みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> みころも学園 >> 口コミ
みころも学園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価元気な印象のこども園です。先生と気軽に話し合えるような雰囲気だと思いますが先生によってやはり差があると思います。イベントや行事は保育園児からみるとかなり多い印象です。幼稚園児からみると多様なイベントを毎月開催してくれて親としてはありがたいです。
-
方針・理念元気な幼稚園であるという印象です。子供達には優しく楽しく自立を促しているように見受けられます。
-
先生元気で明るく、若い先生が多いです。年度途中で変わることはありませんが、子供のクラスは毎年新卒、新任の先生にあたり、入れ替わりが多い印象です。
-
保育・教育内容様々な専門の先生がおり、英語、リトミック、体操、語り等を日々のカリキュラムに組み込んでいるので、沢山の事が学べると思います。元気な幼稚園の印象なので、体を動かす行事が多いように感じます。
子ども園なので、1号園児と2号園児が一緒に保育されるもいい刺激だと思います。延長保育や夏期保育等もしていて、便利だと思います。 -
施設・セキュリティ人工芝を敷いてあるのであまり泥にならず、洗濯時助かっています。セキュリティもパスワード付きの門扉があり、事務員の方が交通整理をしてくださるので安心かと思います。
-
アクセス・立地高尾駅から徒歩すぐのところにあり、便利だと思います。駅近なので、帰りに買い物もできて便利です。
保育園について-
父母会の内容父母会はありますが、役員は推薦制です。行事ごとの役員とまとめ役の役員がいます。役員にならなければ、コロナ禍の影響もあって、行事の際クラス単位で自己紹介をする程度です。
-
イベントもともと、幼稚園なのでイベントは多い印象です。また平日行事も多いです。親子で一緒に体操したり、散歩したりする行事もあります。また英語参観や音楽発表会、お遊戯会などの行事もあり、親としては見るのが楽しみですが2号園児のお母様は都合をつけるのが大変だとおっしゃってました。
-
保育時間基本保育時間は9~14時です。1号園児は14時以降延長保育になります。前日より前に携帯アプリから申し込みます。当日の延長保育は受け付けられません。
2号園児さんは9~17時の間で選べるようです。土曜保育もしていますが基本的に利用できるのは2号園児のみです。
早朝保育、延長保育は7:30~18:30までです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、元気な印象があったので子供に合っていると思ったからです。
投稿者ID:839967 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価立地も、教育方針にも満足しています。子供も楽しそうです。強いて言うなら施設が古いかな?と思いました。
-
方針・理念学びと体験豊かなカリキュラムを念頭に、専門講師や地域と協力し、多種多様な体験が出来ます。
-
先生子供一人一人に向き合っていると感じます。登園時に園での様子を教えてくれたり、連絡帳にも、園での様子や友人関係も教えてくれて家ではわからないと一面も知れました。
-
保育・教育内容絵画、体操、英語、音楽、体操、知育と専門の講師から本格的に教えいただけます。また、夏はスイミングもあります。課外教室もあり、園で習い事が出来ます。
-
施設・セキュリティ門は保護者がパスワードを打たないと入れません。、また見守りの人も朝と夕方たっているため安全です。
-
アクセス・立地駅から徒歩5分、また公園や山も近くにあり、仕事している人は送り迎えに便利であり、園での野外活動にも便利です。
保育園について-
父母会の内容年初め役員決めの、保護者会があるくらいで、父母会はありません。役員のみ集まりが数回ある程度です。
-
イベント音楽発表会、運動会、お遊戯会、持久走大会、親子遠足、お祭り、年長のみお泊り保育があります。イベントも盛りだくさんで子供が頑張って練習している話を聞けて楽しいです。
-
保育時間基本7時半から18時半まで、延長保育で19時まて可能です。延長の場合、10分200円だったかと…。土曜保育は一週間前に申請が必要だったかと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、かつ駅からも近いので、共働きに便利でした。また、平日に習い事が出来るのも魅力的でした。
