みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 専修大学松戸中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
専修大学松戸中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価(上の子たちも他私立に出してきた。学校選びは大切。この学校にも良い所はたくさんあるが、あえて不満に思う部分を書き出した。保護者は子供を預けるとなかなか不満を口に出せなくなるので、このような環境でも許容範囲なら大丈夫。)
随分と他競合校と比べガラパゴス化しているように思える。入学直後にすぐ「悪い評価口コミはやめてください」って…何を最初から怯えているのか、なんて消極的な学校なんだと一気に冷めた。評価ウェルカムで改善したい感じではない。教育方針があるというが専修大学標語を並べる、のみに感じる。先生が生徒の私物をガンガンゴミ箱に捨てることを許す学校。保護者からの意見を出せる窓口やメールすらない。このまま何とか…な昭和的継承あり、そんなイメージ。生徒の将来を考えてくださる素晴らしい良い先生方はいるのに。今学校マネージメントをがんばらないとこの先はどうかなと感じる。だから日本がダメになってしまった…んだなぁと、学べる学校。 -
校則時代に合わせて総見直し要な感じ。男子に異常に厳しいので、そんなに男子生徒の質や風紀が悪い学校なのかと心配になった。校則の取り締まりに力入れている。先生方のなかにも、なぜこの校則が必要なのかを理解説明できない方がいるのではないかと感じる。小学校までは自分で考えて動く環境を作っていても、一気に思考停止型になる。学校サイドの躾やってる感ってどこに向けての評価なのだろうか謎。個々の良さを伸ばす方向の教育方針とは真逆の環境に感じる。
-
いじめの少なさ生徒どうしは良い子が多い。たまにSNS系でびっくりな子もいるのも事実。
-
学習環境どの教科も宿題を出せばいいと思っている学校。あの宿題の量やいちいち細かい指示は子供たちの能力を潰していく。自主学習と言う名の強制まで各教科ある。講座は疲れた時間帯にさらに仕打ちをするかのような時間に思う。講座を自由学習時間で宿題をしてもいいし子供たちが教え合う時間などに変更した方がいい。インプット強制型で、アウトプットの時間など取れないので学力が上がるはずがない。大学受験までにどこまでロボット化されてしまうのか心配。東大東大と言うが…東大に行く子をあまり知らないなぁと感じる。英語も…、きっと30年以上?も前の大先生の高校留学の話ばかりに、。子供たちは携帯を開けば即世界と繋がる環境、また私立に行かせる親はもっと国際的な環境にあることをご理解いただきたいなと思ってしまう。
-
部活部活を辞めることが許されない部がある。個人の自由ではないかと。子供の意見をねじ伏せてまで…はいかがなものか。自分で自分の人生を決められないのはこの学校の根となり、専松魂化している。先輩後輩の上下関係を異常に強制してくる先生もいる。反省ノートが宿題で提出も。現代を生きていらっしゃるのかと疑問に感じる。部活選びは慎重に。
-
進学実績/学力レベル中間一貫なので、高校には進学できる。せっかく高校生組が入るのに、クラスが混ざらず刺激無し。別学校状態。私大経営のために専修大学にたくさん行かせるルートなのかと思うくらい。中高一貫組より、高校入学組の方が頭がいいと、学校側が自信をもって発言する…中学3年間任せても伸ばしませんと言われている気分。何処も高校入学を無くしていく学校経営なのに、もう何十年もこのままでいいと思われていることが謎。宿題を全てこなせれば優秀なロボットになれそう。
-
施設私立とは思えないほどトイレ設備が古く汚い。改装してあげてほしい。保護者も学校でトイレに行きたくないくらい。体育館は夏は湿気がすごく、冬は極寒。
-
治安/アクセス北松戸からは坂のアップダウンがひどい。他校のように、バス会社と協議して有料で高くても乗れる選択手段があってほしいと、親がたまに行く時でさえ思う。
-
制服坂がエグいのに革靴指定、大雨、雪では必ず滑る。女子ズボンまだ出来ない。寒さ対策でレギンスなどの重ね履きをすると怒る先生がいる。体調管理まで自由がない。坂があり荷物は多いため、重いお高いコートは数回しか着用せず、ダウンコートなど臨機応変はなし。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか「体育の授業で、爪を深爪になるまで切らないと成績を下げられる」ので、成績のために怒られないようにと言う通りにやらなくては…と、思考停止できる器用な子が多い。
