みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 船橋中学校 >> 口コミ
船橋中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価私的には、恵まれた学年先生方と恵まれたクラス、恵まれた友達と過ごせて楽しい三年間でした!
英語のスピーチが多いなっと思ったりして、嫌だなと思うことも多少はありましたが、この学校で本当によかったと卒業して約1ヶ月たっても思います!
たくさんの生徒数がいるからこそ、個性あふれる友達と仲良くなれるチャンスです!先生もとてもフレンドリーです!
とても元気いっぱいな学校です! -
校則とても楽しい思い出が作れる、少し怒られたけど、私たちの学年を愛してやまない先生達も一緒に卒業することができたから。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことはありません。
しかし、クラスによって違います、、
私のクラスは、1人の子だけ避けているようなことがありました。 -
学習環境テスト期間に入れば、補修を自己判断で受けるかできます。
私の学年には、〇〇塾というものがあり、昼休みなどの時間を利用して
先生に質問できるところがありました。
受験においては、12月あたりから、1.2.3年の復習をどの強化でもします。特に、模擬テストを各教科6回以上はします。
自習の時間が1月からかなり多くなるので自分の苦手なところをやる時間を作れます。
私自身、受験で困っていた時に先生方が手厚いサポートをしてくださって、今、第一希望とする高校に入ることができました!
先生方は皆生徒思いなので、自分の意見をしっかりと伝えればサポートしてくれると思います! -
部活私は、文化部だったのであまりわかりませんが、
ソフトボールと野球が強いと聞いたことがあります!
文化部は、管弦楽部が強く、去年度も全国優勝してます!
そのため、部活にかける時間が多く、プライベートな時間が少なくなってしまうと聞いたことがあります。でも、顧問の先生はユニークなのできっと楽しく部活ライフを送れると思いますよ! -
進学実績/学力レベル学力は中の中の上という感じでいたって普通です。
また、頭の良い子と勉強が苦手な子で分かれてる気がします。
私の学年には、専大松戸、早慶を合格した子がいました。
-
施設体育館は、3学年がギリギリ入ります。しかし、暖房がないため冬はとても寒いです。図書室は至って普通です。本と本の間の道が少し狭いくらいです。何より、この学校の特徴と言ってもいい、校庭はかなり大きいです。土なのですが、上グランド、下グランドの二つがあって、それぞれサッカーのコートと同じくらい大きいです。最近では、男子はサッカー、女子はバドミントンで遊んでいる子が沢山います!
-
治安/アクセス治安は悪くはないです。
船橋駅側や夏美側は、少し道が狭いのでたまに苦情があったりますが、、
船橋駅から徒歩約15~20分でつきます!
たくさん歩いていると慣れてくるので心配は入りません! -
制服制服が変わって、男女共にブレザーになりました!
私的には、セーラー服が好きだったので残念ですが、
普通に新制服も可愛いです!
一年生は少し大きめに来ているので、2.3年生でピッタリ切れるとかっこいいなと思います!
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気いっぱいな子が多いです!
中国のお名前の子が多いなと思いました!
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中だったため。
また、生徒数が多いため、人生の経験に繋がると思ったため。
進路に関する情報-
進学先高等学校
-
進学先を選んだ理由施設がとても綺麗で、制服が可愛く、進学実績が高かったからです!
