みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 原市中学校 >> 口コミ
原市中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価公立校は私学と違い、教諭が教え方が下手でも首にならない。
生徒を消費者と考えれば酷い物だ。塾に行くのが当たり前と言うのが酷い。 -
校則白いソックスにスニーカーすぐ汚れる、黒で良くないでしょうか。
-
いじめの少なさ特に目立った虐めが有るとは聞いてない。
とりあえず、うちの子はどちらにもかかわってない。 -
学習環境どこもそうだが、公立学校の教諭は落ちこぼれをそのままにして進級させて卒業させる。
-
部活休みが多過ぎで、時間制限も有る。勝つ気があるのかわからない。
-
進学実績/学力レベル何処の公立学校も塾有りきで、出来る子に合わせた授業で落ちこぼれは置いておかれる。
-
施設グラウンドはそこそこ広いので練習には困らないが、時間が短い。
-
治安/アクセス大通りを渡ったり、狭い道を歩いて行くので、車が通ると危ない。
-
制服女子はよくわからないが、男子は標準服で何処も代わり映え無し。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのどかな田舎に有るので大人しい子が多い様だ。
投稿者ID:951222 -
- 在校生 / 2021年入学
2024年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒の声を受け入れて行動してくれる学校です。
だいたい普通の学校なので、充実した学校生活にするかどうかは自分次第です。
校訓は「一隅を照らす」
天台宗の開祖・最澄の言葉「一隅を照らす、これすなわち国宝なり」から来ていると思われます。
校風は「頑張ることはかっこいい」
校長先生お気に入りの言葉です。 -
校則来年度から生徒会が提案したことにより大幅に校則が改定されるようです。
◯セーターの色
●黒・紺・灰
→黒・紺・灰・白・ベージュ・茶
◯髪型
●流行、ツーブロック、モヒカン、編み込み、ぱっちんどめ等は禁止
→全て該当欄が削除
◯髪ゴム
●黒のみ
→黒・紺・茶
◯アクセサリーのキーホルダー
●生徒手帳の大きさ以内
→登下校やロッカーにしまう際に邪魔にならない大きさ
◯靴下
●白の無地もしくはメーカーのロゴのワンポイント
→白・黒・紺(儀式時を除く)
◯靴
●白のみ
→白・黒・紺
◯コート
●セーターと同様の色のスクールコート、ダッフルコート、Pコート(ベンチコートは禁止)
→自分のカバンや与えられたロッカーにきちんとしまえる物
◯タイツ
●80デニール以上の厚さ(女子のみ)
→全て該当欄が削除
などなど。
不易流行を基に時代にあった校則を考えてくれる点は素晴らしいと思います。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめは聞いておりません。
一応さわやか相談室もありますが入るハードルが高いです。 -
学習環境定期テストの一週間前には部活動が休止となります。
テスト計画表やテスト結果表(順位がわかる)などの取り組みがあります。
テスト前には放課後に五教科で先生に質問できる補習が開催されます。
また、学校前の原市公民館では先生も来ている寺子屋が行われています。
受験対策としては、進路講演会、授業での面接練習、校長会テストを基にした三者面談などがあります。
授業に関しては教科担任制なので学年・先生次第です。 -
部活兼部不可・任意入部・週5日活動です。
任意参加の部活動の種類は以下のとおりです。
(Wikipediaより)
◯運動部
●サッカー部
●軟式野球部
●陸上部
●男子バスケットボール部
●女子バスケットボール部
●男子バレーボール部
●女子バレーボール部
●男子ソフトテニス部
●女子ソフトテニス部
●男子卓球部
●女子卓球部
●バドミントン部
●剣道部
●ソフトボール部 ※2022年度より廃部
◯文化系部活動
●吹奏楽部
●美術部
●映像科学部
●家庭科部
◯特別支援学級
●やちぐさ部(野菜の栽培)
実績についてはよくわかりません -
進学実績/学力レベル概ね平均的です。
近場の高校に進学する人もいれば進学校に進学する人もいます。
◯令和2年度
●進学者数1位:上尾鷹の台(16名)
●進学者数2位:伊奈学園総合(12名)
●進学者数3位:大宮工業、大宮光陵、久喜(11名)
●その他成績上位校:浦和(2名)、大宮普通(1名)、春日部(1名)、越谷北理数(1名)、早稲田大学本庄(1名)、開智(2名)
◯令和3年度
●進学者数1位:大宮工業(19名)
●進学者数2位:上尾鷹の台(15名)
●進学者数3位:栄北(9名)
●その他成績上位校:大宮普通(2名)、お茶の水女子(1名)、川越東(3名)、法政大学国際(1名)、早稲田大学本庄(1名)
◯令和4年度
●進学者数1位:栄北(14名)
●進学者数2位:上尾鷹の台(11名)
●進学者数3位:伊奈学園総合(10名)
●その他成績上位校:市立浦和(1名)、浦和一女(3名)、大宮普通(1名)、春日部(3名)、川越東(2名)、淑徳与野(1名) -
施設歴史ある学校のため校舎が古いですが、その他の施設は至って普通です。
3階建てのA棟とB棟に分かれていて、その他にその他に体育館(最近エアコンが設置されました)や錬成館武道場、木工室(技術室)、美術室、プール場などがあります。
