みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 第八中学校 >> 口コミ
第八中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もなしごくごく一般的な学校といる特筆した事項もなく特に大きな問題があるわけでもなくごくごく一般的
-
校則ここに記載するような事項は特になくごくごく一般的な拘束だと思われる
-
いじめの少なさどこの学校でも同様だと思われるが学校 教師 保護者含め実際のいじめについて把握してるとこはほとんどないと思う
-
学習環境これもごくごく一般的な環境かと思われる可もなく不可もなしと状況
-
部活部活動においては生徒達というより学校側やそれそれの顧問による影響が大きいと思う
-
進学実績/学力レベル学力レベルもごくごく一般的であり特筆した事もなく可もなく不可もなしと状況
-
施設古い学校にて整備されているとは言えない状況 但し順次 整備されてはいるよう
-
治安/アクセス住宅街にあり近くにスーパー等もあり人通りも多く治安についてはさほど問題ない
-
制服これも他校同様に生徒というより学校側 教師達の選択により選ばれている
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか他県等々と同様に年々 国際化ぎ進み通う学生も国際化 豊かな生徒が多い
投稿者ID:953236 -
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価コロナ禍の中学校生活だったため、保護者が学校と関わる機会は、あまりなかった。
タブレットが貸出されたが、あまり活用されなかった印象。リモート授業ができれば、不登校のお子さんも授業を受けられて不登校という苦しみも軽減されると思う -
校則校則は特に厳しい印象はない。
生徒達も校則違反をするような生徒はいなさそう -
いじめの少なさ少なからず人間関係のトラブルはあると思うが、保護者会で、目立ついじめの話はされたことはない。
-
学習環境勉強する子としない子の格差があると思う
入学したてでコロナ禍になったのでわからない -
部活部活動もやる子とやらない子がはっきりしてる印象
コロナ禍で学校に行く機会が、なかったので、わからない -
進学実績/学力レベル保護者会でも自分にあった進路先という感じで、生徒個人の意見を尊重する印象
-
施設耐震補強はしているとはいえ、校舎の古さはあると思う新しくなった設備は聞かない。
-
治安/アクセス小学校に隣接しているため、治安はいいと思う。
小学校、中学校でお互いに見守りができる -
制服今年度から制服が新しくなったため、わからないが、ブレザーになったので、時代にあってると思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか卒業したのでわかりません
生徒数は減っているのかな?ということぐらいです。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由通学がしやすい。
子どもが無理なく勉強についていけそうだったため
投稿者ID:929139 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価普通に過ごしたい人には向いてると思います。
部活も入るとさらに充実するかと。
いじめなども特に聞きませんので良いところだと思いますね。
まあ休み時間はうるさいところもありますが… -
校則「廊下で溜まらない」「教室で寝そべらない」などの校則があるが、普通に過ごしていたら不満は無いと思う
-
いじめの少なさ特に聞きません。以前はやばかったなどの噂を聞きましたが、入学してからはそんなものは聞きません。
-
学習環境分からないところはしっかりと教えてくれるので充分いいところだと思います。
面白い先生は面白いですし、先生によってはテスト返却の際に一言言ってくれます。 -
部活卓球部などは県大会に出場していますし、そこそこ強いところではないでしょうか?
-
進学実績/学力レベル良いのではないでしょうか?ほとんどの人が高校へ進学します。
私立に行く人も公立に行く人も多いです。 -
施設校庭は広く、昼休みは多くの人が遊んでるので充実度は高いと思います。
本を借りる人が多いと聞いているので図書館も多くの人が利用していると思います。 -
治安/アクセスそんなに悪くないのでは?