投稿者ID:9809002人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年11月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価評価は総合的に悪いですが、楽しくないわけではありません。
先生の贔屓はひどい人は本当にひどいですが、公正に見てくれる先生もいます。受験期には贔屓は非常に困ります。
でも(私の知る限り)1人だけとても良い先生がいます。
悪い人ばかりじゃないんです。
陰口は多いです。マンモス校なんで仕方ないです。
当たり前ですけど、陰口やめよう!とか言ってると自分が陰口言われますよ。もし自分が陰口言いたくないなら上手く話題変えるしかないです。
だいぶ厳しく言っていますが、事実なんで…クラス内で女子がグループに分かれて対立、とか普通にあります。
船橋中学校は数年前まで荒れていたらしいですが、今は落ち着いています。ですが、担任の先生を通さないとスクールカウンセラーの方に会えない、相談できない…という点などを見ますと、イジメが起こっても十分な対応はしてくれないと思います。もしイジメが起こってるのに気づいても無視するか揉み消すかしそうだなーとは思います。幸いまだ表だったイジメはまだ無いようですが。
船橋中学校の良いところ…給食は美味しいです。
和食(A)と洋食(B)で分かれています。自分で自由に選べる選択制です。 -
校則女子は肩に髪がつく長さの場合結ばなければなりません。
また、男子のツーブロックは明確に禁止とされています。
他は他の中学校と同じ感じです。
昔は大分荒れていたようですが、今は落ち着いています。
スマホの持ち込みは禁止ですが、隠れて持ち込んでいる人はいます。 -
いじめの少なさ目立ったいじめは確かにありませんが、陰口は多いのかな、と。
悪魔で個人の見方ではありますが、カーストはあるように思います。
マンモス校なのでそこらへんは仕方ないのかなと思っています。
また、カウンセラーの先生とは担任の先生に言わないと会えませんし、相談もできません。担任の先生に対して悩みがあったり、担任の先生にカウンセラーの方と話したいと言いづらいと感じる時にどうするのかなと疑問を抱いています。イジメ自体は少なくても、いざイジメが起こったときに十分な対応は取れないでしょう。少なくとも私はかなり強い不信感を抱いています。 -
学習環境成績の低い人には「学習会」と呼ばれる補修があります。なので補修の環境は整っている方だと思います。ですが、それでも授業についていけなくて困っている人はクラスに一定数見られます。
受験対策に関する事ですが、先生によっては贔屓をする先生もいます。それはどこの学校でもそうかもしれませんが、かなりひどい贔屓をする先生もいますので、もし入学されるのであれば、頑張って先生に取り入るしかありません。先生も人間なので好き嫌いがあるのは仕方ないというのは重々承知していますが、受験の時期に内申を贔屓したりして公正につけてくれない先生に対しては非常に迷惑しています。 -
部活管弦楽部は強いです。たしか全国で優勝してたと思います。
しかし強豪校ゆえの練習の厳しさや大変さ、また人数が多いことによる人間関係の難しさで苦しい思いをする人も見受けられるので、部活選びは慎重にしたほうが良いと思います。また、他の部活より引退するのも遅く、塾だからといって早退もできないそうなので、受験との両立が難しそうです。楽器が好きな人なら大丈夫!と軽い気持ちで入ったらダメです。
もちろんその練習量を耐えられた人が集まってるから強豪校なわけで、みんなで優勝した時や音が合わさった時はきっと達成感と喜びと感動でいっぱいになると思いますよ!でも何度と言いますが、軽い気持ちで入るとくじけます。顧問の先生から印象悪く思われると音楽の成績に影響するかもしれませんから、部活選びは慎重にしてください!
テニス部やダンス部、サッカー部、卓球部、ソフトボール部、将棋クラブなどなど、幅広い部活やクラブがあります。
女子テニス部は毎時間トイレに行って前髪とかしているイメージがあります笑 オシャレな子が多いってことです。笑笑 -
進学実績/学力レベル授業についていけない生徒もいれば、授業が退屈すぎて内職している人もいます。何しろマンモス校ですから、色んな人がいます。笑
-
施設何度も言いますがマンモス校なので。
校庭はとても広いです。上グラウンドと下グラウンドで、グラウンドがふたつあります。
体育館も広いです。図書館は他の学校と同じくらいだと思います。
ちなみに、マラソン大会なるものは船橋中学校ではありません。
ですが体育の授業で大体20分間走みたいなのは何度かあります。 -
治安/アクセス船橋中学校の周りは住宅が多いので道が狭いです。
車とすれ違う時にとても危ないです。
駅からは約30分くらいで着くと思います。 -
制服今は女子はセーラー服で、とても可愛いです。船橋中学校のセーラー服を着たいから通ってるという人もいるらしいです。
