みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 南中学校 >> 口コミ
南中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価風紀はよく全体的に普通の学校。
魅力的な事は少ないが、先生も好印象で、制服がダサい以外は不満はない。 -
校則校則は厳しすぎず、ゆるすぎずでちょうど良い。おかしな校則は無いように感じた。
-
いじめの少なさ周りでいじめの噂は聞かなかった。
何かあると先生が親身に相談に乗ってくれる環境。 -
学習環境宿題が多め。部活は塾に合わせて休めるので、学習の時間は確保できる。
-
部活生徒が少ないので、部活のレベルは全体的に低め。
本格的にやりたい人には物足りない。 -
進学実績/学力レベル公立高校の合格者が多く、中堅レベルの合格者が多い。
ずば抜けた生徒がいない代わりに、落ちこぼれも少ない印象。 -
施設体育館が古くて壊れそう。校舎も昔ながらで夏場は暑く冬は寒い。
-
治安/アクセス周りにはコンビニが1件あるだけで、周りには何も無い。
挨拶運動などがあり、地元の方とのコミュニケーションは良い。 -
制服女子の制服が、メチャメチャダサい。
全国で最下位レベルのセンスのなさ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおとなしい生徒が多い。
荒れたクラスはない半面、元気のあるクラスも少ない。
感染症対策としてやっていること毎日、投稿前に体温をはかり記録をしている。投稿者ID:862251 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年04月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価とりあえず頭が良ければ先生に好かれます。
ある先生は体育を意欲的に取り組んでいればとても好かれます。
ですが運動神経が悪いと厳しくなります。 -
校則髪型触覚禁止は厳しすぎます。
ですが3年生や2年生は触覚出してる人多いです。 -
いじめの少なさ酷いいじめは聞いてないですが悪口などたまに聞こえます。
静かな子はよく陰口言われています。 -
学習環境補習はあるけど頭の悪い子のためではなく頭のいい人には完璧になってほしいのか分からないけど頭のいい子には優しく分かりやすくやってる感じがあります。
頭の悪い子は多分放ったらかしです。 -
部活テニス部、女子バレーボール部、バドミントン部は割と強いと思います。
バドミントン部は県大会に行く寸前でした。
バレー部も県大会目前で負けたらしいです。
ですが強いと思います。そして仲もいいらしいです。 -
進学実績/学力レベル今年は合格者が多く、進路相談はよく先生にして一緒に考えてくれてます。
-
施設図書館は心地よいです。校庭もいいと思います。体育館は古くて壊れそうです。ですが私は結構すきです。
-
治安/アクセス学校の近くにローソンがあるだけで他は何も無いです。
駅まで20分くらいかかるので少し遠いと思います。 -
制服3年生と2年生の女子の制服が県内で1番ダサいと思います。
新1年生の制服は高校生みたいで羨ましいです。
ジャージは変えても制服を変えるのはどうかと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか3年生は真面目が多いけど陽キャな人はすごく元気です。
でも問題児はいます。
2年生は問題児だらけです。
1年生はよくわかりません。
入試に関する情報-
志望動機1番近くて、そこの中学校に行くしかなかったからです。
選択肢は南中一択でした。
進路に関する情報-
進学先鴻巣にある高校
-
進学先を選んだ理由制服や校則、登校時間などなど私自身によくあっていたからです。
投稿者ID:905063 -
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価体育祭などに行くと、先生と生徒の仲がよく、楽しい学校生活が送れているなと感じました。
中学校になると、学校での様子を見ることができないので学校のサイトを見ましたが、行事などの様子はわかっても、授業の様子などまでは見れなかったので残念でした。 -
校則靴下はくるぶしより長いもので、黒と白に限る。
男子は前髪が眉毛にかかると注意される。女子は方より長い髪は、束ねないといけない。 -
いじめの少なさ登校拒否の子がいたのは聞いていましたが、とくに目立ったいじめがあるというのは聞いていません。
-
学習環境朝、あいさつ運動として、担当の子たちや先生が、校門で子どもたちをむかえていた
-
