みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> まや保育園 >> 口コミ
まや保育園 口コミ
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価基本的にはとても良い園で、ここに通えて良かったと思うのですが、一点、連絡のスムーズさがイマイチなので4点にしました。
行事のお知らせがいつもぎりぎりになることが多かったり、保育士さんが連絡帳を活用できていなかったり、申し送りが伝わってなかったり。
年長くらいになればそんなに園とのやり取りもしなくなりますが、乳児クラスの時は結構困ることが多くなりました。
保護者同士のLINEグループで情報共有した方が早かったりします、
-
方針・理念保育園から小学校へのスムーズな移行のために様々なカリキュラムを導入しています。音読や英語、体操、座学での作業、食育等普段の保育だけでもありがたいのに色々な経験をさせてもらって感謝しています。体力づくりに力を入れているのか、平素の散歩でも驚くほどの距離を歩いたり、冬は縄跳び検定があったり、通年で週に一度は体操クラブが出張してきてマットや跳び箱等を教えてくれたり、とにかく体を動かす機会が多いです。そのおかげなのかうちの子は元々体が丈夫でしたが、年少以降寝込むこともなく、保育園からのお迎え要請はゼロです。また、今はアプリで登降園も連絡帳も管理できるようになって便利です。制服ではなく、年少以降園指定の体操服があるのも、朝何着てくかで揉めないので助かります。また、防犯上でも、とても目立つカラーリングなので一目で判別でき、連れ去りや迷子防止に役立つのも納得です。園外活動の多い園ならではの工夫だなと思います。
-
先生先生は比較的入れ替わりが激しい印象はあります。ただ、年中から年長は担任が持ち上がりになったり、出来るだけ同じ先生が長く関わることができるような配慮をしてくれていると思います。
とは言え、先生によって対応の細かさが違うので、若干の「担任ガチャ」なところもないとは言えません。
子供はどの先生も好きな様子なので、子供との信頼関係はしっかり築いてくれる先生方だとは思います。 -
保育・教育内容小学校へのスムーズな移行のため、年少から徐々にカリキュラムが増えていきます。体操、音楽、英語、座学、音読、と様々な外部講師を招いて、集中して何かに取り組む、指示を聞く等の基本的なことから専門的なことまで年少~年長にかけて段階的に教えてくれるので助かります。
園外活動にも意欲的で、とにかく散歩は移動距離が長いです。園庭が狭い為、近隣(とは言え大人でも徒歩20分範囲内)の公園と、園の屋上、園庭でローテーションを組んでいるようです。子供達は様々な公園に行けるのでとても楽しみにしてますし、道中交通ルールを守ることも学べて、良い機会になっています。
お弁当遠足も定期的に行う他、地域の特産物を食べに行ったり、プラネタリウムに行ったり、毎月何かしらのイベントがあるような園です。
お寺の保育園なので仏教の教えや行事も多いですが、ハロウィンやクリスマス等もやってくれるので、かなり柔軟な考えの保育園だと思います。 -
施設・セキュリティ門は電子キーで各家庭決められた枚数しかカードキーを渡されません。マンションなどのオートロックと一緒で、誰かが入ったタイミングで行けば入ることは可能ですが、引き渡しについては原則保護者が毎朝申請したお迎え担当の人間(例えば、今日は何時にママがお迎え、など)以外は引き渡しをしないルールです。また、お迎えをする可能性のある親族は全員入園時に顔写真付きで園に登録します。今は保護者のみが登録できるアプリで登園降園時間が確認できるので、祖父母お迎えなどイレギュラーは場合も安心です。
防犯とは違うかもしれませんが、水遊び等性犯罪に繋がりそうな場面では、園庭ではなく屋上で実施してくれるのも安心できます。 -
アクセス・立地最寄駅から徒歩10分と比較的アクセスは良い方です。ただ、バス利用だと最寄バス停の路線があまりない為、車や自転車の保護者が多いです。
自宅から園を経由して最寄駅から電車、というルートはとりやすい立地です。
園の近くには他の幼稚園があったり、園の運営法人とは別の大きなお寺があったりする関係からか、駅の周辺の割には治安が良いです。また、徒歩2.3分のところに泥遊びができる遊び場があるので、夏場はたまにそこに散歩に出かけて泥遊びをしているようです。
線路も近いので、男の子は登園時に電車を眺めたりしています。
保育園について-
父母会の内容保護者会があったのですが、2年前に解散となりました。コロナ禍で活動が減ったことで、無くても問題ないのではという判断です。
そのため、ここ2年はクラス役員が2名選出されますが、大きな仕事は保育園との意見交換会での意見の取りまとめだけで、保護者の負担はかなり減ったと感じます。
懇親会もあるにはありますが、ほとんどが持ち上がりの子たちなので学年が上がれば上がるほど、LINEグループのみでの交流が多いです。
とは言え、年長は卒園式の後の懇親会があるので、その係は皆何かしら担当している状況です。 -
イベントとにかくイベントが多いです。保育参加、夏祭り、運動会、発表会という大きな行事の間に、お弁当遠足(園でお弁当を用意してくれる)が定期的にあり、秋は芋掘り遠足、ハロウィン、クリスマス、と保護者が参加しないイベントもあります。毎月誕生日会もやってくれます。
-
保育時間開所は7:00~19:00、延長保育は18:00~19:00で15分毎に100円がかかります。延長保育と土曜保育は最初の保育園利用申請時に申請しておけば、別途申し込みは要りません。朝、当日の大体のお迎え時間を申告しますが、基本的に19:00までにお迎え行けばOKな状態です。土曜保育は毎月一括で翌月分を申請しますが、急なお願いでも対応してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園当初、勤務時間の関係で朝7:00に預けないと間に合わなかったので、開所時間が長いことが第一条件でした。その上で、通勤経路上アクセスが良いところを見学し、今のところに決めました。決めた理由としては、様々なカリキュラムに取り組んでいて他の園と差別化されてたこと、見学時に子供たちも先生も落ち着いていたこと、備品等がある程度整理されていること、の三点が気に入りました。実際は事前説明で聞いていた以上のイベントやカリキュラムをやってくれていて、本当に選んで良かったと思います。
