みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大原中学校 >> 口コミ
大原中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価特別良くも悪くも無く普通の中学校かと思います。積極的に選ぶ理由も避ける理由も見当たらないのではないでしょうか。
-
校則特別、校則がどうこうと言ったことはないように思います。普通に学校生活を送るのになんの不都合もありません。
-
いじめの少なさ知らないだけであるのかもしれませんが、問題無く通学しております。知らない、無関心は良くないとも思いますが、現状把握しておりません。
-
学習環境あまり先生の方の授業の進め方が効果的であるとは感じさせてくれません。実際はわかりませんが、こういったことは見せ方だと思いますのでそういった点ではこの評価になります。
-
部活楽しく部活動に参加している様子ですので安心しています。このまま、楽しんで参加してもらいたいと思います。
-
進学実績/学力レベルわかりません。あまり求めてもいません。普通にそれなりに頑張ってくれれば十分です。特別どこかを目指すとかでなければ結局は個人の問題と思います
-
施設普通ではないでしょうか。そんな特別なことは求めていません。よっぽどひどくなければこだわる必要を感じません
-
治安/アクセス治安としては良いと言えるものではないと思いますが悪くもないという感覚です
-
制服中学制服ですね
入試に関する情報-
志望動機単純に校区の為です。選ぶとか選ばないではありません。問題ありません。
投稿者ID:5962432人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域性が関係していると思いますが、子供達側が勉強や進学先に対して消極的だと思います。
近いから八潮南高校に行くとか。大学進学を視野に入れている子は少数派だと思います。それが授業の邪魔をしていないと良いのですが…
先生にもよりますがうちは3年間穏やかな担任の先生で、子供も悩みを打ち明けやすそうでした。 -
校則一般的な公立学校の校則だと思います。
生活委員の生徒が定期的にチェックしています。
毎朝先生方が校門前でチェックしていると聞いてます -
いじめの少なさクラスのみんなが無視をしたりというのではなくて、仲間内でもめて学校に来られなくなった子はいたようです。
学校や、子供からはいじめの話は聞いたことがありません。 -
学習環境先生に気軽に質問したり出来るようです。
夏休みや冬休みに希望者は大原塾という
勉強会に参加出来ます。その他にも自習室として
教室を開放しています。 -
部活生徒より先生方が張り切っている感じがします。
夏休みの部活はうちの子は毎日軽く熱中症になっていました。
(微熱、頭痛)
期末試験前日に大会があったり… -
進学実績/学力レベルすごく低いと思います。埼玉県の平均以下です。
成績の良いお子さんもいますが、それでも浦和一女
にいくようなレベルではありません。 -
施設体育館、校庭は広いです。
図書室はもっと充実させて欲しいです。
うちの子は本が大好きなんですが、図書室の本は
小学生の時に読んでしまった本ばかりだと言ってました。 -
治安/アクセス周辺の治安は良いと思います。
校門が大きな通りに面していないのも良いと思います。 -
制服女子も男子も一般的なブレザーです。
入試に関する情報-
志望動機小学校の同級生がほぼ皆大原中だったからと言うのと、通学路等を考慮して。
投稿者ID:5830851人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分が都内の学校で校庭も小さかったため、八潮市の学校、校庭の大きさに驚いた。総合的に良い学校だと思います。
-
校則校則で決まっていることのほかにも、細かく指導してくれる。少しうるさいと感じられる時もあるが風紀守られる
-
いじめの少なさ我が子の回りではイジメは聞いたことがない。クラス、学年、クラブ、どれも仲良く、楽しそう。あたたかい言葉遣いを使う呼び掛けをしている。
-
学習環境テスト前になると、放課後学習会のために、教室を解放してくれる。なかなか難しいだろうが、その時にわからない事を聞ける指導者がいてくれると助かる。
-
部活クラブ活動にも力を入れてくれ子供たちも楽しそうに活動している。大会などの結果はその代によってかわる。
-
進学実績/学力レベルどの学校に通っていても個々の能力、努力の問題が大きいと思うので、学力が上の学校を目指すには学校外での学習が必要と感じる。
-
施設体育館が、広くて綺麗。音楽コンクールなどのときにはとても声が響き感動的。雨の多いときは校庭の水捌けの悪さが気になる。
-
