みんなの中学校情報TOP   >>  千葉県の中学校   >>  専修大学松戸中学校   >>  口コミ

専修大学松戸中学校
出典:運営管理者
専修大学松戸中学校
(せんしゅうだいがくまつどちゅうがっこう)

千葉県 松戸市 / 北松戸駅 /私立 / 共学

偏差値:59 - 63

口コミ:★★★☆☆

3.44

(51)

専修大学松戸中学校 口コミ

口コミ点数
投稿する

★★★☆☆3.44
(51) 千葉県内187 / 353校中
県内順位
県平均
※4点以上を赤字で表記しております

口コミ一覧

並び替え
絞り込み
51件中 1-20件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      コロナという困難な状況を経験して、今、この学校にしてよかったと確信しています。入学直後に予定されていた合宿がなくなったりはしたものの、その後文化祭もやり方を工夫して生徒のみの参加として実施し、生徒のこれまでの成果を発揮する場を提供してくれましたし、フィールドワーク(課外授業)も延期にはなりましたが実施されました。リスクばかりに目が行って中止にするのではなく、「生徒のためにどうするのがよいか」をしっかり考えてくれる学校だと思います。また授業参観も分散して実施されましたが、授業の進め方や配布されたプリントを拝見すると、先生方が事前の準備をしっかりされていることが伝わってきます。個人が特定されるので個別のエピソードが記入できず残念ですが、先生とのユーモアのあるやりとりがあったり、個性的な生徒の居場所があったり、素敵な学校だと思いました。
    • 校則
      特に厳しくはないのかなと思います、普段あまり意識していないで過ごせています。学校の行き帰りに買い物ができないので、お弁当を忘れないように注意しているくらいです。(朝学校についてから予約して、学食でお弁当を購入することは可能です)
    • いじめの少なさ
      個性的なこともあり小学校はあまり馴染めていなかったのですが、中学校は楽しく過ごせているようです。クラスや友達の様子、授業中に先生が話した印象に残るエピソードなど、学校の話をしてくれるのを聞いている限り、特段のいじめはないような印象です。学校からもいじめに関しての特段の注意やお願い事項などもありません。
    • 学習環境
      今年はコロナがあり特別な年だったと思いますが、以下のようでした。<コロナ下>・入学前→2回目の説明会中止。配布資料や学習課題等宅急便で各自宅に送付・4月→課題は結構ボリュームがあり自宅学習・5-6月→動画授業、オンラインホームルーム、スタサプなど動画授業は主要科目以外に美術や体育など全教科ありました!先生達も慣れない中頑張っている様子が伝わりました。・GOTOトラベルを利用したフィールドワークあり<通常授業>・週2回、通常授業のほかに講座があります・苦手科目は補講があります・教科書や補助教材のほかに、プリントもたくさん配布されて熱心な先生が多いです・宿題や家庭学習ノートなどもきめ細かに見て下さり、宿題の提出が遅れると根気よく指導して下さいます。
    • 部活
      中学生の部活動は 月・水・土の週3日です。うちの子はそれほど強くはない運動部に所属していますが、先生が丁寧に指導して下さっています。競技の技術だけでなく、部活動を通して先輩との交流や部活動に参加することの責任感、チームワークなども学べていて良い影響を感じます。合唱部が実績が高いようです。入学前説明会で歌を聴くことができましたが、感動的でした。
    • 進学実績/学力レベル
      ・6月にあった最初の面談の時に、もう大学進学に向けたお話がありました。・年数回外部テストがあります(学校内で受験)。採点結果として得点・偏差値・大学レベルなどの情報が書かれた用紙が返却されます。教科によっては満点の生徒がいるそうです。・中間、期末テストは全教科の得点、クラス順位、学年順位、学校内偏差値等がまとめられた用紙(本人の分のみ)が返却され、学力の把握がしやすいです。苦手科目がよくわかります・苦手科目の先生と話す機会があり、今後の学習の取り組みなどの指導をしていただけました。・年明けに学習合宿(宿泊あり)が予定されています。
    • 施設
      図書館のほかに先生方が文庫を作って貸し出してくださっているようで、喜んでたくさん借りてきて、夢中になって読んでいます。校庭は砂ではなくてトラックになっており、体育館も複数あります。英語に力を入れていて、学習用の別館があります。理科の実験室も充実していて理科実験の授業が毎週あります。コロナ対応のため一人で実験できるように工夫されているとのことです。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅が2つありますが、一方はきつい坂道があり(生徒は「専松坂」という愛称で呼んでいて名物です)、もう一方は徒歩15分以上かかります。駅近が良いとお考えでしたらアクセスはあまり良いとは言えないかもしれませんが、我が家はまったく気にならないポイントです。学校は住宅街の中にあり、治安はたぶん普通(?)です。
    • 制服
      デザインは好みがあると思いますが普通のブレザーです。機能的には全く問題ありません。今制服を検討しているみたいです。どのデザインがいいか生徒が投票をしていると聞きました。部活の時は学校指定の靴下をはくと傷んでしまうので、違う靴下でよいという風に部活動の先生からおっしゃっていただきました。(運動部です)
    入試に関する情報
    • 志望動機
      親視点では学校説明会の内容がよかったこと(修学旅行のエピソードなどは感動して涙ぐんでしまったりしました)、親族に卒業生がいてよい印象があったのが強化されたことです。入学直後から学習能力別のクラスにせず、入学後の努力を見る、という点も気に入りました。子ども視点では文化祭を見学して楽しかったことや、理科実験の体験授業に参加してよかった点などです。
    投稿者ID:671622
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中23人が「参考になった」といっています

