みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 法学部 >> 口コミ
国立北海道/札幌駅
法学部 口コミ
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]法学部法学課程の評価-
総合評価良い卒業しましたが、非常に充実した大学生活を送ることができたと思います。自分の選択が自分の大学生活を豊かにすることができる、ということを忘れないでください。
-
講義・授業良い他学部履修の制度があるため、法学部に所属していても文学部など他の学部の講義を受講することができます。
-
就職・進学良い年に1~2回就活セミナーを学部で実施しているので、どのように行動すればよいのか指針を知ることができます。
-
アクセス・立地良いアクセスは良いと思います。また、図書館にも直結しているのでとても便利です。
-
施設・設備良い一部の講義室は寒かったり、暑かったりしますが、概ね問題ないと思います。
-
友人・恋愛良いゼミに積極的に参加したり、サークルなどに入ったりすることで交友関係は自分で構築できます!頑張ってください!
-
学生生活良いゼミによってはイベントに参加したりすることができますので、ゼミの内容などだけでなく学生生活がより充実するものを選択すると良いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目は全学部共通で全学教育(情報や英語など含む)を受講。2年目からは専門を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先サービス・レジャー
大手レジャー施設の総合職 -
志望動機松たか子のような検察事務官に憧れを抱き、法学部に入りました。
投稿者ID:733401 -
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部法学課程の評価-
総合評価良い東大卒の先生などがいて、学ぶには申し分ない環境。好きな授業だけをとると卒業要件を満たせないのが難点。ゼミのキャパと生徒数があっていないので、とれなかったりする。
-
講義・授業普通話し方が単調な先生が多い。期末試験だけの成績評価なので、単位がとりにくい。授業中寝てても単位がとれたり、起きててもとれなかったりして、努力と結果は結び付かない。
-
研究室・ゼミ良いゼミが抽選で決まってるのか、成績で決まってるのかよくわからない。世界史を高校でやってないのに、世界史系のゼミをとると周りに圧倒されてなにも発言できないけど、そこそこ頑張ればいい成績はとれる。
-
就職・進学良い公務員試験対策も大学でやってくれるし、事務の人たちも普段から質問しても丁寧に答えてくれるし、そこそこサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良い駅から近いけど、構内が広すぎて遠い気もする。地下鉄最寄り駅は3つあるけど、JRの最寄り駅は1つだからJRの人は遠いのかもしれない。
-
施設・設備普通廊下の冷暖房がない。教室は自分で操作できるからいい。いろんな棟があるけど、どこかしらの階でつながってて、外にでなくてもいい。
-
友人・恋愛普通恋人なんていくらでもできるけど、遊び人も多いから注意しないと、弄ばれそうだし、めんどくさい。おすすめはしない。
-
学生生活普通サークルに所属してないのでわかりません。法学部のサークルはロッカーを貸出ししてくれたり、所属してなくても恩恵は受けられる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養。法学部に関係した授業は少なめ。2年次は専門科目しかないけど、1年次のを取り終えてないと、教養まで通わないといけない。
投稿者ID:426974 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学課程の評価-
総合評価良いとてもいい大学。
都会の中で緑溢れる大学は利便性が高く、満足度も高い。
法学部に関してはコースが別れるのでありがたい -
講義・授業良いいい人もいるけど悪い人もいる。
講義に関してはレベルが高い。 -
研究室・ゼミ普通そこまでゼミは充実してないと思う。
研究室は法学部なんでそこまでないです。 -
就職・進学良い就職実績は旧帝大というだけあって圧巻のものだ。
-
アクセス・立地良い周辺環境最高。
立地偏差値(検索すればでます。)でも国公立だと1位でした。
圧倒的にオススメ -
施設・設備良い充実してます。
施設はそこまで綺麗とはいえないけど文句をつけるほど悪いところもないんじゃないかなと思います。 -
友人・恋愛良い可愛い子が多いし、いい人が多い。
サークルに入っておけば何とかなる。
テニスサークルはオススメできない。
無理やり酒を飲まされたり男女関係を強要されます。
-
学生生活良いイベントは楽しさ満点です。
特に学校祭みたいなのはいい。
赤ふんどしの縁がガイジみたいに騒ぐ所以外はいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年は総合的なことを学び、3,4年はグループに分かれて学びます。
-
就職先・進学先大手企業
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376026 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]法学部法学課程の評価-
総合評価良いいい学部だと思う。勉強したくなければ最低限単位を取ればいいし、勉強したければ、同じ仲間がいて共に頑張ることができる環境がある。
-
講義・授業良い基本的には充実していると思う。ただ、法学部は授業に出ないのがデフォルトなので、全ての授業がそうだとはいい切れない。
-
就職・進学悪いゼミの先生による。国立大学なので、大学全体でのサポートは手薄い。あとは所属ゼミの指導教授の好意による。
-
アクセス・立地良い最高。ターミナル駅である札幌駅からの近さや、周辺が学生街であることからの住みやすさは他の旧帝大に優る点であると思う。
-
