みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 下貝塚中学校 >> 口コミ
下貝塚中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内の公立中学ということをふまえて考えると、平均的であると思う。
-
校則特別に厳しいといった認識は、ありません。制服、頭髪 共に特別に乱れている生徒も、あまり見かけません。
-
いじめの少なさここ7~8年、厳しく監視されているのではないかと思います。先生方も、よく指導してくださっていると、信じています。
-
学習環境公立なので、受験対策に関しては、弱いと思われます。学習面は、平均的なところで指導しているように思われます。
-
部活特別に特化した部活はないと思います。入部して頑張っている生徒も多くいますが、成績は特別な部活は認識していません。
-
進学実績/学力レベル上位校に進学を希望するなら、進学塾は必須だと思われます。高校進学を希望する生徒には、必ずどこかには入れるようにといったところに視点があるように思います。
-
施設全体的に古くはなってきていますが、公立学校の平均ではないかと、思います。
-
制服制服のセンスは低いと思います。カッコよくもないし、可愛くもありません。
入試に関する情報-
志望動機単純に、公立で学区域だったから。
-
利用した塾/家庭教師市進学院 東京個別指導学院
-
利用していた参考書/出版書塾使用のものでお任せしました。
進路に関する情報-
進学先専修大学松戸高校
-
進学先を選んだ理由目的によって、コースが分かれていたこと。先生方が、熱心に指導してくださったこと。
投稿者ID:299653 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的にもごくごく普通の学校です。公立はどこもおんなじ感じだと思います。私立だったらかなり差がでるかと
-
校則特に普通であまり不便を感じた事はないと思います、ごく普通なかんじ
-
いじめの少なさいじめもあまり聞いた事はなく、気にならないでしたが、多少の不登校の子はいた
-
学習環境勉強などは特にのこやるなどはなく、授業以外の残り勉強をする習慣はなかったと
-
部活部活はどの部も頑張ってやってました。
昔に比べると休みが多かったですが、 -
進学実績/学力レベル進学も普通なかんじで、近くの高校で自転車通学が出来る所が人気でした
-
施設とくに施設は無かったかなと思います。図書室はありましたがあまり使ってなかったです
-
治安/アクセスごくごく普通でした。駅からはすごく遠くなりますので先生は大変かも
-
制服娘が通ってたあとに制服は変わりました。ジェンダー問題もあるからかと
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか素直で、シャイな子が多い様な気がします。あまりガツガツしてないが慣れてくると話せてくる
進路に関する情報-
進学先自転車で行ける範囲の高校
-
進学先を選んだ理由とても評判の良い学校で、距離もちょうどいい感じの場所にありレベルもまあまあ
投稿者ID:929838 -
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価ごく一般的な公立中学校かと思います。 コロナ禍なので学校の様子を見に行ける機会が極端に少ないので、詳しくはわかりませんが、クラスの雰囲気は良かった様に感じます。
-
校則頭髪ですこでも耳にかかったり、眉毛にかかったりすると指摘され、切ってくるよう言われる
-
いじめの少なさ子供のクラスでは特に目立ったいじめはないようですが、一部クラスでいじめが原因で不登校になってしまっている生徒がいるようです。
-
学習環境コロナ禍なので集まって勉強等はありませんが、LINEのビデオ通話でわからない教科を教えあっている時があります
-
部活コロナで活動が制限されてしなっているので中で、限られた範囲内でやれる事をやっている印象です
-
進学実績/学力レベル進学実績はよくわかりません。 先生が変わって授業がわかりやすくなった様で成績が上がりました
-
施設建物も設備も全体的に古いです。 体育館だけはきれいだったと思います。
-
治安/アクセスうちからは近いながらでアクセスはいいと思います。 春先は近隣で露出狂が毎年出没します。
-
制服おしゃれではありません。至って普通の制服です。 学校指定が購入できるお店が限られているのですが、お店のよって金額に違いがある事に違和感がありました。
入試に関する情報-
志望動機学区だったので、特に志望してではありません。 近いので通学は楽だと思います。
