みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大石中学校 >> 口コミ
大石中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年10月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価テニス部は今年入学したかなりやばいスーパーモンスターPが2人いるらしいので、入部希望している生徒や保護者はよく考えたほうがいいですよー。
自分の子供が希望するペアと組めなかったことで、学校に乗り込んで、多くの生徒がいる前で暴言を吐きまくっていたらしいです。
学校、顧問、コーチまで巻き込んで、めちゃくちゃ凄かったらしいです。いまや埼玉県内にこのモンスターPのことが広まっています。
テニス部希望の生徒の保護者はこのモンスターPの詳細を確認してからの入部をお勧めします。 -
校則特に厳しいということは聞きませんが、下校時刻が17時とすごく厳しくなったようです。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞きません。学級ごとになるのではないでしょうか。
-
学習環境どこの中学校もそれほど変わらないと思いますが、大石中学校もそれほど他校と変わらないと思います。
-
部活どこの部活も活発で活躍していると思います。
テニス部は違う意味でスーパーモンスターPが活発のようです。 -
進学実績/学力レベル大石中学校はマンモス校だからなのか、定期試験で差をつけるために引っかけ定期試験での問題が多いような気がします。
-
施設いろいろ古くて設備は期待してはいけません。特にトイレは臭かったです。でも見た目はあまり汚く記憶はないです。
-
治安/アクセス治安に関して気になったことはあまりないです。そこまで気にすることはないと思います。
-
制服男女とも洗練されているとは言い難い制服です。ただ、そこまでダサいとも思いません。
入試に関する情報-
志望動機学区が大石中学校だったため。小学校からそのまま上がる友達が多いこともあると思います。
投稿者ID:949403 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2015年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1年の時はみんないい子だけど2年になったらみんな不要物を持ってきたりして授業中にスマホをいじっていた。ほかにも、少し変わっている人や気が合わない人に悪意のあるあだ名を付けてみんなで呼んだり、仲間はずれにしていた。(実際に友達がいじめられていた)だからこの中学に入ることはお勧めしない。
-
校則いくら校則を決めても守っている人はほとんどいない。男子は色の付いたTシャツを着ていたりして、女子はスカートやスカーフを折って短くしていた。またトイレのゴミ箱から月に3回くらいお菓子のゴミが見つかる。ほかには、行事の時はみんなでお菓子やゲームを持ってきて遊んでいた。
-
いじめの少なさ先生がきずいていないだけでいじめはけっこうあった。その内容のほとんどが陰口や机への小さな落書き、仲間はずれだった。また素行不良も多くてクラスの6割がスマホを毎日持ってきている。
-
学習環境クラスの中にたいていうるさい人が3人位いて、その人がうるさくて授業があまり進まなかった。先生が怒っても全く反省をしなくてすぐに話し始める。
-
部活バスケ部は年々弱くなっている。また卓球部や陸上部は不良が多い。またバスケ部は強かった時からいつも偉そうにしている。
-
進学実績/学力レベル大宮高校とか行っている人も1人いたけどほとんどが偏差値50以下高校(上尾南・桶西)に行っていた。正直、頭の悪い人が多かった。
-
施設古いけど体育館や北校舎のトイレはきれい。だけど校庭の水はけが悪くて砂場は雨が降ると海になる。また中央校舎のトイレが汚い。
-
治安/アクセス不審者がけっこういる。駅から15分くらい。また、校門前に不良の軍団がいることが多くて下校の時はみんなビクビクしていた。周辺には公園があり公園の中で不良グループがよくたむろっている。ほかには、中学周辺のアパートの駐輪場に大石中の生徒が無断で自転車を置いている(ほとんどが校則違反者)
-
制服普通かな?
