みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 北野中学校 >> 口コミ
北野中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2023年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価楽しい中学校生活は送れると思います。他の中学と比べて1学年の人数が少ないのでみんなと仲良くできると思います。先生方も親身に寄り添ってくれる人が多い印象でした。
-
校則まあまあですが今通っている高校と比べると緩い方だと思います。
在校時もそれほど不自由はありませんでした。 -
いじめの少なさないとは言えないです。人をいじめるような人間も1学年に何人かいます。ただあまり目立っていなく、傍から見ると平和に見えます。
-
学習環境成績が低くても夏休み中に補習があったりするらしいです。
おそらく普通です。 -
部活部活は結構活発だと思います。テニスや剣道は県大会レベルですし、吹奏楽は昨年西関東大会にも出場しました。大会で結果を残すところは部員同士の中もよく、楽しく活動していた印象です。
-
進学実績/学力レベルレベルはかなり高いと思います。テストは難しめですし近辺に大量に塾があるのでほとんどの生徒が塾へ通っていますが、塾に通っていない猛者の勢いも半端じゃないです。また内申点が厳しめということで有名です。
偏差値60以上の学校に行く生徒が結構います。 -
施設特に問題ないと思います。校庭は広めですし図書館の蔵書も充実しています。武道場もあります。
-
治安/アクセスたまに不審者が出るくらいです。まあ問題なく平和に過ごせるので安心してください。
-
制服男子は普通。女子…ここら辺の学校でも墓石度が高いです。ただそんなに気に病む必要はないと思います。
入試に関する情報-
志望動機家から近いから。隣の小学校から持ち上がりです。私立進学は一切考えてませんでした。
進路に関する情報-
進学先地元の某自称進学校
投稿者ID:922610 -
-
-
- 卒業生 / 2020年入学
2023年04月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価何気に普通の学校です。ただ先生生徒の仲が良くて集会などで先生のモノマネを堂々とやってました。文化部が吹部、美術部、社会科学部しかないのでもっと増やして欲しいですが難しいでしょう。
-
校則何気に普通だと思います。
靴下は白、黒、紺。グレーの靴下を履くと生徒指導です。
普通にやってれば違反することはないと思います。 -
いじめの少なさ実は何件かいじめがあったとの噂を聞いたことがあります。小学校からのいじめが継続しているパターンも多いです。
-
学習環境放課後の学習会など、分からないところを質問しやすい雰囲気がよくできていると思います。補習とかもしてくれてるみたいです。
-
部活どの部活も活発にやってます。特に男テニ、剣道、吹奏楽が県大会、関東大会等進出しているので強い感じだと思います。ただ先生の転勤とかもあるのでこれからどうなるかは分かりません。
強い部活は先輩後輩男女の壁がなくとても仲がいい印象です。 -
進学実績/学力レベルレベル結構高いと思います。駅の周りに塾が大量にあるのでほとんどの人が塾に通ってます。なので学力は塾の力です。ただ定期テスト上位組には塾に通っていない猛者たちも結構居ます。
進路実績は公立だと所高~所北辺りがまあまあ居ます。難関私立や国立に挑戦する人たちも結構居ます。みなさん出来すぎです。 -
施設普通だと思います。武道場があります。なので授業でも柔道剣道やります。
-
治安/アクセス普通です。駅チカとは言えませんし、線路を超えてくる人は大変だと思います。
-
制服男子は普通のブレザー。女子は...これ以上触れないでおきますw
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地元の小学校から進んできてる人がほとんど。外国人もいるっぽいです。
入試に関する情報-
志望動機1番近くの中学校でした。中学受験なんて考えてなかったので成り行き的に。
投稿者ID:902582 -