それと校庭の水捌けが異常に良くて、大雨の翌日でも普通に部活の練習試合などをやっていました。
校庭や体育館も広めです。 -
治安/アクセス閑静な住宅街に囲まれています。
近くに第二産業道路や新幹線があるので交通は便利です。
最寄り駅の原市駅や沼南駅、吉野原駅から徒歩22分です。
ですが学区から遠い人は徒歩30分くらいかかる人もいます。 -
制服男子の制服は黒の学生服で、女子の制服は紺のブレザーです。
女子の制服は他校よりもダサいと不人気な印象です。
前述した通り、校則の改定により制限がなくなったのでかなり満足できます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか原市小学校と原市南小学校から進学している人がほとんどです。
真面目な人が多いですね。いわゆるヤンキーやギャルのような生徒は見たことがありません。
ですがほんの一部では近所から苦情が来たり、不要物を持ってきたりする行動をしている生徒もいます。
入試に関する情報-
志望動機上記の通り小学校の同級生はみなここへ進学しているため。
私立受験をする気はありませんでした。
投稿者ID:976565 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良いところ
周りの治安がよく、アクセスも良い
校則がそこまで厳しくない
テスト勉強がしっかりできる
悪いところ
学校自体が古い
A棟とB棟の差がひどい
GIGAスクール構想が遅れている
その他は至って普通です。 -
校則校則については、違反しても口頭注意で終わることがほとんどなので、そこまで厳しくなく普通です。守れている人が多いと思います。
チェックは、週に1回、生活委員が朝の会で5分くらい服装チェックをするくらいです。
置き勉やジャージ登校(冬は申請が必要)もできるので、特に困ってはいません。
完全下校時刻は校則の中でも特に厳しい印象です。 -
いじめの少なさ少なくとも私の学年ではいじめや体罰は聞いたことがないです。
さわやか相談室という相談できる場所もあるので、いい環境だと思います。
ただ、学年集会での話によると、生徒とのトラブルでけが人がちょくちょく出ているようです。 -
学習環境充実している方だと思います。
定期テストの1週間前には全部活動が休止になるので、勉強時間は確保できています。
「テスト計画表」というものをつくったり、公表はされませんが順位も出たりするのでそれなりに良いです。ですが、上位だけでも良いので定期テストの順位が貼り出されたりしたらやるきが出るのになと個人的に思っています。
また、テスト前には補習や寺子屋も開催されます。
学年によって、毎日自学ノートの提出があります。
授業では、コース分けがないので自分で頑張る感じです。 -
部活部活動入部は強制ではないです。
以下の部活動があります。
・サッカー部
・家庭科部
・女子バスケットボール部
・吹奏楽部
・バドミントン部
・映像科学部
・剣道部
・女子ソフトテニス部
・女子バレーボール部
・女子卓球部
・男子ソフトテニス部
・男子バスケットボール部
・男子バレーボール部
・男子卓球部
・美術部
・陸上部
普通の部活動しかないです。
ソフトボール部は最近廃部しました。
兼部は基本的にできません。
陸上部・映像科学部は、校外の活動もしている生徒が多く在籍していて、人数が多いです。
3年生は夏の学校総合体育大会後に引退し、受験勉強に集中できます。
最近だと、野球部が久しぶりに県大会に出場しました。 -
進学実績/学力レベル普通の中学校と同じくらいです。
5教科で450点くらいとれれば学年10位以内に入れます。 -
施設原市中学校は市内でも歴史のある中学校で、かなり年季が入っています。
体育館には最近エアコンが設置されました。
駐輪場が極端に狭いです。
2・3年生はA棟、1年・特別学級生はB棟で生活していますが、個人的に棟によるいろいろな格差が1番ひどいなと思います。
例えば、水道やトイレがA棟のほうが広い、階段がB棟は少ない、B棟は音楽室や理科室、職員室、パソコン室から遠い、などです。
校庭は広いほうだと思います。
また、GIGAスクール構想が遅れているのは課題点です。
一人一台パソコンがなく、インターネットの接続も悪い。小学校よりも遅れているのは不満です。 -
治安/アクセス近くに第二産業道路や新幹線があります。
周りは住宅街なので、うるさくないです。
原市駅から徒歩22分、沼南駅から徒歩22分、吉野原駅から徒歩22分です。 -
制服制服、ジャージ、体育着、上履きなど、基本は学校指定のものです。
制服は至って普通のデザインなので、個人的には満足しています。
女子は最近スラックスの着用が可になりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけでなく、いわゆるハーフの方もいます。
いろいろな意味でにぎやかな人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、一番近かったため。というか他に中学校がない。
小学校の周りの児童は全員原市中学校に進学していた。
中学受験はしようと思わなかった。
投稿者ID:881760 -
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価ことなかれ主義か、無駄な決まりごとばかりで自主性が育たない。
人と違うと、叩かれる。 -
校則昔ながらの決まりをいまだに守らせる。
改善しようともしない。 -
いじめの少なさいじめの話は聞いたことがない。