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年入学
    2018年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 1| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      大した学校じゃないです。第一希望で入るほどじゃありません。通学も坂が多く、校舎も汚いしクラスによって当たりはずれあります。設備も大したものじゃありません。まあ、俗にいう自称進学校の鏡ですね。文化祭は毎年やたら哲学的なテーマがあり、それに沿って作らなきゃいけないので思うほど楽しくありませんし、評判も悪いです。合唱祭はクラスによってやる気に差がありますが、合唱祭をきっかけに仲違いするクラスもあります。学習合宿はひたすら勉強をさせられます。
    • 校則
      女子は目とほお骨と顎を結んだラインに髪がかからない、という意味の分からない校則があります。先生もなんのことかいまいち理解していません。男子は襟足や前髪など頭髪で引っかかっている人が多いです。頭髪検査の日以外は髪について文句は言われませんが、スカートを折っているのがバレて怒られることもあります。先生によります。
    • いじめの少なさ
      クラスに一定数浮いている子がいます。クラスによりけりですが、荒れているところもあれば平和なところもあります。いじめはときどきあります。

      親同士のコミュニティーが学年によりあり、茶話会も頻繁にあるようです。
    • 学習環境
      授業によって差があります。ほとんど誰も先生の話を聞いていなかったり睡眠学習に励んでいる人が多い授業科目は結構あります。数学は能力別クラスに二年からなりますが、なったからといって成績は大して変わりません。あと、課題が多いです。長期休みは特に。簡単なものを量こなさせるタイプの課題ですね。放課後講座というまあようは八時間目の授業みたいなものが週に二回ありますが、いつもテストです。課題にしろ放課後講座にしろあまり生徒にいい影響を与えるような気はしませんね
    • 部活
      吹奏楽部、合唱部、チア部などが実績があります。月曜水曜土曜、ときどき日曜に活動があります。実績のある部活は少ないですが、そこそこ楽しんでいる部活がほとんどだと思います。部活は二の次なので大抵ゆるいですが、忙しくて大変な部活もあります。
    • 進学実績/学力レベル
      二割くらい浪人生を出します。偏差値の割には全然奮っていないような。予備校に通わなくても真面目にやれば進学できるという先生はいますがあてにしてはいけません。塾や予備校に通う人は早くから多くいます。
    • 施設
      体育館がいっぱいあってややこしいです。第一体育館だの第二体育館だの卓球場だのやたら設備は整っています。図書室も蔵書が多く、興味深い本も多いのですが利用する生徒はあまり多くありません。高校生がよく勉強に使っています。
      ダメなのは校庭の人工芝です。ジャージに大量にまとわりつき、掃除のときはいつも外から持ち込まれた人工芝を拝むことができます。先生はやたら人工芝に誇りを持っているようですが、本当に大したものじゃありません。風が強い体育の日は口に入ってきたりします。おいしくありません。
      設備はまあ無駄に整っていると思います。図書室だけなら非常にいい評価がつけられます。まんべんないジャンルから選りすぐりのいい本が揃っています。体育館と校庭はだめですね。体育館はどれが何体育館かわかりにくいし校庭は前述した通り全身に付着します。
      校舎は汚いです。ゴキブリがしょっちゅう出ます。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅は北松戸と松戸新田です。北松戸は「専松坂」と呼ばれる坂を毎日往復しなければなりません。なかなかきつい坂ですから専松に入ったら痩せる、専松にデブは車で来る先生しかいない、とかいろいろ言われていますね。登って下ってまた登るので人生の縮図ともいわれます。松戸新田は北松戸より距離がありますが、平坦な道なので北松戸よりは楽だと思います。北松戸使う生徒のほうが多いです。
    • 制服
      男女ともに冬服はまあまあです。女子冬服は着心地がいまいちで重たく灰色のジャケットも垢抜けない感じはしますが、公立中よりマシです。男子冬服も普通にかっこいいです。夏服は本当にダメですね。ダサいとしか言いようがありません。女子は一昔前の銀行員みたいなチェックベストと同じ柄のスカート、色味もサイトを見たらわかると思いますがくすんで濁った緑です。誰にも似合いません。ただ着心地だけはいいです。男子の夏服はシャツにチェックのズボンです。制服ディズニーとかには行けません。あまりにダサいので「来年から制服がセーラー服に変わる!」という噂が定期的に流れたりしますが嘘です。それくらいダサいです。
    • 先生
      落差が激しいです。生徒の元気がないのにいち早く気づいて生活記録ノート(文字通り、学校の時間割、勉強時間とその内容、一日の感想と反省を記しておく日記のようなものです。毎日先生がコメントをくれます)にて心配してくれるいい先生もいます。そういう先生は本当に親身になって相談に乗ってくれますが、ダメな先生は相手にしてくれません。あと、課題が終わってないとやたら家に電話をかけてきます。いい先生は大抵英語の先生です。アメリカから来ている外国の先生もみんな優しく、休み時間に話しかけてくれたりとフレンドリーです。
    投稿者ID:444241
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中19人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      英語教育に力を入れており、文系が強いイメージ 私立の中では中レベルの学力 先生は厳しい先生も多い
    • 校則
      公立に比べて厳しいところもあるが、私立としては普通 スマホの利用禁止や髪の毛の長さは少し厳し目
    • いじめの少なさ
      いじめをするような生徒も中にはいるが、アンケートなどはしっかり取っている
    • 学習環境
      英検や漢検は全生徒が取り組み、先生もサポートしているため、取得しやすい
    • 部活
      高校の野球やサッカーは強いようだ。中高での交流もあるため環境は良い
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校のためそのまま進学し、高校から入学してきた生徒とはクラス分けされている
    • 施設
      コンパクトだがそれなりに揃っている。野球場は市の野球場を利用できる
    • 治安/アクセス
      駅からは遠いが住宅街のため治安は良い JRと新京成の2路線が利用可能
    • 制服
      女子は清そでデザインの見直しもある 男子はスタンダードなブレザー
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      女子生徒は真面目な子が多いが、男子生徒はゲーム好きや普通の子も多い
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第4志望の学校であったが、入ってみれば丁度よい学力の学校であった。
    感染症対策としてやっていること
    検温の徹底など一般的な対策はしっかり取っている 学校内のクラスターも発生していない
    投稿者ID:748019
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      英語に力を入れていると言いますが、
      それほど入れてはおらず、
      一年生のうちはダラダラとゲーム、雑談などして
      いるので、進行状況が遅いと、英語科から
      クレームが入るほどです。
      また、体育はゆるいです。
      とてもできる子もいれば、すごく苦手な子もいます。
      けれど、その子達なりにできることを
      見つけて、成長しています。
      始めからやる気の無い人はいません。
      また、本校には私立なのに
      ミシンが一台も無く、家庭科は手縫いで
      授業を行います。
      校内が広いので、
      入学して約7ヶ月経つ今でも、
      迷うことがあります。
      生徒は純粋な者が多く、
      あまり文句は言わず、せっせと
      物事を進めます。
      クラスの雰囲気も良い所が多いので、
      私のように人見知りな人間でも、
      友達はできます。
    • 校則
      携帯は最寄り駅まで電源オン。
      電車に乗ったらオフにして、
      学校では使わない。
      携帯使用許可願を出す。
      このような校則ですが、
      守らない人は多いです。
      こっそりどこかで使ってます。
      女子は、スカート膝上2センチまで。
      折るのも切るのもダメ。
      ですが、一年生でも校則を無視している人はいます。
      男子は、髪の毛が耳にかかってはいけない。
      少し伸ばすのも、頭髪服装検査にひっかかります。
      白い靴下を男子は履きますが、
      学校指定のものであること。
      たまにカラフルな色の靴下を履いている人もいますが、それは校則違反です。
    • いじめの少なさ
      自分のクラスはありません。
      けれど、あるクラスはあります。
      物隠しや、暴言があったりするそうで、
      中一なのに退学者は私の知る限り三人出ています。
      先生も、私のクラスの担任は
      とても良く対応してくれますが、
      退学者のいるクラスでは、
      『自己責任』という態度を取って、
      あまり対処などはしてくれないようです。
      カウンセラー室もありますが、
      ほとんど高校生が利用しており、
      中学生が入っている所は滅多に見かけません。
    • 学習環境
      中高一貫なので、
      卒業生はほとんど専修大学松戸高校に進学します。
      なので、生徒の学習態度はあまり粘り強いものでは
      ありません。
      先生は良い先生ばかりですが、
      授業内容は正直空っぽなものが多いです。
    • 部活
      合唱部はとても盛んなようです。
      特に顧問の先生の教え方がとても良く、
      部員以外の生徒(音楽の授業で習っている生徒)からも
      評判が良いです。
      常に金賞を取っているような感じです。
      ですが、
      部活の種類が中学、高校共に少なく、
      将棋部や囲碁部、ダンス部や水泳部は
      ありません。
      野球部は高校にしかありません。
    • 施設
      体育館が多いです。
      第一体育館、第二体育館とありますが、
      どちらも何階にも積み重なっているので、
      外での体育ができない時には、
      中での体育が十分に行えます。
      図書館はあまり広くありません。
      管理している方が厳しいので、
      騒いでいる人にはしっかり注意してくださいます。
      なので、静かな環境で
      自習や、読書が行えます。
      グラウンドの人工芝は、
      とてもシューズにくっつきやすく、
      取り除くのに苦労します。
    • 制服
      女子は冬服が可愛いです。
      校内でのみ緑色のセーターを着用できます。
      男子はネクタイを結ぶのが面倒だそうで、
      夏服から冬服への移行期間が終わるギリギリまで
      夏服を着ています。
      リボンやネクタイは、紛失しても、
      購買で売っています。
      また、ワイシャツなども購買で購入できます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      水泳が苦手だったので、
      受かった学校の中で水泳授業が無い学校が
      ここだったから。
    投稿者ID:469599
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良いと思いますよ。
      設備もとても充実していました。
    • 校則
      少し厳しめですかね。まぁこれくらい妥当でしょっていうりょうではある。
    • いじめの少なさ
      多少のトラブルはありますが、それも中学生だからしょうがないことですね。
    • 学習環境
      毎週火曜日と金曜日に必修の講座がありました。それで授業の内容を復習します。
    • 部活
      講座があるため公立に比べたら少し練習時間は少ないですよ。
    • 進学実績/学力レベル
      まだ卒業していないのでわかりませんが、
      実績を見る限りはとてもいいようです。
    • 施設
      清掃員の方もいて、体育館も1つだけではないので便利です。
    • 制服
      まぁ普通です。東京に比べたら少し華やかさはないですかね。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      息子の偏差値が近かったからですね。
    投稿者ID:236516
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      入学させてとてもよかったと思います。のびのびした環境の中で勉強できて、短期留学も経験でき、とてもよかったです。
    • 校則
      とくに厳しい規則はありません。子供の成長によって、制服があまりに小さくなって、スカートが短過ぎる場合等は、相談する場合もあります。
    • いじめの少なさ
      いじめは、ありませんが、子供同士のトラブルも、先生がよく見ていてくださり、安心でした。とても面倒見の良い印象です。
    • 学習環境
      中高一貫校なので、どこもそうだと思いますが、授業の進度は早いです。特に英語の進度は早いですが、ついていける範囲です。
    • 部活
      クラブは、いろいろあって楽しそうでした。大会に参加する場合は、先生たちが前面的に協力してくださり、賞を取りことができました。
    • 進学実績/学力レベル
      中高一貫校なので、大学への進学状況は、またこれからというところです。類型別になっています。
    • 施設
      施設は、十分整っていると思います。運動ジョウは、人工芝なので、人工芝専用のシューズが必要です。
    • 治安/アクセス
      うちからは、遠い方でしたが、おかげで早起きも出来るようになって、よかったです。坂もきついですが、足が鍛えられます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      子供の学力と、学校のレベルがあったことが一番ですが、やはり、海外への短期留学が決めてでした。
    投稿者ID:573505
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年入学
    2022年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      前述したとおり意味の分からない校則・おかしな校則がたくさんあり、そのほかにも頭髪服装検査と言って「男子だけ」前髪を厳しく取り締まられたりする。また、自称「英語の専松」だが、英語の授業が多いだけで、大した実績はない。
    • 校則
      意味の分からない校則・おかしな校則が多い
      例えば、学校内でスマートフォンが使えないどころか、登下校時もスマホを使えず、使ったら没収されて三者面談をすることになる。それなのに教師はそんなことは気にせず、悠々と電車内でゲームをしたり、校内で電話をしている。スマホを使っている。このことを担任に言うと、「大人は自分でお金を払っているから」と返された。しかし、他の生徒にスマホが使えない理由を聞かれると「スマホは学校生活に必要ないから」といっていた。いっていることの辻褄があっていないし、学校生活にスマホがあったほうが絶対便利である。また、生活記録ノートという担任に毎日一日の感想や勉強時間を書いて提出しなければならないノートがある。このノートに費やすお金と時間が勿体ないし、一日の感想なんて別に教師に言いたくない。また、登校指導の人が毎日6人くらいいる小学校6年間通っていたのだから必要ないし、この人たちに費やすお金がもったいない。トイレの清掃員もいるのだが、その人たちがいるにもかかわらず放課後強制的にトイレ掃除をする班がある。さらに中学には生徒会はない。