治安/アクセスまわりは住宅が多く治安は悪くないが大型トラックの通りが少なくない。自宅からの直線距離によっては自転車通学が可能。
-
制服何年か前に女子の制服のブレザーの丈が変わった。女子制服の可愛さには欠ける。体操着も学年ごとに色分けされていたが統一された。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる学区がこの学校だったため決めたが実際に通ってみると良い学校だったので良かったと思っている。
投稿者ID:583179 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校は普通の学校に比べると汚いかもしれませんが、いい学校だと私は思います。けれど先生の指導をもう少しきちんとしてほしいです。特に理由がないのに生徒に怒ったり、理不尽だと思います。
-
校則この学校では制服の乱れや髪型の乱れがないのでいいと思います
。 -
いじめの少なさいじめが多いと思います。
そしてこの学校はいじめゼロ運動をしているにもかかわらずあるので
もっと生徒一人一人がきをもって学校生活を送ってほしいです。 -
学習環境授業中生徒がふざけていると先生は普通怒りますが、怒り過ぎな先生と甘い先生がいるのでそこをもっときちんとしてほしいです。
-
部活顧問の先生方が部活動の時いないということが多いのでそこを来おつけてほしいです。
-
進学実績/学力レベルこの学校はいじめ、不登校などが多いです。
あまりオススメできません。偏差値も埼玉県内八潮市内ではあなり低いです。 -
施設この学校は汚いので今後の生徒に被害が加わります。
なのでもっと綺麗にしてください。 -
制服スカートがすごく地味なのでチェック程度はいれたほうがいいと思います。
そして冬服のセーターも学校で用意した方がいいと思います。
投稿者ID:2102241人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生と生徒の距離は近いですね。 親身になって、話してくれるので、頼りになります。 生徒に活気があると思います。
-
校則昨年からロッカーへ教科書等を置いても良い。生徒会長の案で!登下校の生徒の負担を減らす。かなりの重さなので。とても良かったです!
-
いじめの少なさやはり中学生。トラブルはあります。ですが、親が声をあげて相談したら、先生方は学年の全ての先生方話し合い対応して頂いた事。 新年度のクラス替え対応など、出来ることは全力でやって頂き良かったです。
-
学習環境友達同士で教え合う環境あり。 地域で行われる、週末にボランティアの方が勉強を教えてくれるサポートがとても良かったです!
-
部活コロナ禍の中、色々自粛が多く残念でした。 それまでは、楽しく自主練しゅうし、人間関係も良好でした。
-
進学実績/学力レベル娘の学年は、私立高校を希望する人が例年より多めでした。 レベルの高い公立高校への進学者も多かったです。
-
施設体育館もとても広く、綺麗です。 別に武道場もあり、部活動やりやすい環境です。 トイレもきれいです。
-
治安/アクセス治安は特に悪くはないです。 駅からは徒歩10分程度です。 交通機関に乗って、大会へ行くのは不便です。埼玉県でも南側なので、中心部へ行くのに時間かかります。
-
制服女子も男子もブレザーです。 初期費用は、そこそこかかりました。 ジャージは、ブルーで着やすいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか三年生になると、塾通いしてる生徒はだいぶ多いですね。 部活動と並行して、勉強も頑張ってる生徒ももちろんいます。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校へ進学です。 特に嫌なてんは、無いです。 近くて通学には、便利でした。
進路に関する情報-
進学先越谷市の公立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由文武両道で活気のある高校です。電車通学で割と通いやすいです。
感染症対策としてやっていること教室の換気 健康観察をしてました。 体育の授業など、気をつけてたと聞いてたようなぁ。投稿者ID:7568071人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価近いし、小学校の友達もたくさんいるし、子供は楽しく通っているので満足です。親が学校に行く時も便利です。
-
校則女子は髪が長ければ黒いゴムでしばる。名札は取り外し可能なものに変わりました。通学の靴は白いスニーカーです。
-
いじめの少なさ直接いじめの話は聞きませんが、いじめとは違うが他人にいろんな面で迷惑をかけてる生徒の家庭の事情だかで先生に注意してもらえないとかってのがあり、普通の生徒が迷惑していることがあります。
