みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 九十九里中学校 >> 口コミ
九十九里中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価みんな仲良い先生も良い先生が多いこのままみんなが明るく楽しく生活出来る場であり続けて欲しいと思います
-
校則特に厳しくないので。ツーブロックも暗黙の了解とかいう、話を聞く
-
いじめの少なさみんな仲良しみんないい生徒数が少ないせいか子学年関係なく仲がいい
-
学習環境本人のやる気次第なのでなんとも言えないが夏休みなどは補習授業をおこなってくれる
-
部活一生懸命打ち込んではいるが結果は思うように残せてないように思う
-
進学実績/学力レベルほかの中学校にくらべると学力が低いと言われているが人によるのでなんともいえない
-
施設設備は広いし、綺麗である。子供の人数に比べるともったいないくらい広い
-
治安/アクセス町の中心あたりにあるので皆が通学可能な範囲なので問題ないかと
-
制服学ランなので言いも悪いもない女子のスラックスが、採用されたのはいいのではないか
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい子が多い。部活も勉強もみんな頑張っている。塾に行ってる子かおおい
投稿者ID:956848 -
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価仕方がないというのが素直なところ。
地域が静かでは学校教育も静かになりやすい典型と感じる。
親どうしのつながりも少なく、このまま静かな学校になりそうですね。 -
校則詳しく知らないのでは返答が難しいが、特に気になることは無い。
-
いじめの少なさ報告が少ないから無いものと思っているが、見えない部分のこわさはある。
-
学習環境環境は良くないと思う。
地域が廃れていて外に良い育成環境が足りていない。 -
部活部活に入っていないので返答が難しい。特に目立った活躍を聞くこともない。
-
進学実績/学力レベルライバル校も無いのでのんびりした印象。
やはり人口が少ないと学習レベルも上がらないと思う。 -
施設そろそろ老朽化も進んでいると思う。
海に近いので、津波対策された校舎になることを望む。 -
治安/アクセス夜は真っ暗でひと通りも少ないので治安はこわい
過疎化で仕方ないのだろうが… -
制服まあ普通ではないでしょうか。可もなく不可もなくと思っています。
投稿者ID:863798 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価良いとは言えないと思います。とにかく先生の当たり外れが酷いです。生徒会の権力はほぼ無いに等しく、生徒総会はただの茶番です。行事についてはクラスの雰囲気が良いなら楽しいと思います。
-
校則そこまで厳しくないと思います。ただ髪型に厳しい割には具体案が示されていないので守らせる気がないのかとも思います。
-
いじめの少なさ少なくとも自分の学年ではケンカや好き嫌いはあれど多対一のいじめはないと思います。陰口はありますがごく一般なレベルだと思います。
-
学習環境テスト前の補習などはあるにせよあまり効果はないのかなと思います。テスト勉強させる気がないくらい課題が多いです。ただ問題がパターン化しているので、取れる人は高得点を取っている印象です。
-
部活個人競技は年によっては強い方もいますが、日数に対して結果がついてきてないと思います。未経験の先生が顧問の場合が多く、専門的に教えられてないような気がします。決起集会などの無駄な時間があり、先生方と生徒の足並みが揃ってないような気がします。
-
進学実績/学力レベル人によると思います。先生方の教え方や進路指導が上手い訳ではないので、自分でできる人は自ずと偏差値が高めの高校に進学していると思います。逆にできない人をフォローできていないので成績の悪い生徒は偏差値の低めな高校に進学しています。塾はほぼ必須だとおもいます。
-
施設体育館は広くて使いやすいと思います。校庭もメリケントキンソウが生えて無ければ使いやすいです。ただ図書室はあまり広くはないので、好みの本がないことが多いです。
-
治安/アクセス治安は悪くないと思います。不審者の情報は入ってきますが、実際に会ったことはないです。道が狭いところはありますが、自転車通学が基本なため、そこまで気にはなりません。車が多い時は危ないです。
-
制服男子は一般的な学ランです。女子も特別可愛い制服ではないです。これからもどこかと合併しない限り変わることはないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか無能も有能もいます。底辺のような生徒もいますし、天才のように頭のいい生徒もいます。三者三様です。
入試に関する情報-
志望動機九十九里に住んでる以上受験しない限りここ確定だからです。自分は受験できるほど優秀では無かったのでここになりました。