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといった特徴はなく、
良くも悪くも普通の学校です。
私が在学していた頃とは
教員も違うので参考程度にしてください。。
-
校則特に変わった校則はありません。
意識しなくても守れる程度です。
・女子は髪が肩についたら結ぶ
・ピアス、髪染め等禁止
こんな感じです。
-
学習環境学力は市内でも高いほうだと思います。
ただ、学校の面倒見がいいから
と言った理由ではなく
周辺に塾が多く、
ほとんどの生徒が塾に通っているから
だと思います。
テスト前には質問に行ける機会もありますが
質問は授業中や授業が終わってからする生徒も
いるので参加者は少ないです。 -
部活特に変わった部活はありません。
水泳部、陸上部、合唱部がありません。
学年によって能力の差が大きいです。
女バス、男子卓球は
先輩→後輩の悪口が多かったです。
ただ、これもメンツによると思うので...。 -
進学実績/学力レベルいいほうだと思います。
頭いい人が多いので。
川女、川越、北高...なども
学年に数人はいます。
就職する人はほぼいないですね。 -
施設困った事はないけれど
良く評価する点も見つからないです。
4階は数箇所から雨漏りします。
あとは、小学校には無かったであろう
武道場があります。
図書館は狭めですが利用者は多いです。
体育館や音楽室は普通です。 -
治安/アクセス月に1回は不審者情報を聞きます。
周囲は街灯も少なく
細い道が多いので暗いし危ない。
最寄り駅からは徒歩約20分ですが
小手指方面と北野方面で
明るさも景色も全く違います。 -
制服男子は全身紺色。
特に不満を聞いたことはありません。
女子は全身灰色。
墓石と呼ばれており批判多し。
靴下は絶対白です。
ジャージは青に白と赤のラインがあります。
体育着は上が白 下が紺です。
名前の刺繍が学年カラーでしてあります。
2017年入学生→青
2018年入学生→緑
2019年入学生→赤
この3色のサイクルです。
名札や生徒手帳の色も学年カラーです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学年によって全く違います。
チャラい子もいるしユルい子もいる。
自己主張激しい子もいるし大人しい子もいる。
高校は自分で選ぶから
似たような人が多いかもしれませんが
中学校は学区で決まるので
このような人が多い、とは言いきれません。
入試に関する情報-
志望動機自宅が学区内にあったため。
進路に関する情報-
進学先第1志望校の私立女子校
-
進学先を選んだ理由校風が気に入ったため
投稿者ID:517327 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価内申が非常に厳しいです。5を取りにくい上に、2や1が簡単につきます。
5教科は、テストで高得点を取り、提出物も丁寧に書いて期日を守れば何とかなりますが、実技4教科は、正直教師の好みが強く反映し、努力だけではどうにもならない面がありました。
また、非常に高圧的な教師もいて、そういう教師が部活顧問に当たってしまうと、苦労すると思います。
生徒数が少ないので、生徒同士は仲が良く、真面目な生徒が多いですが、不登校は多かったです。子どもの学年は、各クラスに3人くらいいました。 -
校則公立中学校としてごく普通の校則です。
ただ、休み時間に他のクラスに行ってはいけない、毎日登下校時は制服の下に体育着上下を着なければいけない、体育の授業の時は、授業が始まる前にランニングを済ませておかなければならない、など、明文化されていない規則がたくさんあり、これがとても厳しいです。 -
いじめの少なさ子どもの学年ではいじめは特にありませんでしたが、他の学年では問題になったことがありました。
-
学習環境公立中学校としてはごく普通の環境と思います。定期テスト前に「勉強会」がありますが、参加している生徒は少ないです。殆どの生徒が塾に通っていて、勉強は基本的に塾頼みです。夏休みには成績不振者のみ、数日間の補習がありますが、期間も時間も短いです。
-
部活生徒数が少ないので、部活の数は少ないです。文化部は吹奏楽と美術、社会科学部しかありません。運動部はそれなりにありますが、男子バレー、陸上、水泳部はないです。県大会に進む部もいくつかあります。
