みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部 >> 応用理工系学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
工学部 応用理工系学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い環境も設備も良いです。勉強も学生生活も、ともに充実させることができます。知名度の高い学校なので、就職にも有利だと思います。
-
講義・授業良い専門分野について学ぶ前に、基礎的な知識を幅広く身に付けることができます。入学したあとにコースを選択できるので、まだ進路が決まっていない人とっては、色々と考える時間があって良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が多く、研究設備も整っています。ノーベル賞を受賞した先生もいらっしゃるので、予算も十分に割り当てられています。
-
就職・進学良い旧帝大であるため知名度は高く、就職に強いと思います。研究室の教授からの紹介や推薦もあり、就職に苦労することはないと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近いため、アクセス・立地は好条件です。自転車や徒歩で買い物や食事に行けるのも良いと思います。
-
施設・設備良いノーベル賞を獲った先生の功績をたたえるために、新しい建物が建設されました。それに伴って新しい設備なども投入されました。
-
友人・恋愛良いサークルや学生会が企画するイベントなど、自分が所属する学部・学科以外の学生と交流する機会がたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学について、基礎的な知識から専門的なことまで、幅広く学びます。
-
所属研究室・ゼミ名構造無機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に、金属酸窒化物やセラミックスなどの研究を行っています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機入学したあとに、コースを選択できるとため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師ECC予備校
-
どのような入試対策をしていたか予備校の授業の予習、復習をしっかり行いました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67295 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い元教授がノーベル化学賞を受賞したことがあるので、設備が充実している。研究もいろいろな分野があるので選ぶことができる。
-
講義・授業良い授業は、先生によってやる気のあるなしが違うので当たりはずれがあると思います。他の学部と比較すると授業数は少ないほうだと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室は、それぞれの指導教員によって研究室の雰囲気が変わっていると思います。ただ、研究レベルが高いところは、研究費を多く持っています。
-
就職・進学良い修士課程まで行けば、特に問題なく就職することができると思います。また、博士課程まで進学する人も多いので、就職・アカデミックに行く人両方にいいと思います。
-
アクセス・立地良い駅から近いので立地はよく、多くの人は大学周辺に一人暮らししているので、夜遅くまで遊べます。周辺には食事できる店も多いです。
-
施設・設備良い研究の設備は、ほかの大学と比較するとかなり充実しているほうだと思います。ただ、校舎はあまりきれいだとは言えません。
-
友人・恋愛悪い工学部ということで、男子が多いため、恋愛に関しては学部外の人と付き合っている人が多いです。ただ、あまり恋愛は期待できないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学のこと全般的に勉強し、研究室でくわしく専門を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名先端材料化学
-
所属研究室・ゼミの概要最新の光材料に関して研究しています。また、電気化学も研究してます。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機昔から化学が好きだったのでこの学部を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師特に利用指定なし。
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解き、2次重視だったので過去問を多く解いていた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62556 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い専門的なコースに分かれる前に、様々な分野の幅広い知識を身につけることができます。そのため、将来の目標が決まってない人には、ゆっくり考える時間があり、良いと思います。
-
講義・授業良い様々な分野の幅広い知識を身につけることができます。また、周りの学生のモチベーションも高いため、自分もやる気が出ます。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数が多いため、専門的な研究をすることができます。1つの研究室あたりの学生数も多くないため、先生方によく面倒を見てもらえます。
-
就職・進学良い推薦等を使えば、大手企業への就職も可能です。就活対策のセミナーや企業説明会も学内で行ってくれるので、遠くまで出向く必要がなく、便利だと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近いので、すぐ買い物や遊びに行けます。大学周辺にも、学生向きの安い飲食店がたくさんあります。
-
施設・設備良い高性能な実験装置が揃えられているため、満足のいく実験・研究が行えます。また、キャンパスは広大で、自然も多いです。
-
