みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 百間中学校 >> 口コミ
百間中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価子供達の仲も良さそう。 先輩後輩や男女問わず、仲良い感じがする。 子供の話の中にもいろんな子の名前が出てくるから、楽しそうだなぁと思う。
-
校則通学靴やカバンなど自由。 数年前より雰囲気は緩くなった気がする。
-
いじめの少なさ特に聞いた事がないから、普通の環境だと思う。 一部賑やかな子たちもいるが、先生や相談員の方がいらっしゃるので心配ないかと。
-
学習環境勉強ができる子と苦手な子の差がある教科、数学などはレベル分けした授業をしてるので、いいと思う。
-
部活部活数は少ないけど、賞を受賞したり、上位入賞者が毎年出てるようです。 皆さん頑張ってるのではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル数年前よりは全体のレベルは下がってる教科がする。 成績の差が広がってるのかも。 上位の子たちはしっかり進学校に入学してる。
-
施設建物自体は古くなってきてるかも。でもきれいに使用していると思います。 花があったり、整備されている様子がわかる。
-
治安/アクセス住宅街の中にあり、ご近所さんの目もある。駅までも近いから遠征があっても、移動しやすいかも。
-
制服男子は学ラン。 女子はボレロ型の制服。 私的には中学生らしくていいと思うが、子供達からはあまり人気がないみたい。
入試に関する情報-
志望動機公立だし、学校区内の地区だったので、学区外も行けるが、希望する部活もあったので、そのまま入学しました。
進路に関する情報-
進学先家から自転車で通える範囲内の公立高校に進学。
-
進学先を選んだ理由子供自身がやりたい事や通学時間、高校の様子や内容などを考えて進学を決めました。
感染症対策としてやっていること今年から1人1台パソコンを貸し出して、リモート授業ができるように準備をしています。投稿者ID:796912 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価ホームページに毎日の学校の様子を載せていたり、行事や大会等に校長先生がよく付き添っているのは良いと思います授業に支障をきたすくらいうるさい生徒への対処法をもっと真剣に考えて欲しいです
-
校則女子は髪型・靴下等にきまりがあって肩にかかるなら縛る(ゴムの色は黒か紺)、靴下は白無地となっています。自転車通学は学校が決めた範囲から通う子のみになりますが、ずいぶん前に決められたもので、見直しをかけて欲しいと思います。
-
いじめの少なさ教室で物がなくなったりしたことがあるそうです。椅子にいたずらされた子がいたという話もあります。部活動でも、女子のトラブルがあったそうです。それをよく調べもしない先生が、悪くない子を注意しているということも聞きました
-
学習環境うるさい生徒が多いので、集中できないことがあるそうです。先生が連絡事項や重要なことを言っているのが聞き取れないこともあるそうです
-
部活楽しく活動しているという点は聞いていますが、真面目に練習しない生徒もいるそうで、なかなか一丸となる雰囲気はなさそうです。実績も良くありません
-
進学実績/学力レベル進路希望通りに進学する子がほとんどだと思いますが、塾等に通っているからかもしれません。
-
施設図書館はもう少し充実させて欲しいです。エアコンがついたのは良かったと思います。
-
治安/アクセス特に不便がないので良いと思います。住宅街の中にあります。
-
制服とにかく女子の制服が可愛くないです。シンプルにもほどがあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか町内の、笠原小学校・東小学校を卒業した人たちが入学してきます。
入試に関する情報-
志望動機通える範囲の学校だったので。私立を受験することは考えていなかったので。
投稿者ID:635221 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価特に大きな問題もなく、すごいところもない。本当にごく一般的な公立中学校だと思う。普通って幸せだと思う。
-
校則特に他校と比べても一般的な校則で、厳しくもない。チェックも厳しくない。
-
いじめの少なさ学年にもよると思うが、女子は1、2年のころは少し聞いたが、それ以降は聞かない。
-
