1811-18件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のやる気があればいくらでもやらせてくれる環境はあります。ただし、生かすも生かさないも自分次第といった感じです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は普通。よくある受け身形の授業。スライドよりは板書が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってさまざまです。バリエーション豊富な研究室があるのが応用生物科学科な気がします。
    • 就職・進学
      普通
      大学のネームバリュー自体はあると思うのであとは自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、通いやすいと思います。周辺は大学生向けの飲食店が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      農場が近いし広いのが農学部としてはとてもよいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率は64くらいです。総合大学だから出会いの場は多いのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験手法などが主になります。学生実験が二年生から始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:273920
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学に興味がある人にとっては充実した学びの場です。ただ、研究室の数はそこまで多くないので分野、研究対象は限られています。事前に研究内容を調べるといいと思います。2年次から学生実験で少し忙しくなりますが、真面目にやっていればバイトやサークルと掛け持ちも可能です。就職は食品系や化学系、製薬系にほぼ絞られますが、食品系などは昨今就職が難しいことが難点です。
    • 講義・授業
      普通
      選択次第によって幅広い分野の講義を受講できますが、内容の充実度は先生によってまちまちです。研究に忙しく講義はいい加減な教員もいます。また、授業評価は概して厳しくありません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅のすぐ近くで、農学部は各学部の中でも特に駅や正門に近くアクセスは最高です。バスは必要ありません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室によって、農学部の本館と新館に分かれます。新館は新しくてきれいなので、不公平です。設備等は共有で使ったりもできます。本館もリフォームされているので、概して綺麗です。設備は国内でも一流ですが、古い機械も使います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の恋愛はほぼ皆無です。女子が少ないこともありますが。友人関係も、研究室に配属されると研究室内中心になっていきます。
    • 部活・サークル
      普通
      学部生時代は、サークルや部活の時間は確保できます。本人のやる気や、時間の使い方次第です。大学院に進学すると難しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物および微生物を対象とした分子レベルでの研究
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに研究の基礎を身につけたいと思ったため。
    • 志望動機
      生命科学に興味があったため。興味のある研究室がいくつかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      全教科満遍なくやりました。過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に変に目立つような人がいない。全体に穏やか。
      男女比がやはり目立つが、だからと言って特に問題はない。
    • 講義・授業
      良い
      勉強する環境が整っていた。
      充実した大学生活を送ることができた。
    • 就職・進学
      普通
      普通ではないかと思う。
      だか特に不満をもつ人もいない。
      平均的。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が通いやすい場所ある。
      とても広く、自然がたくさんある。
      周辺環境はすばらしい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。
      先程書いたように特に環境が勉強をするという観点でとても良い
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。
      彼氏、彼女を持つのは人の性格などにもよると思うが、
    • 学生生活
      普通
      普通に楽しい。
      特に不満もない。だが、特別にあるわけでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間にとって価値のある生命現象の発見、利用のために主に生物生産の勉強をする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生命現象に高校で興味を持った。
      就職を考えると少し迷ったが気持ちが強くしぼうした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826461
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動などすごく充実していて、北海道大学に入ってよかったと思っています。北海道大学を卒業しました。と面接で言ったら感心されて嬉しかったです!
    • 講義・授業
      良い
      学校外の先生が特別講師として、勉強を教えてくれます!学校とは違う雰囲気、内容の勉強ができ、将来役に立つと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ぼくは、四つの中三つの内定を貰いました。ぼくは、そんなに優秀ではないですが、北海道大学に入学し、卒業できたからこそ、就職できたと思ってます!本当に感謝してます。でも、僕の友達にはサークルをやりすぎて内定を貰えなかったり、卒業出来なかった人もいるので注意してください!