-
先生いい先生や面白い人が多かった。でも全体的に生徒になめられている。
-
学費普通の中学
入試に関する情報-
志望動機近所だったから
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたかなにもしていない
進路に関する情報-
進学先上尾高校
-
進学先を選んだ理由近いから
投稿者ID:8924115人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価端的にいうと治安が悪い。人数が多い分、悪素行の件数は増えるのは必然であるが、割合的に見ても高い。集団心理による相乗効果は脅威である。今まで純粋な小学生だった生徒が社会を知るには民度が低い行為が多い。今後の自分の大きなアイデンティティを構成する中学校生活において、このようなことをが続いてはいけない。私達の代にも数多くの事件が起きた。これらの事件、他校にはあり得ないほど非常識なことであったと高校に入って気づかされた。中学生のときはちょっとした異変だと思っていたのが恐ろしい。だが、あまり身構える必要はないと思う。楽しいこともたくさんあったし、正直すぐに慣れることができる。ここでのレビューは立場上在学中胸に留めておいた私の本音である。本音故、多少過激な発言を載せてしまう可能性がある。何度も推敲し、できるだけ丁寧に作り上げてきたつもりであるが、不快に思った方がいらっしゃったら申し訳なく思う。一生徒としてのこの学校に対する自分の本音が、以後在学なさる生徒、保護者の参考になれば幸いである。これらは私の在学中の経験による感想なため、現在の大石中とは異なる可能性がある。是非その事を理解していただきた
-
校則可もなく不可もなく、常識的な校則である。特に変わったものはない。当時の校長曰く、生徒を信頼してかなり緩くしてあるという。私は他校との比較ができないため、真相は不明。いくつか印象に残っている校則の一つは、不要物に関してである。スマホやお菓子等は現金であるが、お菓子の袋が見つかった場合、全校集会での口頭の注意、スマホに関してはそもそもトイレで使えば見つからない(用途は不明だが)。正直甘かった。またこの校則は修学旅行時にも適用され、班員の一人が不要物を持ってきたときは何故か班員全員が呼び出され深夜までお叱りを受けた。また、登下校は基本制服である。突然の豪雨などではジャージ下校が許可される。時期によってことなるが、ある時間から校舎への立ち入りが禁止され、その後しばらくして完全下校を迎える。部活後に制服に着替えようとしたら制服を校舎に起きっぱなしにし、尚且つ校舎は立ち入り禁止という詰みコンボを決めることがたまにある。ちなみに、他校では一年を通してジャージ下校が認められているらしい。いいなぁ。服装は毎朝のHRで生活委員がチェックするが正直緩い。しかし、乱れた服装で廊下を歩くと先生が注意してくれる。
-
いじめの少なさ正直に述べると、かなり蔓延している。いじめられる人が多いのではなく、特定の人が長くいじめられている印象であった。この学校は2つの小学校から生徒が集まるため、小学校のときの印象は中々拭えない。人数が多いため、それに適応するのが苦手な人がいるのは仕方がないことだと思うが...許すことはできない。教師たちはかなり熱心に取り組んでいるように思うが、一見ふざけているように見えるが、よく考えるとかなりタチの悪い行為をしている人も見かけた。それ故、本人はいじめの自覚がなく、周囲(俗にいう傍観者)もそれほど深刻な事態だと受け止めていなかったように感じる。この雰囲気、風潮を破壊、打開しない限り、いじめ撲滅の日は遠いと思う。必ずしもいじめ原因という訳ではないかも知れないが、私達の代では、中学校で不登校になってしまったひともかなり見かけた(一桁では留まらない)。非常に胸糞が悪い。しかしながら、不登校になってしまった人にも学校側は丁寧に対応しているように思えるし、何かあったら相談室もある。頼れる先生方もいらっしゃる。人数が多い分信頼できる友達もいるはずである。和解により解消されたものもある。そこの把握を願う。
-
学習環境授業に関しては、中学校の分野ということもあるかも知れないが、分かりやすさは問題ない。一回の授業においては丁寧な印象を受ける。但し、授業の進度が異常に遅い。それがこの評価の大きな要因のひとつである。経験として、シラバスが無意味、他校との進度の差(塾等で情報が入る)が開きすぎて塾で同室別授業となる、単元がいくつかとばされる(回収もなし)等があった。二個上の学年では入試までに特定の教科が終わらず、保護者からの要望で授業中の内職が公に許された。正直、中一から塾に通っておくことをおすすめする。成績上位になるには一部の天才を除いて、塾に通った上である程度勉強時間を確保する必要がある。周囲で難関校に受かった生徒たちは、塾での勉強に重点を置き、学校は復習程度の位置付けにしてあった。といっても、勉強が苦手な生徒に対してはかなりサポートしてくれる先生もいらっしゃった。この学校は生徒が多いため、成績上位と成績下位との差がかなり開いてしまう。そのギャップを埋めるために不満足な授業となってしまうときもあるが、仕方ないと思う。朝は早くから開いており教室で勉強できる。その時間で先生に質問もできる。但、放課後は不可。
-