駅からはまあまあ遠いですが… -
制服男子は学ラン/女子はセーラー服だが、来年度?からは制服が変わるらしい。
現在の制服はそんなに不満ではないが、賛否両論ではあるよう
入試に関する情報-
志望動機・近くて通いやすかった
・親に勧められた
・割と平和だと聞いたから
進路に関する情報-
進学先県立高校進学
投稿者ID:880120 -
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的に見たら今は不満を感じるところはあまりないです。
先生もいい人ばかりですし、怖そうに見えて実はおもしろい先生がけっこうたくさんいます。フレンドリーで優しく話しかけてくださって、しかも会話も膨らんじゃうような先生もいます。 -
校則中一の時の生徒総会で、靴や靴下が今まで白のみ可だったのが、靴下は黒もあり、靴も白、灰色、紺や黒など目立たない色でなければ有りになったので。他の校則については、他校の公立中学とあまり大差ないと思います。
-
いじめの少なさ典型的ないじめみたいなのはないですし、ネットでもリアルのほうでもいじめっぽいのが発覚すれば学年集会などで注意喚起がされるし、先生もかなり真剣に向き合ってくださいます。
ただ、一部の陽キャ女子の陰口はかなり酷いです。人の好き嫌いが激しいというかなんというか。クラスで浮いてる子は徹底的に嫌ってグループ活動などでも外したりしているのをよく見かけます。でも、いい子はすごくいい子ですし、陽キャ女子全員が陰口大好きマンなわけでもないです。クラスにいい子な陽キャいます。 -
学習環境授業のわかりやすさは先生によるとは思いますが、個人で聞きに行けばわかるまで丁寧に教えてくださいます。自分の知る限りでは個人で聞きに行くのが怖いってほどの先生はいないです。ただ、前述の通り授業のわかりやすさは先生によるので、自分の成績は自分の努力と行動次第で決まります。
受験生になると、学年に進路担当の先生がついて一般的な入試の説明に加え、進路相談にも乗ってくれます。自分の担任が進路担当なのですが、どこそこに行きたいと言っても絶対に否定してきませんし、自分の悩みや疑問を解消してくれます。生徒がやりたいことを尊重してくれる先生ばかりだと思います。
学校内で定期的に到達度テストが行われますが、到達度テストは千葉県立入試に基づいたテストになっているので、他にもv模擬やs模擬、個人で志望校の過去問を解くなどするのがいいと思います。先輩方もそうしていたみたいです。 -
部活自分は吹部なので他の部活のことはよくわかりませんが、わかる範囲だと、吹奏楽部は2021年度の二年ぶりの吹奏楽コンクールで、本選には届きませんでしたが十数年ぶりとなるA部門金賞を受賞しました。自身の技術向上のために自主的に自宅で楽器を練習する部員も多く、ここ最近は全体的に向上意識が高い部活になっていると思います。
運動部だと、サッカー部は雨の中でも校庭30週だったかを走らされたりしてます。他校でもこれが当たり前なのかは分かりませんが……。特別強い部活があるわけではありませんが、お互い切磋琢磨しあって真面目に部活動に取り組んでいる生徒が多い印象があります。 -
進学実績/学力レベルこれも公立中学だからと言うべきか、人によります。
偏差値70越えの県立高校に受かる人もいれば、偏差値40後半とかの高校に進学する人もいます。進路先も例年ばらける印象がありますが、国分高校や国府台高校、幕張総合高校などは人気だからか他の高校よりも行く人、受験する人が多いです。私立だと、私の先輩は安田学園や東洋高校の併願をとっていました。 -
施設特に不満は無いです。図書室や音楽室は小学校と比べて小さいので物足りなく感じるかもしれませんが、特段困ることもありません。
強いて言うならば、後半クラスのトイレの古さ、そろそろ目ぇ向けよう? -
治安/アクセス日本なので治安はいいです(?)