部活各々の部活動のペースに合わせて、無理のない活動ができていたと思います。先輩、後輩の境があまりなく、仲良く活動ができていました。
-
進学実績/学力レベル進路の助言はあまりなく、後悔しないように自分で学校選びをする感じでした。
-
施設各教室にクーラーがついていて快適でした。
Wi-Fiも充実していました。 -
治安/アクセス大きい通りから少し入ったところなので、割りと静かな環境でした。
-
制服女子はパンツスタイルも選べるようになりました。昔に比べたら、靴の指定や靴下の色など、緩和されました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか知らない子でも、学校では進んで挨拶してくれるようないい子たちです。笑い声がいろいろなところから聞こえ、いい学校生活を過ごしていると感じました。
進路に関する情報-
進学先さいたま市の大宮光陵高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由説明会に行った際、生徒と先生の雰囲気が、どの高校よりもよく見えました。入学すると、うちの子は『この高校に行ってよかった』と笑顔で話してくれています。
投稿者ID:926175 -
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生も悪い評判は聞かないので全体的にとても良い学校だと思います。行事などはすべて素晴らしい出来で観覧していて毎回どの学年の出し物も感動します。
-
校則新しい制服に変わった。昨年度の卒業生が自分達は着用しないのに新入生や今後入学してくる生徒たちを思い考えた制服だと言う事をきいてしっかり指導しながらも生徒達の意見も尊重してくれる学校だと思いました。
-
いじめの少なさいじめがあり不登校になったり転校したなどの話はきいたことがありません。
-
学習環境定期テストの前には自分が苦手な教科の勉強会に参加できるようになっていたりなど先生達がテスト期間前の対策などをしてくれている。
-
部活生徒数が多い学校なので部活動は盛んです。外部コーチが指導してくれているので顧問だけに負担がかかるような事はなかったようにみえました。
-
進学実績/学力レベル進路指導も熱心にしてくれたいたので、志望校に合格する子が多かったようにおもいます。
-
施設市内全体のトイレの改修工事が終わったので生徒達には不便なく使えていて良かったと思います。
-
治安/アクセス学校は住宅街にあったので治安は良かったですが、学区がひろかったので自転車通学が出来る学校だったので帰宅が遅くなる生徒の保護者からも好評でした。
-
制服今年度から制服がかわったので新入生だけが新しい制服です。新しい制服は夏はポロシャツなので涼しげにみえます。
進路に関する情報-
進学先さいたま市内の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供自身が選んだのと、資格がたくさん取れる学校だったので将来を考えての選択。
投稿者ID:924619 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特に特徴等がない学校になりますがみんな楽しく登校できる安心な学校です。 先生も普段は優しく、時に厳しいので安心して通わせられます。
-
校則生徒指導の先生がしっかりしているので前髪が目にかかってる等、きっちり見極めてくれます
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。アンケート等も行なっているので安心。
-
学習環境テスト前期間があり、その期間中には友達と勉強会を開いています。
-
部活部活動にも力を入れており、コロナ禍もあり、毎日ではないが練習試合等も行なっている印象
-
進学実績/学力レベル学校全体の学力はわかりませんが毎回の授業はわかりやすいようです。
-
施設他の学校と大差ないように思います。 可もなく不可もなくです。
-
治安/アクセス治安は良く自然も多い場所にあるし、校庭も広いです
-
制服女子も男子も一般的な制服になります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活も両立している生徒が多い印象です。 特に不満はないです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の学校だったため。実際に入学してみると良い学校です。
感染症対策としてやっていることオンラインの授業はないですが、課題が出されて提出するスタイルでした。投稿者ID:749906 -