進路に関する情報-
進学先県立の成東高等学校を志望する予定です。
-
進学先を選んだ理由生徒さんの質もいいらしく、自分の学力にもあっているからです。
投稿者ID:7601752人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年08月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価先生はめんどくさい先生もいて、先生の質は低い人がいます。いい先生もいますが、、、って感じです。生徒の権力が全然なく、生徒総会は劇なようなものです。ただの時間の無駄でした。全校評議会で話し合うことぐらいのものを生徒総会で話してるって感じです。生徒のことを真面目に考えてくれる先生も結構います
-
校則校則はあんまり厳しくないと思います。ですけど男性生徒の髪型に対する校則がイマイチって感じです
-
いじめの少なさいじめは殆どないかと思います。昔は荒れてましたけど、今はいじめがあると言うことはないです
-
学習環境普通って感じです。テスト前の補修は、ちゃんとやる先生もいますが、何も教えてくれない先生もいます
-
部活年によって違います。強いとこもあれば弱いとこともありますね。
-
進学実績/学力レベル学力は低いほうです。模試などで300点程度で30位以内には入ります
-
施設体育館は雨漏りがあり、柔剣道場は床が腐っています。校庭は普通です。
図書館の出入りは基本的にできないかと思います -
治安/アクセス治安は良いかと思いますが、アクセスは最悪です。駅もなくバスも本数が少ないので
入試に関する情報-
志望動機通える中学校がここしかないのでここにしました。理由は特にはありません
投稿者ID:760174 -
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学校自体は、広くていいんですが、学習面がひどすぎるのでいい進路を目指す人は行かない方が良い。部活は入らないか、美術部か、コンピュータ部
をオススメします。 -
校則校則はいたって変わりはありませんが、髪型にうるさい気がします。
2つ結びがダメと聞いたこともあるし、編み込みもダメ、髪の分け目を少し変えたぐらいで先生から注意されます。 -
いじめの少なさいじめは見たことはありませんが、女子が陰口を言っているのはよく耳にします。
-
学習環境授業を真面目に受けている生徒が少な過ぎます。生徒は普通に、授業中歩くし、忘れ物も当たり前のようにします。課題が多く、期日を守らないと張り出されてしまいます。また、休んだ時の対応が最悪です。他校がどうなのか分かりませんが、休んだ時の課題は終わらせているのが当たり前、休んでいた事なんて、気にもとめません。定期テストも前に1週間休んでいたのにも関わらず、テストを受けさせられます。
補習は、夏休みに多く行われテスト3日前になると各五教科の補習が行われます。
家庭学習があり、家で勉強できるのはいいんですが提出しなかった分は後日一気にやっているので意味がない気がします。テスト計画表というものもあり、課題をいつやるのか計画出来ますが、やらない人はやりません。 -
部活基本的に大きな活躍は聞いたことがないです。その割には、部活の日数があまりに多く、勉強する暇もありません。テストが近くても、お構い無しに
部活が入っていて全く勉強が出来ません。ですが、吹奏楽では外部の先生に教えて貰える、講習というものがよくあります。 -
進学実績/学力レベル良くはないと思います。ですが、その中でも他校にも通用するような頭のいい生徒はいます。
-
施設とても広いんですが、基本的にどこも古く雨の日は所々雨漏りをしています。体育館や図書室は特に変わりないです。
-
治安/アクセス朝は先生方が校門の前にいますし、帰りの時もいて安全を確認してくれています。ですが、周りに歩道 が少なく車がすぐ側を通るので危ないです。
-
制服学ランとブレザーですが特に可愛くもなく、他校の制服と比べると圧倒的に、ダサいです。
入試に関する情報-
志望動機自分の住んで居た地域だと、九十九里中学校に通うのがあたり前だったから。
投稿者ID:5549552人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価部活でも、先輩後輩厳しくないようです。特に大きなトラブルは聞かないですし楽しく通学しているように思います。
-
校則校則は全然厳しくないと思います。ごくごく一般的な普通の校則だと思います。靴下は白の程度です。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。のびのび学校生活を送っているようです。先生方はしっかり指導して下さっていると思います。
-
学習環境学力は低いと聞いています。塾に通っている子が多いようです。全体的に平均点は低いようです。
-
部活特に強豪と言われる部活はないように思います。 それぞれの部活で熱心に練習には取り組んでいるようです。