投稿者ID:754582 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生達との関係もよく子供がのびのび過ごせるとてもいい園。自然を通して触れ合える事や幼稚園ならではのカリキュラム仕事をしていても安心して預けられる預かり保育もありとても助かります。
-
方針・理念自然との触れ合い、カリキュラムの多さに子供たちの養いを大事にしてくれています。先生たちのサポートも多く子供一人一人に合わせてくれています。
-
先生先生達はみな明るく園長先生が積極的に挨拶や声掛け家庭のことでの相談など乗ってくれます。
-
保育・教育内容特別授業には専門の先生がおりちゃんと基礎を学ばせてくれます。その延長で園内で習い事ができる。
-
施設・セキュリティ保護者が入れる所には暗証番号のロックがかかっており防犯カメラも各所を写してくれている。保護者ページからライブカメラで園庭が見れるようになってます。
-
アクセス・立地駐車場完備され自然がたくさんある中にあるため朝などゆったりした気分で送り出せます。
保育園について-
父母会の内容行事毎で役員がいるため全ての行事をやらなければいけないと言うわけでは無いそうです。役員をやられている方は皆んな仲が深まり和気あいあいとやられている方が多いです。
-
イベントお芋掘り、音楽発表会、お遊戯会と行事は沢山あります。子供たちが気に入っていたのはお相撲さんが来てくれるお餅つき、移動動物園が来てくれる触れ合いの日などあります。
-
保育時間幼稚園は9:00-14:00預かり保育では朝早ければ7:30-預かってもらえます。14:00以降は延長になり18:30までとなっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由長い歴史がある幼稚園そこの出身の友達が多くいい園だと聞いていたので決めました。
投稿者ID:655063 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価のびのびと子供を保育してくれる園です。地域との連携しつつ、音楽パレードや老人ホーム慰問など様々な体験ができます。また運動面にも力を入れており、毎年マラソン大会や運動会は白熱しています。
-
方針・理念先生がたは、子供の自律を促すように上手く声をかけてくれたり、子供の意見を尊重してくれる先生が多いように思います。
-
先生先生がたは子供の自律を促すように声かけしたり、子供の意見を尊重してくれる先生が多いように感じます。子供も手こずっていたオムツ外しが登園後すぐ外れて、先生方の偉大さを実感しました。
-
保育・教育内容基本的には庭園遊びをしているようです。また園では課外授業をとりいれており、スイミングや新体操やサッカーなどの運動系をはじめ、絵画教室や英語など充実していると感じます。夏休みなどの長期休暇の際はサマー保育制度もあり、助かっています。
-
施設・セキュリティ人工芝の園庭や遊具もあり、子供がのびのび遊べているので満足しています。防犯面は園門扉にパスワード付きの鍵をつけたり、在園中は携帯やパソコンなどからライブカメラで子供の様子を見られたりと防犯に力を入れているように感じます。
-
アクセス・立地立地は駅から徒歩5分とかなり良いと思います。近くには公園も複数あります。また昭和天皇ご夫妻が眠る霊堂が近くにあり、近隣の住民の方々とも協力的だと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会は入学式、進級式の際に役員決めをします。役員は運動会やお餅つきなど、大きな行事ごとに決め、一つの行事に2人、3人、4人いるので安心です。また任意の食事会を学期ごとに開催されているクラスが多いようです。 父母会は自己紹介や今後の行事等の報告が主かと思います。先生方が司会進行してくれる時もあり、和やかな雰囲気で過ごしているように感じます。
-
イベント運動会、お餅つき大会、マラソン大会、お遊戯会、音楽発表会、年長さんのみ市のお祭りの鼓笛パレード、老人ホーム慰問、お泊り保育などがあります。 また親子遠足や親子散歩、親子観劇会など、親子一緒に参加する行事もあり、子供の園での様子がわかる、貴重な時間となっています。
-
