みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 水戸英宏中学校 >> 口コミ
水戸英宏中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は全力で学校を変えようとしています。悪いのは、私達、生徒が、一人一人、先生方の努力を理解していないからだと思います。
-
校則校則はとても厳しくなっています。生徒の1人でも多く、変わって、大人になるとこれがどういう事に繋がるのか。先生方から沢山学びました。
-
いじめの少なさいじめは簡単に消えるものではありません。しかし、皆、いじめがどういうものなのかハッキリとわかってきています。なので、いじめは段々と少なくなっています。
-
学習環境授業中は、先生も楽しい授業にしようと、努力されています。しかし、生徒は、その上を行こうと、時々、うるさくなることだってあります。
-
部活時に厳しく、時に優しく、出来たら褒めて、出来なかったら全力で先生方がホローしてくれています。そのおかげで、先輩方からも、沢山、ほめられたり、しました。
-
進学実績/学力レベル私達の先輩方は、私達、後輩に希望を残していっています。多くの卒業生方が、実績を残し、私達、後輩に未来を与えてくれています。
-
施設そこら辺は、わかっていません。
-
治安/アクセスそこら辺は、わかっていません。
-
制服ちゃんと、校則に従って、1人として、制服が乱れているのを見たことはありません。しかも、皆、潔癖性なのか制服1ミリとして、汚れているのを見たこともありません。
-
先生とてもいい先生ばかりです。生徒、一人一人の、悩みをこっそり聞いて、コミュニケーション力もクラスの団結力も高いです。楽しくて面白い先生ばかりです。
-
学費公立の中学校よりは相当高いです。
入試に関する情報-
志望動機言えません。
-
利用した塾/家庭教師言えません。
-
利用していた参考書/出版書普通に教科書を見ていました。
-
どのような入試対策をしていたか1日、10時間半勉強していました。
進路に関する情報-
進学先まだ決まっていません。
-
進学先を選んだ理由ありません。
投稿者ID:8920947人中42人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価詰め込み式の学習方法で、自分から率先して学習方法を見出すことはあまりありません。子供たちは、宿題が少ないと(強制的に課題をだされないと)、学習時間を削って遊んでしまいます。
-
いじめの少なさ近年いじめ問題には敏感になっていて、ちょっとした問題でも停学という処分が即出ます。何度も停学になっている子供がいますが、退学処分には中々なりません。他の生徒には、何故そのような処分になったのか一切知らせず、いつの間にか教室からいなくなって、いつの間にか戻ってきた― というような感じです。
-
進学実績/学力レベル私立中学校ながら、県立高校を受験できる魅力はあります。市立中学校と比較して、実績もそれなりに上げています。しかし、県内進学であれば系列の私立高校しか受験することが許されず、大変不便に感じます。首都圏私立高校の受験も考慮するなら、お勧めします。
-
施設体育館は系列高校と共同で使用しています。校庭は狭く、サッカー,野球等の部活動が思いっきりできる環境にはありません。
-
治安/アクセス最寄駅から、自転車かバスどちらかで通学しています。週一日、一斉帰宅の日がありバス停には長蛇の列が出来ます。並んだ順番によっては、バスに乗りきれなくて、何台も見過ごして乗車することがあります。
-
制服ブランドものでそれなりにかわいい方だと思います。
-
先生自分の子供に合う先生に担任を持ってもらえると、子供のモチベーションが上がるような感じです。若い先生が多く、熱い指導をして下さる先生が多い。
入試に関する情報-
志望動機高校受験を考慮し、実績ある中学校に惹かれた。2歳上の姉が進学していたので、校風も知っていた。
-
利用した塾/家庭教師いばしん個別指導
-
利用していた参考書/出版書いばしん特製参考書
-
どのような入試対策をしていたか国語が弱かったので、文法、小説の読解力等を全般に学習した。
投稿者ID:4234950人中48人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年11月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価交通の便が最悪。給食がマズイ。色々とお金がかかり過ぎる。などなど、欠点をあげればきりが無い。
辛うじて良いと言えるところを言えば、葵陵啓明への入学が決まっているところ。余程のアホで無い限りは落ちないし、そこそこ頭が良い生徒なら奨学金なども簡単に貰える。 -
校則まず、先生も生徒も校則自体をまったく意識できていない。名ばかりの抜き打ち検査など、ただ面倒だと思うだけで捕まった生徒は薄っぺらい反省文を一枚提出して終了、ということがほとんど。
それ以外だと検査などもないので、お菓子やゲーム機を持ち込む生徒までいる。
特に分からないのが携帯回収。毎朝、携帯を回収し、それをクラスのカゴに入れて担任が預かるのだが、入れるカゴがクラスに一つなのでたまに画面が割れて戻ってくることがある。担任に言っても修理代などは出なくて、結局自腹で直すしかなかった。 -