だが、実際にはどうかはわからない。 -
学習環境良くも悪くも集団学習。
ついていけない子はほったらかし。 -
進学実績/学力レベル別に普通。中の下。
どの教師に当たるかで、人生が変わる。
ガチャだな。 -
施設何の変哲もない、昔ながらの設備。
デジタルを強化して欲しい。 -
治安/アクセス田舎。
学区の端は、やや遠い。
ご近所さんで協力しあって、見守っている。 -
制服特に特徴もなく、普通の学ラン。
購入店は、やや遠い。
車がないといけない。不便。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか狭い視野の中で頑張ってると思われる。
優秀な指導者が欲しい。
感染症対策としてやっていること後手後手。 分散登校、リモート等、世の中より1ヶ月遅れで実施。投稿者ID:860317 -
- 保護者 / 2020年入学
2023年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生が親身になってくださったので進路をきめることができました。転校してきてすごく進路には悩んでいたので先生のおかげです。
-
校則特に制服を着崩している生徒は見かけない。
-
いじめの少なさいじの話をきいたことがない。いじめがあるような雰囲気もないため
-
学習環境先生が毎回個別に宿題プリントをだしてくれていた。
-
部活部活顧問の先生が真剣に生徒と部活にとりくんでいるようにかんじた
-
進学実績/学力レベル進路相談はすごく真剣に相談にのってくれていた。
-
施設生活しやすいようにおもえたから。特にふべんさをかんじずに生活できていたとおもう
-
治安/アクセス駅近なのと部活帰りでも人通りがあるためあぶなくないようなきがする
-
制服ボタンだけ学校のものであれば問題なしでした。転校してきたのでたすかりました
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強をがんばりながら部活も真剣にとりくんでいる印象があります。
進路に関する情報-
進学先特別支援学校
-
進学先を選んだ理由普通校はむずかしいので先生とはなしをして子供にあった学校をえらびました
投稿者ID:930598 -
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いじめや体罰などのネガティブな要素はないので、安心して通学していました。部活動はそこまで力があるわけではなく、個人的に頑張っているのではないかと思う。
-
校則特に変わった校則もなく一般的な感じなので、不満はないと思うが、通学靴が白のみでスニーカー不可だけは理解が難しかった。
-
いじめの少なさいじめの話は在学中は聞いたことがなかったし、定期的に体罰についてのも含めたアンケートを実施していた。
-
学習環境定期試験前に先生やボランティアの方々が勉強を教えてくれる時間を設けてくれて、生徒も事前に希望を出して参加するので、いい取り組みがあると思った。
-
部活陸上なら個人競技であれば成績がいい生徒もいるが、団体だとそこまでではない。生徒数も減って廃部になった部活もあるし、クラブチームのある競技だと、そちらに流れてしまうケースが多い。
-
進学実績/学力レベル学力の差があるものの、県内の進学校に合格する生徒は一定数いる。三者面談や生徒・先生の面談でサポートしてくれていた。
-
施設歴史ある方の学校なので、やはり校舎や体育館の古さは否めない。エアコンは完備されているのはいいが、気になるのは体育館内のトイレ。改修してほしい。
-
治安/アクセス近くに小学校と公民館があり、治安はさほど悪くないと思う。学区が広いので、ギリギリの所に住んでいる徒歩20分以上かかってしまう。
-
制服可もなく不可もなく、男子は詰襟タイプ。女子はスリーピースタイプ。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由通学しやすい距離だし、仲の良い友達もいて、成績の関係で選んだから。
投稿者ID:925780 -
- 在校生 / 2020年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価生徒会の取り組みや委員会の取り組みはいいほうだと思うが自分の学年の悪さをもう少し実感し先生も動いた方がいいと思う。
-
校則女子は髪の毛を巻いてくる人が多い。先生に注意されても直さず影で愚痴を言ってる人がほとんど。
男子は割と校則を守る人が多い。
スカートは膝が隠れるような長さ、前髪は目にかからないようにする、ツーブロ禁止などなどあります! -
いじめの少なさ私達の学年が他の学年に噂されるほど治安が悪い。
いじめといういじめも実際ある。これは私達の学年だけであるが下学年に見られるのはとても恥ずかしい。
礼儀もなってない。 -
学習環境テスト期間になると補習教室が設置される。寺子屋もあり充実していると思う。
-
部活部活ごとに上手な人は上手下手な人は下手と目に見えてわかってしまう。
やる気のある生徒やる気のない生徒がいる。 -
進学実績/学力レベルまだわからない。
だが学校が全面的に協力してくれる方だと思う。 -
施設体育館は比較的広い方だと思う。今年度になってエアコンが設置されたため体育館部活や体育館体育などで人気。トイレもA棟のは綺麗だと思う。旧校舎のトイレはまあまあ。図書館も暖かく充実していると思う
-
治安/アクセス周りの治安はいいと思う。原市駅と沼南駅があるから便利。
-