保育時間基本は9時から14時までですが、延長保育も利用できます。7時半から18時半までだった気がします。延長を希望する場合は前日までにネットか紙で申請し、当日は紙にて記載して情報共有しています。10分100円だった気がします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由沢山運動系の行事がある事が決め手でした。また見学した際に園児や先生が皆笑顔だったことで、子供がのびのびと生活できそうだと感じて入園を希望しました。
-
試験内容特にありませんでした。 未就園児から入園すると面接すらパスして入園できます
-
試験対策特にありませんでした
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行くお友達もいますが、幼稚園にいるほとんどのお友達が市内の公立小学校に入学するので、家からも近い公立小学校に入学する子が多いです。
投稿者ID:560553 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価保育園として利用する場合、少しイベントが多いと感じます。ですが、習い事を幼稚園終了後の保育時間に行えるなどこども園ならではの良さがあります。
-
方針・理念保育、教育の両立を真剣に考えてくれている印象です。子供に押し付けることなく自立を促してくれていると思います。
-
先生幼稚園の先生はしっかりした印象、保育の先生はフレンドリーですがしっかり子供をしかってくれています。子供もよくなついていますし、相談しやすいようです。
-
保育・教育内容知育、音楽、英語、体操、絵画などたくさん授業をしてくれています。教室での教育だけではなく散歩や外遊びなど体を動かす保育をしていただけて有難いです。
-
施設・セキュリティ門扉に防犯用のセキュリティがつきました。番号の入力がないと開かないようになっています。保護者はIDとPWがあれば園の様子が園カメラで見ることができます。不審者対応訓練もしたと子供から聞きました。
-
アクセス・立地駅から近く良い立地だと思います。車道が狭いので車登園の方は注意が必要です。徒歩通園には歩道があるので問題ないです。
保育園について-
父母会の内容こども園のため保護者会は年度始めくらいです。係に選ばれた方は何度も集まりがありますが、役員選出段階で大まかな集まる回数が提示されています。
-
イベント運動会、親子散歩、親子遠足、親子演劇鑑賞会、音楽会、マラソン大会、ユニホック大会、サッカー大会とう書ききれないほどの行事があります。親が絶対参加のものもあれば見学自由のものもあります。子供はどれも楽しみにしていて参加できないときは悲しそうでした。
-
保育時間保育時間は7時半~18時半。18時半~19時は延長料金です。土曜保育は事前申請で単発での利用は原則できません。土曜保育は定員がいっぱいだそうです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由付属の保育園に通っていたため進級という形で入園しました。保育園在園中に幼稚園の行事にも参加していたため慣れておりそのまま進級しました。
-
試験内容面接があるようですが保育園からの進級組は面接すらありませんでした。
投稿者ID:545159 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価話をよく聞いてくれる。 特に延長保育の先生は親の事も労ってくれるし、優しいと思う。先生は比較的若く、ベテラン層は延長保育の先生に多いです。
-
方針・理念自由過ぎず、お勉強過ぎず、運動会でも順位をつけたり、スポーツ大会でははっきりと勝敗を決めます。子どもたちのすごく頑張る姿をみられます。
-
先生担任は若い先生が殆どですが、みんなビックリするくらいしっかりしています。 親とのコミュニケーションが微妙な先生たまにいますが、子どもたちと共に成長していく様な素直な先生が多いです。
-
保育・教育内容比較的自由ですが、専科で音楽の先生が入っているので、幼稚園児とは思えない様な難しい歌を歌ったり、メロディオンを弾いたり、鼓笛があったりと充実しています。体育も専科の先生がいます。英語もネイティブの先生が英語遊びをしてくれます。 知育教室の時間もあります。
-
施設・セキュリティ門は基本的に閉まっています。小さな門もパスワード制の鍵があります。 男の先生が開園中は警備をしてくれていますので比較的安心です。
-
アクセス・立地駅の近くにあります。車の運転ができない保護者の方も公共交通機関を利用して行きやすいと思います。園の駐車場も台数は多いですし、行事の時は近隣施設の駐車場を解放してくださいます。また、コインパーキングも充実しています。