たまに下校時間に八中の近くで塾のチラシみたいなやつ配ってる人がいるくらい。近くには江戸川や公園、スーパーなどがあります。本八幡駅までは十五か二十分くらいですかね。 -
制服入学したばかりの頃はだせぇなあと思っていましたが、慣れます。ただ、五中はブレザーなので羨ましいです。
しかし、実際中学生活の中で制服を着る機会なんて登下校中と鶴風祭(合唱コンクール)や生徒会選挙に立候補したときとか、それくらいですし(校内ではジャージで過ごす)、夏で暑くなり熱中症警戒アラート(だったっけ?)が出るとジャージ登下校が可となります。正直みんな一年生後半にもなれば、制服のダサさとかそれ以前にジャージの動きやすさを求めて制服に着替えるのを面倒くさがってます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか陽キャと陰キャに分断されてます。
クラスによって違いますが、グループ化が激しいので友達づくりに失敗するとぼっち確定演出です。ちなみに私はクラス替えに失敗し、友達づくりにも失敗しました。1年生の頃からずっと仲がいいやつらが何人かいるので、なんとかクラスぼっちでも乗り越えられてます。
入試に関する情報-
志望動機家が学区だったから。
あと近いのと、姉妹も通っていたので。
友人もほとんど八中進学でした。
進路に関する情報-
進学先現在中三でまだ進路希望時点ですが、東海大付属浦安を考えています。
-
進学先を選んだ理由将来オーボエを教える職に就きたくて、音楽系大学への進学を考えているのですが、東海大学に教養学部芸術学科があるのを知り、選択肢のひとつとして取り入れたいから。
投稿者ID:8351412人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自分の子どもはそれなりに楽しく、卒業後も繋がっている友だちができて、高校の友だちとは明らかに違う存在として付き合いができているから良い仲間に出会えた良い学校だったと思います。
先生方はコロナの時で修学旅行など行かれなかったけど色々尽力して下さった。 -
校則校則の細かい点は良く分かりません。
校則云々で何か問題になったことなどありません。
-
いじめの少なさ自分の子どもに無かったと言うこと。
周囲の事は良く分かりませんが、聞いたことがありません。 -
学習環境良いとは思わないが、特に悪い点が思い付かない
。学校がやらせるからやるというスタイルではなかった。 -
部活部活には入らなかった。運動部数個と文化部が吹奏楽とイラストだかしかなく、運動部に入りたくない生徒の受け皿がなかった。
-
進学実績/学力レベル自分の子どもの他は誰がどこに行っているという情報はありません。
-
施設新しいものは無い?良く分かりません。
基本的な施設はあると思いますが… -
治安/アクセス駅からは遠いです。25分位?
治安は悪くないと思います。
以前は不審者情報など来ていたけど、
最近はないような気がします。
-
制服女子はセーラー服。男子は良く覚えてない。ブレザーだったかな?
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか卒業してからの事は良く分かりません。登校時の生徒をみかける程度です。
進路に関する情報-
進学先都内、私立、共学の高校
-
進学先を選んだ理由明るく元気な校風でした。
今、楽しく、部活も勉強も頑張っています。
投稿者ID:929219 -
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒自信が目標に取り組む環境があり、色々なことを学ばせてもらった。
安心して通わせることができました。
感謝しています。 -
校則厳しいところもあり、メリハリがある。
進学するために本人が努力する雰囲気がある。 -
いじめの少なさいじめに関して、いけないという考えをもつことができる。
発達障害クラスもあり、そこから助け合うことを自然に学べている。 -
学習環境先生方のきめ細やかな指導もあり、親が口出ししなくても本人が目標にむけて努力できる環境にある。
-
部活部活動に力を入れているようにおもう。
盛んだと思います。
頑張っている様子がブログでもよくわかる。 -
進学実績/学力レベル進学する高校が良いところが多い。
学者に専念できる環境があり、生徒たちが努力できる環境がある。 -
施設綺麗に保たれているので、気持ち良く使うことができる。
掃除するこ大切さを学んでいる。 -
治安/アクセス通学地域の生徒たちは通いやすいと思う。
道路が整備されている。
震災が起こらない限り安心して通学させられた。 -
制服すこし古くてもそれを引き継いでいく大事さもあると思います。
娘も最初は嫌がっても、卒業するころには、大切におもっていたように思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気な子もおとなしい子もいる、それぞれが良さをだせると思う。
養護支援学級もあり、助け合う心が身に付くと思う。
進路に関する情報-
進学先県立高校に進みました。
-
進学先を選んだ理由本人が希望したので。
興味のある分野が本人にとって魅力があったのだと思います。
感染症対策としてやっていることその時々でできる限りの対処をしていたと思います。投稿者ID:863346 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価先生方は一生懸命でありました。