入試に関する情報-
志望動機第一志望に落ちたからだが、他学校もたくさん見学していて今時の学校なら肩を並べているだろうと思い、通えそうなここを選んだ
投稿者ID:9820146人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価一長一短。楽しく通えているのでそれだけで満足。友だちも先生も個性豊かで内向的な我が子には良い刺激になっていると思う。
-
校則あまりよく把握していないが、子どもが窮屈でない程度だと思う。
-
いじめの少なさ子どものまわりでイジメを受けた、イジメを見たという話は聞かない
-
学習環境今の所心配するような成績は取ってきていないので、勉強できる環境があるのだと思っている
-
部活スポーツが盛んなので運動部は大変そうだが、文化部は比較的緩く楽しく活動してるようだ
-
進学実績/学力レベル付属校だし、今の所大きな心配はしていない。先輩方の話を聞いてもなんとかなりそうな気がする
-
施設綺麗とは言えないが、公立よりは良い。最低限の設備は整っていると思う
-
治安/アクセス駅から徒歩で行けるし、歩道にも交通誘導の人が立っているので安心して通わせられる
-
制服可愛くはないが、集団心理なのか子ども自身は特に気にしていないようだ
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかなんでも全力で楽しむ子が多い印象。テスト前には真面目に勉強するし、部活にも一生懸命取り組んでいる子が多い
入試に関する情報-
志望動機子どもの学力相当の学校かなと思ったので。学校が駅から近い、自宅からラッシュに遭わずに通えるのもポイント
投稿者ID:9582223人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価まだ半年しか通っていないのでこれからの学校生活によって評価は良くも悪くもなると思います。よくなるといいと思います。
-
校則爪が切ってあるか一週間に2回くらいチェックされるが切っていてもなかなかオッケーをもらえない
-
いじめの少なさないと思いますが、1学校に行ったり先生と話す機会がないので詳しくはわかりません
-
学習環境緊急事態宣言下での授業のため制限がいろいろとあり通常よりも良くないと思う
-
部活運動部に入る子が多いが文化部の方が今は活動している日数が多い。
-
進学実績/学力レベルいろんな検定を受けたり小テストなどをどんどんしてくれているので良いと思う
-
施設特に新しい施設はないと思います。トイレなどもそんなにきれいではないです
-
治安/アクセス駅から20分近く急坂を歩きます。バスもないので天気が悪くても歩かないといけないです
-
制服セーターやベストは学校内だけしか着てはいけないので夏の寒い日は困る
入試に関する情報-
志望動機通える範囲で共学で補講があったりで面倒見が良い感じを受けたため。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なので高校はそのまま同じ学校に進学します。大学はわかりません
-
進学先を選んだ理由高校受験をしないでいいところがいいと思い、中高一貫校を選びました。
感染症対策としてやっていること分散登校、短縮授業、毎朝の健康確認、登校が不安の時はオンラインで授業を受けられる投稿者ID:7952485人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校内外からの評価が高く、保護者が卒業生であることが多いことからも、学校の人気が推測される。誰もが憧れる学校である。
-
校則とにかく自由ですが、不愉快な服装をする人もいなくて、嫌な思いをしない。
-
いじめの少なさいじめをする人がいない。いじめが概念として存在しない。雰囲気は良い。
-
学習環境やる気の多い生徒ばかりで、勉強をする生徒も自然体。居心地が良い。
-
部活夏の受験までは、
部活が奨励されている伝統の強豪校。
引退する夏から一気に受験勉強。 -
進学実績/学力レベル高校入学時から大学進学を意識して授業を進めている。
勉強でも部活でも、一切妥協することなく、充実した3年間を過ごす。 -
施設生徒の要望が反映される風通しの良い仕組みで、学校側が常に生徒の満足度を高めることを意識した学校運営がされている。
-
治安/アクセス地下鉄の駅が目の前にあり、閑静な住宅街にあるので治安も良い。
-
制服制服は自由で、何を着ても良い。全く干渉されず個性を大切にする。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元で一目置かれる生徒が多く、学校全体で自己効力感が高い。やり抜く力が評価される。