いじめの少なさ生徒目線で言えばむしろ多い方。私立なだけあり、無駄に頭が良い生徒ばかりなのでバレにくいことばかり。いじめ暴力ゼロ宣言など掲げてはいるものの、ほとんど名ばかり。
私の代など、一部のクラスでは喧嘩が見せ物になっていたほど。酷い時など教師が観戦していることもあった。 -
学習環境中学3年に高校受験に備えるため、などと謳い中学2年までに中3までの内容を全て終わらせようとする。
それが合っている生徒なら良いが、そんな生徒はごく一部のみ。それなりの割合の生徒が、学習の早さについて行けずに落ちぶれる。先生に個人的に質問すれば良い、と言うが実際にそれを行動に移せる生徒もほとんどいない。
結果的に、できる生徒とできない生徒の格差が激しくなり、教師が可愛がる生徒も明確になる。 -
部活それなりに充実していたと思う。私立なだけあり、設備は割と整っているが、どれもそこまで本気ではない。
勉強優先になることが多く、部活動ができる日も週に2、3日程度と少なめ。 -
進学実績/学力レベルできる生徒はできる。できない生徒はできない。だから中学2年ぐらいになれば、どの生徒がどこへ行くといったことは大体分かる。
私立の場合、県内では系列校である葵陵、啓明以外は許してくれない。生徒はほとんど合格できるので、そこに行きたい生徒ならオススメだが、水城などを志望する人は行かない方がいい。
県立などの受験は自由で、そのままどこも受けずに系列校へ行く生徒もいる。 -
施設私の頃は図書館は年中閉鎖していた。本は好きだったが、結局一冊も借りられた記憶がない。
校庭は人工芝があるのがいい。小学生と共用なので、それなりに気を使わなければならないが、軽い運動には適切。
体育館は見たことしかないが、なんかバスケットコートなどが小さかった。 -
治安/アクセス通学は最悪。スクールバスなども無いので、自転車ではない生徒は毎日600円近くかけて通学する。電車を利用する人は一日の往復だけで1000円ほど持って行かれる。
近くの高校の生徒も利用するため、毎朝バスは満員。バスの本数自体があまり無い上に、バスを利用しても20分程度かかるので、嫌々でも満員のバスに無理やり乗り込むしかない。
バス停に着いてからも微妙に遠い。走っても教室に辿り着くには5分ほど必要なので、ギリギリに着くようなバスには乗れない。
自転車を利用する場合は、水戸は坂道が多過ぎる。3年になっても学校に着いた頃には汗だくなんて生徒もいる。
段差が多いのでパンクしやすい。人によっては年に3回ほどパンクを直さなければならず、修理代がそれなりにかかる。 -
制服デザインはそこそこ良かったと思う。ネクタイはクリップ式なので、結べない生徒でも簡単に着けられる。ただし値段がかなり高い。一式揃えるだけで10万ほどかかる。値段の割に靴下はすぐに破れる。運動性能はない。
ジャージはめちゃダサい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやはり金持ちの子供。ひけらかすようなことは無いが、ある程度のステータスとして見られることは確か。
入試に関する情報-
志望動機親が受験の時期に色々とあり、その頃の自分が目指せるところをドタバタした中で選んだ結果。実際に入学してみると、もう少し良いところを目指せただろうし、同じ偏差値帯でももっと良いところがあったと思う。
進路に関する情報-
進学先系列校の葵陵高校
-
進学先を選んだ理由県立高校を受けたが、落ちたので。
投稿者ID:5831178人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3年間過ごしてきて分かったことは、
年々生徒の質が落ちてきています。
-
校則これといって極端に厳しい校則は見受けられません。
-
いじめの少なさ「いじめ暴力ゼロ宣言」←この言葉に騙されてはいけません。
そんなものただの見掛け倒しに過ぎません。
-
学習環境自習室が完備されているのが特徴です。しかし、そこも素行の悪い生徒によってただの雑談部屋と化してしまうことがよくあります。
-
部活部活動にはあまり期待出来ないですね。
平日だと火曜・木曜しか部活がありません。
また、部活動の数も少なめです。 -
進学実績/学力レベルなかなか良いと思います。
-
施設悪くは無いかと思います。
近々体育館が出来るようで、運動環境も良くなると思います。
-
治安/アクセス巷ではあまり良い噂が流れていないようです。
やはり公共交通機関でのマナーが悪かったりする生徒が多いようです。
また、アクセスはまあまあ良いと思います。
-
制服薄い黒のブレザーです。個人的にはとても気に入っていました。
これはホームページを見てもらった方が早いと思います。 -
先生先生によって質が大きく変わります。
-
学費制服やその他備品にかかる金額は高めです。
入試に関する情報-
志望動機ただ単に小学校の友達が受けるから自分も受けた感じです。
-
利用した塾/家庭教師利用してません。
-
利用していた参考書/出版書利用してません。
-
どのような入試対策をしていたか問題集の反復演習や、過去問を解くなどしてました。