感染症対策としてやっていること校門での健康観察カードのチェックで位です。 早退、欠席した生徒へその後の体調を電話で聞いているようです。投稿者ID:798606 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価特に特徴のない、平凡な中学校だと思います。褒めるところはあまりありません。ただ最近は校則や学校のシステムがかなり変わってきています。
-
校則普通の中学校の校則です。
靴の色は白もしくは黒で、前年度から紺と灰色が可になりました。靴下については、今年度からくるぶしソックスも可になりました。
生徒手帳に「前髪は眉毛より上」という風に書いていますが前髪は目にかからなければいいと言われていますし、触覚も先生に注意される程度です。節目節目にある服装・頭髪点検だけ気をつけていれば大丈夫。
服装については皆守っていますが、頭髪や化粧について2、3年の女子はほとんど守ってないです。ガッツリ眉毛剃ってますし、化粧してる子はしてます。 -
いじめの少なさいじめはそこそこあります。特に部活関連でいじめられて不登校になる子が多いみたいです。私の学年では少なくとも10人不登校がいます。
-
学習環境学力は低いです。テストの平均点はだいたい40~50点です。
勉強に不安がある人や家庭学習を小学生の時あまりやっていなかったなら絶対塾に行ったほうがいいです。 -
部活どの部活もパッとしません。野球部では何かやらかしたら坊主らしいです。2ヶ月に1回くらい坊主になっている人を見かけます。剣道部は人が極端に少ない上に実力もあまり無いです。廃部になるだとか言われていますが、まぁならないと思います。
-
進学実績/学力レベル学力は低いです。テストの平均点は40~50点です。勉強に不安がある人や家庭学習ができない人は絶対に塾に行ったほうがいいです。
頭のいい人は学力の高い高校に行くし、頭が悪い人は学力の低い高校に行きます。 -
施設全体的に汚いし古いし、エアコンが設置されていない部屋があります。それでもまだ普段過ごす教室にはエアコンと扇風機があるだけいいと思います。体育館は建て替えされたらしく比較的綺麗です。
-
治安/アクセスよく不審者が出ますし、立地は良くないです。畑が隣にあるので夏場はよくハチやアブ、その他の虫が入ってきます。
-
制服前年~今年度から衣替え移行期間がなくなったので一年中夏と冬どちらでも着られます。集合写真のときや証明写真の時は指定があるので注意です。
また、先生に許可を取れば男女どちらの種類の制服でも着られるようになりました。そこはいいと思います。
女子の冬服は丸襟・無地で紺色のブレザーとスカートで、夏服は丸襟・無地で灰色のベストとスカートです。
男子の冬服はシャツ・無地で紺色のブレザーとズボンで、夏服はポロシャツ・無地で灰色のズボンです。
着崩すと本当にダサくなるのでしっかり着たほうがいいです…。
来年~再来年度?から制服が変わるらしく、生徒会長は既に見たようです。ブレザーにチェックのスカート、リボンもあるとか。
入試に関する情報-
志望動機近かったから。ここに行くなら私立に行ったほうが絶対にいいです。
投稿者ID:8408844人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先輩が荒れている
ピアスを開けてるのはもう普通かなと感じる
3年の喧嘩は普通に毎日のようにあるらしい
美男美女がいない←
制服がダサすぎる
-
校則スカートを少しでも短くすると怒られます
ですが、ピアスは怒られません
穴を開けてても学校でしなければ大丈夫だと思います
どの学年にもピアスを開けている人は6人ほどいるかなと
私の学年には7人ほどいると思います
-
いじめの少なさいじめは普通にあります
-
学習環境授業は楽しいです
というか、面白おかしく進めてくれます
ですが、私語が多くてもなにも注意をしてくれませんし、うるさいです
-
部活どこも弱いです
特に吹奏楽なんかは下手すぎます
小学校のが上手いレベルです
下手なくせして月一回も休みがないです
そして、12時間の1日練
ほかの強豪と比べてどうでしょう
こんなにやっても結局変わらないんです
しかも1時間ぐらい走ったり、私の場合2、3時間一度も座れませんでした、ぶっ続けで立っててとても腰が痛くなりました
しかも、吹奏楽の先輩は目つきがどの人も怖く
威圧が凄いです
外部活は私はよくわからないですが
どこも先輩が怖いです
野球部は夏休み一回しか休みがなかったようです
これは明確ではありませんが
卓球は若干強いらしいですがやっぱり休みは少ないです -
進学実績/学力レベル3年生ではないのでよくわからないのですがやはり推薦は厳しいです
ある高校からは下中からは取りたくないと言われたそうです(荒れていて -
施設体育館は床、ステージだけが新しいです
綺麗ですが
少し狭いかなと
校庭にはバスケゴールがあってよくしてます
校庭は少し狭いかなと思います
ネットは市内一高いです
図書館は全く人がいません
