みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 上山口中学校 >> 口コミ
上山口中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価子どもが楽しく学校に通えているので、それが一番です。生徒や先生の雰囲気も良く、上山口中学校で良かったと思います。
-
校則特に厳しすぎることもなく、中学生として適正の範囲での校則かなと思います。
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限り、いじめを感じたことはなく、むしろ仲が良いと感じます。
-
学習環境授業で分からなかったところは積極的に先生に聞いているようなので、聞きやすい雰囲気なのかなと思います。
-
部活コロナ禍でなかなか思うように部活動ができていませんが、子どもも周りの子たちも部活動を楽しんでいるようです。
-
進学実績/学力レベル全体的に見ると、学力レベルの差は大きいのかなと感じています。
-
施設全体的には古い印象がありますが、ごく普通の校舎という感じです。緑に囲まれています。
-
治安/アクセス狭い道や交通量が多い所も多いので、少し心配ではあります。
-
制服特に可愛いという印象はなく、ごくごく一般的な制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に素行の目立つ子もいませんし、比較的穏やかで落ち着いた印象があります。
入試に関する情報-
志望動機学区内のため。同じ小学校から通う子がほとんどのため、安心感があった。
感染症対策としてやっていることコロナが広がり始めた頃は分散登校でした。毎日の健康観察表の提出もあります。投稿者ID:7480571人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価自然豊かな場所にあります。公立の学校は先生たちの異動があるため、何事もあまり定着しないように思います。
-
校則鞄や靴は自由です。靴下の色や長さは指定があります。特に厳しすぎることもないので3点にしました。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いたことがありません。ただ、不登校の子がクラスにだいたい一人はいたようです。
-
学習環境学習環境については、特に学校が協力してくれていると感じることは思い当たりません。
-
部活特別強い部活はなかったように思います。5月下旬の学総で、ほとんどの中3画引退します。
-
進学実績/学力レベル最近の中学校の先生は受験にあまり関与しないように思う。塾に行っていないと情報が得られず厳しい。
-
施設卒業する歳に、やっとトイレがウォシュレットになったぐらいです。
-
治安/アクセス治安は悪くないが、最寄り駅から遠く不便である。バス停はまあまあ近い。
-
制服グレーのスカートに変な緑色のブレザー、えんじ色のネクタイ、あまり可愛くないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか卒業したため、よく分からない。非行に走るような子はいないと思う
進路に関する情報-
進学先都内の公園私立高校に芯がしました
-
進学先を選んだ理由本人の第一希望だつまたため。校則もちょうど良く、通うのにょうどやかっ
投稿者ID:930670 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価先生達は熱心な人が多い。勉強も部活も学校外もサポートする姿勢は感じた。その中でも支援学級は親切な先生ばかりで大変に良い対応をしてもらった。
-
校則時代に合わない項目もあったと思うが、どこの学校も同じ。全体的に先生達の指導は厳しい方だと思う。
-
いじめの少なさモンスターペアレントも僅かにいる。大々的ないじめはないが、個人攻撃の様な小さいいじめます残っている。
-
学習環境授業は厳しい方だと思う。学力別のクラスではないのでレベルの低い生徒は可哀想。そのため補習はある程度サポートされていた。
-
部活体育系の部活には力を入れていて県大会レベルが多い。反対に文化系の部活は少ないし力も入れてない感じがした。
-
進学実績/学力レベル学力は平均的な公立の学校。出来る人もいれば落ちこぼれもいる。先生からの進学のサポートは良くされていたと思う。
-
施設古い学校なので全体的に設備も老朽化していたが、市の方針で全教室エアコン設置など環境改善も行っていた。
-
治安/アクセス校舎の半分が狭山緑地に面しており自然環境は良いが、反面暗くなってからの治安に不安があった。学校入口に面した道路は時間によって交通量が増え事故も心配。
-