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自問清掃という清掃の時間があり、話してはいけない。話してはいけない理由が分かっていない人が多く意味がない。
-
校則女子は触覚ヘアが校則で禁止されているが、廊下を歩いていたら触角ヘアをしている生徒をよく見かける。生活委員も人を見て注意している。
-
いじめの少なさいじめはあまり聞かないが、先生に言った側の方が先生が味方になってくれるという事があったときく。
-
学習環境先生によっては、希望者にはプリントを配ったり、補習をしている。塾に行っている生徒は塾の課題を休み時間にしている。
-
部活ふざけている部活が多い。バドミントン部が強いと聞いたが、顧問が代わってからは聞かなくなった。野球部は顧問が熱心。サッカー部は個々で上手な人がいる。テニス部は小学校で習っていた人が上手。
-
進学実績/学力レベル頭の良い生徒は良い高校へ進学している。兄弟校である上尾南高校への進学が多い。
-
施設校庭と図書室は昼休みの時間に解放しており、体育館はしていない。
-
治安/アクセスいいと思う。
-
制服していない人が多い。ほかの学校はリボンやネクタイをつけているのだが、南中はない。男子生徒は学ランで女子生徒が男子生徒の学ランを着て応援をしていた。
入試に関する情報-
志望動機行きたい理由はない。ただ学区だったから。正味みんなそれだけ。
投稿者ID:7211923人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価これといった特色もないのですが、そのためスポーツの苦手な子が無理やり運動部でがんばらなくてはいけないということもありません。いじめや校内が荒れているということも聞きませんので、過ごしやすいと思います。やりたいことを自分で見つけていけるということが一番の特色かもしれません。
-
校則特別わけのわからないルールはないので、厳しいとも緩いとも感じません。
-
いじめの少なさ表面化していないだけかもしれませんが、子供の周辺でいじめが発生しているということは聞いたことがありません。
-
学習環境市内でも郊外の地域の学校なので、町場に比べると教育熱心な家庭は少ないかもしれません。完全下校時間が定められているので、夜遅くまでの勉強というのはできません。
-
部活市や県の大会で上位にでるような部活動はほとんどないと思います。そのため、熱心に取り組みたい生徒には不満かもしれませんが、広く浅く楽しみたい生徒については門戸が広く良いと思います。
-
進学実績/学力レベル地元の上尾南高校への進学者が、3割くらいです。専門課程に進むわけでもなく、成績が中程度以下の子はこの学校を選択するようです。その他は上尾高校が多めです。私立高校進学者は多くはなく、早慶付属校などに行く生徒も2~3名程度ですので、進学熱が高いとはいえないです。
-
施設20年くらい前から武道場が設置されています。 その他は創立以来40年ほど使用されているものですので、新しい施設はなく、そろそろ更新したほうがよいと思います。
-
治安/アクセス対象学区の中心にあります。学校から自宅までの距離が2キロ以上ある生徒は自転車通学ができます。距離は厳密なものではなく、1.5キロ以上離れていれば、たいていの場合で許可されるようです。
-
制服男子は黒の詰襟学生服ですので、一般的なもので、どこで購入しても問題ありません。 近隣の百貨店で購入すると若干布地などがよいものが購入できます。 ボタンは市内各所にある洋品店で購入できます。女子はブレザーでデザインが決まっているので、男子ほどどこでも購入できるというわけではありませんが、市内の洋品店や近隣のイオンやイトーヨーカードーのようなスーパーや百貨店でも取り扱いがあります。 ただ、デザインは創立以来約40年間変更がないので、色々な意味で変わり映えのないデザインです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかスレている子が少なく、素直でまじめな子が多いと思います。生活に困窮している家庭の子がいるわけでもなく、普通の生活水準の子が多いので、家庭問題が学校に持ち込まれるようなこともないので、親どうしも付き合いやすいです。
入試に関する情報-
志望動機居住地域で唯一の公立中学校です。両親が卒業生という家庭も多く、学校の様子がわかりやすいというのが、一番の決め手でした。