-
学習環境テスト前は質問教室が設けられます。どこの学校でもそうでしょうが、うるさいお調子者みたいな男子がいるので普通な生徒や真面目な生徒は迷惑しています。うるさい生徒をきちんと注意してもらいたい。
-
部活運動部、文化部共に成績を残しています。運動部は週2は休みです。八潮市教育委員会で決まったそうです。
-
進学実績/学力レベル個人個人のやる気の問題です。授業はきちんと聞いて参加して出席日数や態度も良くないと内申点は良くないと思います。公立校は普通~少し下のレベルに合わせての授業なので進路のことは何とも言えないと思います。
-
施設体育館は広いです。よく部活の会場になります。雨の日の部活は体育館のギャラリー(2階)を走ったりします。体育館ばきが必要です。
-
治安/アクセス住んでる場所にもよりますが、学校の周りは住宅街なので安全かなーと、思います。
-
制服男子も女子も一般的な紺の制服です。夏服は男子のズボンがグレーになります。女子はきちんとした行事の時は長いハイソックス着用です。
入試に関する情報-
志望動機教育委員会から通知がきた、普通に学区内だったから。家から近いから。
投稿者ID:6125461人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価熱心な先生が多く、また部活動が盛んであり優秀な成績を残している。先生も親身になって進路の相談を受けてくれる。
-
校則前髪や、もみあげなどちょっとチェックが厳しいと思う。 女子は髪が長い人は結わえるんだけど結わえ方にも規制がある
-
いじめの少なさ携帯電話が普及してからネットを使ってのイジメが出始めている。
-
学習環境補習はあまり時間を取ってないかもしれない どちらかといえば、部活が盛ん
-
部活厳し過ぎる部活も中にはある。やめられない雰囲気がある…ただ、厳しい分、熱心な先生が多い
-
進学実績/学力レベルピンからキリまでいる。 塾に行っている子も多いので学外での教育も助けてるきがする
-
施設建物は決して新しくないが、悪くもなく、良くもなく普通。 体育館は、とても綺麗で広い
-
治安/アクセス学校まで自転車使用できる。 登校時間も短い
-
制服普通の制服 特に特徴はない ただ、丸洗いできるのは助かっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人の子も多いので、いろいろな関わりができる
入試に関する情報-
志望動機地域が、そこだったから。 選べなかった。 学区が決まっていたから、特に志望はない
進路に関する情報-
進学先公立高校に進学しました 中学一年の時から決まっていたから、そこに無事に入れて良かった
-
進学先を選んだ理由やりたい学科があったから
投稿者ID:552993 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最近、エアコンも設置され、校舎は古いですが、学校生活の環境は良いです。先生方も熱心に指導して下さいます。
-
校則細かなチェックはありません。行事の前に検査があるていどですがとくに乱れた生徒はいません。
-
いじめの少なさとくに目立ったトラブルは聞いた事がありません。素直な生徒も多いので雰囲気がよい学校だからだと感じております。
-
学習環境希望を募り講習が行われています。質問教室というのがあり、1人1人の疑問に順番に答えてくれる日を設けてくれています。
-
部活大会の実績は薄いですが、個人で実力を発揮している子も多いです。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は大半が近隣の公立が多いですが、難関私立へ進学した子も多いです。
-
施設体育館はハンドボールの全国大会が行われるほど大きめで広く綺麗です。最近、教室にエアコンが設置されました。
-
治安/アクセス駅から、徒歩10分以内です。高速のインターはすぐです。
-
制服制服は紺のブレザーで、女子はエンジのリボン、男子はネクタイで、落ち着いたデザインです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多くはないですが多国籍です。
入試に関する情報-
志望動機地域で決められた学区で、特に問題もないのでそのまま入学しました。
進路に関する情報-
進学先同じ県内の進学校に進みました。
-
進学先を選んだ理由学習面でスパルタな感じだった為、子供にとって追い込まれる環境があっていたため。
投稿者ID:547781 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体として明るく落ち着いた学校生活を送っている。先生方が良く生徒を見ていると感じる。校内もきれいで生徒たちも明るく挨拶していました。小中一貫教育やいじめ撲滅に取り組んでいると聞いています。小学校とも良く連携しているように思う。