制服女子からの制服が圧倒的不人気。デザインがダサいからがもっともな理由だと思う。
男子は分からないが学ランで一般的なもの。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中学生と言ったこともあり先生に反抗的な人が多い(私の学年だけだと思う)
入試に関する情報-
志望動機通っていた小学校と近かったため。中学受験を望まなかったため。
投稿者ID:8101411人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価いたって普通の公立中学校である。他校との差もあまりないと思う。教師の働き方改革の影響は大きい。部活動については、平均以下。
-
校則特別厳しいとは思わない。至ってふつうである。細かな数値での校則はない。前髪の長さがまゆにかかったら、注意はされるが、厳しいわけではない。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるようなことは聞いていない。一部くせのある子はいても特にいじめはない。
-
学習環境例年、上位と下位との差がある。できる子はそれなりに勉強をしている。していない子に対してのフォローは特にあるわけではない。
-
部活基本的にすべてのクラブが弱い。昔のような体育会的なところは一切ない。休みも多く強くなるわけではない。強豪と言われるようなところと比べれば、練習量自体が少ない。
-
進学実績/学力レベル例年上位の子は数名いる。その数名との差がある。平均的なレベル。
-
施設いたって普通の公立中学校である。不便と思われるようなところはないと思われる。
-
治安/アクセス地域のサポートもあるので、悪いということはない。
-
制服女子の制服のデザインが非常にわるい。子供たちからの評判もよくない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかこちらの質問に対してもいたって平均的な中学校である。やる子はやるが、やらない子はやらない。
入試に関する情報-
志望動機地域の指定校である。特に受験を希望しなかったため、指定の公立に進学した。
進路に関する情報-
進学先地元の進学校(公立)へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由文武両道であることが、一番であったよう。文化祭をみに行って決めた。
感染症対策としてやっていること給食は班ごとにならず、個人個人の机で食べている。換気はしっかりしているようす。投稿者ID:6852011人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価昔の恩師が校長先生で、話しやすいしPTAの方々が、しっかり学校との事をまとめていてくれるので安心できます。
-
校則昔からとくに変わりないので、とくにきにならないので悪くもないと思うから
-
いじめの少なさ特に、子供が通ってた時はいじめはなかったが、不登校の子に対してはきちんと対処していた様に思えるので
-
学習環境試験前に、先生が補習授業の様なことをしてくれていたので、そこはありがたいと思った
-
部活部活は、昔ほど強くはないと思うが、頑張っている方だと思うので
-
進学実績/学力レベル進学てきには、普通の学校だと思う。
偏差値の高い高校にも、きちんと入れているし -
施設昔とあまり変わりはないと思うけど、体育館に冷房完備もついたので
-
治安/アクセス治安は悪くないと思うが、学校から遠い子はちょっと大変なのではと思うので
-
制服昔から変わりのない制服なので、特に女子も男子も何も言う事はないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活動も頑張っている生徒が多く、先生ともそれほど悪くはないのでは
進路に関する情報-
進学先地元の高校へ進学し、いろいろ悩みながらも専門学校へ進学を考え中
-
進学先を選んだ理由子供がやりたいことをいちばんに考えて、子供自身がえらんだので
投稿者ID:864407 -
- 卒業生 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価なんだかんだ、素敵な仲間と先生方に出会えて素敵な3年間を送れました。
高校も楽しいですが、授業の予習復習、部活、土曜授業に追われている日々なので中学校のゆるっとした感じが懐かしく思えます。いまでも校訓である「頑張ることはかっこいい」を心得て過ごしています。 -
校則ガッツリメイクや巻き髪などあからさまなことをしなければ黙認してもらえる。先生によりますが女性の先生の方が厳しいです。でも、くるぶしソックスNGなど謎に厳しいものもあります。
-
いじめの少なさ学年によります。私の学年(22年現在高一)は裏であのこ苦手だとかSNSでのトラブルはすこしありましたが特に大きな問題はありませんでした。ただ一個下の学年は悪目立ちする人が多いです。先生たちも呆れているのか強く怒らないです。
-
学習環境公立中学なのでしょうがないですが進学校を目指す人にとって物足りないものです。他校と比べても少し劣っている気がします。
-
部活やる気が無い人が多かったです。正直自分もそっち側でした。文武両道出来ている人もいます。そういう人はだいたい進学校に進学しています。
-
進学実績/学力レベル私の代はかなり良い方だと思っています。国立や最難関私立大付属とか県内の進学校とか居ます。その人たちは1年生の頃から定期テスト等でも上位の人達ですね。ただ、頑張って頭いいところに入った人もいるので結局は自分次第ってことですね。