    • アクセス・立地
      良い
      バスなど電車などですごくいきやすい場所にあると思います。周辺はゴミなどが少なくて、いい環境だと思います。やっぱり学校が素晴らしく綺麗ですね。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが多い!きれい!臭くない!僕の前の高校 中学は臭かったり汚かったり和式だったりして、あまり良くない環境でした!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381909
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を学びたい学生にはとても適した学科だと思う。また、研究室の種類も豊富で、生物系の学科ではあるものの化学寄りの研究をしているところや、実際に農場で作物を育てて研究しているところもあり、自分の興味のある研究をしている研究室を見つけることができると思う。教授の方や先輩方もみなおもしろい方ばかりである。
    • 講義・授業
      良い
      生物化学や有機化学といった一般的な理系の内容の講義から、各研究室の研究に関連した講義や、実際に農場で作物を育てたり収穫したりする農場実習などもある。興味があれば、他学科向けの講義を受けることも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分の興味のある研究をしているところをきっと見つけることができると思う。生物系の学科ではあるが、化学寄りの研究をしているところや、実際に農場で作物を育てて研究しているところもある。
    • 就職・進学
      良い
      理系の学科であるため大学院に進学する人が多いが、学部卒業後の就職先も修士卒業後の就職先も、いずれもなかなか良いところが多い。道や市などの職員、会社の研究所の研究員、教員、大学の研究室残り教授となる人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からも近い札幌の中心部に位置し、非常に便利な立地である。北大の札幌キャンパスはかなり広いが、その中でも農学部の建物は札幌駅に近い所にある。都会の真ん中にあるキャンパスだが、構内は農場やイチョウ並木、ポプラ並木もあり、自然が豊富である。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要な実験器具は一通り揃っており、自分のしたい研究を、ある程度することができると考える。学部の図書館もあり、資料も揃っている。自由に使えるPCなどもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な部活やサークルがあり、自分の興味ややる気に合った部活やサークルに入れば、充実した学生生活を送ることができると思う。様々な学科(サークルによっては様々な学校)の人と知り合えるので、人間関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      私の所属しているサークルは、いわゆるガチ勢の人から、初心者や趣味程度という人まで様々なので、自分のレベルに合わせて取り組むことができる点がいいと思う。旅行やボーリング大会などのイベントも豊富である。また、北大以外のメンバーもおり、様々な人と知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の人はみなほぼ同じ内容を学び、2年になるときに学部学科に分かれます。学部学科移行は1年次の成績によるので、人気のある所へ行きたい人は1年生の時にしっかり勉強する必要があります。私の学科は結構人気のあるところです。2年の後期から3年の前期にかけて学生実験があり、この時期は午後は毎日実験です。3年の後期から研究室に配属されます。勉強の内容は、ざっくり言うと生命科学です。分子生物学、分子酵素学、有機化学、生物化学、基礎遺伝学、基礎微生物学などの講義があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289687
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部に入ってもっと詳しく学びたいという方に最適だと思います。
      そう思う理由は、有名な教授が数多くいらっしゃるからです。
    • 講義・授業
      良い
      すごく設備が良くて自分の学びたいことを詳しく調べることができます
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとてもいいです
      食品メーカーなどの大手企業にも就職できる可能性が高まります
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはとても広いです。
      キャンパス内は森のような感じなので北海道らしい姿を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学びたいことを詳しく調べることができるような設備が整ってあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの人とかでも付き合っている人が何人もいます。恋愛に困っている人は安心して入学してください。
    • 学生生活
      良い
      学校祭も長い期間にわたっておこなわれますし、サークルもとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の大事さや食についての今後のあり方など詳しい内容を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食品メーカーなどの大手企業に就職したくてこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:813226
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看板学部であるため、それなりに学習環境が整っているし、北海道大学でしかできないような実習もある。(農場で畑仕事したりなど)
    • 講義・授業
      良い
      学科人数が少ないため、1つの授業における学生数が少なく、先生に質問しやすい環境である。
      選ぶ授業によっては研究生活に役立たないことも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が密にコミュニケーションをとってくれるので、自分の研究が捗る。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカーや化学メーカー、商社、公務員など幅広い分野の企業に就職する。大学院まで行くと研究職につけるが、学部卒だとなかなか厳しいイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩圏内にあるため交通の便がよい。
      また周辺は学生が多く住んでいるため、学生向けの飲食店が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      見た目に反して農学部構内はきれい。
      また、購買も食堂もあるため、外に出て食事をしに行く必要がない。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部の場合は学科人数が少ないため、全員と仲良くしやすい
      サークルに入れば友人は作りやすい
      しかし全体として大きな大学なため、自ら友達を作りにいかなくてはならない
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルや部活があるので、自分のやりたいことを見つけやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は全学部とともに教養を学び、2.3年目は生物や有機化学を学ぶ。3年生の後期から研究室に配属されるが、配属先の決め方は学生同士で決める。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院農学専攻
    • 志望動機
      農学部という看板学部であり、さらに生物も化学も勉強でき、様々な知識を得られるため志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787840
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究職に進みたいなら間違いなく選択した方が良いだろう。それほどにここの学科はニーズを満たしてくれる。是非進めたい。
    • 講義・授業
      良い
      教師の対応も迅速で丁寧。加えてやりたい研究のアドバイス等もしてくれる。他の大学にはあまり無いのではないだろうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備がある程度整っているため、ほとんどの実験に対応可能である点が魅力である。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科からはなかなかの就職率を出していると思われる。ほとんどの人が就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      景観が特にきれいでそれを際した祭りが行われるほどであり素晴らしく綺麗である。
    • 施設・設備
      良い
      なかなか良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはあまりわからないが関係は良好だと言えるだろう。和気あいあいとしている。
    • 学生生活
      良い
      非常に楽しい。サークルかんの協力もさながら、力をあわせて良いものを作り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の機能からくる実生活に及ぶ効果を研究し、生かす。また、エネルギーのコントロールを生物に即して学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      ここで研究した内容を生かし、新エネルギーの開発やバイオミメティクス分野で働きたい。
    • 志望動機
      昆虫の研究者に憧れ、その夢を叶えるための必要条件だったから。生物が好きだったから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒のボトルを各入り口に配置し、食事中の会話を出きるだけ控える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:728745
1811-18件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  応用生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。