保育園について-
父母会の内容三役と言われる本部は大変かと思いますが、クラス役員は集まりも全体会的なものは何数回です。 運動会、おもちつき、卒園委員があったりします。 行事に参加できるので、楽しいです。
-
イベント親参加型イベントは、遠足、親子観劇、親子散歩、親子体操、運動会、お遊戯会、音楽会、お誕生日会と盛りだくさんです。働いている方も多いので、結構調整が大変ですが、子どもは楽しそうでした。
-
保育時間早朝保育は7時半から事前登録制です。預かり基本は17時お迎えですが、延長で最大18時半までです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由プレクラスの先生がとても穏やかで、その人柄に惹かれたのと、園児がのびのびしていたところが決め手です。
-
試験内容プレクラスに通っていれば入れます。 プレに通っていなくても面接がありますがほぼ入れます。
進路に関して-
進学先市内の公立小
投稿者ID:543501 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびとした幼稚園です。子どもも毎日幼稚園に行くのが楽しいようです。認定こども園になっているので、保護者の参加も余り無く、預かりも充実しています。
-
方針・理念自然の多い環境の中、散歩や山歩きに良く行って、のびのびとした教育を行っているようです。
-
先生みんな、優しい先生ですが、子どもは尊敬しているようです。
-
保育・教育内容英語や体操、音楽、知育など、専門の先生がいて、しっかりとした知識や経験が身についているなと感じます。
-
施設・セキュリティ門には、警備の人がいて、インターネットで園内の様子が、随時見れます。
-
アクセス・立地駅から3分位と近いのと、小学校がすぐ近くにあるので何かと便利です。周辺の道は少し狭いので、車のかたは大変かも。
保育園について-
父母会の内容サポーターの会であって、運動会とお餅つきを少し手伝う程度であとはほとんど無いようです。
-
イベントお遊戯会などは衣装にこっていて先生方が一生懸命やっているので素晴らしいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのもありますが、子ども達がみんな楽しそうだったので、決めました。
投稿者ID:351233 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価認定子ども園なので働いているママさんたちがとても多いです。
それなのに園行事はやはりまだまだ平日に行われるものが多いので、フルタイムで働いている方はやはり、保育園を選んだ方が無難な気はします。
春の親子遠足、親子観劇会、夕涼み会、親子体操やユニホック大会、サッカー大会、マラソン大会などいろいろな行事がありますが、すべて平日のため、下の子も連れて家族全員で参加されてる家庭が増えてきています。
親子散歩、秋の運動会、いちょう祭りの鼓笛パレード、おゆうぎ会は、休日に行われます。
夏休みも今年から少し短縮されて、約30日となりました。
運動会は、今年からエスフォルタアリーナ(屋内体育館)で行われることになりました。
最初は0~1歳児のための「よちよちサロン」に参加してみて、プレの雰囲気を体験してみるのがいいと思います(無料です)
2歳以上になると、プレ体験もできます。
園での保育時間のあとの課外教室もたくさんあり、サッカーやピアノ、新体操、英語、絵画などいろいろと習えるみたいです。
スイミングも近隣のスクールの送迎バスが、園までお迎えにきてくれます。
数年前から2歳児クラスのいちごぐみができました。 -
方針・理念・自由でのびやかな心を育てる
・明るくおだやかな思いを育てる
・元気ですこやかな身体を育てる
だそうですが、緑いっぱいの環境の中で、すべてしっかりと育まれると思います。 -
先生担任をもつ先生は若い先生のみで、通常保育後の延長保育の時間帯を受け持つ先生は、子育て経験のあるベテランの先生が多いです。
-
保育・教育内容保育時間内で英語あそび、音楽広場、体操教室、絵画教室、知育あそびなどいろいろと学んでいるみたいです。
保育園について-
父母会の内容4月に懇談会(役員決め)6月に親睦会があり、役員決めの方は強制参加です。
親睦会は役員が中心となって開催し、自己紹介のあと歓談して、親睦を深めます。 -
