みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 小金中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
終わり良ければ全て良し
2018年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しいことも嬉しいこともありましたし、嫌なこともありましたし、よく先生に怒られもしました。理不尽なことで怒られたこともありますが、それもすべて思い出となりました。終わり良ければ全て良しという言葉がありますね。僕は終わりが悪かったので最悪のイメージです。皆さんはどんな過程であろうと最後、つまり卒業式は華々しいものにしてくださいね。
-
校則靴下はくるぶしが出てはいけないというルールがありました。そこはとてもうるさいです。シャツ出し禁止や腕まくり禁止などがありました。頭髪の長さは特に何もなかったように思います。染髪は禁止、まあ当たり前のことしかありませんね。中学なんで、守るか守らないかはあなた次第でいいと思いますよ。
-
いじめの少なさいわゆる学内ヒエラルキーというものはありました。どこの学校にもあるものだと思います。いじめ云々は他の学校と同じくらいだと思います。人間なのでいじめなんてなかった、みんな仲良し!なんてことはなかったと思いますよ。また喧嘩してる人は見たことがあります。僕の友達も殴り合いの喧嘩をしていました。なかには流血騒ぎがあったとかなんとか。
-
学習環境apple timeという取り組みがありました。中学レベルの単語力と文法力を身につけられます。普段の授業なんかよりもずっと役に立ったと思います。また、その確認テストとしてhappy testというものがあり、勉強にはかなり力を入れていたように思います。英語に限らずmy mathというものがあり、毎日ノート1ページ分の数学の勉強を行い、朝に提出するというものがありました。いやでも勉強しなくてはならないのでいつのまにか計算や図形の読み取りが速くなっていました。素晴らしい取り組みだと思います。
テスト前には勉強会がありました。役に立つとは思えないです。予想問題も作成されます。技術、家庭科、体育、保健、音楽などの予想問題は役に立ちます。他は自分で勉強した方がいいです。 -
部活自分の時代はサッカー部と吹奏楽部が強かった気がします。特に吹奏楽部ですね。駅伝はとても強いです。野球部はぼちぼちだった気がします。科学部は世界大会に出ていた気がします。規模がどのくらいかは知りませんがそこまで大きい大会ではないと思います。
-
進学実績/学力レベル卒業後は人それぞれです。市川高校や渋谷幕張などの有名私立やマーチや早慶の付属に進学する人や東葛や県立船橋などの難関公立高校に進学する人もいますが、対していわゆる底辺高校と呼ばれる高校に進学する人もいますね。つまりピンからキリまでということです。とはいえ、私立に進学が決まり早めに受験を終えると公立受験組が終わるまでは勉強を続けろと言われる上に、君たちは中学と高校の需要と供給の関係でやりとりされるだけだと言われて非常に腹が立ったのを覚えてます。私立組は負け組のような扱いを受けるかもしれません。また、言えることは進路を実現するのは自分なので、人の支えがあるにはあるでしょうが、自分がどれだけ勉強するかなので環境のせいにはできません。担任と三者面談をすることもあります。ベテランの先生から新任の担任までいろいろですが、聞くべきことは自分の内申点がどのくらいか、私立の推薦はとれるのかということくらいで、あとは基本的に聞くことはありません。
-
施設とても綺麗。バリアフリーにも気を使っている。綺麗さ故に壁や床が汚れやすいです。トイレはとても綺麗です。過ごしやすい環境でした。
-
制服学ラン、セーラー服。中学生らしくていいと思いますよ。
入試に関する情報-
志望動機最寄りだったから。
進路に関する情報-
進学先江戸川学園取手高校
投稿者ID:495704 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
勉強、運動、部活動…それぞれの活躍出来ることで評価をしてくださる学校だと思います。
放課後に用があって学校に行くと、ほぼ全ての生徒がすれ違いざまに元気に挨拶をしてくれるのが印象的でした。
【学習環境】
毎朝の英語小テストはこの学校の伝統です。
各教科の習熟度別クラス分けはありませんでした。
...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
2.0
【総合評価】
聞くところによると他校に比べて
不登校児が多く、校則を守らない人が多く、
陰口やいじめが多いと思う。
また先生もそれらを注意しない所がある。
だが、校舎が新設でMymathやAppletimeが
あるなどとても学習しやすい環境である。
今は学校が県(?)一番綺麗らしいが
掃除が適当なのでそのうち汚く...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
新松戸南中学校
(公立・共学)
-
-
ちょっと特徴ある普通の学校
4
在校生|2022年
南流山中学校
(公立・共学)
-
-
背伸びし過ぎると入学してから大変ですよ
3
保護者|2018年
小金南中学校
(公立・共学)
-
-
特に問題のない学校だと思います
3
保護者|2021年
小金北中学校
(公立・共学)
-
-
トイレ以外の施設がめちゃくちゃいい学校。
4
在校生|2022年
旭町中学校
(公立・共学)
-
-
ストレスなく好きなことがやりやすい
5
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 小金中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細