友人・恋愛良いサークルやイベントに参加すると、他学部の学生と知り合う機会が増えると思います。学部関係なしに履修する授業もあるので、そういう場でも友人の輪が広がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学、物理、材料に関する基礎的な知識から専門的な技術まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名構造無機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要機能性セラミックスの研究を行っています。
-
学科の男女比10 : 0
-
志望動機様々ば分野について学ぶことができるため、
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師ECC予備校
-
どのような入試対策をしていたかわからない問題に出会ったら、わかるところまで戻って復習する。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:62217 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い一つのことを極めたいというよりかは、確実な基礎実力を構築するのにとてもいい学校でした。周りからのサポートはあまり期待できませんが、自分で考える力はその分つくと思います。自由な校風ですが、不真面目な生徒や周りに害を与える生徒にはとても厳しいので、はめを外したいという学生なら来ない方がいいですね。
-
講義・授業良い先生によって力を入れている方向性が違うので、正直、自分に合う授業と合わない授業の差は激しいです。ただ、基本的に自分で学ぼうという学生には親切な校風なので、質問したり、友達と勉強したりすればいいかなと思います。
-
アクセス・立地良い総合大学なので、広すぎる反面、すべてのものが揃っているといって過言ではない。構内バスもあるし、駅も近いので、遊ぶところにも困らない。
-
施設・設備良い最新設備も揃っているし、大掛かりな装置も学科共有で使っていたりする。カフェなどのおしゃれな設備は0だが、自然豊かで楽しいところは多い。
-
友人・恋愛良い基本的に自由さが売り。大勢の友達と遊ぶ子もいれば、一人で黙々と実験や研究をする子もいたけれど、お互いに不可侵条約というか、うるさいことを言わず、協力しなきゃいけないときには自然と協力できるいい環境が整っていたと思う。
-
部活・サークル良い部活もサークルも多数あって活発に活動していた。ただ、あくまでも勉強が主体の大学なので、サークルに入っていて、かつ優秀という生徒はほとんどいない。遊びたいならよその大学へ行くべき。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容もっとも潰しがきく学部。反対に言えば大手をふって「○○をしています」とも言えない。
-
所属研究室・ゼミ名生物計測研究室
-
所属研究室・ゼミの概要酵素抗原反応を応用した精度の高い分析の研究ができる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先北海道大学
-
就職先・進学先を選んだ理由スカウトされたため。
-
志望動機理学部に入るほど優秀じゃなかったため、その下の学部に入った。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたかAOで不合格だったときには、センター逃げ切りを目指してセンター8割を目指してました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22931 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い旧帝大であるので、周りの評価がいい。特に最近ノーベル賞受賞者が出たので人気である。有名な先生もいる。
-
講義・授業悪い様々な分野の先生の授業を聞ける。特に北大は水産学部以外の学部が一つのキャンパスにあるので、自分の分野外の授業も聞くことができる。
-
アクセス・立地良い北大は、札幌駅から徒歩数分でキャンパス内に入ることができるため、休み時間に買い物に行ったりすることができる。
-
施設・設備良い伝統的な建物から、つい最近たてられた最新の建物まであり、研究設備も充実している。優れた大学であると思う。
-
友人・恋愛悪いキャンパス内にほとんどの学部があるので、出会いはあると思うが、あまり期待のし過ぎはよくないと思います。
-
部活・サークル普通様々なサークル・部活があり、選ぶ際に迷うと思う。同じことをやっている分野でもいくつかのサークルがあるので雰囲気を見て選べる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容錯体化学を勉強した。
-
所属研究室・ゼミ名先端材料科学
-
所属研究室・ゼミの概要錯体を合成して光材料を作った。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院に進学した。
-
就職先・進学先を選んだ理由就職に有利になるから。
-
志望動機有名な先生が多く、旧帝大であるから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか二時の勉強を多くした。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:21959 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い生徒思いの教授が多いです。とくにレポート作成に関しては質問にたいして親身になって答えてくれます。後悔しませんよ!
-
講義・授業良いレベルの高い講義です!電子黒板を利用しているので番書もしやすいですね。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの数が充実しているのでやりたいことにあった研究ができます。しかしゼミを複合的に履修できないのは痛いです。
-
就職・進学良い就職は北海道のみならず全国区で高い評価を得ています。北海道内ですとほとんどのところに就職できますよ。
-
アクセス・立地良いさっぽろ駅から徒歩で行けます!休み時間に遊びにいったりご飯にいったりしてます。ラーメンやさんが多いです
-
施設・設備普通実験器具がもう少しほしいところ。しかし建物が新築なので清潔かんがあります。設備に関しては北大のなかでも上の方だと思います!
