みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 東京農業大学第三高等学校附属中学校 >> 口コミ
東京農業大学第三高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年01月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価そこまで中学校として入るのはおすすめはしません(高校はあり)
また、一番最悪なのはバスです
結局のところバスは遅れることもあり土曜日などは次のバスが3時間後とかは当たり前なのでそれはいやです
-
校則満足はしていない
ツーブロックはダメです
男は耳にかかった瞬間きってこいといわれます -
いじめの少なさいじめは本当に少ないです
ですがいじられるキャラは結構多いです -
学習環境学校内に塾があり学校と繋がっているためすぐ課題の提出状況なども出されて自習室に連れていかれます。また、ちょうど自分達が入った頃に強制的に行かないといけなくなってしまったため勉強が嫌な人はやめた方がいいと思います。
-
部活高校は弓道部などが強いですが中学生はそこまでいい成績は残せていません
-
進学実績/学力レベルまだ自分も高校に行っていないためわかりませんが中学校の先生にはちゃんと成績が取れてないと3年の夏に他の学校に行かせると言う面談もするぞと脅されることはあります
-
施設図書室はとても充実はしていますが高校校舎にあるため中学生の生徒はそこまで使うことはありません
また、武用会館と呼ばれる学食などがある施設があるのですがそこは最近中学生も使えるようになりよく土曜日部活や学校内の塾に残る時に使う人はとても多いです -
治安/アクセス治安はいいですがアクセスは最悪です
Wi-Fiも学校内にありますがとても弱く森の中なので4gも使いにくいです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒は頭いい人と悪い人の差が激しいです
中間テストや期末テストなどでの差がわかりやすいです
入試に関する情報-
志望動機自分は色々説明会を言った時にいいなと思って第一志望で入りました
正直滑り止めとして受けるのはありです
進路に関する情報-
進学先そのまま農三の高校に行きたいと考えています
-
進学先を選んだ理由自分は中学はそこまででも高校はよろしいと思います
ですがバスの問題は変えてほしいと思います
投稿者ID:88170613人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価自分は後悔はしていないが公立の中学校よりかは勉強をするため受験をしたからとはいって気軽になってはいけない。特に数学と英語は2年生までで公立の中学校がやる問題を終わらせるため2年間がものすごく重要となってくる。
-
校則女子には大体許されることが多い。だが、男子については厳しい場合もある。
-
いじめの少なさいじめがあることはほぼないが休んでる人は多くいる。危ない光景もあるにはある
-
学習環境新しく学校内に塾を作るというエドムというものができている。そのエドムについていうと面白い先生もいて楽しいしメリハリがある生活ができる。また、テスト前になるとテスト対策などをやってくれる。
-
部活もちろん運動部は勝ちたいという気持ちもあっていいが大会の実績はそこまで良くはない
-
進学実績/学力レベル進路実績は農三の高校生にはなれる人が多くいるが高校に行ったからといっていいことだけではなく留年する人が多い。
学力のレベルはものすごく頭がいい人は頭がいいし頭が悪い人は悪いというふうな差が激しい傾向である。 -
施設図書室は綺麗でいいが体育館は夏になると暑い。また校庭については上履きでは入ってはいけない。
-
治安/アクセス治安はいい。しかし、アクセスはものすごく悪い。いちよう学校内でWi-Fiがあるがものすごく弱く、先生がYouTubeでなにか見るとなった時もWi-Fiをきらないと見れない場合が多い
-
制服学校の制服は満足している。また、白い靴で登校していいため気楽に行ける
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒は面白い人もいるため楽しい学校生活が送れるが最近嫌な空気を醸し出しているというのも事実ではある。そのため安心した学校生活を送りたいと思ってる人はそこまでおすすめはしない。
入試に関する情報-
志望動機自分は動物園の飼育員として働きたいという気持ちがあったため入りました。
投稿者ID:84006111人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 -| 学費 -]-