よく人間味の溢れる、先生方がたくさんいました。様々な特色のある生徒たちと向き合い、尽くしてくれていました。 -
校則校則と言うよりかは、高い制服を買って、
登下校の時にしか着用しないのは、おかしい。
校内では、ジャージで過ごすのである。
そしたら制服は必要ない。鞄も必要ない。
各々、鞄も準備したら良い。
-
いじめの少なさあまり把握していない。
不良もあまりいないイメージ、皆、真面目な生徒というイメージ -
学習環境正直、よくわからない。
子が不登校児だったため、全体は把握していない。
ただ、少人数クラスでは大変にありがたかった。
個室もあり、助かっていました。 -
部活部活は、雰囲気でしか分かりませんが、
皆一生懸命取り組んでるイメージ -
進学実績/学力レベル学校、自習で全て完結できるのが理想。
塾も良いかもしれないが、
結局は自分が頑張るしかない。やる気あるか。
モチベーションをどうするか。 -
施設トイレはバリヤフリーで良い。
校内全体は暗いイメージ。
この学校に限らず。
廊下も窓があり、明るい光が差し込む構造にするべき。教室はドアなくても良い。
オープン教室 -
治安/アクセス大きな道路があるため、交通量が激しく、危ない。また、経路によっては狭い歩道もある。
空気は悪い -
制服制服は基本いらない。
学校の中ではジャージに着替える、謎の決まりがあるため。
あるとしたら、ポロシャツに、シンプルズボン、スカートで良い。
女子はスカート、ズボン選べばよい。
制服高い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目。普通クラスは、不明ですが、
すれ違うと挨拶をしてくれる生徒が殆ど。
不登校児、情緒クラス、知的クラス(読み方嫌い)もあり、自由に登校させていただく事を許していただき、見守ってくれまさた。
生徒を否定はせず、優しく促したりと、大変にありがたい事でした。
進路に関する情報-
進学先隣町の、三部制高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由学校見学に行き、本人が決めました。
丸一日学校にいない、4~5時間くらい。
午後部を選択しましたが、学校生活は勉強の学び直しをしにいきます。
修学旅行もないです。
バイトをしたり、
社会に触れる機会が増えました。
クラス、クラスしてなく、授業ごとに生徒が移動するので、あまり苦ではないと思います。
決まった制服がなく、
高校の標準服はありますが、任意購入。
学校に着て行っても良いし、私服でもよい。
式典のみ、標準服着用です。
標準服を買わない人は、
それらしい、制服風を購入する。
うちは、姉のシンプル制服をお下がり。
高校のネクタイのみを買いました。
それは、大変に家計は助かる。
投稿者ID:8619752人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価平均的な学校で普通の中学生活したい人には丁度良い自分から話しかけたりすることさえ出来れば楽しい学校生活をおくれるとおもう
-
校則楽しい人には楽しい学校。先生も生徒に優しくいじめなど絶対に無視しない感じの良い学校
-
いじめの少なさいじめはないけどクラスの輪に入れなかったりしてぼっちが多くなるケースが多くて不登校になる人が1クラス4人ぐらいでる部活の部長や合唱コンクールの指揮者伴奏者になって目立ったりすると悪口の対象になる
-
学習環境先生にききにいけば分かりやすく説明してくれて充実している。テスト1週間前になると部活が休みになったりと勉強できる時間は十分とれる
-
部活普通。良くも悪くもなく大会に出たら普通な感じの賞とっておわりみたいで強いとこはない。
-
進学実績/学力レベル良い人は良いけど悪い人はとことん悪い。その人次第という感じ。
-
施設教室にはエアコンがあるが移動教室になるとエアコンがない場合がおおくあまり整ってはいない
-
治安/アクセス特に事件もなく安全。近くに公園や河原もあってのんびりするには丁度よい
-
制服マフラーはよくてネックウォーマーはだめという校則がある。授業中は長ズボン長ジャージを着ることができるがその他に着込むことが出来ないので寒い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかものすごく変わっている人などはいない。各クラスに1人ぐらい不思議っ子がいる感じ
入試に関する情報-
志望動機家から近く同じ小学校の子が通ってる場合が多かったからです。。
投稿者ID:6672791人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特にないので大丈夫ですが‥なにを言っても‥すぐに変わることは無いと思うので大丈夫ですね。以上で終わらせていただきます。
-
校則特にないので大丈夫ですが‥しいて言えば、とくにありませんですが。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞いたことかがないですが、わたしが知らないだけかも
-
学習環境特にないので大丈夫ですが、わたしが知らない事を教えてください。
-
部活先生があまりやる気があるとは思えない人が多いと聞いたことがある。
-
進学実績/学力レベル勉強熱心になりすぎても、子どもがかわいそうだと思うけど‥どうですか?