感染症対策としてやっていること新学期が始まってから、紙プリントによる課題が配布されました。6月から分散登校が開始され、7月以降は通常登校になりました。夏休みは短縮され8月の上旬のみになり、修学旅行や林間学校など宿泊を伴う学校行事は中止になりました。 オンライン教育は家庭の通信環境やパソコン等の機器の所有状況の調査はありました。ただし、市内の特定の地域によっては、通信環境や機器の所有状況が著しく悪い地域が存在するようで、一律のオンライン教育の実施は今後も難しいようです。投稿者ID:6850061人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的にごく普通の公立中学校です。元気日本一を掲げてますがそれを実行しようとしてる生徒は誰もいません。掲げているだけで誰も意識してません。校歌は谷川俊太郎が作曲してるのでとても格好良いです。
-
校則ごく普通の校則です。悪い点を言うならばツーブロックがダメなこと。いい点を言うならば熱中症対策として体育着登校が許可されていることです。
-
いじめの少なさ断言します。いじめはあります。普通いじめをしたところでメリットはありません。しかし1部の人がいじめをしてるらしいです。私の学年ではいじりをしてる人がいます。しかしそれは人の感じ方によってはいじめとも感じます。私の後輩は実際いじめにあってるらしいです。なので先生に相談したところ解決してもらったらしいです。いじめはありますがしっかりと先生が解決してくれます。
-
学習環境良いと思います。放課後の勉強会やテレビを使った学習をしています。上尾市はテレビを使う学習を取り入れてるので普通の公立中学校よりはいいはずです。
-
部活どの部活も活気があります。大会での実績は部活によって差があるのでなんとも言えません。こ
-
進学実績/学力レベル早稲田本庄 お茶の水女子 立教新座 県立浦和 など名門高校に進学してる人もいれば底辺高校に進学する人もいます。公立中学校なので幅広い層の生徒がいます。名門に行く人は皆塾に行ってるので学校の力というより塾の力です。
-
施設普通です。可もなく不可もなく。不便にも感じないし便利でもない。
-
治安/アクセス特に事件は起きたりしません。
-
制服制服は普通です。しかし体育着はよく周りの中学校からカッコイイと言われます。
入試に関する情報-
志望動機上尾南中学校しか通えるところがないから。あと近くにコンビニがあるから。
投稿者ID:667468 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒が他校に比べて少なく、先生も目が届きやすいのか、比較的に和気あいあいとした雰囲気です。ただ先生の質がバラバラで、言い方は悪いのですが、当たり外れがあるようです。
-
校則厳しさは他校とあまり変わらないと思います。公立なので、市内の標準です。
-
いじめの少なさ市内の二つの小学校から別れて来るので、カラーがでるようです。
-
学習環境公立なので、あまり期待はしない方が良いでしょうか。ほとんどの子が、学習塾に通っています。
-
部活部活動は必ず加入しなければ内申書に響くので、学校が強制的に勧めます。ただ、これと言って強い部は無いです。
-
進学実績/学力レベル学習塾に通っている子がほとんどなので、有名高校に進学している子が多いです。
-
施設校舎は始め、全てが老朽化しているのが、現実です。ただ、校庭は広く緑が豊かです。
-
治安/アクセス県道から少し入った場所で、住宅地と緑に囲まれて静かな場所です。
-
制服制服は、可愛く無いです。ここだけじゃなく、市内全ての中学校の制服がダサいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動はほどほどで、塾や習い事等に力を入れている生徒が多いです。中学生で、英検や漢検、数検等を取得している子が意外に多いです。
入試に関する情報-
志望動機地域では、こちらだけなので、動機もなにも無いのですが、無理にお受験して私立へ行かなくても、中学校までは地元の公立で良かったと思います。
進路に関する情報-
進学先私立の上位進学高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由自宅から自転車でも通えるし、落ち着いた環境だったのと、見学会や説明会の対応が良かったこと。塾や予備校へ通わなくても良い、学習フォローが充実していること。希望している大学の進学率が良いこと。
投稿者ID:686906 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に大きな特長はないが、元気一番がスローガン的にもなっており、元気な挨拶はこれからの人生でも大切な事。人間としても挨拶は重要だと思う。この元気な挨拶は魅力!朝も校門で挨拶活動のようなことをしている。
-
校則どこの中学でもあるあたりまえの校則だと思ってるので、特にはない。普通。
-
いじめの少なさ公になってないだけで小さないじめのようなものはあるみたい。部活単位だったりとか!