入試に関する情報-
志望動機親の母校であり、他に選択肢が無い。常に進化してリーダーを育成する教育を掲げる。
進路に関する情報-
進学先附属の高校に進学。
-
進学先を選んだ理由中学入学時から、附属の高校への進学を考えていた。迷いはない。
投稿者ID:9524022人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価英語教育に力を入れており、文系が強いイメージ 私立の中では中レベルの学力 先生は厳しい先生も多い
-
校則公立に比べて厳しいところもあるが、私立としては普通 スマホの利用禁止や髪の毛の長さは少し厳し目
-
いじめの少なさいじめをするような生徒も中にはいるが、アンケートなどはしっかり取っている
-
学習環境英検や漢検は全生徒が取り組み、先生もサポートしているため、取得しやすい
-
部活高校の野球やサッカーは強いようだ。中高での交流もあるため環境は良い
-
進学実績/学力レベル中高一貫校のためそのまま進学し、高校から入学してきた生徒とはクラス分けされている
-
施設コンパクトだがそれなりに揃っている。野球場は市の野球場を利用できる
-
治安/アクセス駅からは遠いが住宅街のため治安は良い JRと新京成の2路線が利用可能
-
制服女子は清そでデザインの見直しもある 男子はスタンダードなブレザー
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子生徒は真面目な子が多いが、男子生徒はゲーム好きや普通の子も多い
入試に関する情報-
志望動機第4志望の学校であったが、入ってみれば丁度よい学力の学校であった。
感染症対策としてやっていること検温の徹底など一般的な対策はしっかり取っている 学校内のクラスターも発生していない投稿者ID:74801914人中10人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価コロナという困難な状況を経験して、今、この学校にしてよかったと確信しています。入学直後に予定されていた合宿がなくなったりはしたものの、その後文化祭もやり方を工夫して生徒のみの参加として実施し、生徒のこれまでの成果を発揮する場を提供してくれましたし、フィールドワーク(課外授業)も延期にはなりましたが実施されました。リスクばかりに目が行って中止にするのではなく、「生徒のためにどうするのがよいか」をしっかり考えてくれる学校だと思います。また授業参観も分散して実施されましたが、授業の進め方や配布されたプリントを拝見すると、先生方が事前の準備をしっかりされていることが伝わってきます。個人が特定されるので個別のエピソードが記入できず残念ですが、先生とのユーモアのあるやりとりがあったり、個性的な生徒の居場所があったり、素敵な学校だと思いました。
-
校則特に厳しくはないのかなと思います、普段あまり意識していないで過ごせています。学校の行き帰りに買い物ができないので、お弁当を忘れないように注意しているくらいです。(朝学校についてから予約して、学食でお弁当を購入することは可能です)
-
いじめの少なさ個性的なこともあり小学校はあまり馴染めていなかったのですが、中学校は楽しく過ごせているようです。クラスや友達の様子、授業中に先生が話した印象に残るエピソードなど、学校の話をしてくれるのを聞いている限り、特段のいじめはないような印象です。学校からもいじめに関しての特段の注意やお願い事項などもありません。
-
学習環境今年はコロナがあり特別な年だったと思いますが、以下のようでした。<コロナ下>・入学前→2回目の説明会中止。配布資料や学習課題等宅急便で各自宅に送付・4月→課題は結構ボリュームがあり自宅学習・5-6月→動画授業、オンラインホームルーム、スタサプなど動画授業は主要科目以外に美術や体育など全教科ありました!先生達も慣れない中頑張っている様子が伝わりました。・GOTOトラベルを利用したフィールドワークあり<通常授業>・週2回、通常授業のほかに講座があります・苦手科目は補講があります・教科書や補助教材のほかに、プリントもたくさん配布されて熱心な先生が多いです・宿題や家庭学習ノートなどもきめ細かに見て下さり、宿題の提出が遅れると根気よく指導して下さいます。
-
部活中学生の部活動は 月・水・土の週3日です。うちの子はそれほど強くはない運動部に所属していますが、先生が丁寧に指導して下さっています。競技の技術だけでなく、部活動を通して先輩との交流や部活動に参加することの責任感、チームワークなども学べていて良い影響を感じます。合唱部が実績が高いようです。入学前説明会で歌を聴くことができましたが、感動的でした。