-
校則子どもは厳しいと言っています。普段のようすを見ている中では変な恰好をしている生徒は見かけません。遅刻する生徒などほとんど見ません。
-
いじめの少なさ学校の先生方だけでなく生徒会でも熱心に取り組みを進めています。小さなトラブルはあるようですが、うまく解決しているようです。
-
学習環境教室が自分がいた頃と大きく変わって、とてもきれいでした。改修工事があったようでトイレもとてもきれいでいた。テスト前や夏休みには補習もあります。3年生の希望者には「大原塾」というものを毎日やっています。
-
部活全員が加入すると聞いています。熱心に指導している先生が多く、活発に活動している様子が外からでも伺えます。最近は、全校大会や関東大会、県大会に出場する部活もあります。
-
進学実績/学力レベル公立中学校なので普通に近隣の高校に進学します。進学率は高いと聞いています。
-
施設古い校舎を工事してきれいになりました。図書室やコンピュータの部屋がもう少し広いと良いと思います。体育館はとても広く高校よりも大きいです。
-
治安/アクセス駅からは機会です。徒歩の生徒が多いようですが、遠くの生徒は自転車で通学しています。不審者の情報がメール配信で送られてくることも年に数回あります。
-
制服紺のブレザーで普通だと思います。
-
先生熱心な先生方が多く安心できます。中には少し乱暴な先生もいますが、全体としては丁寧に接しています。いろいろな先生が、子どもたちに良く声をかけてくれます。
-
学費給食費や学校の経費は毎月の現金で集めています。修学旅行やスキーは口座引き落としです。
入試に関する情報-
志望動機学区だから特に考えなかった。
-
利用した塾/家庭教師特になし
-
利用していた参考書/出版書学校の問題集や参考書
-
どのような入試対策をしていたか問題集を多くこなした。
投稿者ID:175024 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学生はもっと反抗的だったりやる気の無さを前面に出しがちだと思っていた。でも、体育祭などを見ているとみんな一生懸命やっていて、初めて見た時は驚いた。先生方が上手く指導していると思う。
-
いじめの少なさほとんど聞いた事がない。子どもに聞いても、小さなトラブルはあるようだが、深刻なケースを聞いた事はない。
-
学習環境指導はして戴いていると思う。が、出来ない子はもう少し強制的に勉強させて欲しい。出来る子はいるが、全体的な学力レベルは高くない。
-
部活結構盛んな方だと思う。土日も部活の行き帰りの子たちを良く見るし、一生懸命やっている子が多いと思う。先生方も熱心。
-
進学実績/学力レベル地元や近隣の中~低レベルの高校に行く子が多い。もちろん勉強出来る子はとても出来るが、差が大きい。
-
施設何年か前に国体の為に体育館を新しくしたので、広くてきれい。公立中なので、あとは普通程度の設備だと思う。
-
治安/アクセス八潮駅から歩ける距離なので、部活の大会などで遠征する時は、他の中学よりは便利かも知れない。地域の不審者情報が時々あり、少し心配な時もある。
-
制服ブレザーに男子はパンツ、女子はベストとスカート。至って普通の制服だが変ではない。
-
先生知る限りでは熱心な先生が多い。部活動なども盛んな印象。先生については安心している。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったし、特に越境する気持ちもなかった。
進路に関する情報-
進学先春日部東高校
-
進学先を選んだ理由部活動に惹かれたのと、手が届く範囲のレベルだったこと。
投稿者ID:141805 -
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生と生徒が信頼しあっていて笑いも感じる学校なので良いと思います。厳しい時も指導を確りしてる所を感じるので悪影響のある環境には感じません。
-
校則生徒一人一人に親身になってくれて、休みがちな生徒への対応も先生同士で連絡されててよいと感じています。
-
いじめの少なさ学年にもよるかもしれませんが、男女仲良く笑顔で楽しめる学校だと思います。いじめは感じません。
-
学習環境課題のプリントなども先生が用意してくださり、休んだテストの分からなかった所も丁寧に教えてくれるので助かります。
-
部活部活も上下関係がしっかり有り、先輩を見ながら学ぶ良さを感じてます。成績だけでなく笑いもあり楽しそうです。
-
進学実績/学力レベルレベルは普通だと思います。進路の希望も確りとサポートして下さり、確認事項などの連絡や入試についての話も確りと聞いてくれる先生が多いです。
-
施設施設は、職員室までの距離が少し遠いかと感じてます。校庭は広く使いやすそうです。