-
学習環境テスト前やテスト後も講習みたいなものを実施している。 強制参加ではないがありがたい。
-
部活入りたい部活に入れないことがある。グラブチームにはいってあるとその競技の部活に入れない。意味不明です。学校にも問いかけたが受け入れられなかった。
-
進学実績/学力レベルそもそもそのような子は私立の中学へ入っている。個人差はあるだろうがいたって普通
-
施設ありふれた特に特長もない中学のように思います。普通の体育館等、評価できるようなところは特にない
-
治安/アクセスアクセスは私立ではないので必要ない。住宅があるくらいで静か
-
制服男女ともに普通の学生服。それより一般的に学校指定の制服や体操着(体育着)は大した素材でもなく、機能でもないのに値が高い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか各学年に他国の生徒もいるが、むしろそのような子供と一緒に生活できることはよい経験になると思う、
入試に関する情報-
志望動機志望動機はない。その中学が住んでる学区の学校だから、選ぶとかという選択肢は存在すしなかった
進路に関する情報-
進学先まだ卒業していない
-
進学先を選んだ理由まだ決まってない
投稿者ID:556630 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に落ち着きがあり、安心して通学させることができます。学校での活動も比較的良好で、良い雰囲気のようです。
-
校則比較的常識的な範囲で、通学に際し、とくに問題はなさそうです。
-
いじめの少なさ地域性もよく、大きなトラブル等もなく、比較的良好なようです。
-
学習環境先生方も教育熱心であり、全体的な学習環境も申し分ないようです。
-
部活全体的にとくに強豪というわけではないようですが、熱心に取り組んでいるようです。
-
進学実績/学力レベル安定性があり、比較的熱心に取り組んでいて、良い結果が出ているようです。
-
施設比較的静かな場所になり、周辺環境もよく、施設も申し分ないです。
-
治安/アクセス学校周辺の自然環境等もよく、落ち着いた場所に立地しています。
-
制服制服については、比較的良好で、落ち着きがあり、申し分ないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的、良好な生徒が集まっているようで、安定感があるようです。
入試に関する情報-
志望動機通学区内の中学で、比較的落ち着いており、安心して入学できました。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由評判もよく、良好な学習環境だったため。
投稿者ID:546735 -
- 在校生 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり良い学校ではないと思いますし、オススメはしません。生徒の個性をあまり認めてくれないです。校則は厳しいですし、これといって目立つ部分もないので、余裕があるなら、私立の中学校へ行かれた方が子供の為だと思います。
-
校則他校に比べると厳しいほうだと思います。靴、靴下は白で、くるぶしから指3本以上の長さ、髪型は前髪が目にかかったらアウト、触覚禁止、バックは色が地味なもの、キーホルダーは拳1個分などといった校則があります。不思議な校則も多いです。また、生徒手帳に書いていない校則も多数存在します。
-
いじめの少なさいじめに関して、表立ったものはありません。ですが、生徒が報告してないだけで、悪口などが原因で部活動を辞めていく生徒は1年で数人はいます。先生方の対応もまちまちです。真剣に取り合ってくれてる先生もいれば、放って置く先生もいました。
-
学習環境テスト前には、各教科の先生が朝や放課後に補習をしてくれます。受験や高校の事について、1年生から詳しく教えてくます。また、個人的にお願いをすると、プリントを下さる先生もいます。
-
部活元気日本一を目標に掲げているので、それなりの活気はあると思います。全部活動ではバドミントン部が特に強く、県体にも出場しています。
-
進学実績/学力レベル進学率が高く、就職の生徒はあまりいないと思います。高校のレベルはまちまちですが、その高校や生徒にあった指導をしてくれます。
-
施設校舎が古いため、塗装が剥がれていたりする部分もありますが、特には大丈夫だと思います。
-
制服男子は黒の学ラン、女子は紺のブレザーです。女子はリボン等もありませんので凄く地味です。冬になればセーターなどで多少のアレンジは出来ますが、あまりぱっとしません。
入試に関する情報-
志望動機学区だったから。
投稿者ID:391647 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価熱心に指導や相談に乗ってくれる先生が多く、生徒と先生の関係も良好だと思う。保護者への対応もとても良い。
-
校則服装が乱れている生徒はおらず、先生も担任以外の先生もマメにチェックしている。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめなあったという話しは聞いたことがない。LINEなどネットでのいじめは多少あったよう。
