みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 尾間木中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
尾間木中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価ごく普通です、何かここはすごいとかそういうものはありませんでした、安心して通える学校だと思っています。
-
校則厳しすぎず緩すぎず、普通だと思いますが、校則をやぶって悪いことをする生徒もほとんどいなかったという印象です。校則については適正だったと思います。
-
いじめの少なさいじめがあったという話しを聞いたことはありませんし、実際にいじめを受けたこともありませんでした。
-
学習環境標準的だったと思います、やろうと思えばできる環境だったと思います。
-
部活特に強いクラブもなく、とりたてて弱いということもなかったと思います。
-
進学実績/学力レベル市内では標準的ではないでしょうか、特にレベルの低さをかんじることはなかったです。
-
施設建物はやや古いですが、使用に関しては特に支障なく安心できるものでした。
-
治安/アクセス学校周辺で事件や事故はありませんでしたし、自宅から学校までの距離もちょうどいい運動になると感じました。
-
制服あまりかわいいという印象はありません、できればセーラー服の方が良かったと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか他校とくらべて何か特徴があるようには感じませんでした。ごく普通です。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人の適性にあった学校だと感じたからです、学力水準や校風など。自宅からのアクセスも加味しての判断もあります。
投稿者ID:925792 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の立地に関しては環境はいい方です。もう少し活気がほしいと感じた。信頼できる先生が欲しかった。他は特になし。
-
校則特に厳しいという印象はなし。たまにチェックする程度だったと思う。
-
いじめの少なさいじめで前に亡くなった子はいました。真面目な学校と言われていますが、不良の子もほぼ少なく、子ども達が大人しいぶん陰湿さも伺えるようなことがありました。無気力さや活気がないなど感じた。先生も通り一遍で、不信感はありました。いじめも多少はあります。あまり表沙汰にしたがらない感じです。
-
学習環境先生によるのかと思いますが、特にこれといって印象がないです。
-
部活活気ある部活とそうでない部活は、やはりあり大会に出る程の部活は一つ二つだったと思う
-
進学実績/学力レベル地域的に特に親も熱心で塾も多く、競争が激しいです。学校に関しては特に特別な印象は無いです。
-
施設設備は至って普通です。古いところもありますが、少しずつ直したりしています。
-
治安/アクセス静かな住宅街の中にあり、通学は安心で安全な方です。
-
制服男子は学ラン女子はブレザーで普通です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大人しい、真面目な子が多い感じです。教育熱心な親も多いので子供達も真面目な子が多い。
入試に関する情報-
志望動機住んでるところの学区だったので、通った。入学してみると、表向きはいい学校という感じでした。
進路に関する情報-
進学先地元の公立校
-
進学先を選んだ理由先生と相談しながら、学校説明会や見学に行って子ども自身が選んだ
投稿者ID:6348312人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験日近くになると色々な校内行事が開催されます。球技大会、ダンス大会、合唱コンクールなどです。わざとやっているとしか思えませんでした。その年の県立高校合格率はほぼ壊滅的状況でした。
-
校則例外に漏れず、体育教師が幅をきかせています。校則は一般的だと思います。
-
いじめの少なさ表立ったいじめはないと思います。ただ卒業式で10人以上が欠席していたのは気になりました。
-
学習環境受験向けの授業ではないようです。学校行事が多く、よく授業がつぶれているようです。
-
部活全員部活動に入らなければなりません。お金がとてもかかります。活動予定は直前に分かるので家族旅行などの予定は立てづらいです。
-
進学実績/学力レベル受験日近くに学校行事が多くなることや授業が受験向けでないなど、県立高校受験をする場合にはかなりの自助努力が必要です。
-
施設可もなく不可もなし。普通に整っているので問題ありません。
-
治安/アクセス住民街にあります。
-
制服普通の制服です。入学前に指定業者が自治会の集会所に出張してきて対応してくれました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかひきこもりになる子が1クラスに2、3人いるようです。
入試に関する情報-
志望動機私立受験はしなかったので、居住地域の指定中学校に入学したもの。
進路に関する情報-
進学先県立高校に進学
-
進学先を選んだ理由進学校だったため
投稿者ID:5482112人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価成績が良い上位の生徒は、大半がご家庭でもお子さんをサポートして、学校の学習に留まらず進学塾等に行かせて学習を確実に身に付けていく努力をされています。
一方わが子のような不登校や発達障害のある子どもには、具体的に授業では「質問を端的にしてください」「板書に書くところはチョークで囲んでください」というお願いをしても「うちの学校は進学校なので、発達障害のある生徒に合理的配慮はできません」と当然のように言われてしまいます。校長もそれを許容し、卒業式に出席できなかった不登校の友達にも卒業式終了後に「学校に卒業証書を取りに来い」と平気で言ってしまうというメンツ第1の学校です。 -
校則「うちの学校は進学校なので、発達障害のある生徒に合理的配慮はできません」と言い切ってしまう担任とそれを許する学校長がいる学校です。進学校なので仕方ありませんね。
-
いじめの少なさ生徒は優しい生徒がいます。合理的配慮は生徒が行うもので担任が行うものではないそうです。
-
学習環境進学校に行く生徒には手厚いです。ほとんどのご家庭では学校の授業に留まらず進学塾に行くなどサポートなさっています。
-
部活生徒が頑張っている様子が伺えます。全国大会に出場するなど、とびぬけて実績のある部活動はありませんが、生徒同士は楽しそうに取り組んでいます。
-
進学実績/学力レベル当然自称進学校なので悪いはずがありません。とりわけ校長先生や中3担任の先生方はさいたま市の中学校の中で、「浦高に何人進学した」「都内の開成や筑波附属に何人受かった」と真剣になっています。
-
施設近隣の学校に比べて格差はありません。さいたま市として清潔感が平均の校舎と校庭の広さであるといえます。
-
治安/アクセス時折痴漢や変質者の情報はあります。
-
制服可もなく不可もありません。
入試に関する情報-
志望動機引っ越しをして通学区域だったため、選ばらずを得ませんでした。
進路に関する情報-
進学先学校のサポートがなかったので、仕方なく東京都のチャレンジスクールに通うことになりました。
-
進学先を選んだ理由さいたま市と違って東京都は不登校や発達障害のある受験生を埼玉県民であっても親身になって聞いてくれる仕組みが整っています。
同じ理由で悩んでいる生徒や保護者の方がいましたら是非東京にも視野を広げてみてください。
投稿者ID:8801784人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 尾間木中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