      とにかく意味の分からない校則やおかしな校則が多い。
    • いじめの少なさ
      悪ノリは多いが、特にいじめられてる生徒は見たことがない。またいじめアンケートも定期的に行っている。
    • 学習環境
      長期休暇のときは必ず補修があり、英検対策用の講座が任意で参加できるが、それって意味あるの?と思わせるような課題を出すことは多い。
    • 部活
      部活動の設備は困る人が出ない程度にはある程度整っていると思う。
    • 進学実績/学力レベル
      お世辞にも良いとは言えない。
      東大は毎年1人出るか出ないか程度だし、早慶も40人程度しかいない
    • 施設
      こちらも、困る人が出ない程度には設備が整っていると思う。ただ芝グラウンドにはゴムチップが多く靴に張り付いてなかなか取れない。
    • 治安/アクセス
      良くも悪くもない
    • 制服
      女子の制服が前まで銀行員みたいな恰好で、みんなから不評だった。
      2022年度から入る生徒から改善された。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      中学受験で志望校に落ちたから。こんなに校則に縛られるとは思わなかった。
    投稿者ID:864879
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中6人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2024年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      (上の子たちも他私立に出してきた。学校選びは大切。この学校にも良い所はたくさんあるが、あえて不満に思う部分を書き出した。保護者は子供を預けるとなかなか不満を口に出せなくなるので、このような環境でも許容範囲なら大丈夫。)