-
施設高校に行って実感したのは原中はトイレが広くて綺麗だということです。体育館等はお世辞でも綺麗とは言えないです…。校庭の水捌けの良さはピカイチです。
-
治安/アクセス治安はどこも同じでしょう。
ニューシャトルの原市駅と沼南駅が最寄りです。 -
制服本当に可愛くないですが、ゆうて他校と大差ないですね。
男子は学ラン
女子は襟なしブレザーとベストとスカートです。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしなかったから、学区内の中学校だったから。
だいたいみんなここです。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校
投稿者ID:8336141人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価なんだかんだ言いましたが、友達も先生も最高です。先生方はみんな仲良くて学校の雰囲気もいいです。授業もほとんど楽しいので行事もそうですが、日々の何気ない授業もとても思い出です。2つの小学校から大半が入学し、1年生の初めは同じ小学校で固まりますが、卒業する頃にはそんなの関係なくみんなでわいわいやってます。生徒想いな良い先生達と優しくて面白い友達に囲まれて最幸な3年間を送ることが出来ました。
-
校則ツーブロ禁止、触覚禁止、くるぶしソックス禁止、スカートは膝丈など私たち生徒が気にしている校則はここら辺でしょうか。他校も同じような感じなので特に不満は無いです。触覚みんな出したり、スカート1回くらい折っても何も言われません。スカートに関しては式典の時はしっかりしてます。
-
いじめの少なさそんなドラマで見るようないじめはありません。ただ、陰口とか気に食わない子に対して当たりが強い子はいます。ほんの数人というか特定の人なので関わらなければ大丈夫です。先生は学年集会で話してくれたり相談に乗ってくれると思います。
-
学習環境5教科で公立入試対策の模擬テスト的なものをやります。ただ過去問の方が難しいのであまりあてにしてませんでした。それ以外に受験対策もやります。しかし、他校の人の話を聞く限り他校の方が充実してそうでした。でもあくまで学校なので、ちゃんと対策して欲しいなら塾に行くべき。
-
部活経験者がいる部活が県大会に出場する程度です。
初心者から初めて県大会に行く人もいるので自分の頑張り次第です。 -
進学実績/学力レベル私の代は頭がいい人がすごく多かったです。定期テストも上が詰まっていてなかなか10位代が取れなかった。逆に公立中学ですので下もいます。上と下の差がすごくあるイメージ。今年の進学先は結構いい所行く人多いです。偏差値60以上結構多くいます。
-
施設体育館には冷暖房着いたので冬の体育はそんなに苦痛ではなかったです。公立中学って感じの古さです。図書室の蔵書数は少ない。入学してから図書室に行くことはほんとに1.2回しかなかったです。Chromebookが入ってから調べ物は全てそっちです。校庭の水捌けの良さはピカイチ!トイレは北辰で行った私立高校よりも綺麗です。
-
治安/アクセスニューシャトルの沼南駅と原市駅が近くにあります。電車通学はいないのであまり関係ないと思いますがね。たまに不審者がでます。春は虫と変な人が出てきますからお気を付けて。
-
制服ダサい。けど他校といい勝負してるのでまぁいいです。これで他校が可愛かったら最悪。来年度からスラックスも入るらしいです。
入試に関する情報-
志望動機近隣の2つの小学校の児童は大抵ここに入学するから。中受する人も何人かいました。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校
投稿者ID:8201852人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価校訓「一隅を照らす」・校風「頑張ることはかっこいい」
この校訓・校風に実に似合った学校だと思います。生徒はフレンドリーな人が多く、一人一人の個性を大事にし、何事も最後までやり切るというような人が過半数です。先生方も生徒や保護者様に優しく対応し、本当に接しやすいです。 -
校則くるぶしが完全に隠れるような靴下を使わせる、ツーブロック禁止等、根拠の無い校則が多め。とは言っても生徒は皆校則に則って生活しているので、自分自身もさほど窮屈感はないです。
-
いじめの少なさ一昔前はいじめが多かったと先人の方から聞きましたが、全くいじめと感じる場面は学校生活をしている中では見られません。ただ、今年は少し赤学年が出しゃばる人が多いとは思います。
-
学習環境先生方には個別で進路について相談させて頂いたこともあったため、とても親切な対応をされているように思えます。各教科の毎時の充実度も高いためとても安心しています。
-
部活部活の種類は程々に多いですが、運動部は全体的に弱い傾向に見られます。近年では部活を怠る生徒が多いように感じます。
-
進学実績/学力レベル定期テストの学校平均点数は毎回高い方です。進路実績については特に何もありません。
-
施設使う分には全く問題ないですが、窓やドアの建付けが悪い部分があったりします。年季の入っている学校ですが今でも尚安全性が保たれています。
-