-
進学実績/学力レベル・6月にあった最初の面談の時に、もう大学進学に向けたお話がありました。・年数回外部テストがあります(学校内で受験)。採点結果として得点・偏差値・大学レベルなどの情報が書かれた用紙が返却されます。教科によっては満点の生徒がいるそうです。・中間、期末テストは全教科の得点、クラス順位、学年順位、学校内偏差値等がまとめられた用紙(本人の分のみ)が返却され、学力の把握がしやすいです。苦手科目がよくわかります・苦手科目の先生と話す機会があり、今後の学習の取り組みなどの指導をしていただけました。・年明けに学習合宿(宿泊あり)が予定されています。
-
施設図書館のほかに先生方が文庫を作って貸し出してくださっているようで、喜んでたくさん借りてきて、夢中になって読んでいます。校庭は砂ではなくてトラックになっており、体育館も複数あります。英語に力を入れていて、学習用の別館があります。理科の実験室も充実していて理科実験の授業が毎週あります。コロナ対応のため一人で実験できるように工夫されているとのことです。
-
治安/アクセス最寄り駅が2つありますが、一方はきつい坂道があり(生徒は「専松坂」という愛称で呼んでいて名物です)、もう一方は徒歩15分以上かかります。駅近が良いとお考えでしたらアクセスはあまり良いとは言えないかもしれませんが、我が家はまったく気にならないポイントです。学校は住宅街の中にあり、治安はたぶん普通(?)です。
-
制服デザインは好みがあると思いますが普通のブレザーです。機能的には全く問題ありません。今制服を検討しているみたいです。どのデザインがいいか生徒が投票をしていると聞きました。部活の時は学校指定の靴下をはくと傷んでしまうので、違う靴下でよいという風に部活動の先生からおっしゃっていただきました。(運動部です)
入試に関する情報-
志望動機親視点では学校説明会の内容がよかったこと(修学旅行のエピソードなどは感動して涙ぐんでしまったりしました)、親族に卒業生がいてよい印象があったのが強化されたことです。入学直後から学習能力別のクラスにせず、入学後の努力を見る、という点も気に入りました。子ども視点では文化祭を見学して楽しかったことや、理科実験の体験授業に参加してよかった点などです。
投稿者ID:67162225人中23人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価それなりに自由度が高く、生徒同士も仲良く、学校生活は楽しそうですが、もう少し学業にも工夫がほしいです
-
校則男の子の前髪などの髪は決まりがあるようですが、時々あるチェック日に切ってあれば問題ないようです。
-
いじめの少なさ男女ともに、とても仲が良く、優しい声がけができる子が多い印象です
-
学習環境強制的なものは少なく、子ども本人次第という感じです。定期テスト前は、みんなで学校で勉強したりと仲良く進められてる印象です
-
部活一貫校なので、部活動はじっくり取り組めます。部活動の練習も、自由度が高く、とても楽しそうです
-
進学実績/学力レベルポテンシャルが高い子も多いので、もう少し頑張れるんじゃないかと毎年思ってます。
-
施設校庭の人工芝は、最近張り替えたばかりなので、とても美しいです。
-
治安/アクセス最寄り駅から学校まで、大人にとってはつらい坂があります。子供は慣れていきますが。
-
制服男子は普通です。女子はあんまり可愛くないです。なぜ変えないのか不思議です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか優しい声がけができるような、とても優しい生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機英語教育が充実していたことが志望動機の一つでしたが、ホームステイに行けず残念でした
進路に関する情報-
進学先中高一貫校です。
-
進学先を選んだ理由子供の学校は、中高一貫校ですので、そのまま、高校に進学しました。
投稿者ID:9249271人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価わざわざ受験してまで入るような学校ではないイメージ。 私立という名こそいいが、あまり期待しない方がいい。
-
校則ゆるくもなく、厳しくもなくといった感じ。 普通の学校ならこんなもんでしょといった印象だったので、3点とした。
-
いじめの少なさその学年によって違うと聞く。 深刻度の大小はあれど、いじめがないわけではないと思う。 うちの子の学年は比較的温和な子が多いと聞いた。