投稿者ID:951645 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価先生によってはとても子供に気を配ってくれ、親ともコミュニケーションをとってくれる方もいるがそう言った方はとことん辞めていく。立地がここではなかったら選んでいなかったかもしれない
-
方針・理念体操、英語の日があるのは嬉しいが基本的に何か取り入れても中途半端が多いように感じられる
-
先生送迎時にあいさつのない先生が当たり前のようにいる。それどころか目があっても出迎えにこないで途方に暮れることが多々
-
保育・教育内容基本的には先生が楽できるように過ごしている。特に遅い時間に迎えに行くと床にべたっと座りしゃべっている。
-
施設・セキュリティ園庭が狭いのは立地上仕方ないと思うが、セキュリティ面が心配。
-
アクセス・立地駅に近いのでその点はとても助かっている。ただ、目の前の道が抜け道になっており、幅に対して車通りが多いので注意
保育園について-
父母会の内容保護者会だけはとてもしっかりあります。役員などがいて、毎年決める時にいかに楽な学年でやるかが重要です
-
イベント夏祭りが大きなイベントとしてありましたが近年はコロナでできず。運動会や発表会は幼児のクラスしかないので乳児のクラスは可哀想です
-
保育時間7:00?18:00 それ以降は延長保育で19時までです
入園に関して-
保育園を選んだ理由駅からの距離が決めてでした。それ以外多くを求めない人にオススメです
感染症対策としてやっていること幼児クラスのマスク着用がはじまりました。それ以外は特別なものはありません投稿者ID:803073 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保護者の意見を取り入れて、すぐに実行にうつしてくれる園です。年々改善されており、子供達が過ごしやすい環境になっています。
-
方針・理念お寺と言うこともあり、礼拝等もあって、しっかりと礼儀を学べます。幼稚園寄りの学習やスポーツにも力を入れ始めており、大変喜ばしいです。
-
先生ベテランの先生から若い元気な先生はじめ、明るく元気なイメージがあります。臨時の臨床心理士の先生もおり、保護者の相談も受けて頂けます。
-
保育・教育内容チャイルドステップと言う学習や、スポーツ、英語の授業が週に組み込まれており、楽しみながらの学習が出来ています。食育の授業も頻繁にあり、作る事にも興味を持ってくれます。
保育園について-
父母会の内容年に2回程、クラス懇親会、年に1回定期総会や意見交換会があります。
-
イベント親子参加は夏祭り、運動会、お遊戯会程度。他に子供達だけの行事、イベントは毎月何かしらあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由友人の薦めで入園し、雰囲気も良く、尚且年々改善されて行っており、色んな面な更に良くなっている。
投稿者ID:462006 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価花まつりや、成道会(お遊戯会のようなもの)等を行ったり、お寺さんならではの行事が体験出来ることは貴重だと思います。
給食はそれぞれの食欲に合わせて量を調節してくれ、少食の子供もおかわりが出来た事で自信がついたようで今ではよく食べるようになりました。 -
方針・理念人との関わりの中で人のたいする愛情と信頼関係を育て、自主、協調性の態度を養うと言う方針で、上のクラスの子と下のクラスの子が一緒に過ごす縦割り保育を実施していて、お互いを思いやる心が育めると思います。
-
先生一緒に園に通う兄弟の様子も気にして下さったり、心配事がある時も親身になって聴いて下さりとても相談しやすいです。
-
保育・教育内容保育参観が平日のため仕事の都合がつかないと見学できないのは残念ですが、園庭で野菜の種を蒔き、育てて収穫、調理して食べるまでの食育を行ったり、外国人の先生による英語の授業があったりとても充実していると思います。
-
施設・セキュリティ今年からICカードを導入するなどセキュリティの強化を行ってはいるが、隣接するお寺の本堂への園外の人の出入りが多いのが気になります。
-
アクセス・立地駅からもそれほど遠くなく、バスも近くにとおっています。駐車場は小さいので車を利用する方は時間帯によって混み合います。
保育園について-
父母会の内容平日が多いので参加できず、内容は詳しくはわかりませんが、先生方や保護者同士の懇親会のようです。
-
イベント春は花まつり、夏はなつまつり、秋は運動会、冬は成道会と季節ごとに行事があるほか、幼児クラスになるとお弁当を持っての遠足にも行きます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通いやすい立地と、保育園を利用していた知人からの話を聞でお寺の保育園ということで、礼儀をきちんと学べると聞いたので。
投稿者ID:170088 - 保護者 / 2015年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都八王子市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、まや保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「まや保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> まや保育園 >> 口コミ