制服ブレザーで地味。いつも思うが学校指定の制服は高すぎる。シャツや上履きくらい指定外を認めるべき。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか体育系の部活が活発なだけに、そちら方面の生徒は両立ができていたが、素行の悪い生徒もいる。進学校ではないので親の都合で左右される子が多い。
進路に関する情報-
進学先県内の公立高校に進学したが、校風が合わないため私立の通信制高校に転入した。
-
進学先を選んだ理由子供の学力で普通高校に入れるところが限られていたため、その中でも通学しやすいところ。
投稿者ID:926937 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価総悟的に見れば可もなく不可もなかでしょう。とくに特徴ない学校です。公立だとこんなもんだと思います。仕方ありません。
-
校則とくに思い浮かびませんが、それなりに厳しいと思いますゆるさもそれなりにあります。
-
いじめの少なさ自分の子どもには無関係なのであまり多いとは感じていません。あるのか分かりません。
-
学習環境効率のため可もなく不可もないかと思います。まあ普通でしょうね。
-
部活昔と比べたら軽い感じですね。本人たちはライトな感じでやっているのでそれも良しです。
-
進学実績/学力レベル本人次第だと思います。良い高校に行く人もいればそうでない人もいます。
-
施設まあ古いですか、こんなもんでしよう。公立だし期待してません。
-
治安/アクセス駅からは遠いです。地元の人ばかりなのであまり問題ないと思います。
-
制服カッコ悪くダサいですね。女子もダメダメですね。公立だとこんなもんでしよう。
入試に関する情報-
志望動機公立なのでそういうことは意識なく通うことになりました。意味ありません
進路に関する情報-
進学先少し遠い私立の高校に入学しました。学校のサポートは薄かったです。
-
進学先を選んだ理由親の勧めです。公立は落ちましたので、 選択肢が少なかったです。
感染症対策としてやっていることわたしは配偶者に任せているのでよくわかりません。普通でしょう。投稿者ID:7979321人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価公立だから期待もしておらず、無難に終わったが、学年主任は評判が良くなかった。
-
校則中学生らしい身だしなみ、髪の色、携帯の持ち込み禁止などについて指導があったから
-
いじめの少なさ実際いじめがあったようで、この評価
-
学習環境インターネットが整うまでに時間がかかり、卒業後に使えるようになったらしい
-
部活揉め事が多く、部活そのものに取り組むことが少なかった。話し合いばかりだった
-
進学実績/学力レベル子どもの年は差がだいぶあり、偏差値の高い高校、低めの高校とわかれた
-
施設きれいでもないが、汚すぎるわけでもなく、トイレ改修などがあった
-
治安/アクセス駅から遠く、周りは森、林ばかりで虫が多かった。治安は可もなく不可もなく
-
制服全くかわいさもなく、気に入っている子がいる様子がなかった
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかだいたいの子が部活と勉強を両立させていたが、数人、帰宅部でふざけている子がいた
入試に関する情報-
志望動機ここの学校しか選べなかった。経済的にも私立には行けなかったが、本人はよかったらしい
進路に関する情報-
進学先通学に一時間強かかる私立高校に進学した
-
進学先を選んだ理由最初は滑り止めのつもりが、単願になった。共学でそこそこ偏差値もよかったので
感染症対策としてやっていること休校、分散登校があったが、他は特にここの学校だけという特徴はなかった投稿者ID:7487211人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価総合的には、学校が明るく、先生も、熱心なので良い学校だと思います。友達も多く楽しい学校です。部活動も熱心で良いと思います。
-
校則校則については、普通だと思います。但し、他校もそんなに詳しくは、ないですが
-
いじめの少なさいじめは生徒も当然先生からないと思いますが、裏ではわかりません。
-
学習環境環境についても他校とは特に比べていませんが、普通だと思います
-
部活クラブ活動的は、サッカー部に入っていて、楽しくやっています。
-
進学実績/学力レベル現在の進学の希望は、工業高校を予定しています。学力は、中の下です。
-
施設施設も可もなく不可もなく普通だと思います。不便なところもない認識です。
-
治安/アクセス治安についても学校の回りは明るく、特に問題はありません。
-
制服制服は生徒達から評判は良くないです。もっと明るい色が良いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で明るい生徒が多い感じで団結力があり、とても仲良くやっている感じです。
入試に関する情報-