総合評価案内パンフレットには良いことが沢山書いてありましたが、費用対効果はありませんでした。6年間の一貫したカリキュラムやシラバスはなく、高校からは数学以外はどの教科も高入生と同じ進度で進みます。農大希望の生徒さんにのみおすすめです。
-
校則校則はごく普通ですが、女子に甘く男子に厳しいと聞いています。
-
いじめの少なさあるような無いような……目立つものはないようですが、小さいものはあるように聞いています。
-
学習環境体調悪く休んでも先生からの電話連絡は一切ありませんでした。休んでいた時の授業内容やプリント等もこちらからお願いして知ることができましたが、どの教科の先生からもそのサポートは全くありませんでした。授業進度が第一で、生徒の理解度や学力の充実は学内塾にまかせているようでした。
-
部活特別な部活を除いて公立中学よりも地味にやっていました。強制的な入部はありませんでした。
-
進学実績/学力レベル進路実績は良くありません。校内の塾(有料)を頼っているよで、学校の先生が必要な生徒を集めて補習をしたり、学力の充実を図ることはありませんでした。授業内容も高校入試がある公立中学の方がしっかりとしていると思います。
-
施設体育館は広くて冷暖房設備がなく、卒業式、入学式、文化祭等の寒さ暑さに注意が必要でした。
-
治安/アクセス畑の中なので通学はスクールバスしかありません。バス本数も少なく不便です。保護者会もバスの時間があるため何があっても延長になることはありません。バスがなくて車での送迎が必要なこともありますが、送迎場所は完備されていません。
入試に関する情報-
志望動機案内に良い事が山盛り書いてあり、中高一貫した教育があると思っていた、また、人数が少ないので学習サポートがしっかりとしていると期待していたので。
投稿者ID:87872610人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価関連大学への進学希望がある場合には向いていると思いますが、そうでない大学を受験する場合には他の学校も検討ありだと思います。特に中学入学者はそのまま高校へ行く場合が多いので。
-
校則校則はごく普通の校則で、厳しすぎず甘すぎずです。スマホは朝、預けます。
-
いじめの少なさニュースになるような大きなものはないようですが、見えないところで小さなものはあると聞いています。
-
学習環境私塾が入って補習をしていますが、先生力が不足しているのでしょうか?敢えて難しい教科書を使用している割に、1人1人に対応できるようなサポートはないようです。
-
部活高校は積極的に部活動をしているようですが、中学は公立より消極的な活動です。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒がそのまま高校へ入学するようで、高校入試がない分、しっかりとした中学範囲の学習内容把握がかなり不十分になってしまいました。
-
施設中学の施設は新しいのですが、体育館や芸術科目の教室は一旦外へ出て高校校舎へ行くので、雨や雪、風の強い冬の日は大変です。10分休みで移動も大変。
-
治安/アクセス本数は少ないですがスクールバスがあるのでアクセスは良いです。周りは山と畑で緑が一杯です。
-
制服ごく普通の制服です。購入が学校内の売店しかなく、開いている時間が短いので少し不便です。
入試に関する情報-
志望動機近くて通学が便利なので入学しましたが、実際に入学してみると、もう少しよく考えて進学した方が良かったと反省しています。個人的感想ですが。
投稿者ID:74567213人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価理科の授業は実験が多く、楽しい。
体育は三高体操というオリジナル体操があり、1年生の三学期にはテストをされる。さらにその体操をする前に体育館なら10周、校庭なら5周ほど走らされる。
女子トイレは乙姫あり。洋式、和式あり。
女子は更衣室があるが、男子は空き教室で着替えさせられる。
-
校則女子には基本的に緩い。薄化粧ならバレない。頭髪検査も女子には緩い。
しかし男子には厳しく、耳にかかったらアウト、眉毛にかかったらアウト。
校内での携帯電話の利用は禁止。使用すると反省文。
LINEは禁止。
一応校則でオンラインのものは使用禁止となっているが、ほとんど見逃してくれる。
毎年2/14には荷物検査があるらしい。
登下校中の寄り道は禁止。
カラオケボックス、ゲームセンターは禁止。 -
いじめの少なさ他の学年は知りませんがうちのクラスはからかいのようなものがあります。(それによってかは分かりませんがうちのクラスには不登校の子もいます)
その他は仲がいいです。
男子、女子の壁があまりありません。 -
学習環境各階にオープンスペースが設けてあり、勉強が可能です。
職員室前にも机が置いてあります。