-
学習環境勉強をする子は自らすすんでするし、しない子はしない。これはどこに行っても同じことだと思う。いちおう、レベル別にクラスが別れるようだが、だからといって環境が整っているとは感じられなかった。
-
部活コロナ前から部活動は緩い状況だったと思う。 部活動の種類も少ないし、活動をする曜日も週3日などと決まっていたと思う。
-
進学実績/学力レベルあまりよくないと思う。 いちおうここら周辺では「できる子」の集まりのように思われている学校だが、実際のところは、高校生から入ってきた外部性が頑張っているだけの結果。 中学校はあまりよくない。
-
施設私立としてはかなりお粗末。 プールもない。 理科室の設備もあまりよくないし、図書室もかなり小さい。 食堂も小さいし、何もかもがお粗末。
-
治安/アクセス高低差の激しい坂道を上ったり下りたりととにかく大変。 歩道も狭いし、途中にある歩行者用信号の青点滅時間が短いため、それが原因ともなり毎朝子供たちで大渋滞。 治安は悪くはないが、アクセスがとにかく悪い。
-
制服女子の冬服は評判がいいが、夏服の評判は「まるで銀行員みたいだ」と悪い。ただ、近年、女子の夏用制服が変わるというので、そこには期待した。 男子の制服はよくも悪くもなくといった普通のもの。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかあまりよくわからないが、素行の悪いような子はいないイメージで、ごくごく普通。 特別に良い子ということもないと思うので、本当に普通。
入試に関する情報-
志望動機受かったから。の一択。 公立校ではなく私立校の良さを味わいたかったのと、子どもが望んだから。 第一志望ではなかったけど、近場で受かったから。
進路に関する情報-
進学先中高一貫なのでそのまま高校にあがろうと思ったが、別の高校へと進学した。
-
進学先を選んだ理由子どもにとって良い環境をということで、子どもの性格に沿った環境がある学校を選んだ。
感染症対策としてやっていることあまり徹底はしていない模様。 ただ、ある程度(最低限)と思われるドアノブや机の上などは時間がくると子供たちのも消毒させているような感じ。投稿者ID:7566487人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価1学年150人程度で、一人一人に目の行き届く教育環境であると思います。私立ならではの品の良さも感じます。
-
校則可もなく不可もなくといった印象ですが、子供も特に不満はないようです。
-
いじめの少なさ不登校ななる生徒や自主退学してしまう生徒もいますが、人間関係のトラブルが原因ではないと思います。
-
学習環境土曜日は午前中だけですが授業がありますし、長期休暇期間に補習もあります。
-
部活文化系、運動系ともに活発で、成績上位の部が多いと感じています。
-
進学実績/学力レベル進学校と比較すると、東京大学や早稲田大学、慶応大学へ進学する生徒が少ないと感じています。
-
施設図書館や食堂などは公立の学校と比べると規模や質がいいと思います。
-
治安/アクセス駅から学校まで幅の狭い歩道を歩き続ける必要があります。
-
制服男女ともグレーと緑を基調としていて、デザインも良く、品の良さを感じます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか都内の第一志望校に合格できず、仕方なく入学している人ばかりです。
入試に関する情報-
志望動機都内の志望校に合格できず、他に合格した学校の中で最も自宅から近いため。
投稿者ID:5491148人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都内から落ちこぼれて来る生徒は心に闇があったり、
家庭でも落ちこぼれと言われているとかそういう雰囲気で、イジメをする生徒が多い。
いじめの対象はこの学校に来たくて合格して楽しんでいる生徒がターゲットになっています。
そういう生徒だらけなので全員退学にはできず、子供も中高顔合わせるのも嫌だろうから退学させました。 -
校則ゆるすぎます、そのため態度の悪い生徒やマナーが悪いですね。
通学途中に狭い歩道を横並びに歩いて邪魔です。
先生も指導しているようですが。聞いていませんね -
学習環境英語に力を入れているというが実際は大したことはない。英会話教室に通わせた方が良いです。
-
部活よくわかりませんがら楽しんでやっています
部活は必須みたいです。活気などは部活によるかとおもいます。
-
進学実績/学力レベル英語に力を入れている?