-
学習環境定期テスト前には個々の教科の先生が講習会を開いてくれるなどしていて、学習環境は良いと思う。
-
部活運動部に関しては、顧問の先生が皆、熱心で子供達も一生懸命部活動に励んでいた。
-
進学実績/学力レベル公立高校への進学率は良いと思う。 ただ、三年生の時の担任が進路指導に熱心か否かによって、親は大変だったりもする。
-
施設体育館も綺麗に使われていた。ただ、校庭での部活に関して、校庭にあるトイレはほぼ使えないのが難点。
-
治安/アクセス駅から近いわけではなく、循環バスは通っているが、本数は少ないので多少不便ではあるが、周りは住宅街なので治安は悪く無いと思う。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーと、ごく一般的な制服。女子のブレザーの制服は昔ながらの感じがするので、リボンなどつけてもらえると良いかも。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかほとんどの生徒が部活動をやっており、運動部の生徒達は毎日とても頑張って部活動に励むなどこの時期にしか経験できない仲間意識や何かに打ち込む事を学べると思う。
入試に関する情報-
志望動機学区内で、荒れた生徒もいなかったため。 自宅から近かったことは保護者にとっても子供にとってもとても良かった。
進路に関する情報-
進学先同じ県内の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由学力的に無理なく受験できることと、無理なく通学できる距離の高校を選んだ。
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルスが感染拡大する前には卒業していたので、わからない。投稿者ID:747017 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達は素晴らしい3年間を過ごす事が出来ました。
尊敬できる先生に出会い、これからもずっと仲良くしていける友人達に恵まれました。
良い事・思うように出来ない事たくさんの事を経験し、ゆっくり着実に大人になる準備をする事が出来ました。 -
校則ごく普通の校則です。
変わった事もありません。
中学生が守るべき決まり事です。 -
いじめの少なさクラスや部活などでの小さなトラブルはありますが、それがイジメに発展することはありません。
個性的な子に対しても認める寛容さがあります。
「この先生はどうかな?」と思う先生もいましたが、他の先生方が理解しフォローしてくださいました。 -
学習環境1・2年生の頃は定期テスト前には講習会が開かれました。
受験間近に退塾し自主学習に切り替えたのですが、先生方は放課後の忙しい時間にも子供の質問にしっかりと丁寧に解説してくださいました。 -
部活運動部はほぼ毎日、文化部は毎日?週に数回活動しています。
上下関係も厳しいという話は聞いたことがありません。
休日には同級生はもちろん、先輩と出かけることもありました。
高校生になった今も最寄駅などで先輩と会った時はお喋りして帰って来ます。
男子テニス部が強いです。 -
進学実績/学力レベル公立中ですので幅広い層の生徒がいます。
それぞれが志望校に合格できるように一生懸命努力していました。
埼玉御三家と呼ばれる高校・国立付属・難関私立に進学する子も毎年コンスタントにいて、学校の規模から考えると多いと思います。 -
施設公立中ですので、ごく普通だと思います。
きれいではありませんが、足りないものもありません。
耐震工事は完了、全教室にエアコン完備、数年前にトイレが改修されました。 -
制服男子は詰襟、女子はジャケットにプリーツスカートです。
決して素敵とは言い難いですが、子供達は他校に比べたら良い方だと言っていました。
入試に関する情報-
志望動機学区の中学校だったため。
地元の友達を作りたかったため、中学受験はしませんでした。
進路に関する情報-
進学先県立御三家と呼ばれる高校のひとつ。
投稿者ID:234649 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動に勤しむことで学業その他の意欲も増してきます。ぜひ部活動には絶対に入る事がおススメです。でも強制はありません。
-
いじめの少なさいじめが起こるような環境ではないので、その心配は無用です。多少の小競り合いはあっても、いじめに繋がるような陰湿なものはないと思います。
-
学習環境大通りからやや奥まったロケーションにより、とても静かな環境で勉強ができます。決して地の利が不便という意味ではありません。
-
部活部活動はこの学校の誇る文化ではないでしょうか。どの部活動を見ても活動が盛んで、生き生きとしています。
-
進学実績/学力レベルほぼ全員が高校へ進学していきます。高校のレベル的にはまちまちですが、進路指導の先生方の適切なアドバイスにより、学校の選定が行えます。自分というものは客観的に見えないものです。
-