志望動機志望動機は、家から近いので、学区の影響となっていますので、公立なので動機はありません。
進路に関する情報-
進学先卒業後は、工業高校に進学予定です。そこで機械を学ばせるつもりです。
-
進学先を選んだ理由普通科の様に色々な学科を学ばせるより、好きな機械を学ばせる方が良いと思ったため。
感染症対策としてやっていることマスク着用とうがい手洗いを実施しています。投稿者ID:6814911人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生の教育方針が良くわからなくて、はっきりしない。子供の学力が向上しない。ただ学校自体はとても楽しい。
-
校則校則については、そんなに厳しくないと思う。服装が乱れている子はいない
-
いじめの少なさいじめは余りないと思います。子供たちもそのように言ってします。
-
学習環境学習環境はとても教室がうるさくてあまり良くない環境だと思います。
-
部活部活は、サッカー部に所属しておりとても楽しく過ごしています。
-
進学実績/学力レベル勉強はとても嫌いで学力は向上してません。家でもほとんど勉強していません
-
施設施設については、校舎が古く昔ながらの感じがしますがそんなに悪くないと思います
-
治安/アクセス静かで治安はとても良く、アクセスについては、駅からは遠いです
-
制服制服は昔ながらの感じですが、デザイン的には悪くない感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国籍については、ほとんどは日本人ですが、何人かは多国籍の生徒もいます
入試に関する情報-
志望動機中学はへの志望動機は特に意識しておらず、中学校レベルの学力が身につけば良いと思います
進路に関する情報-
進学先卒業後は私立の高校に入学しました
-
進学先を選んだ理由公立に落ちてしまったので、滑り止めの高校に行きました。
投稿者ID:5485541人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年12月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しく過ごせるかはやはり学校というより周りの人によると思います
私の場合友達が少なかったので楽しいというより平和に過ごせたって感じでした
The 公立 って感じの雰囲気で先生方も良い方ばかりでしたが変な先生も一定数は居ました -
校則一般的な中学の校則だと思います
守ってる人もいれば破る人もいました
校則で叱られた人はあまり見ていません -
いじめの少なさ皆さんが想像しているようないじめはありませんでしたが軽く悪口を言われたりだとかそういうのはありました
学校というよりその学年の人達によると思います -
学習環境私の代では数学が苦手な人が多かったらしく授業を二手に分け少人数で行っていました
意欲かあれば先生方は教えてくれると思います -
部活活気はあったと思います
所属していない人もいましたが基本みんな真面目にやっていました -
進学実績/学力レベル学力レベルは低いと思いますが頑張っている人はたくさんいました
進路についても一緒に相談して決めたので先生方は熱心だったと思います -
施設良くも悪くもないです
入学時汚いと思いましたが3年の頃には慣れて何も思わなくなります -
治安/アクセス坂道が多く自宅から遠かったため登下校は大変でした
治安は良くも悪くもないです -
制服みんなはダサイって言ってました
私もそう思いますが今では懐かしい思い出です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか騒がしい人もいれば全く喋らない静かな人もいます
いじめをするような人はいませんでしたが問題児は結構いました
私の代は個性的な人ばかりで見ている分には楽しかったです
入試に関する情報-
志望動機近所だったのと知り合いがいたからです
特にここがいいとかはありませんでした
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由オープンキャンパスに行ったときに惹かれたからです
今は転校しましたが、、
投稿者ID:804421 -
- 卒業生 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな学校で、他校の生徒からは公園みたいと言われるほど。教室では鳥の声がうるさくて、たまに窓に鳥が突っ込んでくる。夏になれば蜂が教室に入ってきて、その度に授業が中断され先生が蜂にスプレーしてる。とにかく自然豊かな学校。
-
校則そこそこゆるい方だと思う。靴下黒か白ワンポイント可(式典では白ワンポイントなし)、靴自由、セーター自由、髪ゴム黒か茶。部活動で下校時刻過ぎてもそんなに怒られないし、ネクタイ忘れてもそんなに怒られない。
-
