みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 酒々井中学校 >> 口コミ
酒々井中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価授業参観や面談など保護者が学校へ行くと色んな生徒に挨拶をしてもらえて印象が良かった。
-
いじめの少なさ部活動の中でイジメが有ったと聞いた事があります。クラスの中では分かりませんが、例え有ったとしても言い出せないのが現状たと思います。
-
学習環境科目によって少人数制のクラスに分かれて授業をするので苦手な科目が分かりやすくなると思いました。
-
部活部活動は、顧問の入れ替えの時期たったので、よく分かりません。
-
進学実績/学力レベル進学校ではないので私立高校に行く子が少なく公立高校に進む子が多いと思います。
-
施設武道場は、剣道と柔道が一部屋で行われるので少し狭い気がします。
-
治安/アクセス国道沿いなので便利ですが車の通りが多く歩道が狭い箇所もあるので、通学には危険な事もありました。
-
制服男子は学ランで、女子はブレザーで一般的な制服だと思います。
-
先生先生によって異なりますが比較的、楽しい先生方が居て楽しい学校生活が送れました。
入試に関する情報-
志望動機私立中学を受けるつもりもなく公立なので。
進路に関する情報-
進学先佐倉東高校。
-
進学先を選んだ理由和裁を学ぶため。
投稿者ID:141730 -
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2017年08月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価身バレ防止に入学年度はフェイクですが、大体そのころ通っていました。
挨拶に関することは、ほかの皆さんがいってるので、省略します。
また、ヤンキーなどはいないので、全く荒れてる様子はありません。
学年ごとの特色もありますが、とにかく雰囲気がおかしいです。
集団でいなきゃいけない、イツメンは絶対という意識が異常なくらいあります。
変な先生はとにかく変です。
-
校則とても厳しく、過剰なくらいでもっとゆるくしても良いだろうと思います。
女子の制服は、リボンの輪は襟より長く、左右対称で、第一ボタンが隠れるくらいきつく結ばないと怒られます。
スカートは膝丈なのに、ひざが完全に隠れてないとだめです。
実質ひざ下4cmくらい
式典行事の際は、三角ピンは禁止でアメピンのみでした
極力、ヘアピンは使わないように切ってくるようにと注意。
髪は肩についたら縛ります。
二つ縛りで耳の下で耳の下
ポニーテールでは耳の少し上の高さまで
この二つのみで高さまでうるさいです。
他の髪型、コテは禁止。
また、本当に少しだけ天パの子が、朝シャンなどドライヤーで直してくると、
「ストパーかけただろ!」
と怒る先生もいまいた。
また、セーターの裾がちょっとチラッと見えるだけでも、注意されます。
男子は、女子ほど厳しくないですが、髪が耳にかかる、目にかかると注意されます。
ですが、襟足は長くても言われません。
テスト期間は、先生が見回りしており、ゲーセンや外に出歩いてるのを見られると注意をくらいます。 -
いじめの少なさとにかくイジメが多かったです。
水面下で行われ、保護者や先生は気づきません。
先生に言っても、ろくに取り合ってくれません。
学年の特色はありますが、基本的に無視、仲間はずれ、悪口、嘘の噂話など証拠が残らないイジメばかりで、悪質です。
また、LINEで色んな人の小学校の卒アル写真が出回りそれに落書きをする。
個性的な趣味の人のSNSアカウントを特定して拡散して悪く言うなどもありました。
私の学年は、理由はイジメじゃない人もいますが、学校に通いづらいと感じる人が多く、各クラスに1~2人は不登校の人がいました。
ほかの学年でも、こういうことは多い印象です。
小さいイジメがとても蔓延っており、部活をやめる・変える生徒は多いです。
イジメがあっても、いじめをしているという認識のある生徒はほぼいません。
なので、一見いじめがないように見えます。
生徒からの目線では、「学年皆が○○のこと嫌いなだけ」という認識です。
ですが、傍からみれば立派なイジメが相当あります。
カウンセリングは充実しているので、何かあった場合は利用を進めます。 -
学習環境たまに小テストがあり、点数が低い人は補習があるので強制的に勉強させられます。
数学は、成績に応じた少人数制など学習面はいいかと思います。
部活動が活発な先生でなければ、放課後に質問しにいけば、親身に教えてくれる先生が多い印象。
エアコンの導入により、環境が変わり、すごしやすくなったと思います。 -
部活部活動は絶対入らなければいけませんでした。
運動が得意で部活が趣味の生徒は何も問題はありません。
あとは、人間関係に注意するだけです。
基本的に厳しく、バレー部は休みもほぼとれないので、運動が苦手な生徒は、阿鼻叫喚です。
活発な運動部は、部活内部での人間関係トラブルがとても多かった印象です。
また、パソコン部はどの部活からも悪く言われ、先生からの印象も悪いです。