治安/アクセス周辺は交通量もあまり多くなく、通学に危険を感じることはありません。ほぼ住宅街を通って通学するため、近所の方々とも挨拶を通じ、顔見知り関係で治安的にも優れていると思います。
-
制服制服は好き嫌いがありますが、やや昭和を感じさせるレトロな感じで、個人的にはあまり好きではありません。しかし、皆が同じ服装なので、仕方がないことと諦めています。どこから見ても南中の生徒であるとわかるデザインです。
-
先生熱心な先生方が多い学校です。熱血とまではいきませんが、時に厳しく、時に優しく、人生の師匠としても尊敬できる先生方です。一生の宝物です。
入試に関する情報-
志望動機義務教育につき、居住地で自動的に決定されます。
進路に関する情報-
進学先大宮光陵高校
-
進学先を選んだ理由偏差値がマッチしていた
投稿者ID:96691 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめの対応が教員によりいろいろでした。いい先生もいろば何もできない先生もいました。
-
いじめの少なさいじめが表面化していない面で評価を5にしましたが、よくない面もありました。
-
学習環境自然が多い環境で、落ち着いて勉強するのにちょうどよいと思いました。
-
部活部活動に熱心な学校だと思いました。文化部もよく頑張っています。
-
進学実績/学力レベル校外学習で頑張っている生徒が多く、進学実積は悪くありませんでした
-
施設まあまあ普通ですが、だんだん古くなってきました。補修が必要です
-
治安/アクセス駅から結構遠く、また住宅地です
-
制服どこにでもあるような、普通の制服です。紺色。
-
先生対応がいまひとつバラバラでいい先生とそうでもない先生がいました
入試に関する情報-
志望動機学区がそこだったので
進路に関する情報-
進学先桶川西
-
進学先を選んだ理由先生と生徒のかかわりがよさそうだったので
投稿者ID:283471 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校では義務教育だけでなく、これから社会に出て行くための基礎能力を、部活動や教職員とのコミュニケーションによって培われていったと思います。
-
いじめの少なさいじめは見たことも聞いたこともありません。そういう雰囲気にはなりにくい環境なのだと思います。
-
学習環境静かな環境で学習出来て、無用な問題事もなく勉強に集中できたと思います。
-
部活部活動が盛んで、ダンス部が特に人気が高いようです。ただしヘタですけど。
-
進学実績/学力レベル卒業後は近隣の高校へ進学することが多いです。近場の高校なので知り合いも多く馴染みも早いと思います。
-
施設あまり新しくない学校なので設備はお世辞にも良いとは言えませんが、大事に使われているためか不便は感じません。
-
治安/アクセス最寄駅からは遠いのでアクセスが良いとは言えません。通学途中の交通量の多い道路は気をつけと登校しましょう。
-
制服制服は正直、昭和の香りがする野暮ったいデザインです。この部分は一番のマイナスポイントです。
-
先生教育熱心な先生が多く、金八先生を思わせる熱い、暑苦しい先生がいました。一番印象に残っています。
入試に関する情報-
志望動機学区内の指定校のため
進路に関する情報-
進学先大宮光陵高校
-
進学先を選んだ理由偏差値が適正だったため
投稿者ID:143048 -
- 保護者 / 2007年以前入学
2014年11月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くもいろいろな先生がいます。いい先生に当たるといいですね。学年主任の先生はどの学年もいい先生です。
-
いじめの少なさいじめはあります。頭のいい子がこっそりいじめている場合が多いです。
-
学習環境テスト前には勉強会を開いてくれるのでよかったです。夏休みなども勉強会があります。
-
部活部活動には熱心で、みんな勉強との両立に頑張っています。吹奏楽部に娘がいましたが、かなり忙しそうでした。
-
進学実績/学力レベルほぼ100%の生徒が進学いたします。進路に向けて先生も一生懸命です。
-
施設わりと新しい学校のわりには古い感じがします。震災時には壁が落ちたりしていました。
-
治安/アクセス何とか上尾駅まであるいていける距離です。高崎線と湘南ラインが走っている上尾駅なので、アクセスは良いと思います。
-
制服制服や着こなしは結構厳しい学校です。髪型も。治すまで結構厳しい指導が入ります。
-
先生いろいろな先生がいます。いい先生に当たるといいのですが、そうでない時もあります。子供にたいして力のない先生もいます。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったためです。
進路に関する情報-
進学先桶川西高校
-
進学先を選んだ理由制服が素敵だったので
投稿者ID:58111
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南中学校の口コミを表示しています。
「南中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 南中学校 >> 口コミ