学習環境補習は聞いたことがない。受験対策も、公立だから特に聞かない。教科書を学年ごとに一年間で終わらせるように進めているだけ。
-
部活陸上で全国に行った人がいる。他は特に秀でた部活はない。種類も生徒が減っていることに比例して少なくなっている。
-
進学実績/学力レベル公立なら普通だと思うが、個人のやる気と塾などの校外学習次第だと思う。
-
施設公立だから、普通。少し古めだと思うが、エアコンも教室にも付いて、勉強しやすくなったとおもう。
-
治安/アクセス田舎なので治安はいい。コロナも少ない方だ。アクセスは駅にも近いし、住宅密集地にあり、登下校もあまり危ないところはないと思う。
-
制服男子は学ラン、女子は衿付きのカーディガン型の上着と、細いリボン。かわいくはない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいわゆる悪い子はいないとおもう。女子は強そうなイメージだけど。
入試に関する情報-
志望動機一番近くて、実際学区内だった。部活で選ぶにしても、他の公立もたいして変わらないから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業はなかった。YouTubeでちょっと2コマほど学校からのメールで知って、拝見した。 今はコロナ以前と変わらないほど授業は再開。林間や修学旅行はないが、運動会も規模を縮小して、行われた。 近くの大学から、ボランティアで学校の細かい所の消毒をやってくれているらしい。本当にありがたい。投稿者ID:697741 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校である。埼玉県の独特な内申書制度があるので、中高一貫の私立へ行ってしまった方が良い。大学の付属であれば、なおさら良いと感じる
-
校則運動靴は白と決まっているが、みんな色付きの運動靴を履いている
-
いじめの少なさ小さい時からの結びつきが大きく、いじめがあると仲間同士でいじめを潰そうとする良い風習がある
-
学習環境埼玉県は独特な内申制度があるらしく、悪しき習慣のような気がする。
-
部活クラブチームへ行く人が多く、あまり盛んではないような気がする
-
進学実績/学力レベル埼玉県は独特な内申書制度があり、悪しき習慣のような気がする。学力が低くても内申書次第でどうにでもなってしまう。
-
施設エアコンの導入が遅れているような気がした。校庭も狭く、あまり良い感じがしなかった
-
治安/アクセス治安は悪くないと思うが、不審者情報が盛んに出回る。本当に不審者であるのか疑いたくなる
-
制服普通の制服である。魅力はない。かわいさもカッコよさもなにもない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのんびりしている生徒が多いと思う。田舎の中学校はこんなものであると思う。
入試に関する情報-
志望動機大学進学までを振り返ってみると中学から受験をして、大学の付属中学へ入学できるのであれば、そうした方が良いと思った。
進路に関する情報-
進学先昌平高校へ進学した。
-
進学先を選んだ理由昌平高校も失敗であった。上位に居ないと有名な進学校へも行けないし、先生に恵まれなければ、それで終わってしまう。
投稿者ID:685224 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価なんとなくそう思った。特に目立ったところもなく、良いとも悪いとも言えない。特徴がないのが良いのかもしれない
-
校則一般的な特徴もない中学だから。中学は厳しいのが当然であるが。
-
いじめの少なさいじめはないと思うがよくわからない。隠れているだけかもしれないし
-
学習環境埼玉の特徴で内申書で受験が決まってしまう。試験での一発逆転もない
-
部活人数が少ないということもあるが、団体競技は活発ではない気がする
-
進学実績/学力レベル高校受験は埼玉県特有で内申書で決まってしまう。1年生から成績が良くないといけない
-
施設エアコンはあるが、子供は暑いといっている。どのくらいの頻度でつけているのか
-
治安/アクセス治安は良いと思うが、不審者情報はなんなのか。
-
制服中学校の制服はどこも同じではないか。ブレザーにする中学もあるが
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人ばかりで外国の子はいない。
入試に関する情報-
志望動機普通に学区に進学した。学区を変えてくる子がいるが、いじめられていたのだろうか
進路に関する情報-
進学先未定
-