部活個人的な感想として、中学校は部活動が一番楽しかった。多くの部が県大会に向けて、真剣に練習し、確かな実績を重ねている。本当に一部ではあるが、埼玉や関東を背負い、全国で入賞する者もいる。但、実績だけが全てという風潮もなく、各々が各々のあり方で取り組み、部活動にアイデンティティを見出だすものも多い。毎年共通という訳ではないが、私が在学した前後は、ソフトボールやバレーボール、陸上、水泳は県大会でも成績を残していた。部活動数は標準だが生徒数がマンモスなため、各部の部員が比較的多く、活気に関しては申し分ない。また、部活動は強制加入ではないため、帰宅部である人もいる。ただ、その人たちの多くがサッカークラブや野球など、学校外でのスポーツをやっていた。兼部という概念はない。兼部の可不可は不明。部活の雰囲気は各部によって様々だが、顕著なほど悪い雰囲気の部活はなかったように記憶している。部員に不良がいるとしょっちゅう部停になるが、気づいたらやめてるのであまり問題はない。ほとんどの部活には倉庫があるが部室はないため体育館脇の廊下やコンクリート部分に荷物をおいて活動している。部活は大石中の良い点のひとつである。
-
進学実績/学力レベル地元の公立高校への進学が多い。上位30人が学校選択問題を実施する高校へ、上位5人は公立御三家へという感じであった。標準的な実績だと思う。各学年で1人くらいは国立や名門私立へ行く。ただ学力の幅はとても広い。県外に引っ越したり、就職したり等あるが、一応全員の進路は決まる。学年で5人くらいはスポーツ推薦をもらう人もいる。以前早稲田の指定校推薦があったが消えた。理由は不明である。学習環境とも重なるが、一部の生徒が授業中ばか騒ぎして授業どころではなくなることがある。そういう人に限って私立受験をして受験を早々に片付け、また士気を下げてくる。
項目がないため進路指導について触れるが、ここもカオスである。先生側は真剣に指導なさってくれているのだろうが、なにかがおかしい。北辰はマークシートではないし、受験はすごろくではない。断じてない。入試や高校に対して非常に詳しい先生や、一年生のときからそれを教えて下さる先生もいらっしゃるがそうでない方も多い。しかしながら、一つ記憶に残っているのは美術の提出物である。三学期の美術の提出日は入試の前日であった。さすがにと思い抗議したら入試翌日に伸びた。違う、そうじゃない -
施設ほとんど不便はない。校舎は南(三年用)、中央(一、二年、職員用)、北(芸術用)校舎の三つにわかれている。汚い訳ではないが綺麗な訳でもなく、普通。所々天井が壊れて中の管が見えてたり雨漏りの跡があったりするがそれだけである。体育館やプール、武道場など、その他の設備も極めて一般的である。ただ最悪なのは校庭で、水捌けが洒落にならないくらいで悪すぎる。少しの雨がそこを大海に変える。大雨の跡には尾瀬の浮島を連想させ、埼玉のウユニ塩湖と例えられるがそれほど綺麗ではない。ちなみに既に周辺が完全に乾ききったときの話である。校庭を使う各部にはスポンジが支給されており、それで水を吸って校庭脇の水路に流す。それがその日の部活の内容になることもしばしば。お陰で泥も流れて水路が詰まる。多くの生徒がこの活動に参加するためレーキやブラシの使い方を皆が覚える。多分将来使わない。また前日に雨が降って次の日に部活を潰してまで整備をする。そうして家に帰るとまた大雨が降って校庭は元通り。このループを梅雨や台風シーズンは続ける。また図書館は蔵書数は多い、かなりの生徒が利用している。しかし本を中々返さず図書館側がよく呼び出してる。
-
治安/アクセスこの学校の最大の問題点はここにある。ここでいう通学のしやすさとは通学が簡単かどうかではなく、通学できるかどうかという問題にまで帰着するという冗談も冗談ではない。最近は随分改善されたそうだが、あくまでも在学時の出来事に焦点を当てたい。
この近辺はまず不良が多い。恐らく卒業生である。この学校の外周コースは一部校外にでて道路脇を走るが、そのときによく不良を見かけた。校門前で十何人もいたり、外周を塞いだり、バットもって追いかけてきたりした。下校してると煙草に誘われる。しかし暴行を加える等のことはなかった。夜の公園には必ずいる。次に、この近辺は不審者がよく出る。各親に携帯で連絡が入り、学校も生徒に警戒を呼び掛けるものの、非常に危険である。私が中3のとき、全国区の連続放火が発生し、ここはその最初の餌食となった。また、体育祭の練習のため、近くの公園にクラスメイトで集まったところ、即刻ご近所方に通報された。ただ集まっただけである。もっと寛容に見てほしい。しかし、実際自分が卒業して、生徒を客観的にみると、確かに放課後下校する生徒はかなり騒ぐため、うるさい。学校と近隣が和解する日はまだまだ遠いかもしれない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそもそもどのような人が多いかというより単純に人が多い。市内屈指のマンモス校である大石小学校と大石北小学校の生徒が皆ここに通うからである。その生徒数は優に300人を越え、1000人をも越える。在学生徒数が県内一位になることもしばしば。これにより、日々カオスな学校生活をを過ごすことになる。昼休みでの騒音は雑音の域を軽く凌駕しており、読書等に全く集中できず、校庭で遊ぶ生徒を窓枠から見ると、まるでウォーリーを探せ!の1ページのように感じられることさえある。カップルがたくさんいて、青春を謳歌している人が多い。だが一部の生徒は越えてはいけない一線を...笑い事ではない。一部といったが実際はかなり(自粛 2つの小学校からの進学により、一年の最初のころは同じ小学校出身の人と話すことが多いが、5月に行われる宿泊体験学習等、様々な行事を通して、絆を深めていく。体験学習や修学旅行では実行委員がクラスの中心となり、一集団化されていく。この実行委員というのが中々社畜であり、精神的にも肉体的にもかなり疲弊する。しかしそれを乗り越えたときの達成感を生き甲斐にしている人もいる。自分の場合、後悔と傷しか残らなかったが
入試に関する情報-
志望動機近所の先輩が多く進学していた。自分の地域はとなりの西中とここを選べたが、もし選べ直せるなら西中に行きたい。
進路に関する情報-
進学先とある県立の男子校
-
進学先を選んだ理由自分にはここしかないと思った。