      随分と他競合校と比べガラパゴス化しているように思える。入学直後にすぐ「悪い評価口コミはやめてください」って…何を最初から怯えているのか、なんて消極的な学校なんだと一気に冷めた。評価ウェルカムで改善したい感じではない。教育方針があるというが専修大学標語を並べる、のみに感じる。先生が生徒の私物をガンガンゴミ箱に捨てることを許す学校。保護者からの意見を出せる窓口やメールすらない。このまま何とか…な昭和的継承あり、そんなイメージ。生徒の将来を考えてくださる素晴らしい良い先生方はいるのに。今学校マネージメントをがんばらないとこの先はどうかなと感じる。だから日本がダメになってしまった…んだなぁと、学べる学校。
    • 校則
      時代に合わせて総見直し要な感じ。男子に異常に厳しいので、そんなに男子生徒の質や風紀が悪い学校なのかと心配になった。校則の取り締まりに力入れている。先生方のなかにも、なぜこの校則が必要なのかを理解説明できない方がいるのではないかと感じる。小学校までは自分で考えて動く環境を作っていても、一気に思考停止型になる。学校サイドの躾やってる感ってどこに向けての評価なのだろうか謎。個々の良さを伸ばす方向の教育方針とは真逆の環境に感じる。
    • いじめの少なさ
      生徒どうしは良い子が多い。たまにSNS系でびっくりな子もいるのも事実。
    • 学習環境
      どの教科も宿題を出せばいいと思っている学校。あの宿題の量やいちいち細かい指示は子供たちの能力を潰していく。自主学習と言う名の強制まで各教科ある。講座は疲れた時間帯にさらに仕打ちをするかのような時間に思う。講座を自由学習時間で宿題をしてもいいし子供たちが教え合う時間などに変更した方がいい。インプット強制型で、アウトプットの時間など取れないので学力が上がるはずがない。大学受験までにどこまでロボット化されてしまうのか心配。東大東大と言うが…東大に行く子をあまり知らないなぁと感じる。英語も…、きっと30年以上?も前の大先生の高校留学の話ばかりに、。子供たちは携帯を開けば即世界と繋がる環境、また私立に行かせる親はもっと国際的な環境にあることをご理解いただきたいなと思ってしまう。
    • 部活
      部活を辞めることが許されない部がある。個人の自由ではないかと。子供の意見をねじ伏せてまで…はいかがなものか。自分で自分の人生を決められないのはこの学校の根となり、専松魂化している。先輩後輩の上下関係を異常に強制してくる先生もいる。反省ノートが宿題で提出も。現代を生きていらっしゃるのかと疑問に感じる。部活選びは慎重に。
    • 進学実績/学力レベル
      中間一貫なので、高校には進学できる。せっかく高校生組が入るのに、クラスが混ざらず刺激無し。別学校状態。私大経営のために専修大学にたくさん行かせるルートなのかと思うくらい。中高一貫組より、高校入学組の方が頭がいいと、学校側が自信をもって発言する…中学3年間任せても伸ばしませんと言われている気分。何処も高校入学を無くしていく学校経営なのに、もう何十年もこのままでいいと思われていることが謎。宿題を全てこなせれば優秀なロボットになれそう。
    • 施設
      私立とは思えないほどトイレ設備が古く汚い。改装してあげてほしい。保護者も学校でトイレに行きたくないくらい。体育館は夏は湿気がすごく、冬は極寒。
    • 治安/アクセス
      北松戸からは坂のアップダウンがひどい。他校のように、バス会社と協議して有料で高くても乗れる選択手段があってほしいと、親がたまに行く時でさえ思う。
    • 制服
      坂がエグいのに革靴指定、大雨、雪では必ず滑る。女子ズボンまだ出来ない。寒さ対策でレギンスなどの重ね履きをすると怒る先生がいる。体調管理まで自由がない。坂があり荷物は多いため、重いお高いコートは数回しか着用せず、ダウンコートなど臨機応変はなし。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      「体育の授業で、爪を深爪になるまで切らないと成績を下げられる」ので、成績のために怒られないようにと言う通りにやらなくては…と、思考停止できる器用な子が多い。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望に落ちたからだが、他学校もたくさん見学していて今時の学校なら肩を並べているだろうと思い、通えそうなここを選んだ
    投稿者ID:982014
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      通いかたしだいですね。
      体力はかなりいります。
      面倒見はいいです。少し自称進の傾向があります。
      先生のあたりはずれはあります。
    • 校則
      校則はまあまあ厳しいです。男子は前髪が眉にかかってはいけなっかたり、スマホは前までは自分の家の最寄り駅しか使えませんでしたが、校長先生がなんとかしてくれたのか学校の最寄り駅までつかえるようになりました。学校ではつかえません。ちなみに学校や通学路でつかってるのがばれると没収され、保護者と三者面談をしてようやくかえってきます。優しい先生は何も言わずに没収してきません。あと一部の先生は制服の着こなしにめちゃくちゃうるさいです。
    • いじめの少なさ
      いじりはありますがいじめは僕のクラスではほぼないです。
      不潔な人はいじめられてます。
    • 学習環境
      毎週火曜と金曜の2回8時間授業があります。8限目は全員参加の講座です。
      中身はほぼかっらぽです。あと宿題は学校自身も自覚してますが多めです。
      英語の専松と言ってますがコマ数が多いのとアンビションホールという謎の建物があるだけでたいしたことはしてません。自称進気味の学校です。
    • 部活
      部活は基本的に楽しくやれてます。合唱部は強いです。
      治安もいいです。
    • 進学実績/学力レベル
      かなり微妙です。東大は1人でるかぐらいでマーチか日東駒専レベルです。
    • 施設
      体育館が4つあり自習室もあるので充実はしてます。
      校舎は大きいですが汚いです
    • 治安/アクセス
      北松戸方面の人は坂がめっちゃきついです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      9割陽キャ0,5割陰キャ0,4割問題児0,1割なぞです。ほとんどの人は暖かいです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望おちたからです。多分ほとんどの人が滑り止めできてます。
    進路に関する情報
    • 進学先
      エスカレーターで高校に行けます
    投稿者ID:962116
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年入学
    2017年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      学年によって当たり外れ荒れ具合の差がとても激しいです。でもいじめは少なく少し浮いてる子がクラスに一人いるかいないかぐらいです。また文化祭は屋台以外あまり楽しくありませんあとは,合唱祭が一年に一回ありますがクラスの温度差がとても激しくレベルはとても低く行事はたくさん有るけれどもどれもこれもあまり力を入れてません
    • 校則
      厳しくはないと思いますが破るとその後の先生が結構怖いです
    • いじめの少なさ
      まぁ多少はありますね
    • 学習環境
      毎週火曜日金曜日に英語or数字の講座があります(ほとんど毎回テストです
    • 部活
      ほとんどの部活は実績はありませんが合唱部,吹奏楽部,チア部は実績があります
      特に合唱部はオススメです!部活の雰囲気ほんとに良く高校生とも仲良くやっています
    • 進学実績/学力レベル
      ほとんどの人が大学に進学してると思います
    • 施設
      充実しすぎてお金の無駄という感じです
    • 制服
      夏はメチャダサいです
      冬はカワイいです(女子,男子は普通にいいです
      あとセーターにも変えられるのでそこはうれしいです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家が近く偏差値もそこそこだったからです
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだです
    投稿者ID:394906