-
友人・恋愛普通女子が少ないですね!ただし男子の友人は多くできます。
-
学生生活良いサークルが多いです!友達ができます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境と社会の関係を工学的に考えます。たとえば森林伐採などが顕著な例ですね。
-
就職先・進学先大手メーカー技術職。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481777 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い北海道大学は北海道で一番大きな大学であり、旧帝大ということもあって、敷地も広く、設備も充実しています。実験などの機械も多くあり、勉強にはうってつけの環境です。また、部活動も盛んで、両立している人もたくさんいます。
-
就職・進学良い理系は特に4年で就職する人は少なく、ほとんどが院にいきます。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く、また、地下鉄南北線も通っているのでアクセスは最高にいいです。また、敷地が広いので、みどりも多く、散歩をしている人もたくさんいます。
-
友人・恋愛良いたくさんの人と出会えるので、友人関係、恋愛関係は充実していると思います。また、先生との関わりもあるので、そこもよいところの一つです。
-
学生生活良いサークルや部活は本当にたくさんあり、また、他の大学と一緒に活動しているところもあるので、とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生のうちは色々な科目を教養という形で学び二年生から専門にわかれていきます。一年生のときは理系はでも文系の授業をとったりするので、見聞が広がります。二年生からは学部ごとに建物も分かれて研究に入っていきます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335416 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価普通自然に囲まれてて、そういうのが好きな人とそうでない人で好き嫌いがわかれると思った。札幌駅近いし、地下鉄もあるから結構便利だと思う。
-
講義・授業普通いろんな授業が受けれて、視野も広がるし楽しいと思います。積極的に学ぶか、消極的に学ぶか、自分のやる気次第でどうにでもなります。
-
研究室・ゼミ良いゼミはどれも同じくらいあるけど、研究室によって多少の違いがあるから、よく考えて選ぶと良いです
-
就職・進学良い工学部の就職は良いと聞きますが、実際はひとそれぞれなところがあります。フリーターになった人も聞くしね。
-
アクセス・立地良い札幌駅JRと地下鉄通っててバスもあるし、アクセスは最高だと思います。ただ、学内は大きいので夏時期は自転車必須です
-
施設・設備良いとにかくでっかい国立公園なのでのんびりしてます。東京のようなセカセカした感じがないのでグッド。
-
友人・恋愛普通友だちたくさんほしかったらサークルや部活に絶対入るべきです。
-
学生生活悪いわたしの入ってたサークルが微妙だっただけで、ほかのサークルは楽しそう。テニス野球バドミントンあたり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学のなかにもいろんな種類があるから、それらを総合的にバランスよく学んでいく感じです。ただ、自分の履修選択次第で苦手な科目を避け、得意な科目を頑張るということもできます。
-
就職先・進学先大手化学メーカー総合職(研究)
-
就職先・進学先を選んだ理由なんとなく企業説明会に参加して、推薦使ってなんとかなっただけです
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288142 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い先生方は教育熱心であり、研究室も実験設備がとても充実しています。立地もよく、プライベートも楽しめます。
-
講義・授業良い教養から専門分野まで、しっかりと学ぶことができます。興味がある部門については、選択授業を受けることもできます。
-
研究室・ゼミ良いどの研究室も人数が少なく、研究のケアなどしっかり指導してもらえます。
-
就職・進学良い様々な業界へ就職することができます。卒業生がリクルーターとして説明会を開いてくれたり、学部推薦も充実しています。
-
アクセス・立地良い札幌駅の目の前に広大なキャンパスが広がっています。学生向けの安い居酒屋や、ショッピングできる商業施設もあり、プライベートでも不便はありません。
-
施設・設備良い実験設備が充実しており、必要であれば外部の研究施設も利用することができます。
-
友人・恋愛良い少人数の学部なので、多くの友人を作ることができます。学部での飲み会なども開かれます。
-
学生生活良い多くのサークルがあり、楽しい学生生活が送れると思います。大学祭や運動会など様々なイベントも行われます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般教養を学び、2年生から専門分野について学びます。2年生の前半では、化学、物理、材料について幅広く学び、後半からは3コースに分かれ、各部門についてさらに専門的に学びます。
-
就職先・進学先鉄鋼会社の技術職
-
就職先・進学先を選んだ理由基幹産業に興味があり、その中でも風通しの良い社風に魅力を感じたため。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287897 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部応用理工系学科の評価-
総合評価良い化学を専攻している学生です。化学の中の様々な分野(有機化学、量子化学、生化学など…)を勉強できるのが良いところです。何を専門に勉強したいか決まっている人にとっては、自分の興味ある分野以外も勉強しなければならず、煩わしく思うかもしれません。
-
講義・授業良い先生や授業の質は高いです。個別に質問に行くと、丁寧に答えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い4年生の4月から研究室が始まります。約20の研究室から、興味のある分野を研究している研究室を1つ選びます。成績順で分属されます。
-
就職・進学良い9割以上の学生が大学院へ進学します。大学院の卒業生は多くの人が大手企業へ就職しています。
-
アクセス・立地良い工学部は、地下鉄の北12条駅から歩いて15分、JR札幌駅から歩いて30分の場所にあります。多くの人が自転車を利用しています。緑に囲まれており、素晴らしい環境です。
-
施設・設備良い実験設備が充実しており、少人数で実験の授業が受けられます。高価な機器も揃っています。
-
友人・恋愛良いサークルや学科の友達がたくさんできました。1人暮らしの学生が多く、友達のお家で映画を見たり、鍋パーティをすることもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は文系・理系問わず、様々な分野の講義を選択できます。2年次・3年次は化学系の授業がひたすら続きます。4年次?は授業はほとんどなく、研究に没頭できます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:232457 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 応用理工系学科
- 情報エレクトロニクス学科
- 機械知能工学科
- 環境社会工学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 工学部 >> 応用理工系学科 >> 口コミ