投稿者ID:5617709人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価田舎ののんびりした静かな感じは良いのだが、学習面においては、意識の低い生徒が少なからずいるのて、よい刺激をもらえる機会が少ない。
-
校則他行の校則があまりよくわからなかったし、厳しくもなく特に緩くもないから。
-
いじめの少なさよくいじめの話を聞いており、性格、行動面において首をかしげたくなるような子がいる。
-
学習環境勉強熱心な生徒が少ないような気がします。各教科の平均点も低いように思えるから。
-
部活練習熱心と言える生徒が少なく、やる気のなさを感じることが多いから。
-
進学実績/学力レベル県内トップクラスの高校進学者数が少なく、全体的に向上心の低い生徒も多いから。
-
施設比較的広くてスポーツするには不自由を感じないが、建物が古い。
-
治安/アクセス治安は良くて、家からも徒歩10分から15分ですが、途中、照明がないところもあるので。
-
制服男子も女子もごくごく一般的なもので可もなく不可もなしといったところです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強面において、向上心の高い生徒が少なく、各教科一桁の点数しか取れない子が少なからずいる。
入試に関する情報-
志望動機歩いて通えるエリアの中で、一番近く便利だったため。荒れたうわさもなかったため。
感染症対策としてやっていること全員マスク着用で、一クラスで教室を二つ利用して、手洗いを口すっぱく励行させている。投稿者ID:682839 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年07月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備は普通で特に目立ったことはありません
生徒に関しては、非常識な人が多いです。結構悪口陰口などを見かけます。ですが、本気の暴力はあまり見かけません。
気に入るかは、本人の性格にもよりますね・・・
私は・・・結構辛いですね -
校則特に不満はありません
-
いじめの少なさ先生はよく対応してくれます!
が、言う事の聞かない生徒が本当に多いです
要は懲りない人が多いです
-
学習環境一人一人のペースに合わせていて良いと思います。
生徒が、一々先生の行動に対して文句言ってくるので気分が悪いです。
教えがうまい先生と、あまりうまくない先生の差がやはりありますね・・・ -
部活部活は結構な種類があると思います
県大会や学総などは、ちょっと分からないですね・・・
-
進学実績/学力レベルなんとも言えないです
自分自身の努力次第ですね・・・ -
施設綺麗にしていて良いと思います。
ですが、大雨等が降ると数日間校庭が乾かなく、外でする体育などが潰れることが多いです -
制服ごく一般のセーラー服です
夏服のルーペという紐が少しダサいですね・・・
入試に関する情報-
志望動機特に、私立に行く必要も無いですし特別な理由はありません
進路に関する情報-
進学先公立に行こうかなと思いますね
投稿者ID:439187 -
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特段ほかの公立校と変わらないと思います。隣りの学校の事もよくわからいのでコメントが難しいのでわないかと感じます
-
校則古い校則がいつまでも有り新しいものを取り入れる気配が全くない。
-
いじめの少なさ昔のように不良がいるわけでもなく、可もなく不可もなしといった所です。
-
学習環境今の教師はとりあえずテスト範囲が終わればいいと言った感じです。
-
部活熱血指導者もいなく子供達に任せている感じで物足りない感じです。
-
進学実績/学力レベルもはや、進学に関しては塾や家庭に任せる感じでわないでしょうか
-
施設エアコンなど新しいが校舎がボロボロになってしまい、あまり言いようが無い
-
治安/アクセスこれは、県や市の問題だと思います。
-
制服公立校は、どこも変わらないでしょう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活重視の子もいるし塾や勉強重視の子もいるのでその家庭によるとおもいます。
入試に関する情報-
志望動機決められた学区があるので選べる事は難しいのでわないかと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の上尾高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由家から近く通学も楽で、偏差値的にも他の学校がなかった為選びました。
感染症対策としてやっていること手洗いや消毒などといった事や教室の換気、うがい、マスクといったところです。投稿者ID:747429 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の人数が多いには荒れてはいないがそのぶん先生の人数も多いのでやる気のある先生とない先生の差がある。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるというのはないと聞いてないが問題があったときは学校の事は学校で解決すると言っていたのを聞きました。
-
学習環境学習意欲はそれほど高くないです。塾に行っている子がほとんどです。
-
部活部活動は大会で成績を残している部活もおおいです。公立中にはめずらしいダンス部があり人気があります。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は近くの中堅、中堅以下の公立高校がほとんどのようなきがします。
-
施設人数がおおいので3年生になるとプレハブ校舎になります。プレハブと言っても2階建てで冷房もあるので不便はないです。
-
