みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大麻生中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2014年入学
人呼んで熊谷の学習院
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中学校であるし、普通。小学校が隣接しているので、小中合同での行事や先生同士の連携もあり、学習面での見守りや引継ぎなどもなされているところが公立校の中でも、良い所なのではないかと思う
-
校則良くも悪くも田舎の学校なのでのんびりしている。親同士が仲が良く、学校全体が把握できるレベルの生徒数で過ごしやすい学校だと思う
-
いじめの少なさいじめはどこにも多少は存在すると思う。小さい時からよく知っているメンバーなので、発達障害のある子に対しても扱い方をわかって周りが良く面倒を見たりしてあげていて、良い関係が築けていると思う。ただ、不登校になる生徒が毎年いるような気がする
-
学習環境のびのびとした校風・環境の中で学べるし、人数がそんなに多くないので先生も個性を把握したうえで学習させていると思う。問題の怒りにくい地域なので、新人の先生のスタートに使われることが多く、若い先生がいつもいる
-
部活小規模校なので、部活動の選択肢が少ない。各部ともに熱心にやっているが送迎等が多い部もある
-
進学実績/学力レベル本人の学力次第だが、優秀な子供もいる。それぞれの進路なので、それぞれにとって良い進学先に行けば良い
-
施設過不足ない施設設備である。校庭の真ん中にシンボルツリーがある。
-
治安/アクセス広範囲から通学する生徒がいるので、遠い生徒には自転車通学が認められている。
-
制服別にかわいい制服である必要がないと思う人には良いのではないかと思う。華美な制服は必要ない。やたらと制服が変わる学校があるが、意味不明。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのんびりしているが、一芸に秀でた子供が多い。お互いの長所短所をよく把握して、仲間を思いやる優しい子供が多い
入試に関する情報-
志望動機学区で決められているから。学区外の学校を希望するには理由が必要
進路に関する情報-
進学先川越女子高校
-
進学先を選んだ理由高校の特色が娘にあっていて、充実した高校生活を送れると思ったから。学力的に合っていた。今まで過ごしてきた学区を離れ、新しい環境・新しい友人に恵まれる高校生活になるように。
投稿者ID:6222482人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
玉井中学校
(公立・共学)
-
-
可もなく不可もない学校です
4
保護者|2020年
三尻中学校
(公立・共学)
-
-
先生方がしっかりしていなかった
3
卒業生|2019年
荒川中学校
(公立・共学)
-
-
この学校生徒と先生めっちゃ仲いいから来て
4
在校生|2023年
江南中学校
(公立・共学)
-
-
田舎のありきたりな中学校
2
保護者|2022年
大幡中学校
(公立・共学)
-
-
運動部が強い学校です
3
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 大麻生中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細