-
施設施設のとこはあまり知らない事が多いし、なんともいえないので大丈夫
-
治安/アクセス特にない
-
制服特にない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒のことはあまり知らないので‥大丈夫ですが‥特にこれといってとりあえず‥大丈夫
入試に関する情報-
志望動機地元の中学だし‥いちばん近い学校なので‥今の中学に行きました。
進路に関する情報-
進学先千葉県立の高等学校に入学して‥自転車通学をして大変でしたけど‥大丈夫です
-
進学先を選んだ理由行ける学校がそこしか無かったような気がするけど‥まあ大丈夫です
感染症対策としてやっていることマスクをして学校に行って‥換気してと言っていたような気がする投稿者ID:748190 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価今年はとくにコロナだからか わかりませんが、学校の様子や連絡をお手紙やメールで発信してくれるので 分かりやすいです。
-
校則特別厳しいとか 緩いとかなく いたって普通の校則だと思います。
-
いじめの少なさとくにいじめなどは耳にしたことはありません。 団結力があると思います。
-
学習環境コロナ前は 夏休みに各教科の補習の時間を設けてくださって学習の場がありました。
-
部活どの部活がという訳ではないですが、どの部活も皆一生懸命取り組んで 学校生活を送っています。
-
進学実績/学力レベル親身になって進路相談に応じて頂いています。進学実績はよくわかりません。
-
施設特別綺麗な校舎という訳でもなく ごくごく普通な公立の学校の施設だと思います。
-
治安/アクセス周辺は住宅地なので 静かです。駅からは近くはないです。治安は 普通です。 何かあったときは 学校からメールがきます。
-
制服普通の標準服といわれる 学ランとセーラー服です。 清潔感があると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかスポーツをがんばっている子や 部活や勉強をがんばっている子など それぞれです。
入試に関する情報-
志望動機私立に行っているわけではないので 志望理由は特にないです。。
感染症対策としてやっていること運動会が縮小され 無観客で行われて 様子をネットで限定公開した。投稿者ID:683626 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価子供が毎日楽しく学校に通っているから。また夏休みには担任の先生と3者面談もあり学校での様子も詳しく教えてもらえる。
-
校則スカートは膝たけ、紙は肩につけば結ぶなど、当たり前の校則ばかりで特に厳しいと感じることはありません。気崩している子もいなく、みんなきちんと守っています。
-
いじめの少なさいじめについての話は聞いたことがありません。子供も毎日楽しく学校に通っていて、友達もたくさんいて楽しそうです。
-
学習環境授業については特に問題ないと思うのですが、先生によって評価の付け方について曖昧で、なぜこの評価になったのかわからないという教科もありました。もっと生徒たちに評価の付け方について詳細に説明していただけるといいなと思っています。
-
部活ほとんどの生徒が部活に入って練習を頑張っています。テスト2週間前には活動停止になりますが、大会などがあると練習があることも…。やはりテスト勉強に集中させてほしいなと思うこともあります。
-
進学実績/学力レベル出来る子と出来ない子との差が大きいと感じます。まだ受験生ではないので詳しくはわかりませんが、評定で推薦が取れるか明確に提示していただけると助かります。
-
施設体育館も校庭も十分な広さで問題ないと思います。体育祭も見やすいです。
-
治安/アクセス外環の工事が完了したら道も歩きやすくなるかと思います。
-
制服冬服のセーラー服はかわいいです。夏服は丸襟シャツにギャザースカートで普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大和田小、鶴指小、平田、稲荷木小と複数の小学校からの子がいます。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校だったから。子供は水泳が嫌いでプールがないのをとても喜んでいます。
進路に関する情報-
進学先まだそつぎょうしていません。
投稿者ID:557805 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が3年間楽しい中学生活を送る事ができたので八中には感謝しています。
-
校則部活動の種類が少ない。プールがない。校則が厳しい。制服が新しく素敵になった。