冬場は下校時間が早くなるので、平日の部活はあまり出来ません。 -
進学実績/学力レベル学力レベルは市内でも高い方だと思います。ただ、それは殆どの生徒が塾に通っているからで(最寄りの小手指駅周辺には塾がたくさんあります)、学校の力ではありません。
-
施設公立中学校としては普通です。武道場があります。図書室は狭いですが、利用者は多いようです。
-
治安/アクセス大きな通りのそばなので、学校の周辺は明るいですが、
通学路によっては、とても暗い道も多く、不審者も多いです。
冬場は下校時間が早くなるので、ありがたかったです。 -
制服男子は紺のブレザー、ズボン、ネクタイ、女子はグレーのブレザー、スカート、ベスト、紺リボンで、ごく普通だと思いますが、今は公立でも可愛い制服が多いので、女子生徒は不満なようでした。
入試に関する情報-
志望動機学区制なので。真面目そうな生徒が多く、荒れていないので良いと思いました。
進路に関する情報-
進学先県立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由ずっと目標にしていました。
投稿者ID:6142454人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 1| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の学習水準は、近隣の他校に比べて非常に高く、部活動も真面目に活動しています。
しかし、良い教師と悪い教師の差があまりに大きすぎます。(後ほど記述)
さらに、通知表の数字が近隣の他校に比べて、非常に低く出ます。同じ市内の高等学校では、北野中学校の生徒のみ調査書(三年間の通知表の数字などをまとめたもの)の学習の数字を加点する学校もあるほどです。
教師に好かれる、好かれないが成績に関わり、非常に過ごしにくい学校です。 -
校則校則に関しては、標準的かと思います。
女子のスカートの丈は膝より下にする、くるぶしソックスを履かないとか、そのあたりのことはありますが、規則にしている理由もよく分からないし、破る理由もないので不満はないです。 -
いじめの少なさ生徒は非常に礼儀正しく、優秀なので、いじめ自体が起こることが非常に少ないです。校内では、「いじめ撲滅キャンペーン」なるものを行なっています。
名前ばかりの活動なので、全くいじめ対策にはなりません。 -
学習環境定期テスト前になると、学習会が開かれます。先生にわからないことを質問できる様な場ですが、塾に通っている生徒が多いので、参加人数は少ないです。
学習面に関しては、三年生になると日々の授業で入試問題を扱うことも稀にあります。(数学や理科)
生徒は非常に優秀で、クラスに4、5人は北辰テストで偏差値70近くの人がいます。(私のいる学年の場合です)
受験に関しては、難関公立進学校(川越、川越女子、大宮、浦和、浦和一女)や
早稲田、慶應といった学校を目指す方にとっては、全くもって不十分だと思います。所沢高校や、高くても所沢北高校ぐらいを目指す方を中心とした、受験対策はしてくれます。他校とそんなに変わらないでしょう。 -
部活まず、文化部が非常に少ないです。
吹奏楽部、美術部、社会科学部の3つです。吹奏楽部以外は活動日数が非常に少なく、比較的緩い部活という印象です。社会科学部は、月ごとに自由研究を行なったり、校内の生物の観察、夏休みは社会科見学の様なものを行なっています。
運動部は、サッカー部や野球部は非常に厳しく、長期休暇の活動日数も多いです。野球部に関しては、夏休みはお盆以外ないと考えて良いでしょう。
ただ、部活動は顧問の先生によって、全く異なります。顧問の先生が変わって、急に厳しくなる様な部活もあります。逆も然りです。 -
進学実績/学力レベル本当に内申が厳しいです。
これから入学する方は、それだけは心得てください。
この学校の成績が進路の足かせになる人も多いです。(私もそうです)
5教科も生徒のレベルが高いので、自然と基準も高くなっていしまいます。
実技教科に関しては、本当に酷いです。
教師の好き嫌いで成績が大きく別れます。好かれている人にとっては、これ以上ない様な環境でしょうが、好かれない、または不得意であるといった人にとっては地獄といっても過言ではないかと思います。