-
進学実績/学力レベル大学を目指す生徒がどれくらいいるだろうかと思います。上位40パーセントに入っていないと進学校への進学は厳しいかもしれません。
-
施設結構古い校舎だと思います。音楽室には冷房がないそうです。運動場は広いです。
-
治安/アクセス自転車通学になります。雨の日は車での送り迎えが多いです。
-
制服可もなく不可もなく、ごくごく一般的な普通の制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけではなく、違う国籍の生徒もいます。
入試に関する情報-
志望動機地域の中学校だったため。 特に中学受験は考えませんでした。
進路に関する情報-
進学先地元の長生高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由大学への進学率が高いからです。
投稿者ID:558717 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いじめはあります。田舎なので転校生などのよそ者は受け入れずに様子を見るような風潮があります。
また、大人もそうですが気に入らないと村八分などがあるため、子供も真似しているように感じます。要は田舎であるため大人も子供も封鎖的なコミュニケーションしか取れない人間が多いです。
授業中の立歩きを平気でする男子生徒が普通にいます。
校長先生は滅多に保護者や生徒の前に顔を出しません。
宿題や課題は多く出ます。
課題が未提出だとみんなの前に名前が張り出されます。
中間期末テストの前日や直後に試合などが予定されている場合もありますが、特に考慮されていません。
熱心な先生も多くいるために、校風は穏やかで明るい雰囲気がありますが、中は封緘的で悪口の多い生徒が多くいます。
-
校則他の学校と変わらない。いたって普通。
-
いじめの少なさ不登校児が学年に数人いる様子。
イジメに対しての調査や学活はあるようだが、生徒たちには罪を犯しているという感覚が鈍いのか、親や先生の見えないところで行うケースが多くあるようだ。
表沙汰にはならないが、土地柄なのかイジメをしたりする問題児が多い。穏やかな人間性の子供が少数で、気性の荒い人、落ち着かない人や言葉遣いが悪口を言っているような口調の人間が多く、そのような生徒を基準にした生徒社会となっている。
またそのことについて、保護者や先生方も違和感を持っていない。 -
学習環境夏休みの補習は沢山あります。うまく活用すればしっかり力がつく内容になっていると思います。
宿題や課題の提出に力を入れています。
休み時間などには先生の目が行き届いておらず、荒れています。 -
部活生徒たちがあまり青春して輝いているように感じない。
影に隠れた悪口やイジメが多いのではないか。
また、特徴的なのは男女の仲が他の中学校に比べると仲が良くない。子供のように敵対している場合がある。
成績は全体的に良い。運動神経の良い子供が多い。 -
進学実績/学力レベル地元の人は外部を受け入れにくい風潮があるため、外を知らない人が多い。当たり前のことだと思っていても、外に出てみるとあまりの違いに驚くことが多いのではないでしょうか。
意外にも九十九里人などのステッカーを貼っている人が多いことから、自分の土地を愛している人が多いのかもしれないが見方を変えれば外を受け入れない封建的な町であると日頃より感じます。
多くの子供が他の町の塾に通うなどしない限り、進学高校への進路を選ぶのは難しいと思われます。 -
施設町の体育館の中で、大会や催しできるのは町に一つしかないこの中学の体育館のみだと思います。二階に観覧席もあるので小さな大会であれば収容可能だと思います。
-
制服制服はブレザーで女子は可愛いと思う。
男子は普通。
投稿者ID:4965429人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても普通です。ただ、田舎の中学校なのでエアコンはありません。ただ海の近くということもあり、風は入ってくるので少しは涼しいです。
-
校則入学したときはあまり厳しくはなかったのですが、少しだけ厳しくなりました。例えば、携帯を使用する場所は校門前だけ、どういう規則があります。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。男女ともに仲良いです。
-
学習環境テスト一週間前になると、朝と放課後に5教科の補習をしてくれます。
-
部活普通だと思います。部活動は強制ではないのですが、入ってる人がほとんどです。
-
進学実績/学力レベル進路は高校に進む人がほとんどで、進学校に進む人もいれば普通科のの高校や商業系の高校に進む人それぞれです。
-
施設普通の中学校と変わりはさほどないと思います。図書室では新しい本のコーナーがありすぐに借りれます。
-
制服女子はブレザーにリボンで、襟がないのが少し残念です。男子は学ランで一般的なものです。男女ともにプラスチック製の名札があり無くしたら注文するようになってます。