いじめの少なさいじめとまでいかないかもしれないが、少なからずからかいは多かったと思う。不登校が多く、相談室登校も多かった。
-
学習環境定期テスト前に放課後、各教科先生に質問できる時間があってそこで苦手なところをおさえることが出来た。しかし、先生のお気に入り制度がすごくて理不尽な怒られ方をしたり、お気に入りの生徒では明らかにテストの点数が悪くても評定が3の人がいた。
-
部活部活動はソフトボールが強くて、陸上、剣道、柔道、男子バレーボール、合唱がそこそこいいとこに行っていた。上中は何年か前に熱中症で20人病院に搬送されてから、こまめに水分補給をするように指示が出ている。
-
進学実績/学力レベル先生は市内15校中14位だと言ってたことがある。でも、3年生でみんな頑張りだして高校は早稲田とかのいい学校行ってる人もいる。ただ、学力の差があるので頭悪い人はそれなりの学校しか行けない。
-
施設ちょっと古いが掃除は行き届いていると思う。校庭はテニス部が使うところは雨が降ると水が溜まってテニス部がスポンジでよく排水作業をしている。インタロと呼ばれる長さ400メートルの高低差めっちゃあるランニングコースがある。トレーニングは皆そこでやってる。
-
治安/アクセス治安はいい。学校が山の中に建っているので通学はちょっといつも疲れる。駅からは西武球場前約15分下山口約20分かかる。
-
制服ブレザーが黒板色してる。
入試に関する情報-
志望動機市立なので特に選んで決めた訳では無い。学区内の学校だったから。
投稿者ID:638114 -
- 卒業生 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事やら部活やら辛いこともあったけど色々楽しい中学校でした。公立中学校ですからハイレベルな進路指導や美しい校舎などを求めるのはナンセンスでしょう。今から入学される方は色々不安がありますでしょうが学校のせいでつまらないことはあまりないでしょう笑だるいことがあっても、友達とだりーな~って愚痴ったり、やるしかないか~ってみんなで一緒に取り掛かれば、後には楽しい思い出です。ぜひ、色んなことを一緒に経験できる友達を作ってください!
-
校則中学校ならこんなもんでしょう、というレベル。可もなく不可もない。校則ってそういうもんでしょう?
-
いじめの少なさ寄ってたかって誰かをいじめてやろうという風潮というか文化はないです。全然普通です。
-
学習環境変に口出ししてこないのでいいです。所詮公立だと弁えている感じ。これを不足という人は求めすぎでしょう笑
-
部活それぞれ楽しげにしています。たまに問題も起きますが、そういうのも含めて思い出として楽しいと思います。
-
進学実績/学力レベル学年上位10人ほどはいわゆる上位高校、中間層(偏差値64ー45)が多数いて工業系、中卒の人もいます。(工業高校を貶めている訳ではありません。偏差値の話です。)
-
施設体育館は暑いですが、今は可動式のエアコンのようなものも導入され、少しマシにはなっていると思います。図書室は静かです。校庭は立地の割には水はけが悪く、生徒間でしばしばネタにされます笑
-
治安/アクセスよく不審者が出ますから、帰宅は友達と帰った方がいいでしょう。アクセスは坂がありますが悪くは無いと思います。この地域はどこに行くにも坂はありますね。足腰が鍛えられていいのではないでしょうか笑
-
制服普通だと思っていたんですが高校の友達にクソダサいと言われてしまいました笑でも学校の生徒はみんなこれを着ますし、学校生活は基本ジャージですから、特に気にする事はないでしょう笑
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特にありません、普通です。山口小学校の方の保護者は見た目は怖い人が若干名いますが、話すと優しいです。(すいません、主観です笑)
入試に関する情報-
志望動機学区内にあったのでここにしました。部活で珍しいものとしては、市内に4校しかない男子バレーボール部があります。僕の入学時のバレー部の3年生に明らかな不良の方がいたので、怖くて入れませんでしたが、今はそんなことないそうです笑
進路に関する情報-
進学先隣の市の川越高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由自分の学力に合ったところを選びました。活気のある男子校です。少し右寄りな感じがします笑
投稿者ID:6719972人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今の中学校はみんなそうなのかも知れませんが、いろいろが体験授業を取り入れたり、興味深い学習プログラムがある。
-
校則特に厳しい校則も無いようです。制服はありますが、ほとんど体操服で過ごすのには最初は驚きました。
-
いじめの少なさ目だった問題は聞いたことがありませんが、悪口を言われた子がいるのを見たことがあります。先生は把握しているのでしょうか?