ペーパーテストで100点満点のうち、100点をとっても知識、理解の観点でA評価をくれない教科もあります。(じゃあ何点を取れば良いんでしょうね)
公立高校を志望される方、私立高校の確約が必須な方は、入学当初から先生に媚びるのが最善かと思います。 -
施設市立の公立中学校と考えれば、標準的です。
掃除をサボったりする様な生徒がいないので、掃除の行き届きは素晴らしいと思います。 -
治安/アクセス通学路が冬になると、非常に暗い道が多いです。
ボランティアの方などは、特にいらっしゃいません。
しかし、特に不便は感じないのでこの評価です。 -
制服私個人の不満はありませんが、女子の間では不満だらけだと思います。
女子の制服は灰色のブレザーで通称「歩く墓石」です。
誰が言い始めたのかは知りませんが、このセンスには脱帽です。
ジャージも紺と赤色のもので評判は良くないですが、公立中学校なのでこんなものだと私は思います。 -
先生5教科の授業は、至って標準的です。
ただ、他校に比べてレベルは高いと思うので、授業が退屈のなるほどではありません。
学習以外の指導(生活指導)は非常に厳しいので、生徒の素行が良く、礼儀正しいとして「校外からの」評判は良いです。
ただ、教室に菓子類のゴミが落ちていただけで学年集会が開かれる様な学校ですので、ここまで書いてきたことも含めてお察しください。
-
学費どこの学校でもそうだと思いますが、吹奏楽部は部費が高いです。
他は、いたって普通だと思います。
投稿者ID:4869504人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立ということもあり、
特にこれといった特徴や
特化された部分はないです。
どう感じるかは自分次第になりますが、
先生による力量の差は感じます。 -
校則特に不便だと思う部分はありません。
髪染め禁止 ピアス禁止 靴下は白のみ
普通に過ごしていれば
困るようなことはないと思います。 -
いじめの少なさ学年によって雰囲気も人も違うので
なんとも言えない部分ですが、
近辺の中学校に比べれば
治安は良いと言えると思います。
ただ、どの学年にも数人は
不登校の子がいる感じです。 -
学習環境テスト前には質問教室がありますが
利用者は少ないように感じます。
受験対策に関しては
先生によって差があります。
ただ、小手指駅周辺に
大手の塾含め10校以上の塾があるので
全体的に学力のレベルは高いです。 -
部活これは学年のメンツにもよりますが
基本的に強豪校といえるような
部活はありません。
厳しいのは野球部やバスケ部かと。
吹部は賞をとってはいませんが
地域のハナミズキ祭で演奏したりしていて
活躍している印象があります。 -
進学実績/学力レベル学力のレベルは高いので
それなりの高校に進学する人が多いです。
卒業して就職する人はいませんでした。
川越や川女、開成や浦和に進学した
友達や先輩も数人いらっしゃいます。
所沢、所西は多いです。 -
施設不便はありませんが
全体的に古い。
図書館は利用者が多いので
とても狭く感じます。
体育館や校庭は普通です。 -
治安/アクセス北中方面からも北野方面からも遠い。
片道約1時間かけて来る生徒もいます。
特に北野方面は街灯も店舗も少なく
人も少なく…でも坂は多く……
不審者情報も多々。 -
制服男子は上下紺。ネクタイです。
女子は上下灰。リボンタイです。
特に女子の制服は評判が悪く
歩く墓石 とも呼ばれています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか私の学年は協調性のある明るい人が多く、
その下の学年は穏やかな後輩が多い印象。
それより下の学年は自分勝手な生徒がおり
校則を破る生徒がたまにいるようです。
入試に関する情報-
志望動機自宅が学区内だったため
進路に関する情報-
進学先某女子校
-
進学先を選んだ理由第一志望だったから
投稿者ID:5254982人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人の教師により楽しいはずの中学校生活は送れませんでした。
-
校則厳しくもなく、緩くもなく。何名かは髪型や制服の違反がわかるが、特に指導もなくそのままの状況にある。