入試に関する情報-
志望動機地区の中学校がここだったため。
投稿者ID:498013 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちも分け隔てなく接してくれる掃除なども生徒だけでやるのではなく校長自ら朝から庭を穿いて生徒の見本、鏡のような存在
-
校則学生に合った髪型肩につく長さであれば、茶又は黒のゴムで一つにまとめるかツインテールにするポニーテールは厳禁でした
-
いじめの少なさいじめがないとは言えないがテレビで見るような陰気なやり方のいじめは少ないと信じたい
-
学習環境家庭学習を必ずすることが決まりのような
やった学習は担任に提出した部活動の中でも書き取りも出ていたような -
部活子供が少ないこともあったと思いますが
辞めずに継続して3年間楽しかったと思える活動にして欲しい -
進学実績/学力レベル上と下の格差が激しい
もう少し全体的に学力がアップできれば志望できる学校が増えるのでは -
施設グラウンドも水はけの良いものが良いと思う
校庭で使用するものの保管庫がもう少し整理してほしい -
治安/アクセス通学路によっては人気のないような場所もある
帰宅時間よっては外灯も長っり、車量もふえる
入試に関する情報-
志望動機この地域にこちらの一校しかない為
あとは私立学校しかない為。
通える場所がこの学校だった
投稿者ID:588234 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価至って平均的な中学校だと思います。先生は勉強だけでなく中学校生活全般にわたって熱心な方が多い印象があります。
-
校則女子生徒の制服は紺色のプリーツツカートにブレザー、男子生徒は黒色の学生服なので特に気崩している生徒はあまりいません。
-
いじめの少なさ小さな町の中学校だけあって、誰かが誰かを知っているとか繋がりがあることがあるせいか、陰湿的だったり目立ついじめがあると耳にすることがありません。
-
学習環境日頃の学習はもちろん、受験を視野に入れた勉強を熱心に指導される先生がおおく、生徒同士も協力しあっているようです。
-
部活スポーツの強豪校ではないと思いますが、生徒たちは部活動には積極的に取り組んでいます。
-
進学実績/学力レベル自転車やバス、電車で自宅から通学できる範囲の県内公立高校へ進学する生徒が多いです。
-
施設校庭は野球部専用のグラウンドと陸上部が使えるグラウンドがあります。体育館は広々としています。図書室は広さがあり、蔵書も多いほうだと思います。
-
治安/アクセス治安は良いほうだと思います。自転車通学する生徒が大多数です
-
制服女子生徒の制服は紺色のプリーツツカートにブレザー、白の襟シャツ、リボンで、クラシックなものでおしゃれではありません。男子生徒は一般的な黒の詰襟学生服に、学校指定のボタンです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人がほとんどです。
入試に関する情報-
志望動機町内に唯一の中学校であり、基本的に進学するのはこの学校でした。
進路に関する情報-
進学先隣の市にある千葉県立東金高等学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由国際交流、英語学習に特化した学科があります。
投稿者ID:555924 -
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価合唱コンクールがあったり、地域の活動に協力的に学生を貢献させているので、学校としての活動はすばらしいものだと思う
-
いじめの少なさ特に子供からいじめということは聞かないので昔ほど多くはないのではないかと思う
-
学習環境毎日家庭学習をやるようにしているところが素晴らしいと思う。私たちの時にはなかったので
-
部活先生たちが部活動に熱心に取り組んでいるのがわかるので、すばらしいと思う
-
進学実績/学力レベル子どもそれぞれの実力で行くので、どこに行くのかは子供の頑張りだと思う
-
施設土地はたくさんあるので、グランドは広い。体育館もきれいで使いやすいと思う
-
治安/アクセス車で送る時に駐車場がないので、渋滞するので苦労する。自転車で行くので遠い
-
制服どこにでもある制服なので、特に何がいいと悪いというのはない気がします
-
先生若い先生が多いので、学生の気持ちがわかっていると思う。個性あふれる先生たちが多い
入試に関する情報-
志望動機小さい町なので必然的にその中学校に行くのは仕方がない
投稿者ID:70749 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分が在籍していたときには、問題を起こす生徒もやや散見されたが、普通に生活してれば有意義な学校生活を送れると思う。
-
校則特に厳しい校則はなかったと思う。
-