響きはいいですが、英語ができる生徒がいるとは思えません。
英会話教室に通わせた方が良いですね。 -
施設体育館は広くて良い、グラウンドも綺麗で整備されています。
校内の掃除ができていないので埃っぽい -
治安/アクセス駅から坂を登り下りまた登ると言うハードな通学路です。
15分くらいかかるので雨の日はとても苦労します。
入試に関する情報-
志望動機英語に力を入れているからですが、期待外れでした。とても残念です。
投稿者ID:63281922人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学させてとてもよかったと思います。のびのびした環境の中で勉強できて、短期留学も経験でき、とてもよかったです。
-
校則とくに厳しい規則はありません。子供の成長によって、制服があまりに小さくなって、スカートが短過ぎる場合等は、相談する場合もあります。
-
いじめの少なさいじめは、ありませんが、子供同士のトラブルも、先生がよく見ていてくださり、安心でした。とても面倒見の良い印象です。
-
学習環境中高一貫校なので、どこもそうだと思いますが、授業の進度は早いです。特に英語の進度は早いですが、ついていける範囲です。
-
部活クラブは、いろいろあって楽しそうでした。大会に参加する場合は、先生たちが前面的に協力してくださり、賞を取りことができました。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので、大学への進学状況は、またこれからというところです。類型別になっています。
-
施設施設は、十分整っていると思います。運動ジョウは、人工芝なので、人工芝専用のシューズが必要です。
-
治安/アクセスうちからは、遠い方でしたが、おかげで早起きも出来るようになって、よかったです。坂もきついですが、足が鍛えられます。
入試に関する情報-
志望動機子供の学力と、学校のレベルがあったことが一番ですが、やはり、海外への短期留学が決めてでした。
投稿者ID:57350510人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道の環境で、バランスがとてもいい環境です。 特に英語に対しての手厚い授業内容に、感銘を受けます。
-
校則特に厳しくありません。 清潔感を重視できていて、指定の物を着用していれば、特に何も言われません。
-
いじめの少なさとくにないようです。 各自、自分の目標に向かっているので、人に対しての興味はないようです。
-
学習環境学校での補習授業については、よくわかりませんが、友達同士で教えあっているようです。
-
部活部活の種類も豊富です。 実績もレベルも高く、全国大会出場できるレベルの部活が多数あります
-
進学実績/学力レベルまだよくわかりませんが、中高一貫プログラムなので、信じて任せています。
-
施設設備は整っています。 さすがに、私立だな。と思います。 ただ、少し校庭が狭いかな…
-
治安/アクセス住宅街にあるので、治安はとてもいいです
-
制服男子に関しては、一般的な感じです。 ただ、女子の夏服は、不人気です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけではなく、国際色豊かです。品のあるご家庭が多いのか、派手でもなく、地味でもなく、普通の上くらいの方が多いです。
入試に関する情報-
志望動機手厚い英語教育。文武両道な感じが子供にあっていたからです。家からも通える距離だったので
投稿者ID:5497916人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育的に面倒見がよく、レベルも高い。また、各種行事も充実しており生徒の満足度も高い点。施設面も充実している。
-
校則特に緩いということもなく厳しいということもなく、標準的である。
-
いじめの少なさ細かいけんかはあっても、深刻ないじめは見られていないようである。
-
学習環境繁華街から離れており、勉学に集中できる環境が整っている点。ただしその分もyと利益からのアクセスが悪い。
-
部活運動部・文化部共に盛んである。それなりに入賞等も果たしている。
-
進学実績/学力レベル一流大学に合格する生徒も多い。国立大学比率がさらに増えるとよい。
-
施設グラウンド・教室共に、新しくはないが充実している。英語教育専用の部屋も魅力的である。
-
治安/アクセス最寄り駅から15分歩くのは、荷物が多い時や雨の日は大変。
-
制服特に可もなく不可もないが、ゆったり感があり歩きやすそうではある。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか割と裕福で余裕のある家庭の子供が多い印象。
入試に関する情報-
志望動機家からの距離が短くて通いやすく、各種施設や教育内容が充実している点。
進路に関する情報-
進学先まだ在籍中であるが、このままそのまま同じ学校の高等学校に通う予定である。その先は他大学受験予定。
-
進学先を選んだ理由まだ在籍中。
投稿者ID:5570585人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体としてプログラムがしっかりしており、学習や部活、また学校生活のバランスがとれた学校であり、姿勢次第で、とても楽しく過ごせる学校です。
-
校則特に厳しくないと思う。髪の長さなどのチェックがたまにある程度だが、特にだらしない生徒は見ない。
-
いじめの少なさ中学生のどこでもあるような小さなトラブルはあるようだが、大きないじめなどははい。 サポート体制は、先生に依存するところがあると感じる。
-
学習環境さまざまなプログラムが準備されており、とても評価できると思う。
-
部活中学生は、原則週3日の活動で、全体の生活のバランスをとるような形になっている。
-
進学実績/学力レベル進路は、本人の意向にしたがって、サポートする形なっている。難関校を目指す人数は多くないが、自由な雰囲気の中、個々を生かしている。
-