-
いじめの少なさまわりでいじめは聞いた事がありません。
-
学習環境幸いどの科目の先生も一生懸命教えてくれるので感謝しています。
-
部活部活動の種類が少ない。私が八中にいた頃と比べたら半数以下になった。
-
進学実績/学力レベル学年上位の子は偏差値70以上のレベルの高い高校に公立校私立校供に合格している。
-
施設校舎は古いが、生徒数が減ったせいで空き教室があり数学等色々な部屋に活用されている。
-
治安/アクセス隣が小学校で常に人の目があるので、登下校の時も安心感があります。
-
制服学ランとセーラー服でしたが、新しい制服は男女供にブレザーになりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいわゆるヤンキーのような不良はいませんでした。全体的に大人しい生徒が多いように感じました。
進路に関する情報-
進学先同じ市内の市川東高校に進学しました。自転車で通える距離なので便利です。電車やバスと違って遅延の心配が
-
進学先を選んだ理由同じ市内なので通うのに便利だった。先輩にすすめられた。絶対に合格できるレベルの学校だった。
感染症対策としてやっていること様々な行事の中止。洗いにくい制服でなく、体操着での通学がオッケーとなった。投稿者ID:864002 -
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市川市立第8中はみんなの絆が深くなるいい中学校であると思う。
クラスによってはいじめや王様キャラがいるが、その人達以外は楽しめる中学校だと思う -
校則とても厳しい!
学年室何回行ったか覚えてない。
もう少し緩くていい -
いじめの少なさ学年によると思う
-
学習環境テスト勉強の仕方が分からなかった。
もっと頭良くなりたかったです -
部活自分は部活を経験していませんが
毎日怒鳴り声が聞こえていた
怖かった
-
進学実績/学力レベルみんな頭が良い生徒が多い。
高校のレベルが高い。
勉強楽しいです -
施設体育館はあまり広くなく、好きな本がないと思う。
かいけつゾロリは面白かった -
制服制服は比較的普通である。
もう少し個性が欲しいとおもいます。。
入試に関する情報-
志望動機通える範囲であったから、頭が良かったから
真面目だったから。。
投稿者ID:775332 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも古くからある公立の中学校です 安心して通わせることができますが、学力に力を入れているのであれば、予備校は必須と考えます
-
校則良くも悪くも一昔前の中学校でした。少しずつ変わってきているような話も聞きますが、卒業生として見ている限りでは、あまり変わっているようには見えません
-
いじめの少なさいっけんいじめのようなものは見当たりませんが、噂は耳にするので
-
学習環境学習に力を入れている熱心な先生は多くおり、独自な教材に力を入れていました
-
部活多くの部活が熱心に練習しています。県大会常連の部活もあったように記憶しています
-
進学実績/学力レベル高くも無く低くもありません。数十年前に比べたら、少しずつですが学力レベルも上がっているようてす
-
施設古い校舎ですが、耐震工事もしてありますし、校舎内はきれいに清掃、整理されております。見た目ほどの古さは感じないかと思います
-
治安/アクセス地元の方々の努力の成果が、一昔前からは格段に周辺治安が良くなってきてます
-
制服古いイメージです。それが良いという方もいらっしゃるかも知れませんが、私はそろそろデザイン変えてもいいのではと思っています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか一見大人しい感じがしますが、学校のイベントや部活といったものには、全力で取り組む熱心な生徒が多いイメージです
入試に関する情報-
志望動機家の近所だったことと、私の母校だった為、勝手知ったるといったことが決め手です。
進路に関する情報-
進学先大学進学を視野に入れて、都内の私立に進学しました
-
進学先を選んだ理由大学進学を視野に入れた勉強ができることと、学力に見合った人間性も鮮麗されると考えたから
感染症対策としてやっていること昨年の入学直後からリモート授業が開始されました。夏休み終わりからは、一日おきの登校授業が行われております投稿者ID:749554 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は特に不満は言っていませんが、不登校の子供が各クラスに数人いるのは何か対策をしたほうがいいと思います。
-