ききにいけば先生たちは教えてくれます。 -
部活私は帰宅部なのでよく分からないのですが、オリエンテーリング部と百人一首部はよく賞を貰っているようです。
-
進学実績/学力レベル個人によってですね。
学力推移調査の結果も偏差値が60とかの子もいれば30の子もいます。
多くの子が附属の高校に行くでしょう。 -
施設体育館は2つあります。
10分休みの中で着替えてバスロータリーを突っ切って体育館に行くのでかなり大変です。
夏は暑く、冬は寒いです。
図書館は高校校舎にあります。
はたらく細胞やはだしのゲン、文豪ストレイドッグスなどの漫画が置いてあります。
17時までやっています。 -
治安/アクセス多くの子がスクールバス通学です。中学生用のバスが少なく、ぎゅうぎゅう詰めにされます。
定期代が高いです。
-
制服ブレザーです。
女子の制服は可愛い方だと思います。
男子もネクタイで一般的です。
しかし体育着が垢抜けないです。
冬のジャージは通気性がとてもよく、はっきりいって来ている意味がないです。ほとんど。
体育着、ジャージの後ろに大きくNOSAN3と書いてあります。
入試に関する情報-
志望動機将来農業、畜産系の職業に就きたかったから。通える範囲だと農三しかなかったから。
投稿者ID:61489510人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価受験生のほぼ全員を合格させている為、生徒間の学力の差が激しい。定期テストで平均90点取るような子もいれば、30点のこもいる
-
校則耳に少しでもかかると切るように言われる。毎月散髪するか、あるいは耳周りだけ自宅で切るしか無い。定期テスト直前の頭髪検査は意味不明。終わってからやれば良いのに
-
いじめの少なさ特にそういう話は聞いていない。一応校則でSNS禁止にしている事や、学校内での携帯操作は厳禁になっているからだと思う
-
学習環境主要教科については能力別のクラス編成となっており、個々の学力に応じた指導を行っている
-
部活特に盛んな部活は無い模様。だが、部活に専念している生徒は学力が低い傾向にあるようです
-
進学実績/学力レベル付属大学への進学が多い。たまに国立や有名私立の進学もあるが、中高一貫生か高校から入学した生徒かは分からない
-
施設施設はきちんと有りますが、施設同士が離れており、渡り廊下でつながっていない。雨天の日は傘をささずに施設間を走っている生徒が多い
-
治安/アクセス遠い。スクールバスが有るが本数が少ないし、定期代が高い
-
制服一般的なブレザーです。ネクタイはピン留めタイプなので着脱が簡単
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人のみ
入試に関する情報-
志望動機通える範囲で評判が悪くない学校は当該校しか無かった。理科重視の特色は気に入っている
進路に関する情報-
進学先まだ卒業していない
-
進学先を選んだ理由まだ進学していない
投稿者ID:5570168人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やはりいじめ問題については、甘い。教師もよく代わる。常勤教師が少なく非常勤教師ばかりだからかもしれない。
-
校則年に三回しか、服装検査がないので検査に引っ掛かった生徒はその後会議前に、直すがすぐにだらしなくなるから。
-
学習環境放課後に補習をしているが、プリントを配るだけで習熟別になっているわけではないからあまり意味がない。
-
部活附属校のせいか、厳しくない。そんなに力をいれていないから?部活動は休んでも入らなくても問題なしなので大会のためにという、感じではない。
-
進学実績/学力レベル附属高等学校に進学する生徒が98%なので、残りの2%はいじめ、勉強不足で附属高等学校に行かない生徒。なので実績はほとんどなし。
-
施設プールがない。屋上に大豆栽培をしていて併設大学で味噌を作る。それに力を入れている。あとは、高校と同じ施設を使う。
-
治安/アクセス各駅からスクールバスに乗らないと駅から遠く、歩いて行けない距離。そのバス代が高い。バス会社に委託していて運転手も感じが悪い。
-
制服よくも悪くもない。去年少しだけ生地が変わった程度。普通のブレザー。女子も普通のブレザー。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか数人、ハーフや外国人がいる。あとは、農家や、果実園などの息子娘が多い。併設大学卒業している両親の子どもが多い。
入試に関する情報-
志望動機本人が、農業が好きで併設大学進学が希望だったから。実学教育が魅力だったが、実際は附属校のせいか、中学は優先されないようだ。