施設グランドは、全人工芝、体育館などもりっぱである。また英語教育に特化したアンビションホールなどもある。宿泊施設もあり、部活動の合宿などに使用できるようだが、こちらは少し老朽化が目立つ。
-
治安/アクセスアクセスは駅から15分ぐらいで、坂道あり。
-
制服制服は、やはり伝統のものがあり、全部指定となるが、靴下やシャツなどは、それほどうるさく言われないので、いい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか千葉、東京在住の人が主であるが、留学生なども、若干名いる。
入試に関する情報-
志望動機第一希望の学校ではなかったが、入ってみて、本人は気に入って、入ってよかったと言っている。
進路に関する情報-
進学先高校は、そのまま専修大松戸高校進学予定。
-
進学先を選んだ理由部活動を含めて、高校とも交流があり、本人もそのまま通いたいとの希望。
投稿者ID:5486755人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学生生活は楽しく過ごしていました。もう少し授業の内容を強化していただきたいです。補習を放課後や長期休暇のとき増やしてほしかった。先生と生徒の関係は良いと思います。
-
校則携帯電話は学校では電源をオフにすることはいいと思います。制服に関してはあまり厳しくなく、生徒も着崩すこともなく良かったと思います。
-
いじめの少なさいじめは学校では聞いたことがないので存在しないと思われます。
-
学習環境補習授業が他の学校より少ないです。生徒ののんびりした雰囲気なのか、先生方の優しさなのか、もっとお尻を叩いて勉強させてほしかったです。
-
部活部活は盛んで楽しんでいたと思います。夏休みはもう少し減らしてほしいくらいでした。
-
進学実績/学力レベル自分で勉強ができる生徒はよいが、うちの子供のように中途半端な学習で学力は伸びなかったです。指定校推薦枠が多いようです。
-
施設人工芝の広いグランドがあり、体育館も広く設備は整っていると思います。トイレがあまり綺麗ではないと思います。
-
治安/アクセス最寄駅からかなり激しい坂を上って降りてまた上る というように体力はつくと思いますが雨の日、足を怪我したときは辛そうでした。
-
制服中学校の制服はかわいいが、ノーカラーのジャケットは今ドキではない。大学のカラーが緑なのでスカートやベストが緑なのはちょっとカッコ悪かったです。
入試に関する情報-
志望動機通学できる範囲で明るい校風が気に入ったため。 部活動が盛んなので。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため、そのまま同校の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由授業の進みかたなど他の高校に進学すると変わってしまうため、ほとんどの生徒がそのまま同校の高校へ進学するため。
感染症対策としてやっていること時差通学、感染がひどい時期はオンラインの授業でしたが今は原則登校のようです。熱がある場合は欠席にならないようにして休みをとりやすくしていました。毎日体温の報告を、ネットから入力しなければならないようです。投稿者ID:7959333人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習方針は共有されておりこちらの意見、要望をきいてもらえる環境はあるので、理解している。指導は問題ないと思っていますが、学習面については、今後期待したいところです
-
校則とくに問題ないと思っているが、校則のいくつかについては理解できないものもあるので
-
いじめの少なさないと思っているが、実際のことはわからないので。カメラなどついてないとわからない
-
学習環境学校だけでは不足しているところはあると思っているので、学外学習はおこなわないと行けない
-
部活部活に参加して集中すること悪いことではないので、推進していると思っている。
-
進学実績/学力レベル学習内容、レベルともに問題ないと考えている。ただ、進学実績について今後期待したいところがある
-
施設施設の老朽化もあるが、一応満足しているが、みんながみんなそう思っていない可能性があります
-
治安/アクセス治安はわるくないと思っているが、アクセスは最寄駅くらの徒歩となる
-
制服一般的であり、とくに問題もないとの認識
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか無気力な人はあまり見かけないと思いますが。なにか特別に突出したものがあるかどうかわからない
入試に関する情報-
志望動機近隣だったので、安心感があったので、決めたのが一番の理由です
進路に関する情報-
進学先同じ高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由子供とも話し合いを重ねて、こどもがきめたことだったので、こどもの意思を尊重しました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業など、いろいろ試してみているが、うまくいっていないのが現状です。投稿者ID:7473961人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価休まず毎日通学しているので、問題は無いように感じています。本にからは、学校な対する不満も聞くが、ありがちな事が多い。
-
校則学校の校則を分かっていないので、なんとも言えない。すいません。
-
いじめの少なさ子供との会話はありますが、そのような話を聞いたことはありません。
-
学習環境大学への受験対策は、中学生のころから、すすめている。よって、高校生ですでに大学にいく意識をもっている。
-
部活中学生から継続して、クラブ活動には集中して取り組んでいる。結果は本人しだいなので、仕方ない。
-
進学実績/学力レベル学校での成績はいまいちだが、他校と比較すると、それほど酷いものではない。
-
施設何度か学校に行ったが、施設は古い。仕方ない事だと理解している。