治安/アクセス最寄りえきからは10分ぐらいです。公立なのでほとんど地元の子ですが範囲が幅広いので自転車通学の子もおおいです。
-
制服女子の冬服はセーラー服で他校の生徒からはうらやましがれます。鞄は自由です。
-
先生人数が多い分先生の人数もおおいのでやる気のある先生ない先生の差が少しあるような気がします。
入試に関する情報-
志望動機公立なので近いから。
進路に関する情報-
進学先栄北高校
-
進学先を選んだ理由公立に落ちたので。
投稿者ID:568223人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなし
-
校則ド派手な蛍光色の靴オッケー、体育が無ければスニーカーオッケー、バッグも何持ってきてもオッケー、式がない普段の日はワイシャツ着なくてオッケー……などなど、かなり緩い。他の学校からきた先生がみんなびっくりするくらい。
-
いじめの少なさ不良が?とかいう話は聞いても、いじめの話は聞かない。
人数多いから、みんな興味ない人とは関わらないからかも。 -
学習環境上尾市内の公立中学の中では勉強はできない方
1、2年のうちはみんな部活を頑張ってて、テスト前くらいしか勉強するようには言われない。
ただ部活引退してからは、みんな少しずつ受験モードに入り、他の中学と比べても平均くらいには持ってくる。 -
部活どこの部活も一生懸命活動してる。先生が結構熱心に教えてくれるし。バスケ部は2年前までいた有能な先生が居なくなってから弱くなった。人数もかなり減ったし。
最近だと、ソフト部が埼玉県大会で優勝した。ソフト部はこの地区だと敵なしらしい。
あとは野球部とかは毎日練習があって結構きついけど人数はそこそこ多い。
あと、ここらじゃ珍しいだんすぶがある。 -
進学実績/学力レベル良いところに行く人もいれば、こいつ高校行けんの?って人もいる。
まー公立だからどこもそうだと思うけど。 -
施設古い学校で校舎は古め。1年は中央校舎2、3階、2年は4階。3年になると南校舎(プレハブ)に移動。南校舎は結構新しめ。けど、結構脆いね笑
あとは特別教室ばっかりの北校舎がある。 -
治安/アクセスたまーに不良が校門の前にいることあるけど、スルーすればなんともならない。不審者とかはそんなでもないかなー。アクセスは、可もなく不可もなしって感じ。
-
制服普通の学ラン・セーラー服。女子は夏服はダサいけどセーラーは可愛い方?だと思う。
上でも書いたけど、特別なことがない時は学ラン・セーラー服の下にワイシャツブラウスを着る必要がなく、その代わりにジャージを下に着れる。女子は最近ダメっぽいけどね -
先生これは本当に、いい先生と悪い先生にはっきり分かれる。
進路担当の先生とかいい先生で熱心だし面白いけど、その一方でこの人運動しかやってこなかったんだなって先生も居る。
でもどの先生もみんな部活は熱心だと思う。 -
学費普通の公立中学校
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
投稿者ID:1753651人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2016年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数がとても多いため、頭が良い人も悪い人もいるため、差が大きい。先生との絆はとても強い。
-
校則髪型とスカーフなどは少し厳しいが、一般的だと思う。
-
いじめの少なさ暴力てきなのはないが、裏ではすごい悪口を言っている人が多い。
-
学習環境普段の授業は静かだが、自習になるとうるさくなる。
-
部活女子卓球が強い。運動部は基本的に強い。文化部が少ない。
-
進学実績/学力レベル上は慶應もいるが、橘が多い。人数がたくさんいるから幅はでかい。
-
施設北校舎のトイレがきれいになった。冷暖房もあるから快適に勉強できる。
-
治安/アクセスよく警察がパトロールしているから治安は良い。アクセスは歩いて25分以上かかる人がいる。
-
制服女子のセーラー服は珍しい。中にはダサいという人もいるが、私は昔ながらでよいと思う。
-
先生受験の時に高校についてよく教えてくれるし、応援もしてくれる。
-
学費一般的で、安くもないが高くもないと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
投稿者ID:1749651人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の公立校です。環境は都会でも田舎でもなくのびのびとした環境。先生は異動があるのでその年で違いますが、変な話は聞いたことがない。周辺の小学校2校が学区内でマンモス校です。
-
いじめの少なさ知ってる限りでは聞いた事がない。今はあまり関わりがないのでわからない。
-
学習環境どこもそうかもしれないが自主性が求められる。自分次第だがほとんどが進学。
-
部活全国大会レベルの部活もありましたが、公立校で先生の異動もあるのでその時々で違いがある。
-
進学実績/学力レベル周辺の学校のなかでは良い方でした。上位の学校への進学は周辺の学校よりおおかった。
-
治安/アクセス治安やアクセスは良い方だと思います。最寄り駅より10分から15分。
-
制服普通のセーラー服・学ランです。夏はブラウスにワイシャツ。
-
先生一生懸命な先生とそうでない先生といましたが楽しい先生が多かったです。
入試に関する情報-
志望動機志望動機もなにも学区内。
進路に関する情報-
進学先蕨高校
-
進学先を選んだ理由文武両道の神学校
投稿者ID:984231人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動は盛んで運動能力の高い生徒が多い人数が多いため進学校に進む生徒も多いが、強い意志がないと知らないうちに周りに流されがち