校則他校より厳しめ。靴は白のみだが、四中のように黒も認めて欲しい。また靴下も白のみなので、汚れを落とすのが大変です。
-
いじめの少なさイジメに対して容赦しないと言う学校の姿勢には好感が持てます。
-
学習環境先生達が分かりやすく教えてくれる。数学はレベル別に指導してくれる点がいいと思います。
-
部活顧問の先生達は大変よく指導してくれました。3年間楽しく過ごせたので感謝しています。
-
進学実績/学力レベル進学先は公立と私立が半々ぐらいで、レベルも様々です。塾に通っている子が多いです。
-
施設体育館にエアコンがあったら助かります。
他の学校にはあるプールがないのが残念です。 -
制服以前は体操着に学ランでOKだったのが、新しい校長先生になってから必ずワイシャツを着用しなければならなくなりました。部活の朝練がある時はワイシャツ1枚が非常に煩わしいです。学校到着したら全員体操着に着替えるのですから、ワイシャツは以前のように着なくてもいいようにして欲しいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男子はうるさい生徒もいる。また小学校で問題児だった子も複数いる。
入試に関する情報-
志望動機八中学区だったので。中学受験生以外は同じ小学校のお友達が全員八中に進学したので。
投稿者ID:582439 -
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分も卒業した学校なので悪くは無いと思います(*^^*)息子も満足してます。皆さんも良ければ入学を薦めますね。
-
校則今息子も通っていて、親の自分も昔通っていたのですが♪そんなに難しくない感じでした♪校則は本当にうるさく無いと思います。
-
いじめの少なさ親の私が言いますけどイジメは無いと思います。息子もそう言ってますので。
-
学習環境良い先生が揃っていて悪く無い感じです。特に体育の先生に国語の先生が優れています。
-
部活余り詳しく分かりません(--;)昔はテニスとバスケットが優秀でしたが。今はどうでしょう!
-
進学実績/学力レベル学力は人それぞれによって変わると思います!個人の頑張り次第と先生の言う事をシッカリ聞く事ですかね☆
-
施設施設は他の学校と比べても同じぐらいです!プールがあれば最高なのですが昔から無いですね。開設して貰いたいです。
-
治安/アクセス治安は普通だと思います(*^^*)事件性は聞いた事がありません。
-
制服制服は昔から変わらず今も同じですね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の子達ばかりですね♪
入試に関する情報-
志望動機家から学校までが5分と凄く近かったからです。交通の便ですかね♪
進路に関する情報-
進学先卒業後はバイトさせますかね☆
-
進学先を選んだ理由頭が余り良く無いので。
投稿者ID:576025 -
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 1.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価うちの子供は特別学級に通っていましまが、「お節介が嫌だ。」と言っています。家を出る前に嘔吐したり、仮病で休んだりしていたほどで、医療機関を受診したら鬱病と診断されました。もうたくさんです。
-
校則一般的な「髪は耳にかけない」などの校則くらいなので楽です。
しかし、アルバイトは禁止です。 -
いじめの少なさアンケートだけだと消極的だと思います。もっと踏み込んだ聞き取りなどを行い、しっかり調査をしてほしいと思います。それから、他の対応のせいで後手に回っているのも事実なので、もっとカウンセラーや先生を増員してほしいです。
-
進学実績/学力レベル進学校から工業高校まで、あらゆる高校に進学が可能です。
進路指導もしっかりしており、干渉しすぎずしていただいたので非常に助かりました。 -
施設プールがないのが少し変わっていますが、それを除けば基本的なものは揃っています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか概ね問題もない生徒ばかりです。
入試に関する情報-
志望動機特別学級があるため、うちの子供をそこに通わせるために入学させました。
進路に関する情報-
進学先現在はアルバイトをしております。
-
進学先を選んだ理由先述しました通り、鬱病を患ってしまい、高校へ進学できなかったため、このような進路となりました。
投稿者ID:525463 -
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一部の指導者の生徒に対する熱意が感じられない。