残念ながら、セーラー服はもうすぐなくなります。近々ブレザー?になります。新しい制服は、たしか3つ……くらいの選択肢の中から校内投票で決めました。
ブレザーにしよう、ということは生徒会から始まったらしいですが、セーラー服を気に入っていた女子生徒も多く、ブレザーになって嬉しいという声もあれば、変えたくない、卒業してから学校に来てみたらブレザーになってるなんて寂しい、といった不満の声も上がっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい人が多いと思います。陰口もまぁ……多いですね汗
人数が多いので、本当にいろんな人がいます。
入試に関する情報-
志望動機学区がそうだったからとしか言いようがないです。
八栄小、船橋小、夏見台小の人が多いです。
投稿者ID:8776652人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価普通な点が多い一方、客観的にはどちらかというと悪い面が上回っている印象。努力している先生方には悪いが総合的に高得点は付けられない。
-
校則上の子の在学時から数えて7年になるが、他校との有意差のある逸話は特に見当たらない。
-
いじめの少なさ我が子を含め被害の話は正直あるものの、他校と大差ないものと認識。
-
学習環境さぼっている生徒の事後フォローは必死に行われている模様ながら、受験対策という意味では自助に任されている印象。
-
部活種目・活動の数を変に絞っていることに加え、特定の部活動を優遇する一方、それ以外の活動を「クラブ」と称して世間の同好会なみ以下の扱いを行っている。
-
進学実績/学力レベル下位の生徒はどこまでも落ちていける残念な環境。上位の生徒をどう扱っているのかは正直知見無し。
-
施設他校に比べ特に優位な点も不利な点も聞かない。高台にあり洪水でもあれば安心かも知れないが『施設』の性能ではないかと。
-
治安/アクセス船橋自体が治安が良く無い。正門?側は自動車・人・自転車が常に入り乱れ道幅・歩道が狭いバス通りの長い坂の中途となっているため通行危険あり。
-
制服まあ、普通に見れる範囲であり、親としては文句を言う筋が見当たらない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動によるが、学業を放り出して熱中している生徒もいるなど、地元の公立にふさわしいい?普通のバリエーションかと。
入試に関する情報-
志望動機越境している訳でもない地元の公立中学校なので、志望動機を聞かれても困ります。
進路に関する情報-
進学先(既卒の上の子)県立津田沼高校
-
進学先を選んだ理由適当な進路指導に乗っかって受けられるところを受けた感。
感染症対策としてやっていること給食が個装方式(?)に変更となり、定食の選択制も廃止して緊急運用が続いている模様。投稿者ID:6835152人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2008年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は、歴史があり伝統のある学校でした。生徒数も三学年で1500人と多く、マンモス校のひとつでした。今でいえば「体罰」にあたることもありましたが、それが当たり前のような気がしました。中学の同級生とは、今は付き合いがないので、あまり良い友達には恵まれなかったと思います。
-
いじめの少なさ私がいたころは、「いじめ」という言葉もなく、そんなに大きく取沙汰されるものではありませんでした。1年生のころ、部活の同級生全員から無視をされたことがあり、今考えると、それが今でいう「いじめ」だったのかなと思っています。
-
進学実績/学力レベルほぼ全員の生徒が受験しました。その中でも、運悪く不合格になってしまった生徒は、就職したりしていたと思います。
-
施設創立してから何年も経ち、設備的には古い感じでした。グラウンドも大きく2面あり、部活動をするには、最適の場所でした。
-
治安/アクセス最寄駅からは、バスが出ており、中学校の名前の入ったバス停がありました。私は、徒歩で約10分の通学時間でした。
-
制服ごく普通の学生服(学ラン)です。
-
先生卒業したときの担任は、クラスメイトがなくなり、葬儀の連絡をご自宅にしたが、故人も私の事も覚えていませんでした。その時、こんな教師がいるんだな~と思い、非常に腹立たしく感じました。
入試に関する情報-
志望動機自宅より一番近く、学区内だったため。
-
利用した塾/家庭教師中学受験はしていないので、塾・家庭教師は利用していない。
-
利用していた参考書/出版書受験していない。
-
どのような入試対策をしていたか受験していないので、入試対策もなにもない。
進路に関する情報-
進学先就職率の高い、工業高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由就職率が、県内でトップだったため。