-
いじめの少なさみんなと同じにしていればいじめられない。しかしそれが全体が悪くなっていく原因
-
学習環境夏休みに補習がある程度みんな塾で勉強してくるから先生はラクダ
-
部活小学校からバスケ、サッカー。野球。水泳など運動をしている生徒が多く、能力は高い。
-
進学実績/学力レベル上下の差は大きい人数が多いためトップ校に進学する生徒も多いのは事実
-
治安/アクセス住宅街が通学路なので安全。学校の周りには店もないので子供にはその方がよいと思う
-
制服女子はセーラー服なのに、中にブラウスを着るそこがへんだと思っている
-
先生先生の指導力はふつう小学校の先生の方が一生けん命だった気がする。
入試に関する情報-
志望動機家から近く受験を考えなかったから。できれば大学まですべて公立で、と思っている
進路に関する情報-
進学先県立大宮
-
進学先を選んだ理由公立で男女共学現役重視で受験に対して、学校の面倒見の良さ
投稿者ID:988262人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価2つの小学校が中学校で一緒になります、新しく気の合う友達が出来るので交遊範囲が広がります。生徒数が多いので行事は迫力があり面白いです。
-
校則特に校則は厳しく無いが、通学靴は白のスニーカーと決まっている。
-
いじめの少なさいじめやネット問題に、よく取り組んでいて保護者あてのプリント配布がマメです。
-
学習環境夏季休暇中に苦手教科の補修日がもうけられ、必須の学生には参加するよう促しのプリントが配布されます。
-
部活部活休日がもうけられている。今年は野球部が新人戦県大会優勝。他部活も好成績をあげている。
-
進学実績/学力レベル公立中学校なので、可もなく不可もありません。三者面談はマメに行ってくれます。
-
施設体育館と武道館があります。 校庭もまあまあ広いです。図書館も一通りは揃っています。
-
治安/アクセス学区が広いせいか遠方の生徒は徒歩30分以上の子もいます。距離で自転車通学の生徒もいます。
-
制服男子は黒で詰め襟の学ラン、女子はセーラー服に白リボン、夏は白ブラウスになります。購入はデパートだと高め、スーパーだと少し安く購入出来ます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通です。勉強もスポーツも成績の良い子、悪い子が当たり前ですがいます。突飛な子はいないです。全体的に穏やかな子が多く、問題の少ない学校です。
入試に関する情報-
志望動機私立は考えていなかったので、学区内の公立校なので志望動機はありません。
進路に関する情報-
進学先県内の県立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由進学に対して目標が無かったのですが、説明会での学校対応も良く、偏差値が妥当だったので。
感染症対策としてやっていること3月から5月まで隔週でプリント学習対応、県配信の自学自習でした。登校してからは、常に清潔が保てるようにと、体育着ジャージ登校でしたが10月より制服登校になりました。体温計測は継続しています。投稿者ID:697837 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価特筆すべき点はありません。部活動が強い部もありますが大半は普通です。わざわざ行くような学校ではないですかね。
-
校則ごく普通の制服。特に厳しさは無いと思います。 登下校はジャージが殆ど。
-
いじめの少なさ牧歌的な雰囲気の学校です。裏ではいじめ的なものもあるかも知れませんが、表面上は平和です
-
学習環境中間、期末テスト前は2週間部活停止。テスト範囲も事細かく知らされてます。
-
部活県大会に進出する部活動がいくつかあり、中には全国大会に出る部活もあります。
-
進学実績/学力レベル進学については良くわかりません。 分からないのでこれ以上なし
-
施設ごくごく普通の校舎、施設です。ただ年月が経っているので体育館の夏は厳しい
-
治安/アクセス治安は言う事はなし。アクセスは徒歩か自転車。北上尾からは15分
-
制服ごくごく普通です。特に書くことはありません。ごくごく普通です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかくごくごく普通です。不登校の子がいたりしますが、何処も一緒
入試に関する情報-
志望動機学区内だから選択肢がない。わざわざ私立へ通わせる必要がない。
感染症対策としてやっていることごくごく一般的な対処だと思います。オンライン授業はやってません。投稿者ID:685964 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大所帯で歴史がある中学校です。生徒の人数が多いので、知り合うことがなく卒業することもあるくらいです。もちろん先生の人数も多いので全員の名前や顔を覚えられないくらいです。
-
校則保護者から見たら、ごくごく普通の校則であると思います。着崩している生徒も目につかないくらいです。
-
いじめの少なさいじめではないですが、うちの子は担任と合わず、不登校になりました。
-
学習環境可もなく不可もなく、ただ学校の施設環境など細かなことは分からないので、何とも言えません。
-
部活運動部のちょっと離れている場所への遠征が自転車なのは少し気になります。せめて顧問が1人一緒に自転車でついて行くなら良いのですが。
-
進学実績/学力レベル人数の多い学校なので進学する高校の偏差値の開きは大きいです。
-
施設古い校舎をきれいに掃除をして使用しています。ただトイレは新しい物にリフォームしてあげて欲しいと思います。
-
治安/アクセスエリアが広いので学校から遠い生徒は申告して自転車通学しています。