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      全体的に温和な人が多いといった特徴があります。
      実際生徒も先生も温和な方が多いです。宿題の量はハンパなく多く、無理矢理やらせてるなって感じはします。しかし授業自体は楽しいです
    • 校則
      とても満足しています
      自分は第一志望第二志望どちらも落ちて正直すごく専松に行きたくなかった人間です。学校も古いしなんなの
    • いじめの少なさ
      Twitterやってる子はいじめてくることが多いかなぁ、、
      (偏見ですが、
    • 学習環境
      プリントの量宿題の量はハンパないです。無理矢理生徒に宿題やらせてる感がします。とにかくたくさん宿題出せば良いだろうみたいな感じです。
    • 部活
      合唱部と野球部がとにかくすごいですね、わたしも在校生でありながらあまり詳しくは知らないのですが、、。
    • 進学実績/学力レベル
      普通に良いと思います。先輩達は慶應、早稲田、東大などなど有名な大学を出る先輩やそのまま専修大学に進む先輩もいらっしゃるようです。
    • 施設
      体育館も校庭もめっちゃ広いです。
      図書館の二階で自習することもできます。
    • 治安/アクセス
      坂がですね、(北松戸駅限定の話だと)すごくきついです。なんであそこに学校立てたん!??って感じです。
    • 制服
      とにかく可愛い!!!
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      主に温和な人、明るい人、優しい人ですね。また、異常なほどに自分に自信のない子もいます。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      唯一受かったところだったからです。本当は行きたくありませんでした。笑
    投稿者ID:881620
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年入学
    2019年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      高い学費を払ってまで行く所ではない気がします。
      でも先生は優しくて手厚い方が多いです。(勉強面は他教科だと「俺はわかんねーよ」って人が多い)
      ここは生徒も先生も救う学校みたいで、私自身も救われたし、今も救われてます。
      先生も「ここに拾ってもらった」って言う人も少しいて、そういう人は皆優しいです。
      毎授業面白い発言をする生徒ばかりなので、毎日楽しいです。
      オタクも多いし、韓流が好きな子も多いし、小学校の時はいじめられてたけど、今は楽しいって子も多いです。人の趣味を貶す子は滅多にいない。
    • 校則
      担任によります。
      生徒指導の先生からは廊下ですれ違う時に注意されるくらいです。クラスごとにルールみたいのがあって、それは全部担任のカラーです。
    • いじめの少なさ
      私は始めに友達作りで失敗しましたが、優しい子が多くて、少しはなじめました。
      陰口はあるけど、それはどこも同じですよね。
    • 学習環境
      定期考査前は図書館が賑わいます。補習は平日にありますが、ほとんど全員出席。補習じゃないです、授業です。いや、テストかな。
      そこまで進度は速くないので、ついていけるかもしれませんが、周りがすごくだらだらしているので、遅いのにも関わらず、「わかんなーい!」と叫んでいる時もよくあります。
    • 部活
      どの部活も大変みたいです。特に合唱部は補習授業(実質8時限目)の後にも集まりがある時もあるみたいで、その代わり実績は残してます。部内の雰囲気もふわふわしてるみたいです。
      吹奏楽部も大変そうかな。運動部は、運動神経がよくないとすぐ陰口叩かれるみたいです。
    • 進学実績/学力レベル
      そこまで良くないでしょう。
    • 施設
      グラウンドの人工芝は、良さそうに見えますが、外シューズにくっついて取るのが面倒だし、グラウンド使用の体育後は教室内人工芝だらけです。
      体育館は広くて、多いし、体育の時、どこ集合か全くわかりません。走り回ります。
      図書館は小さいです。
    • 治安/アクセス
      坂道で、駅から少し遠いかな。しょっちゅう転んじゃう子もいるし。私なんて毎日息切らして行ってます。
      距離は短いかもしれませんが、駅から学校まで走って行ける子は恐らくいないでしょう。
    • 制服
      男子も女子も冬服は良いとは思います。夏服はどちらもダサいと評判です。
    投稿者ID:524877
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2020年03月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      都内から落ちこぼれて来る生徒は心に闇があったり、
      家庭でも落ちこぼれと言われているとかそういう雰囲気で、イジメをする生徒が多い。
      いじめの対象はこの学校に来たくて合格して楽しんでいる生徒がターゲットになっています。
      そういう生徒だらけなので全員退学にはできず、子供も中高顔合わせるのも嫌だろうから退学させました。
    • 校則
      ゆるすぎます、そのため態度の悪い生徒やマナーが悪いですね。
      通学途中に狭い歩道を横並びに歩いて邪魔です。
      先生も指導しているようですが。聞いていませんね
    • 学習環境
      英語に力を入れているというが実際は大したことはない。英会話教室に通わせた方が良いです。
    • 部活
      よくわかりませんがら楽しんでやっています
      部活は必須みたいです。活気などは部活によるかとおもいます。
    • 進学実績/学力レベル
      英語に力を入れている?
      響きはいいですが、英語ができる生徒がいるとは思えません。
      英会話教室に通わせた方が良いですね。
    • 施設
      体育館は広くて良い、グラウンドも綺麗で整備されています。
      校内の掃除ができていないので埃っぽい
    • 治安/アクセス
      駅から坂を登り下りまた登ると言うハードな通学路です。
      15分くらいかかるので雨の日はとても苦労します。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      英語に力を入れているからですが、期待外れでした。とても残念です。
    投稿者ID:632819
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中5人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      先生と生徒の距離が近いと思います。
      3年生のネブラスカの修学旅行に向けて、2年生から色々と準備をしていき、ネイティブの先生も常勤しているので、英会話力は上がると思います。
    • 校則
      それほど厳しくないと思います。
      頭髪は女子は緩いと思います。
    • いじめの少なさ
      生徒は素直な子が多いと思われ、イジメ等はあまり無いように思います。
    • 学習環境
      勉強合宿があるのは良いが、夏期講習等は自習の形なので、その辺は改善してもらいたい。
    • 部活
      中学の部活の種類は少ないです。
      活動日も週に3?4日程度です。
    • 進学実績/学力レベル
      大半の生徒はそのまま付属高校に進学。
      高校入生とは別のカリキュラムで進むので、
      良いと思います。
      付属校ですが、外部進学が多いです。
    • 施設
      校庭が人工芝です。
      体育館も大きく、設備は充実しています。
      学食がありますが、中学生はオーダーした物を教室で食べる事になります。
    • 制服
      女子の制服は好みが別れると思います。
      男子は一般的なブレザータイプです。
    進路に関する情報
    • 進学先
      そのまま、付属高校です。
    投稿者ID:240342