-
制服ダサすぎます
夏服はなにがあったんだっていうレベルにダサいです
冬服は夏服に比べるとマシです
入試に関する情報-
志望動機私はグレてて緩いとこに行きたかったという変わり者でここに来ました
家からも近いので
進路に関する情報-
進学先船橋法典高校
投稿者ID:3925218人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価目立った実績も特徴もない学校の印象が強い。先生と生徒、親の三者間の一体感が感じられない学校だと思う。
-
校則校則については一般的な校則だと思う。ただし、通学時の服装が制服と運動着とバラバラで統一感がない。
-
いじめの少なさイジメはいつでもあると思うが、隠蔽する体質だと思う。もっと生徒に近い場所でしっかり観察、サポートすべきだと思う。先生が自己保身の言い訳が多いと思う。
-
学習環境学校での勉強の事が話題に出ない。工夫のない授業になっていると思う。
-
部活一生懸命取り組んでいる部はほんの一部で抜きん出た実績をあげられていない。指導者である顧問の取り組み姿勢がぬるい。
-
進学実績/学力レベル進学に対しては、本人任せの部分が多い。生徒の将来を真剣に考え、指導している先生がいないのでは?
-
施設とても古く、整備が行き届いていない。もう少しきちんと整備された環境にした方が良い。
-
治安/アクセス何もないところにポツンと立地しているので、通学に不便さを感じる。
-
制服一昔前の制服で、パッとしない。きている生徒はごく一部。廃止しても良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強、部活どちらも中途半端などっちつかずの状態。みんなができるようにしようと努力していない。
感染症対策としてやっていることありきたりの対応で、スピード感がない。その場しのぎ。投稿者ID:8608723人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価問題のある生徒が多く、授業妨害をする生徒がいても、解決には至らなかったと思う。
-
校則厳しく指導されたという話しをきいたことがなかったのでこの評価にしました。
-
いじめの少なさ何人も言うことを聞かない生徒がいて、持て余しているようでした。
-
学習環境回答例のようなことは聞いたことがなかった。 うちの子供以外ではあったかもしれません。
-
部活クラブ活動に参加している生徒は一生懸命とりくんでいた様子が見られました。放課後取り組んでいるのをいつもみかけました。実績はよくわからなかったので。
-
進学実績/学力レベル実績はよくわかりません。 名門に行った子もいますが、多くは普通なレベルの学校へ行ったように思います。
-
施設特に良くもなく悪くもなかったので3普通にしました。 図書館は古く 資料が少ないように感じました。
-
制服ブレザーで一般的生のですが、お世辞にもかわいいとはいえない制服でした。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので、近くてよかった。
-
利用した塾/家庭教師エルヴェ学院
-
利用していた参考書/出版書覚えていない
進路に関する情報-
進学先昴高校 昴高校
-
進学先を選んだ理由とても明るく人気のある高校だった
投稿者ID:3127905人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価塾からも少し特殊な中学校ですねと言われました。もう少し受験をするのに力になって欲しかったです。生徒と教師の距離は近いと思います。
-
校則スカート丈は膝下、靴下は白、靴は白か黒と決められていた。頭髪は染めてはいけないのに染めている子がいた。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるということは聞いていません。揉め事はあったりするのかもしれませんがそれがいじめまではないと思います。
-
学習環境部活を一生懸命やることもいいことだとは思いますが、あまり勉強する環境ではない気がします。
-
部活部活はみんな一生懸命取り組んでいると思いますが、そのあと部活を引退しても勉強に集中する環境ではなかった。
-
進学実績/学力レベルあまり教育熱心なかんじはしませんでした。部活引退後、勉強に集中する感じがあまりなかった。
-
施設まわりになにもないので冬は暗くなると帰るのが怖い感じがします。
-
治安/アクセス治安は悪くないと思いますが、駅からも遠く、まわりに何もないです。
-
制服制服は昔ながらのままでジャージも色がイマイチでした。もう少し今時な感じにして欲しいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活を頑張る子がたくさんいます。が、あまり勉強に力を入れる子が少ないように感じます。