投稿者ID:62092110人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価実学方針。 併設大学の付属だから全体的にゆったりとしている。 生徒数が少ないため、2クラスしかない。
-
校則学期ごとに検査があるが、ひっかかってもその後、二回検査があり、それまでに合格すれば大丈夫である。
-
いじめの少なさいじめがあっても、生徒数が少ないから目立ちます。 教師も反省文をおやにも書かせます。
-
学習環境放課後に、復習する曜日があります。 出来が悪い生徒には毎日残して勉強させている。
-
部活勉強に差し障りがない程度に部活をさせているので、活気はそれほどない。
-
進学実績/学力レベル出来が悪くても、休みに通わせ付属高校には進学できます。100%付属高校進学です。
-
施設プールはありません。 屋上になぜか、実学方針ということで、大豆を栽培し併設大学で味噌を醸造します。
-
治安/アクセスいろんな各駅から、学校までスクールバスです。
-
制服男女共にオーソドックスな、ブレザーです。 高校とはネクタイやリボンの色分けをしています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍している生徒は、親族に併設大学卒業生や、兄弟姉妹が現在付属高校や、中学生がいる人が多い。 教師の子供も通学している。 農家や、果実園の子供が多い。
入試に関する情報-
志望動機長男が、付属中学から通い、現在併設大学に通っていて教師ともつながっており、ゆったりとした雰囲気を好み、また、入学試験で特待生だったため。
進路に関する情報-
進学先このまま、付属高校に進学する予定である。
-
進学先を選んだ理由併設大学に進学したいため、付属高校にそのまま進学します。
投稿者ID:5518026人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価街中から離れているために、余り遊べる場所ないのも親からすると安心です。中学は、制服と指定のバックがあります。バックはすっきりしていて良いです。
中学校舎は、綺麗だと思います。今年入学しましたが、9期生です。中学も9年目です。携帯電話の校内使用禁止で、登校後に担任が回収します。出さずに見つかると、没頭され、保護者に連絡が入ります。
平日は給食です。私立なので、割高ですが栄養士が決めたメニューで、公立より品数も多く評判は良いです。
親もお弁当作りもなく、夏場も給食なので安心です。 -
校則頭髪検査、持ち物検査が不定期であります。
再検査もあります。当然、保護者に連絡が入ります。
-
いじめの少なさ生徒に良いと言われる先生は、親身に相談にのってくれます。
教頭先生が、素晴らしい方です。中学1年から3年生の全員の名前を覚えていて、声をかける時も名前を呼ぶので、話やすいようです。
いじめはありません。
担任と生徒、保護者の三者面談がよくあります。
-
学習環境英語と数学は習得度別になっているので、できる子は確実な学力を養うことができます。下のクラスは基礎からみっちりと学習できます。すべては、本人のやる気です。
英語検定の間際には、講習会があります。当然、無料です。合格する生徒が多かったです。
英検、漢検、数検に合格すると職員室前に張り出されるので、生徒は頑張っています。 -
部活高校は、陸上、テニス、ゴルフが全国大会に出場します。
中学は、宿題が忙しく、余り活躍していません。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒が、高校に進学します。中高一貫教育ですから。
まれに外部の高校へ受験する生徒もいるようです。
家庭の事情で引っ越す場合や、農大一中への編入試験を
合格した場合が多いようです。
大学進学率は98パーセントを超えています。
農大への内部進学があるためです。 -
施設体育館は高校生も使いますし、入学式、卒業式、講演会などがあるため、設備は充実しています。
グランドは広く、テニスコート、弓道場もあります。
キャンパス内は充分充実している方だった思います。
学食も広くて綺麗です。まだ建物が新しいこともあると思いますが、説明会などにも使いますし、二階も綺麗です。 -
制服普通だと思います。
購買部で、制服の調整も無料で直してくれます。洋服専門家がいるので、行けばお直しできます。
入試に関する情報-
志望動機大学進学率も良く、農大への内部進学制度があるためです。また、中高一貫教育なので、じっくりと時間をかけて人間性を伸ばせること、高校から入学したとは絶対に同じクラスにならないこと、からです。
進路に関する情報-
進学先医師か、研究者
投稿者ID:36323917人中14人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒のやる気が少ないのが印象
部活は練習場所を確保できていないので生徒の不満がすごいある