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      文武両道の環境で、バランスがとてもいい環境です。 特に英語に対しての手厚い授業内容に、感銘を受けます。
    • 校則
      特に厳しくありません。 清潔感を重視できていて、指定の物を着用していれば、特に何も言われません。
    • いじめの少なさ
      とくにないようです。 各自、自分の目標に向かっているので、人に対しての興味はないようです。
    • 学習環境
      学校での補習授業については、よくわかりませんが、友達同士で教えあっているようです。
    • 部活
      部活の種類も豊富です。 実績もレベルも高く、全国大会出場できるレベルの部活が多数あります
    • 進学実績/学力レベル
      まだよくわかりませんが、中高一貫プログラムなので、信じて任せています。
    • 施設
      設備は整っています。 さすがに、私立だな。と思います。 ただ、少し校庭が狭いかな…
    • 治安/アクセス
      住宅街にあるので、治安はとてもいいです
    • 制服
      男子に関しては、一般的な感じです。 ただ、女子の夏服は、不人気です
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      日本人だけではなく、国際色豊かです。品のあるご家庭が多いのか、派手でもなく、地味でもなく、普通の上くらいの方が多いです。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      手厚い英語教育。文武両道な感じが子供にあっていたからです。家からも通える距離だったので
    投稿者ID:549791
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    在校生 / 2023年入学
    2024年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]
    • 総合評価
      良くも悪くもない。でも、課題はかなり多いので、しっかりこなしていかないと雪ダルマ式とまではいかないがたまっていく。また、学費が設備と見合っていないぐらい高い。でも、行事は楽しいし、部活も楽しい。
    • 校則
      変な校則が多い。頭髪とか服装とかうるさく言ってくる先生はいるが、自分は注意されたことはない。あとスマホが今年からは学校の最寄り駅まで使っていいことになった。(少しゆるーくなった。)
    • いじめの少なさ
      あまりない。いじりが激しいが、それをいじめと判断するのは個人の判断だと僕は思う。あと毎年いじめアンケートもある
    • 学習環境
      宿題が多い。でも、サポートはまあまあ充実しているが、余計なサポートもあるので、そこが少し嫌。かなり自称進傾向あり。
    • 部活
      県内では強い?方だと思う。一応人工芝広いし、トラックあるし、体育館二つあるから練習しやすい環境。(設備は古いけど) めっちゃ楽しい(個人的に)
    • 進学実績/学力レベル
      最近は偏差値があがってる傾向はある。ほぼ全員内部進学で高校に行く(逆に出ていった人を見たことがない)
    • 施設
      かなり充実している。でも、先ほどあげたとおり、設備は古い(体育館は冷房がついてないから夏はきつい)
    • 治安/アクセス
      坂がきつい。まじでバスがほしい。でもそのおかげで体力づくりはできる。
    • 制服
      冬服は普通だけど、夏服は正直ダサい。気温調節とかはセーターなどを使っている。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      帰国子女が多い。ずばぬけて頭いい人と頭悪い人との差が激しい。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一志望落ち。滑り止めで落ちてる人が多い(偏見)第一志望にしている人は少ないと思う(これも偏見)
    投稿者ID:983070
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]
    • 総合評価
      取り柄は特にないですが、普通の学校生活は不自由なく過ごせます。
      試験日の早い専松は練習校として受ける人がとても多いと思います。秀英や東邦が第一志望の人が圧倒的に多く、東京に住んでいる人はだいたい都内の学校に落ちて仕方なくというパターンです。第一志望で入る方は少ないと思います。このような不本意な形で入学しても大概は楽しめる学校だと思います。文化祭は何も出来ないし体育大会はぶっつけ本番だし授業は微妙ですが、ぶっちゃけ友達という大きな存在を味方につければ全部楽しいです。あとは自分がどう過ごすか次第です。勉強を頑張る人もいれば部活ガチ勢もいます。限られた自由の中で楽しめる人、普通の中学生活を送りたい人にはおすすめ出来ます。高校では何かとガラッと変わります。
    • 校則
      特に厳しいわけではありません。学年主任や担任によってかなり緩さに差はありますが、いわゆる普通の校則だと思います。スマホは家の最寄り駅までは使用許可と言われていますが、車内や校内で使っている人もよく居ます。回収されないので校内でも使おうと思えば使えます。容姿は時々行われる頭髪服装検査の際にしっかりしてれば大概大丈夫です。
    • いじめの少なさ
      目立って聞いたことは無いです。先生方による依怙贔屓もそこまで酷くないです。
    • 学習環境
      学習目的で入学するのはやめておくことを強くおすすめします。この偏差値ですので、教師の質は全体としてあまり良くないです。もちろん生徒に良くして下さる先生も居られますが、ごく1部です。ただ内職は見逃してくれる先生が殆どなので助かります。授業態度はクラスによって大きく変わります。
      修学旅行で2週間アメリカのネブラスカに滞在できるのは私立中ならではの貴重なものだと思います。
    • 部活
      全体的に良いと思います。ほとんどの生徒が部活動に所属しています。合唱部、吹奏楽部、チア部、サッカー部は活動日数が割と多いです。文化部は兼部している人もちらほら見られます。
    • 進学実績/学力レベル
      進学実績は良いとは言い難いですが、全て個人の努力次第です。
      また、附属の専修大学に進学する生徒は多くはありません。
    • 施設
      今年出来た自習室は綺麗でよく活用しています。図書館の本はあまり充実していません。グラウンドの人工芝は最悪です。校舎内全体としてはとても古く、ゴキブリがよく出ます。すぐ慣れるので特に不自由は無いです。
    • 治安/アクセス
      駅から学校までの坂道続きがきついです。その上距離があり、道幅が狭いので横に並べても3人です。
    • 制服
      中学の制服はダサいとしか言い様がありません。入学説明会で自慢げに制服を紹介されますが男女共に本当にダサいです。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      陽キャは少ないです。小学校でわいわいしてた人には少し物足りなさがあると思います。男女仲は学年が上がるにつれて良くなる印象があります。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      都内の志望校に落ちたことや、家から短時間で通学出来ることより入学しました。
    投稿者ID:640255
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年入学
    2024年05月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 4| 学費 -]
    • 総合評価
      総合的に悪いです
      すぐに怒って暴言を吐く人が多い、贔屓など先生による問題が多いです
      また、学力もそこまで無いです
      少し個人的な話になるのですが中学生の英語などを担当する先生が本当に苦手で怖いです
      すぐに怒鳴るし冗談か本当なのか分からないようなジョークを言ったりなにかとつけて自慢話をしたり1部の生徒を贔屓し、嫌いな生徒はなにかと理由をつけて泣かせたり、それを他の生徒に楽しそうに話したり…
      なにかとつけて自分本位な先生で怖いです
      私は襟が少し乱れてるだけで怒鳴られました
      その先生に会うとまた怒られてしまうんじゃないかって思って不安になります
      とても怖いです