入試に関する情報-
志望動機家から通うのに一番近い距離だったこと。越境までは考えませんでした。
進路に関する情報-
進学先少し遠いですが、引っ越しも頭に入れて県外の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子どもが学校説明会などを見に行ったところ、行きたいと言った学校で親から見ても良い環境だったから。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言の時はオンライン授業になりましたが、今は教室の換気、健康観察等で乗り切っています。投稿者ID:7480611人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも、地元密着です。教師の質も、色々な先生がいらっしゃるのでぷらまい0だと思います。どの先生にあたったかにより、楽しめるかどうかかな?と思います。
-
校則ツーブロック、ツインテール、三つ編みはだめなど屁理屈的な校則がまかり通っています。先生方も、とても良い方もいれば威圧的で昭和的な先生もいます。一人一人、やる気のある生徒は学校生活も部活動も楽しめているようです。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。 過去にはかなりあったようですが、ここ数年は落ち着いています。
-
学習環境塾通いのこどもが多いのと、集まる場所もないので、友達同士で学習することはあまりないと思います。
-
部活外部で活動するこどもも多く、基礎体力作りのために部活にも入りますが、部活一本で頑張っているこどもしか、大会にはだしません。顧問によりけりだと思います。
-
進学実績/学力レベルとりあえず高校に入れればいいのか、かなりレベルの低い学校を選ぶこどももいます。目標をしっかりたてられるこどもは、それなりの進学先を選んでいますね。
-
施設古い校舎のままですが、最近体育館の床だけは補修されました。校庭もあまり広くはないので運動部がひしめきあっています。
-
治安/アクセス最寄り駅まで徒歩だと30分位かかります。住宅街のど真ん中で、狭い道も多いので通学のとき、あぶないなぁと思うことが多いです。
-
制服男女共にブレザーですが、一般的なものだと思います。冬は紺、夏はグレーです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強が得意な子もいれば、スポーツが得意な子もいて、スポーツ推薦で高校に進学する子も毎年いるようです。一時期はやんちゃなこどもも多くいましたが、最近は落ち着き中学生らしいこどもが多いです。
進路に関する情報-
進学先国際教養科のある隣の市の高校
-
進学先を選んだ理由外国語を学びたく、自分で見学に行き、どうしても行きたいと本人が熱望していたから。
感染症対策としてやっていること今は、通常に戻っています。 保護者参加が、なくなり生徒だけで行う行事が増えました。投稿者ID:749862 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
校則わりと普通です
the中学の校則って感じがします
カバンのストラップに縛りがある意味が私にはわかりませんが。 -
いじめの少なさ多いです。私たちの学年にも学年みんなに疎遠されるような子が2,3人はいたと思います。大きないじめでなくてもクラス単位の小さないじめが結構あります。陰キャといわれる大人しい子たちは中心的な人達から大体の人が嫌われています。その人に聞こえるように悪口を言い、嘲笑う こんなことが日常茶飯事です
先生は気づきません。気づいても見て見ぬふりがほとんどです。相談してもいじめられている本人が希望している対処法は基本やりません。先生が信じる方針で対応してきます。それがイジメを大きくするものでも。 -
学習環境私たちの学年まではテストの提出物が終わってない生徒に提出物をおわらせる用に集まるものがあったのですが、今はなくなりました謎です
授業中の私語は注意してくれる先生もいればしない先生もいます。先生から無駄話を持ちかけている人もいます。受験生のテスト前に私のクラスがそれをやられて本当に苛立ちました。 -
部活運動部はわりと活発です。男バスやバド女テニ、陸上部がよく表彰を受けています。
どの部活も雰囲気は良さそうです。
文化部は吹奏楽部が強いとは思いますが人間関係が酷く悪いらしいのでオススメしません
-
進学実績/学力レベルなんでかは詳しくは知りませんが、下貝塚中はわりと高校からのイメージが悪いので個人の成績や委員会などの活動がない限り魅力のない生徒と思われますよ。
特に近くにある高校なんかは前期は下貝塚中の生徒は落ちやすいですほんと。噂ですけどね。