治安/アクセス近くに原市駅と沼南駅がありますが、とても近い訳では無いです。門前の道路は道幅が極めて狭く、大きい車輌が通るととても危険です。付近には原市小学校と原市南小学校がありますので、在校していた児童さんは一番登校しやすい中学校です。
-
制服男子は学ランとシャツ、長ズボン、女子はブラウスとシャツ、スカートと男女ともに普通の制服です。男子の学ランは懐などもあって機能性が高いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか平等に接せて、他人の価値観を尊重したり、いじめを嫌う生徒が沢山います。
入試に関する情報-
志望動機通っていた小学校と近かったからです。当校の近くに住む生徒・児童の多くは皆ここに入学します。
投稿者ID:7439773人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価二つの小学校から入っていてみんな仲が良くて過ごしやすい。高校が近くにないので進学場所が探しにくい。先生がボランティアで授業以外で見てくれる機会がある。
-
校則髪型がきびしい。靴下の長さが厳しい。コロナで体操着生活になり、制服を着用しなくてもよいところがいい。
-
いじめの少なさ人によって、先生の生徒に対する関わり方が違う。部活などで上手な生徒には良くみてくれる。
-
学習環境先生やボランティアの方がいて、公民館で勉強のサポートをしてくれる。
-
部活協調性に欠ける。指導員の先生が生徒達が慣れてくる頃に異動になってしまう。
-
進学実績/学力レベル近くに高校があまりなく、塾も少ない。3年生になると希望すると面談をよくしてくれる、
-
施設校舎がもう古い。体育館側の駐車場は狭く、水捌けが悪く雨がふるとぬかるんでいる。
-
治安/アクセス最近は不審者の情報が度々あり、治安が良いとは言えない。繁華街ではないので寄り道はない。
-
制服昔からデザインは変わってなくて、シンプルなのが女子には不人気。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活と学校の宿題や塾と両立している生徒が多い。不良ぽい人はいない。
入試に関する情報-
志望動機同じ小学校に通う生徒が、多かった為。近いから。近所の仲の良い友達がみんな通うから。
感染症対策としてやっていること自粛中は、沢山の課題が出ていた。クラスで半分に分かれて課題を取りに学校に行く日がありました。健康観察カードがあり、毎日検温する。マスクをして授業を受け、体操着での登校でも良い事が続いている。投稿者ID:6923512人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価私の二番目の子供が通っていますが、部活動の顧問の先生も親身になってくれていると思います。校長先生も、部活動の大会の時に応援に来てくれているのを度々見かけます。
-
校則コロナの影響で現在はジャージ登校になっています。緊急事態宣言以前は、日頃から制服を着崩している生徒はあまり見かけません。
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルはごく僅かですが、発生している事はあると聞いています。
-
学習環境コロナ前は、下校後の毎週木曜日に中学校近くの公民館で先生方が主催して頂いてる、寺子屋教室がありました。
-
部活今年度から、先生方の働き方改革の一貫で、人数の集まらない部活動に関しては、ある期間を以て廃部になります。
-
進学実績/学力レベル例年は近隣の高校への合格者が多く見受けられます。私の長男の時、進路決定に関しては担任の先生が熱心に考えてくれていました。
-
施設私の二番目の子供が通っていますが、施設に関しての不便さ等は聞いていません。学校自体は古い部分もありますが、他校と比べてあまり変わらないと思います。
-
治安/アクセス地域情報(不審者情報等)は、学校指定のメール登録サイトから一斉メールが中学校より配信されます。天候変化による登下校の指示等も配信されます。アクセスは駅から7分程度の立地です。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランで昔の公立中学校のイメージです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強、部活も頑張っている生徒が多いと思います。塾通いしている生徒もいるようですが、学力に関しては市内では中間程度と聞いた記憶があります。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、一番近隣だったため。実際に子供が通っていますが、特に不満を聞くことはありません。
進路に関する情報-
進学先長男は高校進学を希望し卒業後は就職を希望しているので、近隣の工業高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由自転車で10分程度で通えるのでアクセスが良かった事です。また、工業高校なので大手企業への就職率が高い事も選んだ理由の一つです。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言解除後は分散登校していましたが。現在は通常登校になっています。健康観察の運用を行っています。投稿者ID:6829682人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価担任の先生は何に対しても、全力でクラス一丸となり頑張ろうとしてくれる先生です。部活の顧問も、厳しいですがどうすれば強くなれるか考えてくれる顧問です。