-
治安/アクセス登下校の道も危険を感じない道で緑道などを通れるので安心です。夜はもう少し明るかったら良いなと感じます。
-
制服ブレザーなので生徒に評判は良いです。今は女子生徒もズボンを履くことができるので、良い環境だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活も勉強も頑張ろうとしてる子が多いと感じます。
少し遅刻する生徒はいますが、休まずに行ける学校という意味では良いのかと感じます。
投稿者ID:955744 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まぁ普通です。
とりあえず交友には気を付けた方がいいです。
今はわかりませんが、学校だけではなく地元の半グレとも関係が深い生徒が数多く在籍していました。
普通に過ごしていれば大丈夫かと思われます。
危うきに近寄らずの精神で平々凡々通学するべきでしょう。 -
校則校則に関して言えば身嗜み面と登校ルールを除けば別段、普通だと思います。
異常な頭髪検査と制服検査は正直受け入れ難いです。
ダサいを通り越して怒りすら覚える程です。
女子生徒に関して言えば長すぎて逆に危ないんじゃないかと思います。
登校ルールに関して言えば使わないバッグを無理やり持たされ荷縄でしばって登下校しなければいけないという謎ルールが存在しました。
僕らの世代ではメインバッグは折り曲げ使わないのが流行りでしたが、それを鑑みずともサブバッグの方が遥かに優秀で使いやすくメインバッグは本当にお荷物でした。
わざわざメインバッグを強制的に携行されることには、未だに理解できません。
逆に荷縄のせいで自転車を壊したり事故を起こしたという事も多々あり危ないと思います。
また、上記の荷縄も含めヘルメットを着用しないと3回目くらいで自転車による通学が禁止されます。
私は中学校まで凡そ4km程度あったのですが、自転車通学が禁止になったことで一時期は不登校になりました。 -
いじめの少なさいじめや喧嘩は非常に多くありました。
事実、私もいじめ・いじめられの経験をこの学校でしましたし、陰口などはぶられ等の嫌がらせは日常茶飯事で巻き込まれない生徒は少ないんじゃないかというくらいです。
その嫌がらせの中で大なり小なりあるとは思いますが、昔ほどの荒れたいじめや喧嘩はなくとも狡く汚い嫌がらせは頻繁にあります。
特に最近の話となるとSNS上でのトラブルは非常に多いかと思われます。
個人の趣味や好物、派閥、友好関係を火種とし、広がり、いつしかクラス・学年全体では波紋を起こし大半の人に関わってもいないのに気味悪がられるなど当たり前のように起こります。
あとは少し目立てばすぐにいじりの対象です。休みが続けばグループと疎遠になるなど、喧嘩になればどちらがはぶられるなど、同じグループにいるように見えても実際にははぶられていたりと陰湿きわまりません。
それらで問題が明るみになっても先生方は積極的に指導をとってるようには見えませんでしたし、どちらかと言えば隠す傾向にあったかと思います。 -
学習環境公立の中学校としては、良くも悪くも"普通"と言えます。私の学年代においては、学校指定のジャージや体操着で授業を受けれるのでゆったりと出来ました。
また、補習などの制度は一切なく追試等もありません。
校則が厳しくしがらみが多い割には、あまり勉学に対して重点を置いてないという印象を受けました。 -
部活前記の通り大会実績は年々下降傾向にあると思われます。
部活動の活気に関しては各部活動で上下しますが、文化部は印象通り遊び半分残りサボリと言った具合で、運動部に関しても特定の部活動に人気が集中していますが、どの部活動も最初の焦がれた思いが冷め幽霊部員あるいは辞める人がほとんどでした。
女子テニス部のみが毎年人が多いといった状況で、意外にも野球部は人数不足でサッカー部も特段多いわけでもありませんでした。
-
進学実績/学力レベルスポーツに力を入れているように思われがちですが、蓋を開けてみればビックリ、どの顧問もあまり上を目指すようではなく団体行動や楽しさ、ルールなどを意識しがち。
生徒達の質もあると思いますが、基本的に私の近くの学年殆どすべての人に共通して言えることですが運動部員(特に男子生徒)に関しては所謂いじめグループ所属してる人も多く、部活動でつるむうちに堕落していき辞める方も多く見受けられました。
特に卓〇部ですが、幽霊部員の代表格で大半が不登校か不良の集まりです。(*入部当初は部員が40人程度いましたが、卒業時には8人を下回っていました。)
上記の通りスポーツ推薦を目指すほど、スポーツには強くありません。あくまで八潮市内で目立つ程度です。
勉強面ではもっと酷く、大半が3年生になってようやく本腰を入れるような状況でしたし、先生方もあまり強くサポートはしていません。
