みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 坪井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
内申点が取れない学校
2022年05月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価偏差値が高い学校を受験したかったり、楽に受験を突破(公立)したいならなら他の学校にした方がいいかもしれないです。ただ、自分は環境ではなくその環境の中で自分が何をするかが重要だと思っています。中学生は大人ほど精神が成熟していないからこそ、どこに入学するかではなくそこに入学してからの学校生活を大事にした方がいいと思います。
-
校則テストが難しいが受験に出るような問題は基礎レベルしか出ない。
内申点が取りにくい偏差値70越えの人でも120くらいしかない -
いじめの少なさ自分が知っているなかではいじめはなかった。
他の学年にあったという話も無いと思う -
学習環境自分は補修に出ていなかったのでわからないが受験対策は数学しかやってくれなかった。公立なのでしょうがないのかもしれないが受験対策をほぼやってくれないので60以上に行く人は塾必須
-
部活バレー部が強いらしい。しらんけど。
学年によってやる気も違う。 -
進学実績/学力レベル学力は高いが内申点がもらえないので公立受ける人は偏差値より若干下げて受ける人が多い。坪井小から来た人は学力が高い人が多い。学校全体としては県で一桁に入るくらい頭がいいらしい。
-
施設設備は公立なので期待しないほうがいいただ、ランチルーム(昼を食べる場所。今はコロナ禍なので使われていない)は最近建てたのでかなり綺麗。自分がいた時は使っていなかったが、新校舎もある。
-
治安/アクセス正直近い以外に通う理由はない。治安は普通くらい。
-
制服制服で学校は選べないので諦めましょう(^ ^)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか習志野台から来た人は個性的な人が多いが悪い人は少ない
うちの学年では坪井の問題児が暴れてました
入試に関する情報-
志望動機近いから通っていた今振り返ると悪くはない選択だったと思っている
進路に関する情報-
進学先公立落ちたので日本大学習志野高等学校に入りました
-
進学先を選んだ理由近くてバド部があるから結局勉強が大変で部活は文化部に入りましたが…
投稿者ID:8343281人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
公立中学としては、優秀な生徒が多いです。お受験組みが希望校に入れなく、坪井中に多く来ていると聞いたことがあります。身なりもしっかりしていて、育ちが良い子が多い気がします。
【学習環境】
宿題は多い方かと思います。坪井中の定期テストは、他校に比べて難しく、周辺の進学塾では、定期テスト対策もしておりま...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
古和釜中学校
(公立・共学)
-
-
特に理由はありません
3
保護者|2022年
習志野台中学校
(公立・共学)
-
-
ごく普通の学校って感じ。
2
在校生|2022年
大穴中学校
(公立・共学)
-
-
選べるなら他の学校にするべき。
1
保護者|2022年
高根台中学校
(公立・共学)
-
-
入学時期にもよるが個人的にいい印象がない
1
卒業生|2020年
高津中学校
(公立・共学)
-
-
みんなで全力フレンドリースクール
3
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 坪井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細