投稿者ID:16647448人中41人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の外観、設備はきれいです。
-
いじめの少なさそれなりにあります。問題が起きると先生の指導力のなさが露呈します。若い先生は一生懸命生徒と向き合いますが、担任を持たない幹部は当事者たちの気持ちを考慮せずに火消しに躍起になるときもあれば、しばらく放置するときもあります。
-
学習環境生徒のレベルに合わせた学習方法、クラス編成を敷いているので落ちこぼれにはなりにくいです。
-
部活グランドが狭いし、火、木練習のため、部活が中途半端。サッカーに力を入れているように言っているがポリシーがないため、サッカーをやるなら公立やクラブチームのほうがよい。説明会等ではよいことをいうが上達させるような指導はできない。
-
進学実績/学力レベル偏差値の高い高校に入る生徒も多いが、実力以上のところを受験させられるので不合格も多い。水戸一高を洗脳させられているため、進学後、後悔する生徒もいると聞く。将来を語らずにとにかく水戸一高という指導が目立つ。
-
施設公立にはない設備の充実があります。エアコン、講堂、特別教室等
-
治安/アクセス駅から遠く、バスも関鉄のみなので、アクセスがよいとは言えない。バスに長蛇の列ができているのをよく見かける。駐車場がないので学校でのイベントに保護者が参加しにくい。
-
制服値段は安くはないですが、しっかりした生地でできています。靴(ローファー)を指定されますが市販で購入が許されず、学校で高いものを購入します。
-
先生基本的に公立に採用されない人たちが多いので、生徒指導能力は幹部を含め、全体的に低い。保護者や生徒の意見を聞かない幹部の先生が生徒指導を行っている。
-
学費ボーナス月は学費が2倍です。ちょこちょこ、まとまった集金があります。海外への修学旅行は疑問です。私立ならではの感じですので決して高いとは思いませんが、学費の割に公立よりすばらしいとは思いません。
投稿者ID:14475355人中52人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2019年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本人が勉強したいとここから思う方しか入学するべきではない。自ら勉強する子は茨城中、自ら勉強しない子は英宏中と言われていましたが、自ら勉強しない子こそ英宏に入れるべきではないと思います。志がある子はみなさん有名大学や医学部等に入っています。うちは元々勉強嫌いな子を入学せてしまったので、勉強ばかりの学校の愚痴ばかりでした。お陰で緑岡に入学後も一切勉強をやらなくなり1浪失敗→今はぷー太郎です。
-
校則校則もそれなりに厳しかったので荒れていた生徒はいませんでした。
-
いじめの少なさそれなりに対応はしていましたが、いじめゼロは無理だと思います。
-
学習環境とても充実していたと思いますが、うちはやらされていた感が強かったみたいです。
-
部活週2は少なすぎるかと
-
進学実績/学力レベル学年順位で130人中100番以内入っていませんでしたが緑岡に入学できましたからレベルは高いかと思います。
-
施設今はできましたが、娘の時代は体育館がありませんでした。
-
治安/アクセス水戸駅からすこしアクセスが悪いかと思います。
-
制服公立の中学生と比べると凛々しく感じられるかと思います。
-
先生贔屓するような先生がいませんでした。
-
学費近所の中高一貫や中等高等学校よりは安かったとは思いますが、海外の修学旅行は高いので国内にしてほしいです。
入試に関する情報-
志望動機行く予定の公立中学校の素行や評判が悪かったので、そんなところに入れては感化されやすいと思い入学させました。
-
利用した塾/家庭教師茨進
-
どのような入試対策をしていたか他の方と違って6年生の時に入塾させたので、個別と団体授業を掛け持ちさせていました。
進路に関する情報-
進学先県立緑岡高校
-
進学先を選んだ理由本人は桜の牧に行きたかった実ですが、大学進学の事を考えて緑岡をススメました。最終的に失敗した人生を歩んでいますが。
投稿者ID:49644556人中51人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 1]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立の中学なので、公立にはない勉強方法があるのかなとは、思います。全体的に学力の向上がされるような取り組みがあってもよいのかなとは思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはないとは思いますが、表面化していないだけかもしれません。
-
学習環境勉強についていける子となかなか理解が進まない子がいるとは思いますが、底上げがあってもよいのかなとは思います。
-
部活部活動にはあんまり力をいれてはいないのではないでしょうか。どちらかといえば勉強の方かもしれません。
-
進学実績/学力レベル水戸市内の進学校に進む方が多いみたいです。系列校以外に県立高校は受験ができるので、その点では良いと思います。
-
施設体育館がなく、水泳の時間もなく、総合的な体育の時間というものには寂しい感じがします。