施設・設備良い図書館が道内でもおそらく最大規模の蔵書数なので、勉強や調べ物をするには最高。
-
友人・恋愛良い一人暮らしの学生が多いので、濃密な人間関係が生まれやすく、楽しい学生生活が送れると思う。
-
学生生活普通可もなく不可もなく。強いて言えば、ある程度の人でも運動の部に入れるというメリットがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学と政治学全般。基本的に一定数の法学・政治学の単位をとれば、あとはどちらの分野をどれほど履修するかは自由に決められる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先法科大学院
-
志望動機もともと弁護士になりたかったため、法学部が単独学部である大学を志望・受験した。
投稿者ID:711515 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]法学部法学課程の評価-
総合評価普通昔は有名な教授がいたが、今はやめてしまっている。悪くはないが、もっといい大学があるので、北海道以外も見てみるといいと思う。
-
講義・授業普通他の大学を知らないからよくわからない、、、、普通だったと思います。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはいろいろあったけど先生によっていいゼミ悪いゼミあった。
-
就職・進学普通良いか悪いかよくわからない。進路は結局本人の努力次第だと思う。
-
アクセス・立地普通札幌駅から近くて便利な反面、キャンパスが広くて移動が大変。チャリ必須。
-
施設・設備普通老朽化は確かにそうだけど、国立ならこのレベルかな。博物館は改装されて綺麗でした。
-
友人・恋愛普通北海道出身の人はそこだけで友達ができていたりする。サークルの友達も大事。
-
学生生活普通サークルはたくさんある。イベントは学校祭以外はたいしてない気がする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は一般教養で2年生から学部の授業に移行して、行政か法律かコースが分かれる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先公務員ですが、独学でした。
-
志望動機前期に落ちたから。実家から通える近さだから。国立大学で学費が払えるから。
投稿者ID:703758 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]法学部法学課程の評価-
総合評価良い自分の学生生活が充実していたため。偏差値が高めの大学であり、ある程度優秀な学生が集うため、切磋琢磨しながら勉学に励むことができる。また、市内中心部へのアクセスの良さや施設の充実を利用して、学内の仲間との交流を深めることこともできるため
-
講義・授業良い授業内容は先生によってまちまちであるが、単位を取るのが難しいとの評判があっても受けたいと感じるほど内容の面白い授業が複数個あったから。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ自体が半年区切りで終わるようにできており、一つの分野に深く携わる機会が得られないため。
-
就職・進学普通知り合いは著名な企業や公務員の道へ進んでいると書いているが、学部全体での実績について覚えていないため。
-
アクセス・立地良い安くてうまい学食がある。市内中心部・駅に近く、空きコマを利用して出かけることができる
-
施設・設備良い大学図書館の本館直通の通路があり、図書館に行くのに外に出る必要がないため。
-
友人・恋愛良い授業数が限られており、また法学は難解な学問のため助け合いが必要。そのため、自然と友人ができる。学部公認のサークルもある。
-
学生生活良い大学全体のサークルとは別に、学部公認のサークルがある。同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる場が設けられているのは貴重である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は法学に関係なく幅広い分野に軽く触れ、また、法律の基礎の基礎を学ぶ。2年次からは専門課程として、より踏み込んだ法律の内容や政治分野について学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先IT業界
-
志望動機自分自身人とずれていると感じており、社会に根ざし不可欠な存在となっている法を学べば人との感覚のずれを解消できるかもしれないと考えたため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564678 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法学課程の評価-
総合評価良い法学部では質の高い授業を受けることが出来た。また、他学部の授業も取りやすかった。おかげで、独学でも国家公務員になることができた。
-
講義・授業良い有名な教授が多く、レベルが高い。また、質も良いため、さまざまなことを吸収出来る。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミが始まるが、他の大学とは異なり、半期か通年のゼミが選べる。
-
就職・進学良い公務員になったが、予備校や生協の講座には通っていなかったため、キャリアセンターで面接練習をした。
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩で行ける。また地下鉄の駅からも近いので、非常に利便性がよかった
-
施設・設備良い図書館から最も近いので、図書館で勉強しやすかった。ただ、学部のパソコンで印刷出来ないのは良くなかった。
-
友人・恋愛良い私は編入だったが、同じ編入生同士やゼミ、サークル、公務員志望などの友達がたくさん出来た。
-