投稿者ID:422022人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価悪いところは見当たらないし、先生方も親身になってくださる方が多いです。体育祭や合唱祭など生徒主体の活動もあって良いと思います。
-
校則特に厳しすぎるわけでもない。制服は気崩している生徒も見当たらない。今年の1年生からはブレザータイプになり、パンツとスカートどちらでも選べるなど、多様化しているのでいいと思う。
-
いじめの少なさいじめがあるというのは聞いたこともないし、あったとしても先生がきちんと対応してくださるイメージがあります。
-
学習環境良くもなく悪くもなく、という感じです。特筆すべきことはないと思っています。
-
部活運動部に関してはどの部活も活発だと思います。大会でもそれなりに実績をあげています。もう少し文化部の種類が増えてくれれば、運動が苦手な人も入りやすいのにとは思います。
-
進学実績/学力レベル上位高校への進学者もそれなりにいるようですし、もちろん低い人もいますが、それなりに意欲がある生徒が多いのではと思っています。
-
施設可もなく不可もなくですが、生徒数が多いのでグラウンドは2つあるし、給食はランチルームで食べるなど、ちょっとした特色もあります。
-
治安/アクセス学区のほぼ中央に位置しているので、どの子からもまあ通いやすいのではと思う。住宅街なので治安は悪くない。
-
制服可もなく不可もなくです。今年の1年生からはブレザータイプになり、スラックスかスカートどちらでも選べるようで、それは良かったと思うが、うちはまだ以前の制服なので3点です。
投稿者ID:9546941人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もなくといったところ。あまり派手な子がいないので、そういった点では穏やかな校風。物足りないと思う人もいるかもしれないが公立はこんなものかと
-
校則スカートが短すぎると指導が入る。靴下は白でなくてはならない。肩につく髪は結ぶ、といった昔ながらな校則。そこまで厳しくはないが派手な生徒はいない。
-
いじめの少なさいじめがあるか学校の発表はないのでわからないが、保護者間ではいじめの話は聞く。クラス全体のいじめというよりはグループ内の揉め事といった程度と思われる。
-
学習環境補講などはあるが先生が個々に面倒みてくれるわけではない。
大体が塾に行っているので、あまり学校の授業を重視してない。 -
部活あまり運動に力を入れてないし、週に3回くらいの頻度なので、息抜きにみんなで集まっている程度
-
進学実績/学力レベル推薦もそこまでいいところはもらえない。中の上程度。情報もあまり学校からはもらえない。
-
施設リフォームされているので綺麗。増設部分が綺麗だが、もともとあった校舎のクラスは少し狭い。
-
治安/アクセス駅から近い。周りは住宅も多い。くらい夜道を通ることはあまりないと思う
-
制服セーラー服。近くの洋品店で購入。選択肢はない。靴下はどこで買ってもいいが白。
投稿者ID:9527791人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価サッカー部に入っていたのですが友達もたくさんできましたし、クラスメイトとも仲良く出来ました。卒業して少し経ちますが自分は船中の方が楽しかったなと思っております。是非在校生の皆さんは節度をもって楽しい中学校生活をお送りしてください。課題さえ出せばどうにかなります。あと部活は幽霊でもいいので入った方がいいですよ(友達を作る手っ取り早い方法ですから)
-
校則もっと自由にしても荒れないと思います、もう少し生徒のことも考えてほしかったです。
-
いじめの少なさ私の周りにはありませんでした。先生ももしいじめがあったら止めるようなやつだ
-
学習環境先生がしっかり見てくれました!私は受験に成功しました。モチベーションになる
-
部活サッカー部でしたが時に楽しく時に厳しくでよかったですよ!実績もありますね一応
-
進学実績/学力レベルまぁ頭悪いと言われていますが良い奴と悪いやつの差がすごいだけですけど先生はしっかり教えてくれますよ、少々ムカつくやつもおったけども
-
施設図書室に通っていた時期がありますが少しうるさいやつもいたが基本満足していた
-
治安/アクセスいい位置っす助かります
-
制服普通に感じてました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい子がとても多いし平均点数(定期考査)の平均も高かったです、
入試に関する情報-
志望動機家が近所でした。徒歩10分もしなかったので通いやすかったです。
進路に関する情報-
進学先高校に入学しました
-
進学先を選んだ理由高校に行く以外に選択肢がなかった、それに中卒で将来やって行けるわけないと思いますし
投稿者ID:8400311人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生方も優しく接して下さり、質問した時も丁寧に返してくださるので毎日楽しく過ごすことができています!