私にとってはとても窮屈な環境。
生徒はみんなフレンドリーな人達ばかり。
友達は沢山作れる。 -
校則頭髪や身だしなみチェックなどは毎朝実施しているが、
些細な乱れなどは気付かれていても注意されません。
校則はとても緩いと思います。 -
いじめの少なさクラス内のスクールカーストがとてもあります。
いじめられっ子の親から連絡が来るまで行動しなかった担任にも責任があると思います。 -
学習環境全体的に授業の進むペースが遅く、
テストの前日に範囲が終わることや範囲が終わりきらなくテスト。という時が多い。
復習時間にゆとりを持てない。 -
部活部活動の種類は比較的少ないです。
ですが毎年どの部活動もとても良い実績を上げていると思います。
1部の部活の上下関係がとてもぎすぎすしており、
何人か辞めてしまったりと部活動には少し難が有ります。
-
進学実績/学力レベル特になし。
-
施設図書館の本は種類豊富で、
生徒が気になっていたりする本などを伝えると、
お取り寄せしてくれたりなど
とても満足している。 -
制服他校に比べてとてもださいです。
もう少し可愛くした方がいいと思います。
入試に関する情報-
志望動機特になし。
進路に関する情報-
進学先幕張総合高校看護科への進学を考えています。
投稿者ID:4527531人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価厳しい統制もある反面、比較的おとなしい中学校です。ただし、特別学級は別です。お節介が激しく、うちの子は「もう学校に行きたくない」「もう学校の先生に会いたくないし話もしたくない」と言って居ました。
-
校則これについては満足して居ます。
-
いじめの少なさアンケートしかやらないのは消極的すぎます。もっと積極的なアプローチをするように頼もうとしましたが、通常級の先生は聞き入れてくれましたが、特別学級の先生は聞き入れてくれませんでした。
-
学習環境こちらは凄く良いです。が、クラスが少しうるさいところはあります。
それから、男子がかなり下品だそうです。先生はあまり対応してくれませんでした。 -
部活うちの子はイラスト部なる部活に入っています。
男女の扱いの差が激しいそうです。
基本的に男子が追いやられて居ます。 -
進学実績/学力レベル何もわかりません。が、説明を聞く限りだと標準的と言ったところでしょうか。
-
施設プールがないため、水泳は出来ません。それ以外は良いです。
投稿者ID:4408371人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体として特に悪いところもなければとくにいいところもない平均的な学校だと思います。あまり関わっていなかったので詳しくはないですが。
-
校則特に厳しすぎるといったところも、ゆるすぎるといったところもない感じ
-
いじめの少なさとくにいじめがあったとは聞いておりません。とはいえなかったかどうかも定かでないので。
-
学習環境とくに学習環境で工夫があったわけでもないので、中間の3点としました
-
部活部活はやっていましたが、厳しすぎず楽しそうだったので。あまり強くはなかったようですが。
-
進学実績/学力レベル特に進学に力を入れているという風でもなく、平均的な中学校といった感じ
-
施設少し古い感じがした。新しい中学校に比べると少し見劣りがする感じだから
-
治安/アクセス家からそこそこの距離でアクセスとしては悪くない(公立だから当然ですが)
-
制服普通の学ランなので、一般的で特に可もなく不可もなくといった感じです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学校行事等に、あまりかかわっていなかったので、よくわかりません。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校であり、とくにしぼうしたわけではなく、自動的に入学
進路に関する情報-
進学先地元の私立高校
-
進学先を選んだ理由公立受験のすべり止めとして受験。校風もあっているような感じだったから。
感染症対策としてやっていること中学校行事等に、あまりかかわっていなかったので、よくわかりません。投稿者ID:746716 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
千葉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、第八中学校の口コミを表示しています。
「第八中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 千葉県の中学校 >> 第八中学校 >> 口コミ