-
治安/アクセス最寄駅から遠く、バス通学となります。自転車通学も最近認められてるみたいですが。
-
制服男女同じようなデザインなので、もう少し、普通の感じでもいいのかなとは、思います。
-
先生サッカー部の顧問の方は熱心ですが、チーム作りの方針には疑問です。
入試に関する情報-
志望動機受験したら合格したため
投稿者ID:14318647人中43人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が入学した時は塾なしで入れる生徒は一部の生徒しかいませんでした。今は400点中150点以上取ればはいれる状態みたいです。年々学力も生徒の質も悪くなっているので評判が悪くなっているそうです。いじめゼロを掲げていますが、精神的に幼いお子さんにはおすすめできません。英宏は、朝先生とすれ違っても挨拶など一切しない生徒が多いようですし、自転車のマナーも悪いです。水戸一などに入りたいなど高い志があるお子さんであれば英宏は最高の学び舎です。しかし保護者方がここにいれて勉強させたいと思っているのであれば、向いてない学校だと思います。勉強嫌いなうちの子が、塾なしで偏差値65の県立高校に入ることができたのは英宏のお陰だと思っていましたが、勉強に拘束されることがない県立高校に入ってからは一切勉強しなくなりました。英宏から来た生徒さんは半分以上が低レベルみたいです。
-
校則登下校の寄り道禁止等
-
いじめの少なさうちの子のクラスでは、陰口やネットでの悪口を書き込みをした生徒がいたため、放課後生徒一人一人と先生が面談を行ったみたいです。ゼロではなかったと思います。
-
学習環境成績が悪い生徒でも、勉強に前向きな生徒に対しては応援してくれます。
-
施設行事ごとなどはエアコンが効いた講堂で行うので快適でしたが、体育館ありませんでしたので、雨の日の体育の授業は大変そうでした。
-
制服落ち着いた色合いの制服で見た目には凛々しい感じがします。女子生徒のスカートは膝上丈なので、地元の友達からの羨ましがられていました。
-
先生生徒の為に厳しくしていた先生はいましたが、ゆとり世代の生徒には伝わらなかったかと思います。
-
学費決して安くはありませんが、授業内容が公立の1、5倍なので塾に通わせる事を考えると安くかと思います。
入試に関する情報-
志望動機温厚な穏やかな生徒さんが多い智学館や中高一貫の茨城中するかなやみました。県立高校受験が可能なことと、成績がよければ系列の私立でも特待が受けられることが魅力的でした。
-
利用した塾/家庭教師茨進ゼミナール
進路に関する情報-
進学先偏差値65の県立高校
-
進学先を選んだ理由レベルにあった学校であったためです。
投稿者ID:10885047人中47人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立中学校だから、学習面や生活面で大丈夫だと思ったのが、大きな間違いでした。
-
いじめの少なさいじめ0とかアピールしてますが、公立の中学校よりある感じ。
-
先生若い先生が多く、指導力が無い。
子供が子供を教えるなんて無理な話し。
中学生と同じ目線とレベル。
投稿者ID:8751658人中55人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力に力を入れている分スポーツ面に劣っているせいか負ける事に慣れてしまってるような感じがしました。もう少し頑張らせて勝利する喜びを知ってほしかったと思います。
-
いじめの少なさいじめには過敏なようでちょっとした問題は早期に解決していたようです。
-
学習環境放課後、補習授業があり意力のある生徒には良い環境だったと思います。
-
部活女子サッカーに力を入れている以外は特に目立った結果が出ているようには思えませんでした。
-
進学実績/学力レベル卒業後は半数が系列高校に入学し有名大学への進学が多数みられます。
-
施設学校が新しいため施設自体はきれいなのですが、狭いせいか体育館やプールなどはなく校庭もさほど広くありませんでした。
-
治安/アクセス駅からバスもしくは自転車を使わなくてはいけないのと通りから少し入ったところにある狭い道なので通学などでは多少危険な感じでした。
-
制服すべて指定の制服で高いものでしたが制服の乱れもなく生徒たちにも好評だったかと思います。
-
先生基本的に学力向上に力を入れているのですが先生によって厳しさが違うので多感な子供たちに受け入れられない先生もいたように思います。
入試に関する情報-
志望動機学力の向上を目指させるため
進路に関する情報-
進学先緑岡高校
-
進学先を選んだ理由学力の高い高校だったので
投稿者ID:5866145人中19人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
茨城県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、水戸英宏中学校の口コミを表示しています。
「水戸英宏中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 茨城県の中学校 >> 水戸英宏中学校 >> 口コミ