イベント近隣のスイミングスクールのレッスンを、保育時間内に年に数回受けることができます(園で連れて行ってくれ、親はその様子を外から見学することができます)
夏季は園プール(屋上にあります)に入れます。
月イチで私服登園日があります。
子どもたちだけの行事だと、近隣の児童館に行ったり、近隣のスーパーでの食育体験ツアーやお泊まり保育があったり、秋のおいも掘り遠足もあります。
冬季のおもちつき大会では、獅子舞も登場するみたいです。
卒園後は、かおり会(同窓会)もあります。 -
保育時間基本9~14時で、その後延長保育が18時半まで。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から1番近い幼稚園だったため。
給食と園バスがあればあとは特にこだわりもなかったので、他の園は見学にさえ行きませんでした。 -
試験内容プレに通っている場合は特になし。
プレに通っていない場合は親子面接があるみたいです。 -
試験対策試験なし
投稿者ID:444066 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもとのふれあいや声かけをしっかりしてくれる園です。ひとりひとりに目配りをし、時には厳しくもおおむねやさしく接してくれます。
-
方針・理念厳しくない、のびのびおおらかな教育方針で、子どもたちは皆そのとおりに育っていると思います。専科にも力を入れています。
-
先生スキンシップを大切にしてくれています。体をいっぱい使って子どもたちと遊んでくれます。みな、やさしい先生です。
-
保育・教育内容のびのびしすぎて、授業中に自由にしてしまう子どももいますので、しっかり座って授業を聞ける子どもになってほしい方には不向きかと思います。
-
施設・セキュリティ園庭が狭く、運動会などの行事は近隣の小学校を借りて行います。門は閉めてあります。
-
アクセス・立地駅からは近いですが、周辺道路が狭くて駐車場が少ないので、車通園はしにくいです。周辺環境は緑が多くてよいと思います。
保育園について-
父母会の内容担任の話と自己紹介(名前のみ)
-
イベント運動会・お遊戯会・音楽会・親子散歩・遠足・マラソン大会・ユニホック大会・サッカー大会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、のびのび育ててくれるところ
投稿者ID:282429 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども園なので、長時間保育も可能です。自園内給食なので、とてもおいしいようです。行事が多く、親も楽しめます。
-
方針・理念のびのびと育てるという方針で、本当にのびのび育っていると思います。先生方はやさしく、時に厳しく、いつも温かく接してくれています。
-
先生スキンシップを十分にとってくれる園です。朝はおはようの挨拶と共にタッチ、帰りはさよならの後にぎゅっと抱きしめてくれます。
-
保育・教育内容音楽や英語、知育では専門の先生が指導してれます。英語はネイティブの先生なので、本物の英語にふれる事が出来ます。
-
施設・セキュリティ登園・降園時は、必ず門外に用務の先生が立ち、安全に配慮してくれます。園内にウェブカメラがあり、遠くからですが保護者が園内の様子を自宅で見ることができます。
-
アクセス・立地車での送り迎えでは、園の周りの道が狭く、車のすれ違いがきついときがあります。また、駐車場が不足気味で、すぐに停められないこともしばしばあります。駅に近いので、歩きさんは便利です。
保育園について-
父母会の内容とくになし。クラス単位で親睦会など。
-
イベント遠足・運動会・音楽発表会・お遊戯会・マラソン大会・サッカー大会・夕涼み会・など
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近くて通いやすかったのと、園ののびのび育てるという方針
投稿者ID:105815
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都八王子市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、みころも学園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「みころも学園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> みころも学園 >> 口コミ