-
校則女子はスカートは膝下出ないとダメです。また髪の毛が方につく子は結ばなければなりません。 けれど厳しすぎる訳でもないので満足しています。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いたことがないです。からかい程度なら見かけることはありますが、行き過ぎることは無いです。
-
学習環境学級優先日は教室に残って勉強したり、テスト前の勉強会のようなものもあるので充実していると思います。
-
部活多くの生徒が部活動に加入していて、全力で取り組んでいます。特に管弦楽は強く、全国大会に何度も行っています。
-
進学実績/学力レベル比較的平均的な気がします。 様々な学校へ進学しているようです。
-
施設体育館は広く校庭も上グラ・下グラがあり人数は多いですが、色々な学年が体育を同時に行う事ができます。 また図書室も静かで過ごしやすいと思います。
-
治安/アクセス通学路が住宅地を通る人も多く、周りの人の迷惑になる人も中に入るようです。 船橋駅から10分ほどで着きます。
-
制服女子はセーラー服でとても可愛いです。 中学生らしいという印象です。男子は一般的なものだと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか優しくて、面白い人が多いと思います。 フレンドリーな人が多く、話しやすいです。
入試に関する情報-
志望動機受験は受けなかったため、こちらの中学校に行くことになりました。
投稿者ID:7841231人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価部活に専念したかったり、友達をたくさん作りたかったらOK。高校良い所に行きたかったら考える余地あり。
-
校則校則はまあ普通。ただ、部によって顧問が厳しい場合がある。放課後の過ごし方にうるさい。
-
いじめの少なさ生徒数が多いため、いじめはないことはない。まあ清潔にしていれば大丈夫。
-
学習環境生徒数が多いので一人一人に時間は裂かれない。テスト前にスタディタイムというものがあるが、ためにはならない。
-
部活グラウンドが広い。成績も、全国レベルのところもある。が、そのぶん厳しい。
-
進学実績/学力レベル正直なところレベルは低い。頭良い人と悪い人の差が広い。中学受験落ち組の圧勝。
-
施設学校が全体的に広い。が、古いのでプールなどが最悪。ランチルームで給食を食べる。
-
治安/アクセス駅近でアクセスは最高。その分繁華街も近いので、治安は微妙かも。
-
制服学ランがマジでだるい。セーラー服は人を選ぶらしい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒数が多いのでしっかり頭おかしいやつもいる。まぁみんな個性的でおもしろい。
入試に関する情報-
志望動機学区内。近いから。特に希望がなかったから。流れで入った感じ。
投稿者ID:7151041人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学生活は充実していたと思うが、希望する高校に入れなかったので、学業は今一つだと思う。総合すると2になりました。
-
校則特に目立つものもなく、子供が元気よく通っていたから4としました
-
いじめの少なさ特に目立つものもなく、子供は元気に通っていたから4としました。
-
学習環境中学校で良い成績でも、希望する高校には進学が出来なかったから
-
部活子供はいつも楽しく部活動をしていたし、他の友達も楽しく部活動をしていたから
-
進学実績/学力レベル中学校で良い成績であったが、希望する高校に進学できなかったから
-
施設校庭が2つもあり、体育館も広く、食堂も広かったので、施設は充実していた
-
治安/アクセス閑静な住宅街に立地しており、通学路にも治安上不安に思うようなところはなかったから
-
制服特に目立つものでもなく、いやなものでもなかったから
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の元気な子が多いと思います。部活動を活発に行う人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機家が学区にあったから。また、中学受験は全然考えていなかったから
進路に関する情報-
進学先東海大浦安高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由本当は公立高校を希望していたが、落ちてしまったため、滑り止めの当校になった
投稿者ID:6929271人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり学校のことはよくわかりません。が、取り立てて事件事故はおきていないようです
-
校則取り立てて気にするものではないと思います。ルールを守ればいいのですから
-
いじめの少なさ多かれ少なかれ、いじめ に似たことはあるのでしょうが、深刻さは無いようです
-
学習環境あまり学校のことはよくわかりません。成績が落ち込んでいないようです。
-
部活あまり印象はないです。のびのび活動ができればいいと思います。
-
進学実績/学力レベルあまり学校のことはよくわかりません。可もなく不可もなくといったところです。
-
施設設備は少々古いように見受けられますが、いいんじゃないかなと思います。
-
制服可もなく不可もなくです。あか抜けない感じはしますが公立の中学ですから
入試に関する情報-
志望動機特に意識したことはないです
-
利用した塾/家庭教師個人的な家庭教師