      The自称進学校みたいな感じです
    • 校則
      男女で校則がかなり違います
      私は女子なのですが、前髪は女子は目に入らない長さで1つ結びすればいいけど男子は眉上、耳にかからない、襟足が長すぎないなどとても厳しいです

      また、他にも男子はシャツで過ごしていいのに女子はシャツ禁止、リボンを忘れたら厳しく指導されたりもします(先生にもよりますが)
    • いじめの少なさ
      暴力などの誰でもわかるような表面的ないじめは見当たりません
      ですが口が悪い人が多い
      ほんとに何もしてない子にブス、デブとか言ったりする人もいます
      (まあやはり人によりますよね、そういうことを言う人はクラス全体の中の1.2割ほどです)
    • 学習環境
      勉強はできるようになると思いますができない1部の生徒を置いてったりすることが多いです
      また、効果的な勉強法を教えるのではなくひたすらやらせる感じです
    • 部活
      色々な部活があり、多くが活気あるみんな仲のいい部活です
      実績もあり、この間も野球部がどこかの大会で優勝してました
    • 進学実績/学力レベル
      どちらかと言えばいいのですが、できない人は全くできないです
      元から頭がいい人がたくさん進学実績をとる感じでした
      学力レベルについてはそんなに良くありません
      ガリ勉みたいな人や3回目のとても難易度が低い入試で入ってきた人などが多く、話が通じなかったり授業中暴れたり暴言を吐いてます
    • 施設
      体育館はとても広く複数あります
      図書館にもかなりの冊数があり普通の図書館にはないような珍しい、高い本もあります
      校庭も人工芝で怪我しづらく、また広いです
    • 治安/アクセス
      学校周辺の治安はとてもよく、信号などの場所に専松の人がいて見守ってくれています
      ですが駅におかしな人がよくいたりして暴言を吐かれたりした人もいます(私自身も何度か目撃しました)