-
学習環境勉強についてはそれほど力を入れていないように感じ取れる。試験直前に美術などの宿題が、しかも特定のクラスだけに出題されるなど、とても子供の試験勉強を考慮しているとは理解しがたい。
-
部活家の子の場合、部活動には積極的に一生懸命取り組んでいます。他の学校との交流もあるようです。
-
進学実績/学力レベル特に優れた進学実績の話は聞きません。やる気のある生徒が自主的に塾に通い、上を目指しているように感じます。
-
施設古い校舎なので、設備は良いとは言えません。二昔前の学校です。
-
制服今風のブレザーの制服です。最近は制服のない学校も増えてきたそうですが、中学校では制服を着ることで、そういう規律を身に付けてほしいです
入試に関する情報-
志望動機調度、子供が中学校に入学するときに転勤となったのですが、もし引っ越さなかったら通うことになっていた中学校では不安でした。引っ越してきた校区の学校だったのですが、将来への選択肢はあると思います。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール等
-
利用していた参考書/出版書進研ゼミ等
進路に関する情報-
進学先現在複数あります。まだ絞りきれてはいません
-
進学先を選んだ理由子供は明確な目標があるらしく、子供と相談してじっくり決定したいと考えています。
投稿者ID:299603 -
- 卒業生 / 2014年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生はいじめを解決するフリをするしいじめは酷いしだいたい上級生が荒れてる。上級生のように荒れて欲しくないのは分かるけど指導が厳しいにも程がある。都合のいい時だけ生徒をこき使い、テストの点数で内心は決まらない。馬i鹿な子でも先生に媚び売って気に入られていれば普通にある4が貰えてしまう中学だった。努力が実らない生徒が本当に多かったイメージ。上中じゃなければもう少し上のレベルの高校にも進学できたのにって口癖のようにクラスメイトは言ってた。内申の付け方が本当に酷い。この中学に行くだけ無駄、同じ努力をしてしっかり成績が貰えるところに変えた方がいいと思う。
-
校則本当に厳しい。膝丈を守っているにも関わらず跪くポーズを取らされ床にスカートがつかないと新しいものの購入を催促される。
-
いじめの少なさ大体人クラスに2~3人は不登校がいて部活を辞めた子の8割が同級生のいじめ。先生は相談してもなにも対応してくれない、本当に上辺だけ。
-
学習環境受験対策とか各自でどうぞ、とか塾でやるでしょ?って投げやり
やる気はない -
部活部活はつよいけどいじめはものすごい。上級生を神さま扱いをする
-
進学実績/学力レベル頭のいい子が多かった。私のクラスの進学率(第1志望合格)99%で他のクラスもほとんど100%の子達だった。)
-
施設古いしとにかく汚い。校庭も水が溜まりやすくて体育が出来ない。
-
治安/アクセスアクセスはものすごく悪い。中学が近いのに暗い道が多いし電灯もないから危ない。
-
制服そろそろデザイン変えて欲しい。埼玉で1番ダサい制服だと思ってるこの中学に勝る制服はなかなかない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかアジア系のハーフの子はだいたい笑いものにされてる。頭が良くない子もバiカにされる。頭のいい子が全てという感じ
入試に関する情報-
志望動機行くしか選択肢がなかった。選べるなら絶対この中学には入りたくなかった
進路に関する情報-
進学先を選んだ理由中学の同級生が嫌いなため、2つ隣の田舎の高校に進学をきめた。
投稿者ID:6648561人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ここの教師はいい先生がいません。この教師のせいでどんだけ進路が限られたことか…ここで努力が形になる生徒は本当に少ないんじゃないかな。先生に気に入られることが生成をあげる1番の近道です
-
校則いちいちとてもうるさいです。スカートが膝を立てて座った時に、床につかないと生徒指導で呼び出されます。