進路相談は2年生の三学期時に1度、3年生時に2~3回やる程度です。
ひとりひとりの進路に寄り添いサポートすることは難しいことかもしれませんが、さすがに酷い有り様かなと思いました。
ただ担任教師の関しては、なるべく意見を聞く方が多くユーモアを解してます。 -
施設施設に関しては付近の公立中学校の中では中々のレベルではありますが、図書室に関しては利用者が少ないということもあり狭く古く重苦しい印象を受けます。
実際、図書室を利用する生徒も私の周りではあまりいませんでした。
体育館に関しては大変素晴らしい環境を維持されていたと思います。
築年数を考えても綺麗に維持されておりますし、埼玉県内の公立中学校の中でもトップクラスの広さと利便性の良さがあります。
私の代では既にバリアフリーに完全対応しており整っており掲示物など備品・機器等に関しても、しっかりと管理されておりました。 -
制服ダサイです。もう何も言うことはありません。
入試に関する情報-
志望動機八潮市内の小学校生徒の大多数がこちらの学校へ行く傾向にありました。
こちらの方が遠いのにわざわざこちらに通う生徒も少なくありませんでした。
まぁ市内では屈指の生徒数を誇りますし友達も多く兄弟がいる方も多かったので。
ほとんどの生徒が友達と一緒にいたいから、近いから...などでしょうね。
部活動の多さや学校施設も周りの公立中学校と比べれば良い方なので。
進路に関する情報-
進学先近くの工業高校へ進学しましたが、1年生の終わりに中途退学をしました。
現在は高認試験を取り、施工管理の仕事をしています。
そのうち退職し大学へ通うつもりです。
投稿者ID:5086343人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価行事などは一生懸命やっていて、まとまっているように見えるから。ただ授業の様子を聞くと、塾に行ってる人が邪魔することもあるようで。
-
校則正直言ってよく分かりませんが、何となくそんな印象を持っています。
-
いじめの少なさ強気で声のデカい人が威張るというのはどこでもあることだと思います。
-
学習環境テストの回数が少ない、中間テストがないというのはどうなのだろうか。
-
部活楽しんでできる環境みたいですが、成績となると、やはり厳しい様子。
-
進学実績/学力レベル学校というより八潮市が学力レベルが低いと思いますので、こればかりは。
-
施設詳しくないのでよく分かりませんが、図書室は子供は気に入ってるみたい。
-
治安/アクセス八潮市や足立区は治安が悪くて有名だと思います。だから学校も仕方ない。
-
制服ウチの子どもはダサいと嫌がってましたが、親からすれば何でもかわいい。
投稿者ID:9540101人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規則には厳しいところがあると思います。しかし個々の子ども達のことを隅から隅まで配慮が行き届いているかは分からないです。 朝の挨拶運動として先生がたが校門で挨拶しているのは良いです。子どもたちから挨拶してくれます。 テスト前には質問教室などを開いて質疑応答してもらえます。参加させてます。 夏休み等も学習教室を参加型ですけど開いています。
-
校則厳しい内容もあるけど、潜り抜けてくる生徒さんもいるので学校だけでなく学区内外をしっかりできる環境ならいいんですが。
-
いじめの少なさいじめがあるとは聞いてないけれども先生たち生徒会の子達など一生懸命に取り組んでいると思います。 ただ水面下ではわからない。何年か前は不登校の生徒さんが数人いました。いじめが原因かは分かりませんが
-
学習環境テスト前には質疑応答できる教室を開いてくれます。 学科の担当じゃない先生が見てくれることもいるそうです
-
部活前は校長先生の思い込みのある部活が結構人気で優先的に校庭やら体育館を使ったりしてて他の部活が時間押して出来なかったりとかがありました。 今年からは水曜日が放課後は先生方が早く帰る日になっていて部活はなしです。 あまり部活に力は入れてないと思われます。
-
進学実績/学力レベル家庭での話し合いで進路を決める感じです。我が家では塾の先生に進路は聞いてました。
-
施設体育館はとても広く綺麗です。あとはあまり見てないのでわかりません。 トイレはきれいでした。
-
治安/アクセス駅から近いので交通のべんはよろしいと思います。
-
制服制服、カバン、靴、体操着は指定のものです。体育着はデザイン変わりました
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多国籍が多いかも
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったからです。それ以上はないんじゃないですか?