-
制服女子はセーラー服、男子は学ランとポピュラーです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどの生徒が部活に所属していますが、中には学校外でクラブチームに所属している子は帰宅部か国際交流部に所属しているイメージがあります。
入試に関する情報-
志望動機私立中学校を受験するつもりはなかったので、こちらの学校一択です。
進路に関する情報-
進学先フォローアップ高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由中学の後半、まともに投稿できていなかったので、この状況でも卒業出来そうな高校を選びました。
感染症対策としてやっていること携帯電話のサイトに練習問題がアップされるので、その問題に取り組みました。その後は勉強の手引きのプリントが配られたので、それをこなしました。投稿者ID:684145 -
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価基本みんな仲良くしていて、いじめとかはなかったような気がする。運動部は強いかな。たまにいたずらでトイレットペーパーを便器の中に入れたりとかトラブルとかはよく起きてる。
-
校則校則は基本的に緩いかな。可もなく不可もなしって感じ。生徒指導の先生はちゃんとしてる先生。でもそれでも校則違反はちょくちょくいるね。
-
いじめの少なさいじめは基本的にないかな。いじめとか起きて生徒指導に
なると周りの人まで巻き込まれるからいじめはない。 -
学習環境テストの点数とかが悪いと補修に出ることになる。受験対策についてはあんまり知らないけどちゃんとしてるんじゃないかな。
-
部活部活動は基本的に厳しいかな。でもバスケ部が昔確か全国優勝したとかなんとか。
-
進学実績/学力レベルみんな上尾高校とかそんな感じかな。
-
施設体育館は普通。図書館も普通。校舎は補強工事などはしてる。トイレがとにかく古い。北校舎が一番綺麗。
-
治安/アクセス学校周辺は色々事件などが多く、あまり治安は良くない。北上尾駅からは15~20分かかる。
-
制服あんまりかな。そんな可愛くもないし格好良くもない。普通かな。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
投稿者ID:5255681人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価治安が良く、子供も穏やかな子が多いが、試験が他校に比べて難しすぎる。運動が盛んでとても良い結果を出している。
-
校則校則はそんなに厳しくないです。しかし、頭髪に関しては厳しいと思います。
-
いじめの少なさ真面目な子が多く、スポーツが盛んなので、あまりイジメの事は聞かないです。
-
学習環境人数が多いせいか、テストが他校よりかなり難しくなっていて困ります。
-
部活人数が多い分、大会での結果も良いほうだと思います。 みんな楽しく活動しています、、
-
進学実績/学力レベル成績の良い子が多く、進学校に進む人も多いと思います。 塾に通う子も多く、張り合って頑張ってます。
-
施設古くもなく、新しくもなく普通の施設です。 校庭は水はけが悪いので、その辺が不便でした。
-
治安/アクセス住宅の多い所にあります。 治安は良い方だと思います。
-
制服女子はセーラー服で男子は学ランで一般的な感じです。 3年間着られるようなしっかりした生地です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか人数が多い分、ハーフの子も多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からのお友達がほとんど行くから。一番近い中学校なので迷わず決めました。
進路に関する情報-
進学先自転車で通える高校にしました。
-
進学先を選んだ理由イジメのなさそうな良い環境の為
投稿者ID:552016 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今日まで二人を通わせていますが、特に悪い印象はありませんでした。たまたま二人とも部活に打ち込み、様々な経験をさせていただきそれに伴った進路にも進むことができました。うちの場合はいい先生に巡り会えたのが大きかったですが、総合評価としては普通の公立中学校という印象です。
-
校則特に厳しい校則はありませんが、服装が乱れている生徒はいなかったと思います。日頃の先生の指導だと思います。
-
いじめの少なさ女子ではそれなりに問題を耳にしたことがありますが、じゃあ特有のどの時代にでもあるものだと認識しています。それ以外に関しては大きな問題はなかったと思います。
-
学習環境補修に関しては特になかったように思います。個々のやり方によってという感じでしょうか。
-
部活部活動の取り組みはどの部も一生懸命でした。先生方も一丸となって上位を目指し日々頑張っていました。
-
進学実績/学力レベル学校全体の評価がどの程度なのか、いまいち把握していません。うちの子供たちに関してはスポーツでの進学に力を入れていただきました。
-
施設基本的に標準レベルだと思います。体育館の床を補修した時期がありましたが、その後は見違えるようになりました。ただ、トイレのドアが壊れてもなかなか修理が入らず、そのドアの管理も悪かったので倒れてきてケガをしました。教育委員会からの修理の連絡が遅かったとの回答がありました。
-
治安/アクセス住宅街の一角にあり一部の地域を除いては通学路も安全。
-