学生生活良い学祭の規模は日本一だと思う!メインストリートに出店がびっしり並んでいるのは北大ならではだと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒業論文が必修ではないが、ゼミで論文を書くこともあるので、就活で役立った
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先国家一般職
-
志望動機北海道が大好きで住んでみたかったことと、公務員になるためには法学部が良いと思ったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564734 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]法学部法学課程の評価-
総合評価良いキャンパスの立地はよく、著名な教授もいるので魅力的な大学だと思う。ゼミも1つの分野に特化しているので自分の興味のある学問の理解を深めることができる
-
講義・授業普通あまり授業に出ていなかったため、授業内容が優れているかはわからない
-
研究室・ゼミ良いゼミの内容は民法や刑法などといったものの他に保険法や知的財産法など大学の授業ではあまり取り扱わないような科目を扱うゼミがあり、種類は豊富である。説明会はなくシラバスでしか内容を把握できない。
-
就職・進学普通自分は公務員志望で大学の公務員講座に所属していましたが、受講生に対してサポーターの絶対数が少ないのであまりお勧めできない。一般企業の他公務員も多く、院に進学するものもある程度いた
-
アクセス・立地良い最寄り駅は札幌駅で駅から徒歩数分でキャンパスに着く。駅周辺は栄えており、大学の周りも安くて美味しい定食屋やスーパーがあるので便利。家賃もそこまで高くなく、寮もあるので地方の学生も不自由なく生活できると思う。
-
施設・設備普通授業で使う文系棟は老朽化が目立つ。図書館は土日が夕方の5時までしか使えないので不便。
-
友人・恋愛普通最初に仲良くなった数名しか仲良くならなかったため、学内での友人関係が充実していたとはいえない。講義の選択の裁量が広く、学生数も多いため学科で友人を多く作るのは難しいと思う。
-
学生生活良いサークルは数や種類が豊富であるため充実していると思う。文化祭では有名人を呼ぶなど規模はまあまあ大きい。地方のテレビ局でも特集が組まれている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養で幅広い内容の授業をする。2年からは専門科目の講義がスタートし、本格的に法律を学ぶ。3年からは本格的にゼミが始まり、興味のある分野を掘り下げる。4年はほとんど講義がないため、就職活動に時間を割くことが多い。卒論はない。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先国家公務員一般職
-
志望動機大学は地元である北海道の大学がいいと思っていた。その中で北海道大学は北海道のなかでは比較的に偏差値が高いため、当大学を選んだ。法学部を選んだ理由は卒論を書きたくなかったから
投稿者ID:568394 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]法学部法学課程の評価-
総合評価良い法学部では、大きく分けて法律系の授業と政治学系の授業があります。若干の条件はあるものの、ある程度は自分の興味のある分野の授業を選択することができます。授業も週に二回あるため、深く学習することができます。加えて、授業だけでなくゼミを選べばより深く学べると思います。
-
講義・授業良い授業についても、とても充実しています。一教科基本的に四単位の授業がほとんどで、週に二回、半期に約30回あります。そのため、深い内容をじっくりと学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良いゼミについても多数開講されています。だいたい二年生から三年生のうちにゼミをとる人が多いと思います。内容もさることながらディベートをやるなど形式も様々です。
-
アクセス・立地良いJR札幌駅から徒歩数分のところに札幌キャンパスがあります。法学部は、その中でも南側つまり札幌駅側にあるので、非常にアクセスがいいです。
-
学生生活良いサークルや部活は多数あります。加入してる人もいれば加入していない人もいます。
投稿者ID:376277 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]法学部法学課程の評価-
総合評価良い授業のレベルや教授の熱量は授業によって様々だが、たいていの授業は満足できる。教授も熱くかたる人が多く、質問すると丁寧に答えてくれる。
しかし、お金がないようで、海外に行った時の補助は1人10000円のみで少し残念だった。
-
研究室・ゼミ良い様々なゼミがある。また通年のもの半年間のものなど期間も様々、そして内容も様々であり、兼ゼミも可能なので、自分がやりたい分野を絞ることなく学べて良かった。
-
就職・進学良い就活については、キャリアセンターが主催のイベントがたくさんあり、その中でOBの方や、リクルート会社の方からのお話を聞くことができた。また、キャリアセンターではESの添削や面接の練習など、個別の相談もすることができる。
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩10分ほどである。また、一人暮らしの学生が多いためか、学生向けの安く量の多いごはんの店が多くお財布に優しい。
-
施設・設備良い判例等が調べられ資料センターがあり多くの資料を利用できます。資料センターの職員の方はとても親切で資料の探し方から丁寧に説明してくれます。また図書館の書庫にもガイダンスを受ければ自由に入り、閲覧・貸出ができるので、ゼミなどの調べものをする時にとても助かりました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:346284
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 法学課程
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 法学部 >> 口コミ