ここから進学校に行く生徒はちらほら居ますが、個人の成績がよく委員会などの活動に積極的だった人がほとんどです。 -
施設体育館は私たちの学年が2年生の頃に改修をしてとても使いやすくなりましたが、図書館は狭く本の数も少なと個人的には思いますが、特別悪いわけじゃないと思います。普通です
-
制服お世辞にも可愛いとはいえません。地味です。一周まわって卒業したらかわいくも見えてきます
入試に関する情報-
志望動機近くにあったから、それだけです
進路に関する情報-
進学先通信制の高校
投稿者ID:5128261人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年04月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価先生は当たり外れが大きいです。
例えば、忘れ物をした生徒や移動教室の際に椅子を1人でもしまっていない生徒がいたらその日の日直は継続といった先生がいました。日直がやったわけでなくてもです。
怒鳴り声の大きい先生もいました。
給食時残飯0にしようとしていて、強制的にやらせた癖して「もう俺は知らねぇ!勝手にやってろ!」と言った先生もいました。この先生のせいで、友達が一時期給食に苦手意識を持ちました。
正直この学校に通うならもう少し遠いところへでも良いと思いました。
本当に良いところが少ないです。 -
校則今の時代にしては厳しい。
ストラップについても指定がある理由はわからない。
当たり前のこともあるが、意味不明なものが目立つ。
女子は肩に髪が付いてると強制的に結ばされます。 -
いじめの少なさクラス内でのいじめはありました。
いじめっ子にも注意して終わりと、対処もあまりないと言って良いくらいです。
先生には期待せず自分でどうにかしましょう。
親から先生へ、でも変わらずです。 -
学習環境友達同士で集まる場所はなく、放課後教室で勉強、ということも出来ませんでした。
先生自体も普通に授業を進める先生がほとんどです。
たまに公立過去問を配る先生はいましたが、各自で解いてねといった形でした。
質問すれば答えてはくれます。 -
部活運動部は普通にありますが、文化部は吹奏楽部、美術部くらいしかありません。
みんな同じ部活の子とわいわいやってるようでした。
強さはよくわかりません。強くも弱くもないくらいではないでしょうか。 -
進学実績/学力レベル良い人は良く、悪い人は悪い。その人次第です。
知り合いでは偏差値60超えの高校に行った人がいました。
定期テストで10位ほどの子はそれくらいの学力です。 -
施設体育館も図書館もあまり広くはないです。
バレーやバスケの授業の時は試合の出来ない、1回休みのチームがあります。
図書館は蔵書が少なめで、この作家さんの本が読みたいと思ってもないことがあります。 -
治安/アクセス治安は悪くないと思います。かと言って良いかと聞かれたらNoです。
アクセスは全然良くないです。
駅から遠いし周りに何もありません。 -
制服ダサすぎてもう着たくもないです。
冬服は上下紺色で、これは分かるのですがリボンやネクタイと言ったものが一切ありません。夏服も然り、です。
紺色は安定なので分かるのですが、夏服が絶望的です。
女子制服は半袖若しくは長袖丸襟ブラウスにグレーのスカートとベストでした。
男子制服は半袖若しくは長袖ワイシャツ(校章刺繍入り)にグレーのスラックスです。
ちなみに、女子制服には校章の刺繍がないのでわざわざ付け替えなきゃ行けないのも面倒なところでした。
それと、今年から男子が女子制服を、女子が男子制服を着用することも可能になりました。
ですが、微妙に上着やシャツ、ブラウスが違うせいで両方ほしいといった場合はトンデモ出費になります。
男女制服の組み合わせ不可です。
男子制服にはブレザーの後ろに切れ込みがあり、女子制服には切れ込みがありません。別にそれくらいいいじゃないかと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい子からくらい子までいます。
クラスの中心にいる子は気が強く、いじめてくるような子も多いです。
特に友達が出来なかった人は気をつけてください。
裏で陰口を叩くくらい当然のようにやっています。
入試に関する情報-
志望動機近かったから。
正直別の中学が良かったが親に勝手に決められていた。
進路に関する情報-
進学先松戸市のとある高校。
-
進学先を選んだ理由学校の雰囲気が良さそうで、自分のやりたいことが出来そうだったから
投稿者ID:8316782人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 1.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価敬語もまともに使えないような後輩が多いです!