-
いじめの少なさ他クラスではいじめが酷く3人ほどいない時もありました
-
学習環境学習環境は良いですが先生の贔屓が酷すぎます。学級委員をしていれば多少点数が悪くても5をつけます。80点をキープしていても3しかくれない教師が多いためほかの中学よりみんな苦労して内申点を稼ぎます。
-
部活強い部活が多いですが上下関係が酷すぎる。先輩に悪口を言われ辞める友達を何人も見てきました。先生は見て見ぬふりです。
-
進学実績/学力レベル私の代は全体的に頭が良かったです。クラスで川越高校や浦和高校などに進学する人は5人ほどいました。底辺高校に行く人や進学しない人はほとんどいないと思います。クラスの第1志望合格率は99パーセントでした。
-
施設体育館は広いです。図書館は割と沢山書籍があります。トイレは古いし汚いし臭いので最悪です。どの特別教室も基本古いです
-
治安/アクセス森に囲まれてるので虫は凄いですが治安はいいんじゃないですかね。冬の部活帰りは真っ暗なので怖いですが。
通学はほとんどの生徒がしずらいと感じると思います、どの道を選んでも坂がかなりあります。 -
制服めちゃくちゃダサい。市内で1番ださいと思います
入試に関する情報-
志望動機学区内で住んでいた場所がここの中学、というふうに決められていたため進学しました。ほかの中学の方が家が近く通いやすいですが申請をしなくては変えられないので仕方なく。
進路に関する情報-
進学先所沢では無く離れた市の高校に進学しました
投稿者ID:6060472人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学のサポートが少なく実績も足りません。公立なので仕方ないところもありますが、もう少し親身になって学力の向上や進路の充実に努めて欲しい
-
校則あくまでもふつうだと思います。風紀を乱す生徒が少なくてそこまで厳しいとも聞いていません。
-
いじめの少なさ特にありません。風紀を乱すさいとも少なくてルールがある学校だと思います。
-
学習環境先ほども書きましたが、進学のサポートが少なく実績も足りないことがおもな理由になりますね。
-
部活あまり成績が良いとは聞いていません。ただ、うちの子供は楽しそうに部活動をやっています。
-
進学実績/学力レベル先ほども書きましたが、進路の充実は感じません。生徒任せや塾任せになっていると感じます。
-
施設公立の学校というせいもありますが、老朽化が激しく、古いとしか言えません。
-
治安/アクセスクルマの数も少なく、とくに問題ありません。万事オッケーです。
-
制服緑色基調の制服で今たちあか抜けません。もう少し可愛くしてほしいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人で地元の人しか居ないと思います。ふつうだと思います。
入試に関する情報-
志望動機公立の学校なので選択肢なく選んでいます。すこし後悔しています。
投稿者ID:5496881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年07月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然が豊かであったこと。先生方が優しく親身だったこと。だが、先生によってはお気に入り制度が強く成績に影響されることが多々あることが問題点かと。また、自然が豊かなことから蜂などが多発するが市が対応してくれないのは市として問われると思う。
だが、全体的に良い学校。男女、先生と生徒同士の仲がとても良かった。 -
校則とても緩かったと思もいます。
強いて言うなら靴下が白でワンライかワンポイントのみと言うところです。 -
いじめの少なさとても仲が良いので無かったです。
ですが、一個上の先輩には多少の問題を抱えている方が居て、真面目な先生とぶつかっている事はありましたが問題はないと思います。逆にしっかりと生徒を見れている点では良いと思います。 -
学習環境しっかりと対応してくれました。