でも先生は良い先生はすごくいいし悪い先生はとことん悪い
勉強面では上の生徒はすごく上で下の生徒はすごい下で下の生徒はすごく荒れている授業崩壊 -
校則男子の校則は携帯使用禁止と髪の毛を眉毛以上切らないといけません
携帯はいじっている生徒がほとんどです中にはゲーム機を持ってきている生徒がいました
髪の毛は先生によってですゆるい先生もいるし厳しい先生もいます -
いじめの少なさ表向きではほとんどないが裏ではある
-
学習環境学習環境は普通
色々と先生が環境を作ろうと自習室を作っているが使っていない生徒が多い
最初に言ったように良い先生は良いし悪い先生は悪い
数学と英語の時間はクラスごとに分かれるが下のクラスはダメ -
部活あまり良い結果を残せていない
練習場所が確保できていないからだと
あと生徒のやる気 -
進学実績/学力レベル付属なのでそのまま
しかし一部の生徒は違う高校へ -
施設中学の中では新しいほうだか穴が空いているところがある
食堂はとても綺麗であとは目立って綺麗なところはない -
制服自分的にはかっこいい
女子は普通
入試に関する情報-
志望動機第一志望に落ちたから
進路に関する情報-
進学先迷っている
投稿者ID:3541535人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学では机での学習だけではなく、土に触れたり普段学べない学習時間があり楽しく学校生活を送っています。
-
いじめの少なさ特にいじめについては聞いていません。公立と違い素行が悪いと退学処分を受けるので、いじめは起こりずらいと思います。
-
学習環境解らない点があった時は授業時間外に先生がアドバイスをくれたり、友人たちの間でも教えあったり良い環境です。
-
部活あまりつよい部活はないようですが、多くの生徒が日々熱心に練習を受けているようです。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので高校へはそのまま進学できます。高校での評価が貴人を達していれば、大学へも進学できます。
-
施設校舎はきれいで空調も整っています。更衣室に個人ロッカーがあったり設備も整っています。
-
治安/アクセス上尾市から東松山市まで電車でのアクセスは不便ですが、上尾から直行バスが出ているので便利です。
-
制服制服はまあまあかわいらしいと思います。古くなった時購買で購入できるので手間がかかりません。
-
先生連絡ノートやメールを通じて、何かあると連絡があります。熱心に生徒の教育に力を入れているようです。
入試に関する情報-
志望動機就職率の良い大学付属の中学だった為
投稿者ID:1412315人中5人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価緑が多いといった特徴があり、緑が多いという点が良い中学校です。
最近は、偏差値、学力レベルが下がってきているらしいですが、頑張ってほしいですね。 -
校則校則は、男子は頭髪検査が一番きびcです。
女子の頭髪はそこまできびcくないです。
女子は、スカートの長さを測るなど、制服の検査?がきびcイメージです。 -
いじめの少なさ陰湿ないじめは全くといっていいほど、見当たりません。
ただ、いつもふざけてる子に限って友達に手をあげたりしている感じですかね。 -
学習環境今はどうだかわかりませんが、自分のときは補習クラスなどがあったりしてよかったですね。
当時は、嫌々でしたが受験生になるとその大切さがわかります。 -
部活クラブは本当に弱いです。
クラブ目当ての子は入学しないほうが良いとおもいます。。。 -
進学実績/学力レベル進学は、ほとんどが隣の附属高校に進学します。
進学テストに落ちた人は、補習を受ける仕組みになっています。
まぁ、学力は高い人もいれば低い人もいるって感じで極端ではあると思います。 -
施設体育館や図書館、校庭などは、附属高校のものを使うので普通だと思います。
トレーニングルームを使えるようにしてほしいですね。 -
治安/アクセス通学は、少ししづらいかなって印象です。
入試に関する情報-
志望動機まぁ、特にないですね。
そこまで、この中学校にこだわっていたわけでもないですし、自分のときは偏差値50以上あったんでいいかなと。
投稿者ID:6420963人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価理系学科には力を入れて教育していて、進路に対して明確な指導があるところが良いところです。しかし、学校運営の為か、中学が高校の後発の為か、中途半端に進学校を目指す様にも取れるところがあり、附属校の良いところが打ち消されている。
-
校則まあ、普通と思う。地域柄、あまり派手な子もいないので、そもそも違反してもスカート丈と頭髪くらいか?