いじめの少なさいじめはあったと思う。一説によると海に近いほど気が荒い生徒が多いそうだ。田舎であるし、家庭環境なども関係しているのかもしれない。
-
学習環境田舎であるから進学塾が存在しないため、日々の学校の授業を大事にする必要がある。授業のレベルは適切で、真面目にやれば確実に力がつく。
受験対策について、自分は東金市の進学塾に通っていたため、受験対策などの情報は手に入ったが、学校のみだと情報不足であることは否めない。やはり千葉市などに住んでいる生徒たちは進学塾に通っていて情報を多く知っているため、情報戦では勝てないと思う。 -
部活実は男子バドミントン部に入りたかったが、女子バドミントン部しか存在しなかったので、諦めざるを得なかった。今はどうかわからないが、男子バドミントン部も作ってもらいたい。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進学先は主に成東高校、東金高校、東金商業高校、九十九里高校の4つが多い。自分の学年では上位層が成東高校、中間層が東金高校、下位層が九十九里高校に進学していたと思う。ただ、年度によって上位層の生徒の進学するレベルは変わるらしく、自分の学年は長生高校が2人であったが、一個下の学年では佐倉高校や千葉東高校を始め、また長生高校に10人ほど進学するなど、素晴らしい進学実績であった。
-
施設体育館は他の中学校と比較して大きくて充実している。
九十九里中の体育館が試合会場に用いられることも多い。 -
制服男子は学ラン、女子はブレザーであった。
男子もブレザーにして欲しかったが、今思えばどっちでもいい。
入試に関する情報-
志望動機町に一つしかないため。
進路に関する情報-
進学先高校は長生高校(理数科)に進学した。
理数科は偏差値が高いが、受験する生徒が少なく、毎年倍率が低いので偏差値ほど難しくない。恐らく合格最低点は普通科より理数科のほうが低いと思う。大学は慶應義塾大学理工学部に進学した。
投稿者ID:438816 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がとても丁寧親切でよい。環境はよいが不審者がたまにでる。街灯が少ないのでもう少しあるとよい。
-
いじめの少なさいじめはほとんどないと思います。いじめがわかった時は先生方が早急に対応しています。平穏な学校です。
-
学習環境頭の良い子が多くわからないところは友達同士で教え合っている。とても良い学校です。
-
部活部活動は盛んです。どの部活も朝練午後練があり力を入れています。県大会レベルの部も沢山あります。
-
進学実績/学力レベルほとんどの子が高校へ通っています。高校卒業後も大学へ行く子が多いです。
-
施設プールや体育館は綺麗です。体育館は広いため部活動の大会などでよく使われます。トイレは普通です。
-
治安/アクセス駅からは遠いため通学はほとんどの子が自転車です。バスも通っていますが遅い時間になるとほとんどありません。
-
制服男子は黒の学ラン、女子は紺のブレザーです。最近では女子のネクタイがワンタッチ式のリボンに変わりました。
-
先生熱血先生が沢山います。生徒思いで部活の顧問の先生は特に良い先生ばかりです。
入試に関する情報-
志望動機この街には中学校は1つしかない
進路に関する情報-
進学先まだ進学してない
-
進学先を選んだ理由まだ決まっていない
投稿者ID:59042 -
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が生徒のことをよく考えて行動してくれている。場所的にも田舎なので過ごしやすい。
-
校則通常の校則とおなじ。通学時の自転車は銀色とかヘルメット着用とか。
-
いじめの少なさいじめは多少はあると思う。大きないじめはないが。からかったりということはあると思う。
-
学習環境子供同士で教え合うなど取り組む姿勢がみられる。テスト前などもよく勉強している。
-
部活どの部活も朝練・午後練とも一生懸命頑張っている。子供も先生も部活に力をいれている。
-
進学実績/学力レベル希望する進路にむかって熱心に取り組んでいる。なんとしても叶えてあげたいという思いが伝わってくる。
-
施設設備はととのっているほうだと思う。体育館は大きくてよくバスケの大会などで使われている。
-
制服男子は学ラン・女子はブレザー。ワイシャツにはリボンをつける。夏は、ベスト
入試に関する情報-
志望動機小学校から持ち上がりだから
-
利用した塾/家庭教師近藤学習塾
-
利用していた参考書/出版書とくになし
進路に関する情報-
進学先県立高校
-
進学先を選んだ理由文武両道が気に入った
投稿者ID:3005651人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、九十九里中学校の口コミを表示しています。
「九十九里中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 九十九里中学校 >> 口コミ