小テストに対しての再テストや補習などしっかりとやってもらえたと思います。
進路は生徒の気持ちを尊重し、成績に見合った学校を紹介してくれました。 -
部活ソフトボール、男子バレー部、女子バスケットボール部などは県大会へ常連校として出場をしてますが。
他の部活は極めて弱く一回戦敗退など稀ではないところがあります。 -
進学実績/学力レベル進路は上記同様、生徒の気持ちを尊重し、成績に見合った学校を紹介してくれました。
進路指導もとても親身で進学をする際とても安心出来ました。 -
施設全体的にとても充実してます。
だが、外部の部室、外トイレが管理が行き届いていないと思います。 -
制服郵便局の配達員と言われました笑
ブレザーの色が変わればとてもいいかと思います。
投稿者ID:355178 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価それぞれの学力や運動能力に応じた、適切な指導をおこなってくれた。出来ないことに対して、面倒見が良かった。
-
いじめの少なさいじめにあった、あっているという生徒はいなかったです。それぞれの立場を尊重して、過ごしていました。
-
学習環境わからない点について、質問すれば的確に答えてくれた。また、どこがわからないのかというレベルの生徒にも、手を添えてくれた。
-
部活特別に抜きん出た種目があるわけではありません。ただ、それでも皆、一生懸命取り組んでいるので良いことだと思う。
-
進学実績/学力レベル進学については、学力に見合った学校を紹介してくれた。決して、無理をさせない形をとってくれたので楽しく過ごすことができた。
-
治安/アクセス自然の地形の中に建っているので、校庭を緑に囲まれている。学校に来るだけで、すがすがしい気持ちになる。
-
制服緑を貴重としており、目立っていたが、かっこよさやかわいらしさはなかった。
-
先生親身になって対応してくれた。わからないことについて、わかるまで噛み砕いて教えてくれた。
入試に関する情報-
志望動機地元に密着した指導を徹底してくれていました。
進路に関する情報-
進学先大川学園
-
進学先を選んだ理由実力に見合った学校でした。
投稿者ID:95726 -
- 在校生 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価農業体験は収穫した野菜でフリカケを作り食べ物の大切さ、野菜を種から育てる大変さ等貴重な経験が出来る良いところがあります。自然環境保護活動では近くに流れる柳瀬川の清掃等で環境に対する意識がもてる点が良いと思います
-
いじめの少なさいじめがあると、生徒みんなでやめるように注意をしているみたいです。
-
学習環境勉強予定表等を作り計画的に勉強をしていくところや、過去の成績をグラフ化してい点が良いと思います
-
部活陸上部は大変熱心に取り組んでいます、他の中学校や高校の練習に参加して力を着けている様です。
-
進学実績/学力レベル進学に対して担任の先生か親身に相談して頂けます、自信の無い生徒には自信を持てる様に指導しています、長女の時にそう思いました。
-
施設30年建つ学校ですが、とても綺麗です。部活動に力を入れているみたいでグラウンドはとても良く整備されています
-
治安/アクセス坂道の多いところなので通学には苦労していると思います、最近、不審者がたまに出没すると聞いております
-
制服制服を余り着ない学校です、通学や授業等もジャージで受けています、親とするとメリハリをつける為にも着替えて欲しい
-
先生陸上部の顧問の先生は、とても熱心に指導しています、一人でも多く県大会に行ける様に頑張っています
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校なので、ガックシ的に今の中学校に通っています、
投稿者ID:71386 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪く言えば無関心。良く言えば生徒の自主性を尊重する。先生は良い人が多いが、親がたちが悪い影響があるのではないか。