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由学力にあったもの
投稿者ID:5527462人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく全体の学力が低いです。 学年トップにいても県内平均以下はあたりまえ。 上位にいて、自分は出来る方だと勘違いをしてしまう恐れが大きいです。 生徒の面倒は見てもらえるけど人数が多いので全てに目が届くわけではない。
-
校則ちゃんと校則を守っていれば問題ないです。 そんなにうるさく言われてはいないが校則違反している子は見ません。
-
いじめの少なさ学年に数人は不登校の子がいますがイジメが理由ではなく体調や昔から休みがちの子ばかりのようです。 イジメがあった場合は授業を中止してでも話し合いの場を持って解決していました。
-
学習環境学校でのサポートはある程度までで、結局は塾の力を借りて学力を上げている子が多いです。
-
部活部活の種類により差はありますが、先生がそんなに部活に力を入れていないように感じます。 定期的に顧問のシャッフルもあるので仕方ないのでしょうか。
-
進学実績/学力レベル埼玉県内で最下位の学校と先生から子供が聞かされていました。進学高にいってる子はほんの一部。必ず塾に行っている子だけ。
-
施設体育館が陸上国体のために作られたためとても広くて綺麗です。 それ以外は普通です。
-
治安/アクセス道路は見通しが良く車も少ないので登下校は安全に感じられます。
-
制服男子は紺のブレザーとグレーのパンツ。女子は赤いリボンで上下紺のジャケットとスカート。古い感じがなくて良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか駅に1番近く、新しく出来たマンションに引っ越してきたご家庭の子が多くだんだん学力は上がっていると思えます。
入試に関する情報-
志望動機住んでいるエリアの中学校だったので入学しました。良い先生がいたので相談することが出来て良かったです。
進路に関する情報-
進学先近くに進学高と呼ばれる高校が少ないので1時間以上かけて私立の進学高に通わせています。
-
進学先を選んだ理由年間の費用の中で夏期講習や校内での学習合宿の費用が含まれており予備校に通わせずに済むカリキュラムが揃っていたため。
投稿者ID:549965 -
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くもなく悪くもなく普通だと思います。毎年先生も変わるし、なかなか学校の雰囲気は分からないです。他と比べる事もできないし。
-
校則厳しくないと思います。髪の毛が伸びていてもそんなに厳しくは言われないですし。
-
いじめの少なさいじめはあると思います。ラインなどが普及してなかなか見つけにくいのが現状だと思います。いじめはゼロというのは難しいとおもいます。
-
学習環境勉強の出来ない子には特別なサポートはないと思います。出来ない子には放課後教えてくれるなどのサポートがあると助かります。
-
部活目立った実績はないと思います。部活動の厳しさなどは顧問の先生によると思いますし、子どもと先生の相性も、あると思います。
-
進学実績/学力レベル先生が特に教育熱心といった感じは受け取れません。受験の事も先生が教えてくれるというより、周りのお母さん達に聞いている人が多いような気がします。
-
施設体育館は綺麗だとおもいます。校舎も綺麗な方だと思います。学校の施設は保護者はあまり使わないので正直分かりません。
-
制服普通だと思います。めっちゃ可愛い制服って訳でもないですし、ダサい訳でもないですね。
入試に関する情報-
志望動機一番近いから。友達も多いので。
-
利用した塾/家庭教師明光義塾
-
利用していた参考書/出版書ないです。
投稿者ID:301013 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校長先生をはじめ、先生方が積極的に生徒に声掛けをしている気がする。そのため、安心して朝子供を送り出せる。
-
いじめの少なさいじめがあるということは耳には入ってこない。学年によりけりだとは、思う。
-
学習環境テスト前には、質問教室などを開いてサポートしている。受験に関するアドバイスをしてくれる教科もあるようだ。
-
部活部活は、全員が加入することになっている。賞をとる部活も多々ある。
-
進学実績/学力レベル進路は、本人と親で決定するため、子供とのコミュニケーションがかなり重要だ。
-
治安/アクセス会社や高速道路が周辺にあるため、大型車などの交通量が多い。場所によっては、街灯が少ない。
-
制服冬服は、名札をブレザーに縫い付けなくてはいけない。これはちよっと面倒。
-
先生校長先生が、とにかく積極的に生徒と関わりを持つこと大切にしているのが、よくわかる。
入試に関する情報-
志望動機決められた学区だったため。
投稿者ID:97662 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市立中学なので、学区内の生徒がほとんどで本当に普通の学校だです。悪いうわさも特に無いと思います。
-