-
利用していた参考書/出版書英語の基礎
進路に関する情報-
進学先特になし
-
進学先を選んだ理由特になし。
投稿者ID:3002011人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価船橋市としても力を入れている中学なので、高校進学も考慮して本来最寄りの中学ではなく越境選択が可能だったここに入学させています。教師の質としたは正直なところピンからキリまでいたようですが、全般的には質は悪くなかったと思います。
-
校則何度か学校に足を運んだことはありますが、皆普通にちゃんとしており、校則でガチガチにする必要性がない学校だったようです。
-
いじめの少なさ特にいじめなどについては聞いていませんが、最近はちょっと荒れているという話を聞いています。結局、最近の親が親の機能を果たしていないから全般的に子供の生活態度の基本的な部分がダメになっている結果なのでしょうね。
-
学習環境教室や付帯施設など、充実しており学習しやすい環境が整っていたように思えます。
-
部活部活動というよりも顧問の先生が指導者としては大外れでした。スポーツ指導の専門家ではないので仕方がないところかもしれませんが、子供との向き合い方を見ていると教師としても?な方だったので低めの評価にしています。
-
進学実績/学力レベル進学については、最終的には個々の資質によるものだと思っていますが、希望のレベルの高校に入学できているので結果論的に高評価としています。
-
施設教室の空調なども完備されており、季節問わず授業に集中できる環境だったようです。その他、体育館やグランドなども充分な規模のものがあり、さすが船橋市の基幹中学という感じだったと思います。
-
制服うちは男子でしたが、学ランだったのでリーズナブルに購入できました。
入試に関する情報-
志望動機境界ギリギリで本来は別の中学に行くはずだったのですが、過去に越境が認められた例もあったので船橋市が一番力を入れていると言われていた船橋中学に入学させています。越境させて入学させたことは正解だったと思います。
-
利用した塾/家庭教師臨海
-
利用していた参考書/出版書授業は聞いていれば理解できたようなので特になし。
進路に関する情報-
進学先千葉県立薬園台高校
-
進学先を選んだ理由同じく公立進学校だった船橋高校でも行けたようですが、家庭の事情で公立に行ってもらう必要があったのでランクを落として確実に入れる薬園台を選んでいます。
投稿者ID:3003151人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いたって普通。とくに先生も良いも」悪いもないがやる気があまり見えてこない。サラリーマン先生が多いと思いますよ。
-
いじめの少なさ家は男の子なのでいじめの話はあまり聞かないが女子は色々あるらしいと聞く。なのでどちらともいえない。
-
進学実績/学力レベルほとんど全員が受験します。だけど先生的にはチャレンジはさせずに自分の実力よりもずいぶん低いところを勧める
-
施設古い校舎なので教室およびトイレも汚い。耐震工事もまだ進んでないような気がします。
-
治安/アクセス駅からは徒歩圏内。しかしながら坂を上って山のふもとなのでアクセスは微妙だとおもいます。
-
制服ぜんぜんかわいくないし、まさにいなかの学校の制服といった感じ。
-
先生先生にもよるとおもいますがやはりサラリーマン先生が多く、ただ仕事をこなしていて生徒のことをどこまで考えてくれているか微妙
入試に関する情報-
志望動機そこしかいくところがないから
-
利用した塾/家庭教師臨海セミナー
-
利用していた参考書/出版書ない
-
どのような入試対策をしていたか塾のいいなりでした。なのでわかりません
投稿者ID:419761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道で先生と生徒の関係もとても良く真面目な生徒も多く先生も熱心で部活動も盛んで伝統を重んじる良い学校だと思います。
-
いじめの少なさ校則が厳しい方ですが緩い所もあるのでいじめにはしるような環境ではないので安心だと思います。
-
進学実績/学力レベル9割以上の生徒が受験をします。県内や都内等の色々な地域の学校に進学します。塾を利用し上位の学校を受験する生徒もいます。
-
施設創立してから伝統があり何度か改築し耐震工事もされていて校庭も広くて安全な学校です。
-
治安/アクセス船橋駅からも近く、市の中心部にあり分かり易い場所にあるので通学には便利で通学しやすいです。
-
制服スタンダードな制服ですが現在は女子生徒はブレザーになっていて人気が有ります。
-
先生色々な先生がいます。優しい先生もいればとても厳しい先生もいます。個性的な先生が多く面白いです。
入試に関する情報-
志望動機厳しさと自由の両面がある校風
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書覚えていない
-
どのような入試対策をしていたか面接対策に念入りに行いました。
進路に関する情報-
進学先千葉県内の学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由能力に合った学校
投稿者ID:416481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2013年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
普通以上だと思います。不良の生徒ががとても少なく、安全に学校生活を送れます