      アクセスはとても悪いです
      専松坂などと呼ばれる坂があり、北松戸駅から上って下って上って、ととても長くて疲れます。
    • 制服
      デザインはかなり可愛いです!
      ですが夏服がとても暑かったり、制服に関するおかしな校則が多いです
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      真面目で優しい人が4割、天才が1割、頭が悪くて暴言を吐く人が2割、特に個性のない人が3割くらいです
      中国の人が多いです
    入試に関する情報
    • 志望動機
      偏差値がそこそこ高くていい感じの校風だったから
      塾の先生に勧められたから
    投稿者ID:982326
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      教育的に面倒見がよく、レベルも高い。また、各種行事も充実しており生徒の満足度も高い点。施設面も充実している。
    • 校則
      特に緩いということもなく厳しいということもなく、標準的である。
    • いじめの少なさ
      細かいけんかはあっても、深刻ないじめは見られていないようである。
    • 学習環境
      繁華街から離れており、勉学に集中できる環境が整っている点。ただしその分もyと利益からのアクセスが悪い。
    • 部活
      運動部・文化部共に盛んである。それなりに入賞等も果たしている。
    • 進学実績/学力レベル
      一流大学に合格する生徒も多い。国立大学比率がさらに増えるとよい。
    • 施設
      グラウンド・教室共に、新しくはないが充実している。英語教育専用の部屋も魅力的である。
    • 治安/アクセス
      最寄り駅から15分歩くのは、荷物が多い時や雨の日は大変。
    • 制服
      特に可もなく不可もないが、ゆったり感があり歩きやすそうではある。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      割と裕福で余裕のある家庭の子供が多い印象。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      家からの距離が短くて通いやすく、各種施設や教育内容が充実している点。
    進路に関する情報
    • 進学先
      まだ在籍中であるが、このままそのまま同じ学校の高等学校に通う予定である。その先は他大学受験予定。
    • 進学先を選んだ理由
      まだ在籍中。
    投稿者ID:557058
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      全体としてプログラムがしっかりしており、学習や部活、また学校生活のバランスがとれた学校であり、姿勢次第で、とても楽しく過ごせる学校です。
    • 校則
      特に厳しくないと思う。髪の長さなどのチェックがたまにある程度だが、特にだらしない生徒は見ない。
    • いじめの少なさ
      中学生のどこでもあるような小さなトラブルはあるようだが、大きないじめなどははい。 サポート体制は、先生に依存するところがあると感じる。
    • 学習環境
      さまざまなプログラムが準備されており、とても評価できると思う。
    • 部活
      中学生は、原則週3日の活動で、全体の生活のバランスをとるような形になっている。
    • 進学実績/学力レベル
      進路は、本人の意向にしたがって、サポートする形なっている。難関校を目指す人数は多くないが、自由な雰囲気の中、個々を生かしている。
    • 施設
      グランドは、全人工芝、体育館などもりっぱである。また英語教育に特化したアンビションホールなどもある。宿泊施設もあり、部活動の合宿などに使用できるようだが、こちらは少し老朽化が目立つ。
    • 治安/アクセス
      アクセスは駅から15分ぐらいで、坂道あり。
    • 制服
      制服は、やはり伝統のものがあり、全部指定となるが、靴下やシャツなどは、それほどうるさく言われないので、いい。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      千葉、東京在住の人が主であるが、留学生なども、若干名いる。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      第一希望の学校ではなかったが、入ってみて、本人は気に入って、入ってよかったと言っている。
    進路に関する情報
    • 進学先
      高校は、そのまま専修大松戸高校進学予定。
    • 進学先を選んだ理由
      部活動を含めて、高校とも交流があり、本人もそのまま通いたいとの希望。
    投稿者ID:548675
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

51件中 1-20件を表示

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

一貫高校の情報を見たい方はこちら!

専修大学松戸高等学校

口コミ:★★★★☆3.55(122件)

偏差値:71.0

専修大学松戸高等学校

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

千葉県の口コミランキング

千葉県のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

このページの口コミについて

このページでは、専修大学松戸中学校の口コミを表示しています。
専修大学松戸中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  千葉県の中学校   >>  専修大学松戸中学校   >>  口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

千葉県の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

千葉県の中学情報
千葉県の中学情報
千葉県の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
千葉県の偏差値一覧
千葉県の偏差値一覧
千葉県の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!