いじめの少なさいじめがあるという話は聞いていないので、とても良いことだと思います。
-
学習環境静かな環境で勉強できることと、生徒が望めば補習授業をしてもらえるので恵まれていると思います。
-
部活市立なので特に強いという部活は無いと思いますが、体育祭での部活対抗リレーは毎年とても盛り上がります。
-
進学実績/学力レベル地域の中学校なので、特に進学率が高いわけでもなく普通だと思います。
-
施設創立から40年以上経過しているので、トイレはほぼ和式で、洋式は数箇所しかなかったと思います。
-
治安/アクセス市内の生徒しか通わないと思いますが、駅から10分程度の場所なのでアクセスは良いと思います。
-
制服紺のブレザーにワンタッチ装着のエンジ色のネクタイで、下がグレーです。
-
先生他の学校でもそうだと思いますが、体育系の先生はちょっと怖かったような気がします。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので自動的に決まりました。
投稿者ID:60180 -
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年02月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価The普通の中学校ですね。対応は先生によりますがしっかりと対応してくれます、さわやか相談室というものもあり、前は言えば行けましたが今は保護者と担任と校長と面談が必要らしいです、クラスが嫌であれば相談室に行けばいいと思います。
-
校則ふつーの校則だと思います。ハーフアップと触覚がダメなのはちょっと理解できませんがそれ以外は普通の中学校かと笑
あとスカートが膝下ではないといけないです、それで膝下でなければ買いかえろと言われます、だったらお金が欲しいですね笑
男子は普通だと思います
頭髪検査の時しか注意されませんし頭髪検査の前日の日に明日ありますからねーと伝えられるので楽です -
いじめの少なさ目立ったいじめはありません。女子の陰口は凄いですが男子はあまり聞きません、ですが先生も生徒を嫌っていて先生はその人への対応は雑ですね笑
-
学習環境いいと思います、テスト前には質問教室があり楽しく勉強できます
-
部活クラブの種類は普通だと思います、文化部は楽しいですが運動部はきついと聞きます。バドミントンは強く冬休み沢山大会があったらしいです
-
進学実績/学力レベル普通だと思います。平均点は毎回45~60点くらいです、頭がいい人に教えてもらった方が分かりやすいですが笑
-
施設体育館は広いですが図書館は小さいです。体育館は綺麗です、校庭は普通くらいの大きさです
-
治安/アクセス最近駅前の治安が悪いです、駅まで10分でつきます
-
制服女子はダサいです。リボンには変な柄がありますし理解できません、男子は普通です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか面白かったり優しかったり問題児もいたりと多種多様です笑ですがグループに入ってると楽しいです
入試に関する情報-
志望動機学区域だった為。近いところだと1分、遠いところでも自転車通学がOKなので楽です
投稿者ID:889421 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価数年前と比べたらマシですが、
やっぱりおかしい中学校です。
土曜授業があったのに、振り替えはなし。
私の学年は比較的おとなしいいい子な子が多いので、ルールで縛りまくる。
私達の学年は、東京班別学習でお土産買うの禁止だったのに、次の代はOK。
私達の学年は、修学旅行で、デジカメ禁止。その前の代はOK。
自由時間削られて持ち物検査。胸、腰、普通に触られ、ポーチの中も見られました。
先生たちがとてつもなくおかしいです。 -
校則東京の中学と比べたら厳しいと思います。
同じ市内の中学だと、どこも校則はこれくらいだと。 -
いじめの少なさトラブルといったことはあまり聞きませんが、
いろんなところで陰口はたくさん聞きます。
SNSのトラブルも。
いじめ対策の意味なしです。 -
学習環境個人的に、受けやすい授業と受けにくい授業があります。
受験対策はしてるんでしょうかね、正直塾の授業の方が充実してる教科はあります。 -
部活陸上、水泳は強いです。
あとは負けてると思います。
そんな強くないです。 -
進学実績/学力レベルほとんどの人が高校進学希望しています、
1年生の頃からコツコツと努力をしてきたり、家庭学習をしたり、塾に通ってる人は、偏差値も高いし、模試では安全圏に入ったりしていると思います。
-
施設体育館は広くて綺麗です。
ハンドボールの関東大会など行っていました。
-
制服リボンは蛾みたいです。
超ダサいです。
白ソックスやめたいです。
入試に関する情報-
志望動機学区内で近い。
進路に関する情報-
進学先都内私立高校を志望してます。
投稿者ID:2784224人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大原中学校の口コミを表示しています。
「大原中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大原中学校 >> 口コミ