-
いじめの少なさどちらかといえば、無いのでは?と感じている。付属校のおおらかさの様なものがあり、多様なかなり特殊な個室も受け入れている風土の様なものがある。
-
学習環境受験対策とか教育を前面に押し出しいるが、少し中途半端。進学の結果が人気に?がるからか、気にしている様だが残念。最近では台湾への進学支援も打ち出しているが(校外の塾へのアウトソーシング)、まだまだ入学中の留学に対しても許容していなかったり、外国への進学は誰一人わからなかったり、多様なニーズには対応出来ていない。
-
部活みんな楽しく過ごしているようです。併設している高校の野球部は県準決勝レベルまで頑張り、ドラフト指名選手が出そうだと盛り上がっている。
-
進学実績/学力レベル併設高校への進学がほとんど。カリキュラムは大学受験を念頭に、高校二年で中高のカリキュラムは終了して三年生では受験勉強に取り組めるようになっているが、付属中からの子は全体の先頭集団の子と、普通とスーポーツ推薦の間くらい(中の下か、下の上か)にわかれる。
-
施設付属高校の後発でできたので、まあ普通になんでもあるし、中学は新しいので快適かと思う。
-
治安/アクセスアクセスは悪いがそれが生徒に良い影響を与えていると思う。
-
制服あまりカッコ良くない。夏は青いシャツなので汗が目立って良くない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかあまりお金持ちの御子息とかいう感じではない。普通より少し余裕や常識があって、おおらかな家庭の子が多い。その為か、個性的な子もいるが、そこもイジメに発展せずに受け入れる土壌がある。
入試に関する情報-
志望動機通える範囲で、一番まともな付属校だった為。進学校は求めていなかったのと、女子校も求めていなかった。都内ではなく、田舎で探すとあまりない。
進路に関する情報-
進学先付属高に入学したが、高校二年から海外の高校に編入して、海外で卒業見込み。
-
進学先を選んだ理由もともと高校卒業まで一貫で考えていたので。途中で本人の希望から海外の高校に編入したが…
投稿者ID:5480704人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり特筆した好成績。長点等ありませんが実学、という点においてはニュージーランド語学研修、北海道旅行、味噌作りなど良いな、とは思うのですが他には勉強は生徒個人次第、といった感じです。
-
校則携帯は持ってきてもいいがバスの中、校内では使用禁止、しかし高校生は良い。というよくわからないルールとなっています。
そしてSNSの禁止、かなり頭が固いです。
地元の子達はSNS等でやりとりしている中メッセージやメールでやり取りするのはとても可哀想です。SNSを使わせても大丈夫な教育をするのが我々大人の役目だと思っております。
また頭髪検査もとても厳しいと思われます。先生達の中には眉にかかってる人間がいても生徒は禁止、といった意味不明な内容です。大人ならいいと言った勝手なルールだと思います。
そして検査して再検査するまでのスパンがあり、切っても伸びてしまいかかっている、切ってこい。と問答無用で高慢な態度で言う先生もどうだと思います。正直校則ではなく拘束です。子供達を縛ったところでなにが生まれるという訳でもなくただ大人に従い、量産型の人間になっていく、こんなやり方では次の時代の人間が生まれるとは思いません。 -
いじめの少なさいじめと数えたらいじめになるものはあるかもしれませんがそこまでだと思います。
-
学習環境学習環境はまあまあ良い方なのかな、と思います。
放課後でも先生に勉強での教えて欲しい点があれば聞きやすく、自主勉教のためのオープンスペースなどもあります -
部活平凡的な部活が多いです。これと言った成績を残すでもなく。
あまり部活に精を出してるようには思えませんが部活によっては高校生と一緒にする部活もあるのでそういう面では良いのかな、と思います。 -
進学実績/学力レベル卒業後の進路は付属の高校への進学が大半です。
ここも自分次第かな、と思います -