これからもう荒れていくしかないと思いますが、卒業するのでもう知ったことじゃないです(笑)
あんまりおすすめはしたくない…通えそうなら私立か他の学区の学校通ったほうがいい。
先生は良いけど生徒が駄目です。 -
校則悪くは無いとは思いますが、まぁ、学年が下になるにつれ守ってる人が少ない。
一年生とかなんかダサい髪型ばっかしてます。髪下ろしてる人もいましたね、汚らしいです。
カバンの持ち方とか習わなかったのかしら??と言いたくなるような1・2年生も多いです。
スカート短いのもかなり居ますね。巻いてるのかどうだか知らないけど、余裕で膝見えててダサいです。下に体操服着るのでそれが見えて更にダサいです。やめたほうがいい。
-
いじめの少なさ男子はそうでもないけど女子がヤバい。
仲間外れというか、特定の人を皆で嫌う、みたいな感じ。そしてそれがずっと解決しない。 -
学習環境試験前に先生が各教室を周ってわからないところを教えてくれます。
希望する生徒は放課後先生に見てもらいながら勉強できます。 -
部活あんまりどこの部活も目立ってない。剣道部が人数少なすぎて廃部になりそうです。
どの部活もぱっとしません。 -
進学実績/学力レベル頭は全体的に残念。
今の2年生は初っ端のテストから赤点の人たちが続出したらしいです。
年々頭が悪くなってる気がします。学力はかなりレベルが低い。 -
施設普通です。体育館はそこそこ綺麗です。トイレは汚いところとキレイなところがあります。3年の4・5・6組側は綺麗です。
-
治安/アクセス目の前の通りは車の通りが多いときもありますが、下校時には先生が立って指導をしている姿をよく見かけます。
-
制服ダサいです。丸襟もダサいし、スカートのプリーツ少なすぎ。
普通に着ればそこそこマトモですが、スカート短くしている人は特に不格好でダサいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色んな人がいます。義務教育ですし、良い人も知能が低そうな人もいますよ。
入試に関する情報-
志望動機そこの学区だからです。選ぶも何もありません。当たり前ですが家から近いのは利点ですね(笑)
進路に関する情報-
進学先高校
投稿者ID:8107114人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2019年入学
2024年06月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 5| 学費 -]-
総合評価環境は良いかもしれないが、学習面と周りの治安が悪すぎ。先生も当たり外れが激しい(まあこれは公立中学校どこも変わらないでしょうが)。
-
校則可もなく不可もなく。変な校則はないですね。頭髪検査は1年生のときだけありました
-
いじめの少なさ聞いたことないけど、どこかで行われていそうです。不登校の人は居ました。でもその子は学校が必要ないと考えてる人でした。
-
学習環境学習面については非の打ち所しかないです。定期テストのレベルも低い。ワーク2周すればだいたい70以上は取れる位だと。
-
部活強いのは野球と男子バスケットだったかな、後の部活はよく分かりません。
-
進学実績/学力レベル勉強する人はやるし、しない人はほんとにやらない。格差が大きすぎるからみんなで頭良い学校に行くと言うのはない。
-
施設良い方だと。校庭はそこそこ広いし、体育館の床はきれいだ。これだけは良い。
-
治安/アクセス路上でナタ振り回すやつとか居ました。学校以上に治安悪い。夜は学校周辺出歩かないように。
-
制服変わったので良いと思います。ただ、自分の代は全身紺色というセンスのない制服。今の制服経験したかったなぁ。
入試に関する情報-
志望動機近かったから。市川市は学区が古いままで、学区外申請した方がいい人もいる。よく見ておこう。
投稿者ID:989231 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、下貝塚中学校の口コミを表示しています。
「下貝塚中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 下貝塚中学校 >> 口コミ