進学先を選んだ理由わからない
投稿者ID:5474102人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価評価に値しないレベルの部分が強すぎて正当な評価をするのは無理である。
簡潔に、おすすめしたいかと言われれば、やめておいた方がいいというのが答え。
-
いじめの少なさ致命的な点がここである。
学校、保護者、教育委員会との連携は無に等しく、学校で起きた問題を教育委員会が把握していないのではないか。 -
学習環境まさか生徒4分の1が赤点状態の科目があるとは思わなかった。
授業に致命的な不備があるのではないかとも感じる。
そんな状況でも塾に行ってない生徒が上位に多数存在しているなど、地域の学習塾のレベルも疑わしいものである。 -
部活少子化の関係もあり、近隣の中学校と部活を分けている面が強い。
近隣の中学校では、吹奏楽部はここにしかないので必然的に選択肢が狭まる。
サッカーなど最近は学校外のクラブチームに所属する生徒もいて、部活動全体として縮小傾向にあるのは確かである。
卓球部にやたらと女子生徒が集中しており、生徒の数に設備が追いついておらず満足な練習が出来ていないと聞く。 -
進学実績/学力レベル学校側も最大限手を尽くしてくれるのだろうが、この学校は問題も多く、余程の成績優秀者でない限り色眼鏡で見られてしまうのではないだろうか。
-
施設設備としては普通である。
教室にエアコンも設置され、設備的な環境としては良好。
体育館も涼しくなれば文句なし、である。
投稿者ID:4512032人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2021年02月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ピンキリです。性格が明るい人は開花し、暗い人はもっと暗くなります。また、付き合ってる人も多い印象。学校の指導方針が迷宮しています。
-
校則授業に不必要なものは持って行ってはいけないものの、そこまで厳格化されている訳ではない
-
いじめの少なさ講師は見て見ぬふりをしてる所がある。いじめは学年により異なりますが、表面化され可視化されている訳では無い陰湿なものが多い。いじめは多いです。
-
学習環境講師に教えて欲しいといえば教えてくれる。わかりやすい優しい人から酷い人までピンキリでいる。しかし、教えて方は上手くわかり易かったりする。下手な塾講師より上手い。
-
部活本当にすごい人の極わずかが活躍。他は見向きすらしない。
-
進学実績/学力レベルこれは本当にピンキリ。上の人は浦和や開成へ行く。下の人は偏差値が足りず就職。上の人の偏差値は75くらいあるが、下の人の偏差値は30ほど。
-
施設年季が入っており、汚い。特にトイレが汚い。綺麗な施設が良い人は他へどうぞ。
-
治安/アクセスたまに、不審者が来る。遠くても歩いて登校。なんの意味があるのやら。自転車くらい使わせろ。
-
制服普通。これに関してはどの中学も同じようなもの。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか秀才。天才。凡才。無能。いろいろです。日本人しかいない。あとは、転入生が多い印象。クラス数は少なめ。
入試に関する情報-
志望動機近いからここにしました。別にこれといったことはありませんでした。
投稿者ID:722765 -
- 卒業生 / 2016年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまりいい学校ではありませんでした。私の場合、信頼出来る先生がいなかったので、あまりあてにしていませんでした。色々と問題、事件がありすぎます。生徒は人によりますが、まあまあ荒れていました。優秀な生徒はごく僅かしかいなかったので、内申を取るのは簡単でした。在学中は、公立なんてこんなもんかと思っていましたが、高校に入って、この中学校は他の中学校と比べてレベルが低すぎたと感じました。
-
校則普通。女子は肩にかかるならば耳より下のポニーテール、ツインテール、三つ編み。男子は耳にかからない程度。リュックは自由。アイプチをしている人は数人把握していたが、先生は気づいていなかった。
-
いじめの少なさ私の学年であまりにも酷いいじめはなかったと思う。ただ、臨時学年集会が頻繁に行われていた。
-
学習環境定期テストは簡単。しかも毎年ほぼ同じ内容の教科があるらしく、過去問を入手した者勝ち。小テストでは再テストあったが、問題が同じなので暗記ゲー。一応受験直前の対策授業があった。
-