施設図書館が存在していなく、オープンスペースといった空間に多少本が置いてあるだけ。管理はなし。しかし朝は読書を推進しているのでいささか疑問ではあります。
校舎自体はとても綺麗ですがビオトープはまともに機能していません。 -
制服まあ平凡です。
ちょっと女子は銀行員っぽいですが笑
しかしネクタイ着用が義務、というのは疑問です。
先生はつけていないのに子供につけさせる不思議な点があります。
投稿者ID:4515315人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2011年入学
2016年12月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中1中2はいじめがあると思われる、さらに2年は態度が悪く、先生の事を呼び捨てにする生徒もいるようです、ネットの掲示板にふざけた事を書き込み誹謗中傷等も学校側の削除によって消えたようですがありました、
生徒だけでなく、ふざけてだとわかっていても、生徒の頭を叩く、生徒の事をくそ〇〇と呼ぶ方もいるようです
さらに、中高一貫の意味が無いように感じるほど、頭がよくありません、中間、期末では、一桁代の点数の生徒もいるようです。体育着は統一すべきかと、体育の際に男子の体育着のズボンが短くて、パンツの中が見えてしまいいじめ(小)の的にされるなどもあったようです、菌のつけあい等もある模様なので、全くもって、おすすめできません -
校則LINETwitter等のSNS禁止、なぜ禁止にしたかというと、過去にいじめがあったからだそう、ですが少しやりすぎかと、それでは、自分達には指導できないと言っているようなものでいかがなものかと、男子は髪型は眉より↑
女子は少し甘め、荷物検査があり、イヤホン等は電子辞書で使うとしても、没収、さらには少ししたら返す、と言われても、ずっと返してもらえないようです。 -
いじめの少なさいじめは一学年、二学年であるようです、三学年はわからなく申し訳ないですが、ないと思われます。
先生と生徒間は、表面では、ニコニコして楽しそうにしていますが、生徒は先生の見えないところでグチ、いじめなどをしてるようです。
-
学習環境↑にも書いたように出来てる子は出来てて出来てない子はできてないの差が激しいように見られます、
先生によってですが、進むスピードが早すぎるのと、
偉い人や保護者が来たら、真面目そうにヘコヘコしている、普通だとは思われるが差が激しく、生徒からの印象はあまり良くないそうです -
部活テニスが好成績かと思われます、しかしサッカー、野球、ハンドボール、などの部活がとても弱く、野球部に関しましては、2期生から、公式戦で1度も勝っていないほど弱く、とても運動部は良いとは思えません
ですが、化学部は養殖などをしていて、とても学べる点が多いと思われます。
吹奏楽部も顧問の方や真面目にやってる方は良いと思われますが、人数がギリギリなのに、来ない生徒もいるらしです。 -
進学実績/学力レベル東大現役合格していたことを、先生達は自慢しているようですが、先生達の努力というより、現役合格した子の努力だと思われます、そして、数学の課題が、多いらしく、毎日寝不足で学校に来て、授業で寝るという悪循環があるようです
-
施設施設は、とても良いと思われる、ただ朝の読書時間に本を読んでいないと怒られるのに、図書室が高校にしかないのと、何処にあるかの把握を殆どの生徒がしていません、
-
制服制服は、まぁ良いと思われる、購買でネクタイや、上履きが買えて良いと思われます、
投稿者ID:27924815人中8人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東京農業大学第三高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「東京農業大学第三高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 東京農業大学第三高等学校附属中学校 >> 口コミ