-
校則特に普通にしていれば問題なかった。朝、先生が校門に立って、生徒の服装のチェックをしている程度。
-
いじめの少なさ子供の学年が男女ともみな仲が良かったように見えた。下の学年は数人陰湿な子がいて問題があったようだ。
-
学習環境進路相談はそれほど熱心ではなかったが、余計なことを言わず、生徒の自主性を尊重してくれた。
-
部活部活はソフトボール部以外は総じて弱い。隣の山口中学などは、バレー部、バスケ部で優秀な子を越境させている。公立の学校でこのようなことをして良いのか疑問。
-
進学実績/学力レベル生徒の質がピンキリのため、何ともいえない。名門校に行こうが、それほど騒ぐこともしない。
-
施設一般的な公立中学校。比較的新しい学校のため校舎は綺麗であった。自然環境もよい。
-
制服当時は奇抜な制服であったが、今は古臭い。値段が高い割にはクオリティは極めて低い。
入試に関する情報-
志望動機公立のため、そこに行くしかなかった。
-
利用した塾/家庭教師地元の塾
-
利用していた参考書/出版書旺文社の参考書
進路に関する情報-
進学先浦和第一女子高校
-
進学先を選んだ理由生徒がみな優秀で何に対しても一生懸命取組む。
投稿者ID:301974 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価進学に関しては、本人の意思を最大限尊重してくれた。特に最難関の県立校を受験するにあたり、難しい状況であったが、応援してくれた。
-
いじめの少なさ子供の代ではいじめはさほど目立たなかったと思う。思った以上に大人の対応をしており、その点は驚いた。
-
学習環境いたって自由な校風である。決して強要することはなく、生徒の自主性を重んじていたように見えた。
-
部活部活動は決して盛んではない。ただソフトボール部は伝統的に強い。また、武道場があり、柔道部も盛ん。
-
進学実績/学力レベル特別進学実績が良いとは思えなかったが、それなりに優秀な生徒が多かったと思う。
-
施設比較的新しい学校のため、校舎はきれいである。また自然に囲まれた良い環境である。校庭は狭いと思う。
-
治安/アクセス学校の周りは坂道が多く、アクセスは決して良いと思わない。特に学区の区割りが悪く、最寄りの中学より遠かった。
-
制服正直、センスは全くない。価格が高い上、古いデザイン。あれほど古臭い制服を着せられるのはかわいそう。
-
先生先生は、いたって平均的なタイプが多いと感じた。授業も部活活動も、それなりに真剣に指導していると思う。
入試に関する情報-
志望動機学区の関係上そこにしか行けない。
進路に関する情報-
進学先早大学院
-
進学先を選んだ理由そこにしか合格しなかったため
投稿者ID:60382 -
- 在校生 / 2010年入学
2013年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
自然に囲まれていていいです。友達とも仲良くやれ、通うのに坂道が少し多いこと以外はとてもいい学校だと思います。夏にある体育祭では、伝統のソーラン節や組体操があり、かなりもりあがります。修学旅行は京都に行ったり、スキーに行ったりしました。自分的にはとてもいい学校だと思っています。先生とも仲良くしゃべったり、親近感が感じられます。この学校にいって損はないと思います。
【学習環境】
いい環境
【進学実績】
普通
【先生】
指導がよくて、いいと思います。
【部活動】
時々優勝したりします
【いじめの少なさ】
いまのところはうわさを聞いたり見たりはしていません。
【校則】
自主自立
【制服】
黒
【学費】
特になし
入試に関する情報-
志望動機家から近くて、友達もそこに行っている人がたくさんいたからです。
投稿者ID:150091人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、上山口中学校の口コミを表示しています。
「上山口中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 上山口中学校 >> 口コミ