制服女子はセーラー服男子は学ランと一般的な制服でした。 カバンや靴は特に指定もなく助かりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立中学校なので地元の生徒が圧倒的です。この辺では中学受験をする子もクラスに数人なので市内のマンモス小学校2校がそのまま中学に上がるのでとても人数が多買ったです。
入試に関する情報-
志望動機子供も親も中学受験は望んでいなかったので地域の学区内である学校に行きました。
進路に関する情報-
進学先スポーツの推薦を受け県上位の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由その部活動に力を入れていて上位成績の学校から声をかけていただいたため。
投稿者ID:5498491人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マンモス校なので、子供を細かく見ないのゆるさがある。 進路に関しても、あまり相談に乗ったりアドバイスしてくれたりということはなく、こちらの希望を聞いて、それに向けてサポートを少しだけする感じ。
-
校則大きめのリュックを使っていたが、特に指定がなく、色も自由だった。靴は白限定に最近変わった。制服は腰パン禁止や膝下までのスカートで、セーラー服の中にワイシャツを着る、という決まりがあった。
-
いじめの少なさ生徒間でのイジメのひどいのは聞いたことがない。小競り合い的なのはあったが、先生が間に入って解決させてた。
-
学習環境受験生へのサポートが少ない印象がある。なので、生徒たちも塾に頼っている。 テスト前には部活停止にしてあった。
-
部活サッカー部だったが、なかなかトーナメントで上に行けない。
-
進学実績/学力レベル数名は上位校へ進学できていた。 進路指導の先生は、アドバイスやその子に合った高校の紹介などなく、こちらの希望を聞き、それに向かってサポートするくらいしかない。
-
施設築70年は経っているので、補強されてはいるがとても古い建物。
-
治安/アクセス毎日のように不審者情報が流れてくる。
-
制服学ランとセーラー服の一般的なもの。セーラー服の中にシャツを着なくてはならず、襟元が変だった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか昔は不良がたくさんいた学校だが、今は全くいない。 しかし、裏では悪い陰湿な子もいたようだ。
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったため、希望もなにもなく、当たり前のこととして進学した。ごくわずかだが私立中学に行く子がいた。
進路に関する情報-
進学先県内の私立高校へサッカー推薦をもらって進学した。
-
進学先を選んだ理由サッカーの強豪校だったし、高校の雰囲気が良かったので。
投稿者ID:548333 -
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立中学なので特に特化して取り組んでいるということはありませんでした。
-
校則校則は普通です。厳しいという程でもない。校則検査は定期的にあります。
-
いじめの少なさいじめというのは表にはなかなか出て来ないので真実がわからない。
-
学習環境学習環境はごく普通だと思う。公立は荒れている学校もあると聞くが、そのような事もなっかった。
-
部活部活動は、その部によると思う。在学中はレベルが全国トップレベルの部があり、ハードでした。
-
進学実績/学力レベルマンモス校なので、必然的に上位校に合格する人数も多いと思う。
-
施設人数が多いため設備は普通に整っていると思います。でも、公立なのでごく普通。
-
制服普通の学ランとセーラー服。ごく一般的です。靴下は色は決まっていますが指定ではありません。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学。受験をしなかったので。
-
利用した塾/家庭教師修励舎
-
利用していた参考書/出版書塾の教材のため不明
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由自分のに合っていると思ったのだと思う
投稿者ID:302024 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数がとても多いです。学年によって違いはありますが、多い割には規律はちゃんとしていると思います。
-
校則先生が校門の前に立ってチエックしています。頭髪にも厳しいです。
-
いじめの少なさささいな事でも先生が家にきて対応してくれます。娘がいた時は目立ったいじめは聞いたことがないです。
-
学習環境先生によって差があると思います。先生によっては放課後や夏休みに勉強をみてくれます。
-
部活このへんの公立高校では珍しいダンス部があり人気です。武道館があるので剣道部もあります。
-
進学実績/学力レベル平均的な近隣の公立高校に進む人が多いです。進学に関しては高い方ではないです。
-
施設生徒数が多いので3年生はプレハブ校舎を使っていますがプレハブには見えないくらいちゃんとしている。
-
制服男子は学ラン。女子は冬はセーラー服ですが、夏は普通のブラウスにスカートです。
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったから。
-
利用した塾/家庭教師修励舎
-
利用していた参考書/出版書特にありません。
進路に関する情報-
進学先鴻巣高校
-
進学先を選んだ理由公立で近場で学力にあっていたため
投稿者ID:301618 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大石中学校の口コミを表示しています。
「大石中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大石中学校 >> 口コミ