-
いじめの少なさ実際、目立ついじめらなかったと思うが、表面上だけでわからないと思う。
-
学習環境学習環境は悪くはないという印象。学校で学ぶというより学習塾に通う生徒が多い。
-
部活生徒数が少なく、部活動は限られている。剣道部、テニス部は成績がよい印象。だが強豪校ではない程度のレベル。
-
進学実績/学力レベル毎年難関校合格者は多い。小学生の頃から学習塾に通う生徒がほとんどで、学力レベルが高い子が多い。
-
施設老朽化が進み、施設は良いとは言えない。武道場は新しく良いと思う。
-
治安/アクセスルートによるが、一部人通りが少ない箇所があり、不審者情報も度々ある。なるべく集団での登下校、保護者のパトロールは必要。
-
制服男子はブレザーに紺のネクタイで良い。女子の制服が悪すぎて、長年不評。地味なグレーに上着のシルエットが悪く、「墓石」と言われている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力が高い子が多く、高レベルな高校受験合格者は毎年多数居る。
入試に関する情報-
志望動機志望するのではなく、住んでいる学区により必然的にこの学校になる。他は中学受験で都内へ通う生徒も多い。
進路に関する情報-
進学先不登校児となり進学は諦めました。
-
進学先を選んだ理由不登校児となり、進学はしていません。他の生徒は高校、大学受験と進路を定めています。
感染症対策としてやっていることオンラインはあったようだが、本人が不登校となり状況は不明です。検温、換気、消毒は行っていたと聞いている。投稿者ID:6922731人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価不満。
いじめがあったにもかかわらず、対応してもらえなかった事に非常に残念無念に思います。。
加害者の生徒を正当化し、被害者の生徒を守ってもらえず。
先生方は学校全体クラス全体をまとめなければならない立場はわかるが、もう少し個々の話や意見をきかないと、口の上手い大人の前では態度を変え、しっかり意見が言えるような生徒に騙される。
学習面だけでなく、もっと内面を磨く指導をしてほしい。 -
校則勉強ができる子スポーツができる子には学校や先生の対応がよい
勉強ができない子スポーツができない子には学校や先生の対応は悪い
-
いじめの少なさうちの子は部活ないでいじめられていました。
無視をされたり、部活が終わっても一緒に帰ってもらえなかったり。。生徒にも話も聞かず見て見ぬ振り。
勉強ができる子には優しい、うちの子は比較的勉強もスポーツもできないほうでしたので、まったく良い対応はしてもらえませんでした。
うわべだけの生徒の言葉を信じ、裏では悪口を言ってるのも知らず、こちらの話を信じてもらえないそんな感じでした。 -
学習環境できる子にはあわせて授業がすすめられる為、普通からできない子はおいていかれます。
-
部活比較的、野球サッカーは頻繁に練習があり活気がありました。
部活動によっては、朝練がないだらだらした部活動もありました。
顧問の先生によって差が激しい -
進学実績/学力レベル普通です。
頭が良い子と悪い子の差が激しい学力レベルだと思います。
可もなく不可もなくです。 -
施設今年からやっと新しくトイレがきれいになりました。
他は可もなく不可もなく。
武道場があるので、剣道部などには良い環境かと思います。 -
治安/アクセス大通りが近いので、治安は悪くない。
-
制服制服は30年以上変わっておらず非常にださい。
やっと白ソックスだけでなく黒ソックスが認められるようになりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか裏表が激しい生徒が多数存在する
入試に関する情報-
志望動機通える地域で1番近い学校だったから。
地元の人はみんな行くと思う。
投稿者ID:6416903人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、北野中学校の口コミを表示しています。
「北野中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 北野中学校 >> 口コミ