部内で何かあってもろくに対応してくれないので、オススメしません。
また、美術は平和なので、運動ができない方はオススメします。
先生は、部活動にとても熱心です。
PC以外は、指導に問題ありません。 -
進学実績/学力レベル普通の先生に当たれば、良い進学先にいけます。
放任の先生は多いので、自分でしっかりと下調べをしたりする必要はありますが、行きたい所へいける印象。
佐倉高校や、千葉の偏差値の高い高校、成田国際へいく生徒は多い印象です。
進学率は基本的に100%、高校を途中で退学する生徒も滅多にいません。
偏差値がとても低い高校を選ぶ生徒は少ないと思います。
ですが、変わった先生にあたると「あなたはここにしなさい」「あなたはそこじゃ落ちる(実際には落ちるほど悪くない)」など先生が勝手に選んでしまって、先生に思いっきり反抗しないといけない場合もたまにあります。 -
施設エアコン完備。
PCは半分が新しめで、合計で80台くらいあったかと思います。
ですが、授業では全く使いません。
机もすぐ新調されました。
体育館が広く、運動部はとても快適です。 -
治安/アクセス先生が、信号などのところに立っているので、安全面はいいです。
ですが、学校の場所が中間ではなく、富里よりのところにあるので、成田より・佐倉よりに住んでいる人はとても不便です。
自転車じゃ通いきれない人もいますが、皆頑張って通っています。 -
制服男子は黒の学ランなので一般的です。
ですが、女子の制服がデザインが古いままで、近隣中学と比べるととてもダサい印象です。
ですが、田舎ですのでこんなものです。
紺のブレザー、紺のスカート、細い紐リボンです。
また、近隣中学と違って、かばんは指定で、運動部の人は荷物が重くすぐ壊してしまう人がいました。
そこは少々高くつきます。 -
先生とても人によります。
変な先生が学年に2人はいます。
部活の最中に寝ている先生がちらほら。
自分の受け持つ部活、成績によってひいきがひどい先生が、絶対います。
体調が悪くやすもうとしたら、成績が悪い子には「仮病だ、学校へ来い」と怒られ、車で迎えに来たりしたそうです。
成績がいい生徒、自分の部活の生徒への対応はとても甘い先生がいました。
あと、私の時は学校の定期テストの内容が独特な先生が多いです。
入試問題や、塾などじゃ全く参考にならない問題が多く、先生の作った過去問がないと対策なんて無理です。
そのせいで、偏差値が60台でしたがそれと見合わない成績でした。
担任がその独特な問題を作る先生で、その教科の点数が低い為、高校は偏差値が40ないくらいの高校をすすめられ、それでも「おちる」と何度も言われました。
おかしい先生でした。
いい先生もいます。
そういう先生は、放課後まで進路や勉強について親身になって対応してくれます。
進路に関する情報-
進学先某低偏差値高校で普通科ではありません。
-
進学先を選んだ理由上記で述べた通り先生にいかされました。
偏差値に関しては割愛。
「○○さんが行くからあなたも見学いきなさい」
「(学科名)好きでしょ?(偏見)」
と意味不明な理由がきっかけです。
結果、楽しい高校生活ですが、偏差値が全く自分と見合わず勉強面は最悪です。
投稿者ID:35847316人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人間関係の基本となる挨拶を身につけさせてくれていると思います。将来に繋がる良い挨拶運動だと感じました。
-
いじめの少なさ大きなイジメが有ったとは聞いていません。小さなイジメは、どの時代も どこの学校でも有ると思います。
-
学習環境自主ノートとゆう家庭学習用のノートが配布され自分の苦手な勉強や予習復習、何でも使って良いノートがあり毎日提出する事で家庭学習が身に付く事が出来ました。
-
部活必ず部活に所属しなければならないので、部活に入らずフラフラ遊び歩いてる子が居なかったです。
-
進学実績/学力レベル部活で実績を残して居る子は、私立高校に進学。あとは、公立高校に進学していました。
-
施設敷地や予算の関係でプールが有りませんでした。校舎内のトイレは節電、節水仕様の新しいトイレに変わりました。
-
治安/アクセス交通量の多い国道沿いにあるので入学当初は、通わせるのに不安が有りました。
-
制服男子は、指定の学ラン。女子は、指定のブレザー、ベスト、ブラウス、学年別のリボン着用。兄弟で学年色が異なると使い回しが出来ないので出費が大きくなります。
-
先生野球部、剣道部の顧問は熱心で挨拶や礼儀を教えてくれ、時には、生徒達と冗談を言い合い楽しそうな部活だと思いました。
入試に関する情報-
志望動機公立学校なので特に理由は、有りませんでした。
進路に関する情報-
進学先八街高校。
-
進学先を選んだ理由成績不振で、選ぶ高校が無かったので家から一番近い学校を選びました。
投稿者ID:58281 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、酒々井中学校の口コミを表示しています。
「酒々井中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 酒々井中学校 >> 口コミ