部活特に目立った成績を収めた部活を知らない。
-
進学実績/学力レベル御三家が1人出るか出ないか、という状況。偏差値がないような高校に行く人が多すぎる。ほかの中学と比べると一目瞭然。学力レベルは相当低い。
-
施設普通
-
治安/アクセス普通
-
制服好みが分かれる。女子のブレザーはゴキブリと呼ばれていた。他中からは何故か人気。
投稿者ID:5535381人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が少ないせいか、部活動があまり活発ではないです。サッカー部などは他校と合同チームを組まなければならないほどです。野球も毎年危機状態。 先生も温度差があり、良い先生は凄く熱意があり良いと思いますが…。これはどこの学校でも同じでしょうか。
-
校則校則は特に変な校則はないです。ごく普通。激しく違反する人もあまりいなかったと感じます
-
いじめの少なさいじめと感じて学校に来ない子は数名居ましたが、周りはそうとも思えず…。比較的男女共に仲は良い感じがしました。ただ、中には交われない子も毎年出てしまう様子です。いじめが原因とは思えませんが
-
学習環境出来る子と出来ない子の差が激しいです。出来る子は比較的塾にお世話になっている様子です。先生も出来ない子のことは諦めちゃってしまう感じがします。
-
部活人数が少ないせいかぶかはあまり活発ではありません。団体部活よりも、個人種目の部活に人気が集まってる傾向があります
-
進学実績/学力レベル良い子はかなりの上位校に合格しています。が、下も多いです。温度差があると思います。
-
施設歴史ある学校だけに建物は古く、修繕しながら子供達は過ごしています。校庭は広い方だと思います
-
治安/アクセス駅からは近く、遠征に行く時などは便利です。
-
制服昔ながらの制服です。 男子は学ラン、女子はブレザーにスカート そして暑くてもニットのベスト着用しています。夏場は気の毒です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通ね子供達です。外国の方は滅多に居ないかな…
入試に関する情報-
志望動機学区内だった為。学区自由制ではありましたが、学区外に通う考えはありませんでした。小学校からの持ち上がりです。
進路に関する情報-
進学先入試に失敗して近場の私立高校に行きました
-
進学先を選んだ理由自由な校風と部活動が楽しそうだったから。
投稿者ID:553014 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人口の少ない町だからか学校と保護者との連携が良く取れていると思います。 真面目な生徒が多く、挨拶運動などで地域の人が参加する行事もあり伸び伸びと生活しています。
-
校則余りにも短いスカートは注意されるが、細かい規則はなく守らない生徒もいないので、厳しい規則はない。
-
いじめの少なさイジメで不登校の生徒がいない。 ほぼ全員が同じ小学校からの知り合いで、わきあいあいとしている。
-
学習環境学習サポートは努力していると思います。 夏休みに補習授業もあります。受験対策として特別な事はなく、進路を考える会や高校見学会などがありますが、公立中学なので、こんなものかなと思います。実際の進路相談は塾に頼っている家庭が多いと思います。
-
部活部活の数は少なく残念な点もあるが、キツすぎず、緩すぎす適度に活動できる部活が多く良いと思う。県大会に行く部活もある。
-
進学実績/学力レベル年度により進学先も変わり、評価がつけにくいが、上の子供の代は優秀な生徒が多く、埼玉県の公立御三家に8名位進学した。昨年度は御三家合格がなかった。 先生が熱心でも必ずしも実績がいいとは限らないので、評価は4としました。
-
施設標準的な設備で、特にこれがいいと言う物はない。 テニスコートが2面あるので、校庭で他の部活と一緒にならない点はいいと思う。
-
制服男子は学ラン、女子は紺のスカート、ベスト、ブレザーで特に可愛いデザインではない。
入試に関する情報-
志望動機自宅から一番近く学区内の中学だった事とわざわざ遠くの中学に行く必要性がなかったから。
-
利用した塾/家庭教師スクール21
-
利用していた参考書/出版書利用していません。
投稿者ID:3033271人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、百間中学校の口コミを表示しています。
「百間中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 百間中学校 >> 口コミ