-
校則スカートの長さ、前髪の長さ等は規則があります。女子は前髪チェックがある前に切るか、ピンでとめれば問題ないです。
-
いじめの少なさ少ないほうだと思いますが、いじめがあると聞いたことはあります。先生に相談して解決してくれることもあるので、対応してくれる先生は在籍しています。
-
学習環境冷暖房完備なのでもんだいないのでは…公民館で週一回寺子屋という自由参加の学習時間があります。先生も来ているのでわからない点を質問したり、友達同士で教えあったりできます。
-
部活バスケ部女子が新人戦で3位だったことはききました。市全体ではソフト部が少ないですが、毎回良い成績のようです。
-
進学実績/学力レベル学力はその学年によって様々だと思いますが、進路情報などを見る限り学力レベルは普通ではないでしょうか。
-
施設体育館は、バスケコートが二面くらいの大きさです。校庭は広めだと思います。体育祭も窮屈感はないです。
-
治安/アクセス中学の裏側が団地、前には小学校と公民館があります。大きな道路を越えてくる子供がいます。治安は、悪い方ではないと感じます。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校だったので、小学校からそのまま中学に上がったという形です。
投稿者ID:5911932人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価何年か前より素晴らしく良くなっていると感じます。無言清掃にはビックリしました。生徒中心の活動も素晴らしいです。
原市中が本当に良かった。卒業してしまうのが残念です。 -
校則普通の公立中学です。
校則で気になる事は、無いです。不満もないです。 -
いじめの少なさ大人しい子も、元気な子も、気の合う仲間で楽しく過ごしています。息子は、とても居心地が良いようで学校大好きです。
-
学習環境授業でしっかり学んで、先生方も熱心に教えて下さいます。
週一回木曜日、寺子屋があり、先生方にも分からない事を質問できます。 -
部活部活も楽しく過ごしております。県大会も目指して頑張っていましたが、コロナで大会中止など練習も少なくなり残念でした。
卒業生も教えに来てくれたり、先輩、後輩皆仲が良いです。 -
進学実績/学力レベル頑張り次第です。先生も熱心ですし、本人が頑張れば学力も上がります。
-
施設トイレ綺麗です。
図書館も、たくさんの本が揃っています。
3年生は、朝から図書室で勉強することもできます。 -
治安/アクセス原市駅から徒歩10分の駅近です。
-
制服男子なので学ラン。寒い時は、中に紺色のセーターを着たり、学ランの上に部活のウィンブレを着ていました。
コロナ禍では、ジャージ登校。ジャージかっこいいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目に取り組む子が多いですし、とても良い学校の雰囲気です。生徒会、委員会活動などしっかり活動しています。
入試に関する情報-
志望動機通学区内のため。原市小学校、原市南小学校の子ども達が多いです。
進路に関する情報-
進学先県立高校
投稿者ID:7298832人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もなく普通に学校生活を送れます。
基本的に面白くてよく話す先生が多いので、楽しいです。
先生とも仲よくできる学校です。 -
校則校則はそんなに厳しくないと思うけど髪型に関しては厳しい先生がいます
靴下はくるぶしが隠れているものとかです -
いじめの少なさ二年間通ってる中で、いじめがあったとか聞いたことはないです
何かあっても相談に乗ってくれます -
学習環境授業についていけない子に対してきちんと教えていたり、分からないところを分かるまで教えてくれます
-
部活どの部活も賞を取ることが多いとおもいます
各部活の仲は良いところと悪いところがある -
進学実績/学力レベル進路のことに関しては先生はちゃんと相談に乗ってくれます。
三者面談では、毎回勉強のアドバイスをくれます -
施設体育館は広くもなく狭くもないです
校庭は広い方だと思います
校舎は少し年季が入っていると思う -
治安/アクセス治安は他の所に比べて少し悪いと思います
車がよく通るので登下校時危ないときがあります
入試に関する情報-
志望動機学区によって決められた中学校だからです。
小学校からそのまま入学。
投稿者ID:7096231人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価保護者が主体となって寺子屋なる週に一回放課後に勉強をただで教えてくれる。 自習形式だが、先生もボランティアで教えてくれます。
-
校則校則はそこまで厳しくないと思う。靴下は白でくるぶしより上とか位。靴も白たが、特に真っ白でなければダメというわけではないので。
-
いじめの少なさヤンキーがいるわけでもなく、特に特定の子がいじめられてるとかいじめているという話は聞かない。
-
学習環境週に一回、保護者が主体となってただで寺子屋を開いてくれている。 自習形式だが、先生もボランティアで教えてくれます。
-
部活強い部活がなく、指導者の先生もそんなにやる気が見当たらない。 基本的に部活は緩いと思う。
-
進学実績/学力レベル子供同士で内申の話が出て、積極的に委員会やボランティア、部活の部長に立候補などしている??