-
治安/アクセス住宅街なので治安は悪くないのではないか。駅から遠い。
-
制服男子なので特段、他校と見劣りしたりしていない。女子の評判はあまり良い話を聞かない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか友人などについては、学校も遠いので名前程度しかわからない。どうなのでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機本人の希望。親は他校への進学を希望したが、本人に意思を尊重した。
進路に関する情報-
進学先そのまま同じ学校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であったため、そのまま進学しただけです。他校は考えていませんでした。
感染症対策としてやっていること当たり前の、手洗い、うがいなどで、特別なことはないと思います。投稿者ID:6981691人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良いと思いますよ。
設備もとても充実していました。 -
校則少し厳しめですかね。まぁこれくらい妥当でしょっていうりょうではある。
-
いじめの少なさ多少のトラブルはありますが、それも中学生だからしょうがないことですね。
-
学習環境毎週火曜日と金曜日に必修の講座がありました。それで授業の内容を復習します。
-
部活講座があるため公立に比べたら少し練習時間は少ないですよ。
-
進学実績/学力レベルまだ卒業していないのでわかりませんが、
実績を見る限りはとてもいいようです。 -
施設清掃員の方もいて、体育館も1つだけではないので便利です。
-
制服まぁ普通です。東京に比べたら少し華やかさはないですかね。
入試に関する情報-
志望動機息子の偏差値が近かったからですね。
投稿者ID:2365168人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この時代だからしょうがないかもしれませんが、生徒思いの熱心な先生がほとんどいないように感じました。ただ、穏やかな生徒が多いのでマイペースな息子には良い友達ができました。しかしながら、先生との相性が悪く自尊心を傷つけられ、随分と辛い思いをしていたようです。
-
校則校則はあるけど、取締りがゆるいように感じました。また、先生により指導基準が異なっている。
-
いじめの少なさいじめについては、ひどいものはないと思うが、教師が気がつかない態度をとっている。また、教師の叱り方が自分よがりになっていて、生徒のことを理解しようとしていない。教育ではなくて、学校経営に走っているところがありありと感じられる。生徒はおっとりしている子が多いので、のんびりしている子には向いていると思う。
-
学習環境やれやれと一方的に言うだけで、生徒がどうしたらもっと勉強に向き合えるかを真剣に考えていないと感じられます。授業も生徒が興味が湧くような内容にして欲しかったです。
-
部活勉強重視で、部活動は二の次でした。高校生とも同じグランドを使うので、使用回数が限られてました。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので、中学での評価はできないので、3点にしました。
-
施設グランドもそこそこの大きさで、体育館もそこそこですが、誇れるまでにはいってないです。設備としては、古いと思います。
-
治安/アクセス駅からアップダウンが激しく15分ほど歩きます。治安は良いと思います。
-
制服女子の夏服がいかがなものかな??男子は普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか穏やかな生徒が多いように感じます。
入試に関する情報-
志望動機部活動に惹かれた点と、息子のレベルに合っていた点で決めました。
進路に関する情報-
進学先附属の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校で、ほぼ全員がそのまま進学しました。進学に関しての条件は、よほどのことがない限りありませんでした。
投稿者ID:6528855人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に問題という問題もなく、推薦で大学にいく人も多いですし、運動部や文化部の活動も活発なので、4点としました。
-
校則車の免許を、在学中はとってはいけないとのことで、ほとんどの人が免許をとる時代なので、かんがえたほうが良い。
-
いじめの少なさ多少のいじめは、あると思うが、とくには聞いていない。教師より生徒の自覚の問題だと思います。
-
学習環境敷地はそれほど広くなく、プールはないから、学習面は、受験については、受験については、塾へいかないとだめです。
-
部活自分の子は、吹奏楽部にはいっていますが、勉強との両立もできていると思います。
-
進学実績/学力レベル国立や有名校への進学については、塾へ行かないとだめなようです。
-
施設敷地は狭く、プールはないので、3点としました。校舎の掃除が行き届いていないのも、マイナスです。
-
治安/アクセス最寄り駅は、北松戸駅で、競輪場があるので、治安については、マイナスです。駅からは、坂が多いですが、10分程度です。
-
制服ブレザーで、普通ですが、娘には、あまり評判がよくないです。高校の制服は、いいみたいです。
入試に関する情報-
志望動機近所で、中高一貫校は、ここだけだし、部活は、吹奏楽部を希望していて、気に入ったようです。
進路に関する情報-
進学先付属なので、内部進学です。
-
進学先を選んだ理由付属なので、そのまま、内部進学しました。ほとんどの人が内部進学です。
投稿者ID:6528622人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 専修大学松戸中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