【学習環境】
学習の環境はとても良いです。理科室などの教室が多くあり、校舎内も移動しやすいです。そして、すごく、良く先生の話を聞いている生徒が多いと思われます
【先生】
先生は、とても厳しく、かつ優しい先生が多く、とてもいい学校だと思います
そのおかげで、不良の生徒は少ないと思います
【施設】
広いです。校庭は、上、下と二つ有り、部活動や体育の授業で使用する際に狭いと感じません。
【治安・アクセス】
大きな道路の近くにある学校なので、とても行きやすいと思います。
バス停がそばにあるのもいいです。
【部活動】
部活動は、とても快適に行えています。そして、管弦楽部などは、顧問の先生方のおかげで、とても良い実績を残せたと思います。
【いじめの少なさ】
いじめは比較的少ないように感じます。事実在校している中で見たことがありません。
そして、そのようなことを話しやすい先生方が多く、生徒と先生の関係はとても良く思えます。
【校則】
この学校は、少し校則が厳しめです。でも、そのようなルールをきちんと守っている人はとても多いです。でも、服装については、少し厳しめかも知れません。
【制服】
制服は、学ランの形式なのでとても学生らしく、良いと思います。
ボタンの模様も格好いいと思います
入試に関する情報-
志望動機この学校は、管弦楽部が強いという理由で入学しましたが、とてもいい部活で、入って良かったという印象があります。
投稿者ID:159611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価兄弟が公立高校に落ちてしまい、公立高校の二次募集を受けることにしましたが、その際のフォローも全くなく必要書類を渡されただけでした。一方で通っていた塾は試験日まで毎日面談と小論文の書き方のレクチャーをしてくれました。
我が子3人お世話にはなりましたが学校なんて責任感も感じられず適当だなぁと思いました。 -
校則女子も男子も校則通りに着用していて、大きく逸脱して着こなしている生徒は見たことがありません
-
いじめの少なさ子供からいじめの話はきいたことはありません。
-
学習環境成績が良くても悪くても、学校が子供の学力に合わせて対応するイメージはあまりありません。
ほとんどの子が塾に通っているので、学校が積極的に面倒をみる感じではなさそうです。
-
部活ほとんどの子が部活動を行っていて活発だと思います。
みんな夏の引退まで頑張って続けていると思います。 -
進学実績/学力レベル進学先が公表されているわけではないので実績はわかりません。
ただ学校の先生が積極的に学力を上げる努力をしているイメージはありません。学校選びも本人、保護者任せ。いいも悪いもハッキリとはいいません。結局塾任せなんだろうなといった感じ。 -
施設トイレが古くて汚いとよく聞いていましたが近年一部改築した話は聞きました。
-
治安/アクセス周りは民家なので治安は悪くないと思います。
学校が坂の上にあるので行きは大変です。 -
制服女子はセーラー服、男子は普通の学ランでした。
今年度から新しくなったようで、女子男子ともにブレザーになったようです。女子のスカートはチェックのようで可愛くなったのではないかと思います。
進路に関する情報-
進学先3人の子供達それぞれ公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供達が自分なりに自分の学力と学校の特色や通学面を
考慮して決めました。
親として基本的にはそれを容認しました。
投稿者ID:9541892人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価なによりも、男女が一緒に教室で着替えを行っているのに、とても疑問を感じている。小学生のときでさえ、男女別で着替えをしていた。
-
校則制服の下に必ず体操着を着なければならないのがとてもおかしいし、着替えの際に男女別ではない
-
いじめの少なさ学校でちらほらであるが、イジメ特に、ソーシャルネットワークを使ったものなど、ひどい話もきく
-
学習環境今、コロナ下においてだが、クラスの行き来ができない後ゆえ、他クラスとの交流がない
-
部活部活動で見受けられたのが、生徒はマスクをしながらランニングをしているのにも関わらず、先生はしていない
-
進学実績/学力レベル不可もなく、可もなくとというかんじである。特にずば抜けて頭がいいわけでもないが、補修や補講をおこなってほしい
-
施設学校自体がマンモス校がゆえに、敷地が広く、施設施設が離れていて、移動がとても大変である
-
治安/アクセス暗い道や、狭い道が多く、また学校裏などは、人通りもまばらなために、通学に心配である
-
制服制服の下に必ず体操着を着なければならないのが、とてもおかしいし。
入試に関する情報-
志望動機ただただ、国立の受験に落ちたために、仕方なく公立の学校に通った
感染症対策としてやっていることクラスの行き来ができない、必ずマスクは着用。給食室がしまっている投稿者ID:7959887人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価人気のある中学校で、進学にも強く、履歴書に書いた時の印象も良いと感じます。部活動も種類が多く、成績も残せやすいのも魅力的です。
-
校則セーラー服のタイを外して着用していたりせず、制服を着崩している生徒をあまり見かけないからです。
-
いじめの少なさいじめがあっても、先生たちは見て見ぬふりのように感じました。
-
学習環境息子の成績が上がったようには感じられなかったので、家庭での学習意識の高い子は良いような印象です。
-