-
施設校舎は古いが、全教室にエアコンはついている。 冬の武道場が冷えていて 裸足だと寒いらしい。
-
治安/アクセス近くに原市小学校もあって、朝と放課後にボランティアがいる
-
制服女子はベストのあるブレザー、男子は学ランと一般的なものです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特にヤンキーな子がいる訳ではなくて、普通な子が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機公立の学校なので、地区で行ける学校がここだった。 特に学校が荒れている訳でもなかったので、私立は考えなかった。
進路に関する情報-
進学先まだ中2なので進学はしていない。
-
進学先を選んだ理由まだです。
投稿者ID:5562762人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく特に不満もなく学校生活を送らせてもらぅてます。 古い学校ですが子どもから学校について不満を聞いた事もありません
-
校則可もなく不可もなく、特別校則を覚えていないため特徴がないと判断したので
-
いじめの少なさいじめがあったともなかったとも聞いた記憶がないので平和だと判断したので
-
学習環境他の学校をしらないのでなんとも言えないとこの評価になりました
-
部活上の子どもは部活動でいじめがあって退部したが、下の子は楽しそうなので
-
進学実績/学力レベル他の学校をしらないのでなんとも言えないですが可もなく不可もなく
-
施設古い学校ですし、あまり学校の中を見て回った事もないのでこの評価に
-
治安/アクセス自宅が学校からすぐ近くなので問題なかったが、よく変質者情報が流れてきたので
-
制服特に特徴ない制服ですが、コロナ禍で体育着登校出来ていたのは良かったです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか他の生徒をよくしらないのでなんとも言えませんが、子どもの話では楽しそうです
入試に関する情報-
志望動機特に不満もないですし、近くにあるので便利で通いやすいです。30文字がキツい
進路に関する情報-
進学先埼玉の県立高等学校に進学
-
進学先を選んだ理由県立高等学校で子どもの希望でマラソン大会がない高校を選びました
感染症対策としてやっていること毎日洗濯できるように体操着での登校許可、アルコール消毒の実施等々投稿者ID:7490071人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校訓が頑張ることはかっこいいと一隅を照らす、と言うものがあり、一人一人置いていくことなく頑張ると言う感じの特徴があります。 先生は、当たりハズレがあるという印象です。 うちの子は、英語が一年生の時はとてもできたのに二年生になって先生が変わったとたん、わからなくなったようでした。
-
校則昔は校則が厳しかったようですが今はあまり言われない感じです。 一応髪型チェックや爪チェックはありますが、うちの子が長めでも言われたと聞いたことがありません。 制服を着崩している生徒もあまりいません。
-
いじめの少なさあまり、いじめの話は聞いたことがありませんが、学校に来られない子が一定数いることを考えると、まったくないとは言えないかもしれません。 女の子の陰湿ないじめはたまに聞いたりもしますが、先生が柔軟にクラスを分けてくれたり対処はしてくれると思います。
-
学習環境テスト前に質問の日などがあり、わからないところをフォローしてくれます。 他、塾などに行けない子のために毎週木曜日に寺子屋的なものがあり、先生や親、卒業生などが勉強を教えてくれるところもあります。 ただ、受験に関してはあまり、どこを受けた方がいいなどの指導はあまりなく、生徒と親任せな感じなので、塾に行っていないと、受験関係は大変だと思います。
-
部活以前は、かなりの部活強豪校でしたが、働き方改革の影響とコロナの影響で、活動できる日が少なくなってしまい、県大会に行ける部活も減ったように思います。 それでも2~3の部活が県大会に行っています。
-
進学実績/学力レベル例年、近所の鷹の台高校と、伊奈学園高校には10人以上進学します。 進路説明会が5月の頭にいつもあります。 公立の中学なので北辰テストには関与してないので、私立への進学にはノータッチですし、どこの高校がいいとかの具体的な話はしてくれません。 親と生徒任せなので、塾に行っていない情報があまりないかもしれません。
-
施設何年か前にトイレが新しくなり使いやすくなりました。 他には武道館やプールがあります。、一年生だけ、棟が違います。 冷水機が昇降口に設置してあります。
-
治安/アクセス治安は良い方だと思います。 毎年、通学路の危ない箇所のアンケートがあり、見直されております。 自転車通学はなく、全ての生徒が徒歩で通っています。
-
制服男子は学ランで、女子はノーカラージャケットにプリーツスカートで、ブラウスは丸襟で脇ファスナーのベストがあります。 親が通っていた35年前から変わっていません。 ジャージは紺で、近隣の中学校に比べて、比較的カッコいい感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか昔のように不良みたいな生徒は今はいません。 生徒個人に考えさせる授業も、多くみんな頑張っているという印象です。 難しい思春期なので、先生も大変だと思いますが個人を尊重してくれるので、楽しく充実してした学校生活を送っていると思います。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校だったために、特に選ぶ余地はありませんでした。 ただ、行ってみて悪かったという印象はありません。
進路に関する情報-
進学先地元の桶川高校、栄北高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由桶川高校は知っている人が通っていて、いい学校と聞いていたからと、ダンス部に、男子生徒がいることです。 栄北高校は、家から近く大学進学ができそうな高校だったため。
感染症対策としてやっていること昨年3月から学校休業になり、宿題のみ出されました。 その後、6月には再開され分散登校になりました。 今は通常に通っていますが、毎日の健康観察や換気の徹底、黙食、消毒などをしています。 部活は蜜を避け、休みを分散して活動したりしています。投稿者ID:7478722人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、原市中学校の口コミを表示しています。
「原市中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 原市中学校 >> 口コミ