部活学校に行くと、校舎に幕がよく垂れ掛かっているので、部活動が盛ん成績も残しているのだと感じます。
-
進学実績/学力レベル学習成績が、進学には無理めな子でも、なんとか進学できる先生の実力の高さを感じました。
-
施設校舎が広く大きく、伸び伸び学べる環境が整っていると思います。トイレが古いと感じました。
-
治安/アクセス歩いて30分以上掛かる場所にあり、勾配差もあり、通学がとても大変でした。
-
制服カラーリングが爽やかで、清潔感があり、特に女の子の制服が可愛いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか家でたくさん勉強していて、家庭で学習できる子が多く、頭の良い子が多いように思います。
進路に関する情報-
進学先息子の学力に見合った高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由兎に角、息子の学力で入学できるところを選びました。選択肢が少なく、入れる高校を選ぶ余裕がありませんでした。
投稿者ID:9294281人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒と先生の距離は近いと思います。子供の様子を見ると、先生と色々と話せるようです。 学年便りも月1回発行されますし、学校行事の様子等も比較的まめに知らせていただいていると思います。
-
校則他校の校則を知らないので、比較はできませんが、自分が中学生だった頃(昭和50年代)と比較すると、全く厳しくないと思います。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるという話は聞きません。子供たちに対しての、いじめのアンケートはあるようです。
-
学習環境家庭学習ノートがあり、毎日最低1ページは、なんらかの学習をして提出します。 毎日家庭学習をする習慣をつけるには、よいのではないかと思います。
-
部活今年はコロナで、大会等がほとんどないので、よくわかりませんが、上の娘が所属していた管弦楽部は全国レベルです。(全国1位を何度も受賞)
-
進学実績/学力レベルどの高校にどのくらい入学しているのかわからないのですが、船橋市の学区のトップ高校である、県立船橋高校に毎年数名は合格しているので、学校自体のレベルは悪くは無いと思います。
-
施設全体的に建物は古いですが、体育館は広いと思います。グランドは、第一と第二の二つあるので、かなり広いです。武道場もあります。
-
治安/アクセス住宅街の中にあるので、静かな環境です。 中学校の敷地内(正門から東門への道)が、小学校の通学路になっていて、一般の人も通れるので、常に門は開いています。誰でも入れるという意味では、少し治安に不安はあります。
-
制服女子はセーラー服、男子は学生服で、一般的な制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか9割以上の生徒が部活に所属していて、勉強と部活を頑張っている生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機私立受験を考えていなかったので、住所で指定された中学校になった。
進路に関する情報-
進学先上の娘は、千葉県立幕張総合高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由上の娘は、管弦楽でヴァイオリンをしていて、高校でもひきつづきヴァイオリン(管弦楽)をしたかったので、オーケストラ部があったので決めました。
感染症対策としてやっていること現在は、毎日の体温測定と手洗い、マスク着用程度です。投稿者ID:687162 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価可でもなく、不可でもなく、公立中学校として一般的で、市内の中学校と差異はなく、普通以外に評価は出来ない。
-
校則他校との比較したことがないのでわからないが、子供からのじようでは特に厳しいことがないから
-
いじめの少なさ特にいじめがあった等の情報はなく、こどもから聞いていないので。
-
学習環境他校との比較ができず、優劣はわからないが、生徒は全般的に真面目で問題があるとは聞いていない
-
部活良くも悪くももなく、両立は図られていると思うので普通と評価した
-
進学実績/学力レベルいわゆる有名高への進学は特筆できるものではないが、希望する学校には進学できていると思う。
-
施設学習する上での設備は整っていると思う。校庭も広く設備面も申し分ない
-
治安/アクセス駅から程よく離れており、いわゆる繁華街がちかくにないので環境は良いと思う
-
制服中学生らしい制服であり、子供も特に不満があるわけではないのでふっと、評価
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には真面目であると言える。以外と小学校卒業と同時に県外からきた子が多い。
入試に関する情報-
志望動機小学校卒業後、地域で指定されたので入学したので志望理由はないが、実のところ中学受験を失敗している。
感染症対策としてやっていることオンライン授業は行われ無かったが、今後普及させていく予定のようです投稿者ID:692806 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、船橋中学校の口コミを表示しています。
「船橋中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 船橋中学校 >> 口コミ