みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
最高の三年間を過ごせます
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入って当初は色々忙しくて大変だと思いますが、二学期に入り、附中祭などを経験すると愛校心がうまれてくると思います。
-
校則周囲からはよく軍隊と言われます。
否定はしません。当初は本当に厳しいと思っていました。しかし卒業してみて回顧してみると本当に社会に出て役立つことを教われたなと、とても感謝しています。甘い環境で育つよりは自主的人間の形成を目指す本校の校則は良かったと思います。
具体的には女子の髪型でいわゆる触覚禁止、スカートは膝下、男子は襟や耳に髪がかかってはいけません。学ランは襟ホックまでしっかり閉めましょう。
入学式、卒業式は大変厳粛な雰囲気で、貧血で気を失う人がよくいます。 -
いじめの少なさ不登校の方がクラスに1人くらいいますがいじめや体罰といった理由でなく自律神経の乱れといった理由の方がほとんどです。周りの生徒はたまに不登校の生徒が来ても休んでた時のプリントやノート見せるなど優しく接してました。
強いて言うなら女子の間で陰口を言っているのは数回耳にしましたが、喧嘩もほとんど無く、大変自立した生徒が多いと思います。 -
学習環境テスト前は各教科、朝の時間に講座をしてくださったり先生も生徒が質問に来たら丁寧に答えてくださるので学習環境は非常にいいと思います。
-
部活この学校の部活の最大の特徴は…
とにかく時間が短いです。朝練はどの運動部も大体7:40~8:00の20分、午後練は夏が4時~5時、冬が4時~4時半、4時45分といった感じです。大会前は30分の延長が認められています。
実績は時間が短い割に出しています。私が在学中の時は男子ソフトテニス部が1ペア県大会でベスト8、女子ソフトテニス部も県大会出場、野球部がさいたま市ベスト8、陸上部も多数大会で入賞、また水泳や硬式テニスでも県大会で上位に入賞してる方がいました。
文化部でも吹奏楽部やコンピュータ部は頻繁に表彰されていました。 -
進学実績/学力レベル進学実績は埼玉県内でもずば抜けて1位です。
公立、私立は半分半分の印象ですが、裕福な家庭が多いため特に私立に強い印象です。
公立は浦和高校、浦和一女、大宮高校はほぼ毎年二桁以上合格しています。学校選択問題を扱っていない学校を受験する人は毎年一桁くらいでほとんどは学校選択問題取扱い校を受験していると思います。
お茶の水女子大附属や東京学芸大学附属等、国立大学の附属高校への進学者も目立ちます。
私立は慶應義塾、慶應志木、早稲田系列(学院、本庄、実業)、筑波、筑駒、渋谷幕張、開成、その他GMARCHの附属高校等への進学者が毎年います。
また埼玉県内の私立の確約ですが栄東、開智、川越東、淑徳与野が多いです。
もちろん進学校だけでなく、高専や航空学校、美容学校等自分のやりたいことを叶えるためにそのような学校に進む人もいます。
学校は進学実績を上げようという態度は全くありません。高校進学以降の生徒の将来を本気で考えて下さり、あくまで相談に乗ってくれるのみでこの高校を受けた方がいいなど押し付けてくることは一切ないことを保証します。 -
施設体育館、プールは少し古めです。しかし肝心の校舎はものすごく綺麗だと思います。廊下と教室は壁がなく、完全につながっています。エアコンは全教室完備されていて快適です。教室にはモニターとプロジェクターが付いていて、授業でも頻繁に使用します。また生徒が一つの教室を持つのでなく、毎時間生徒が数学教室、英語教室等に移動します。校舎はA~D棟の4つあり、その他図書館等と武道場があります。
また備品も充実していて顕微鏡は2種類で計90台ほど、ギターも一人一つ使えます。 -
治安/アクセスJR中浦和駅から徒歩10分、JR浦和駅から徒歩20分です。また裏門出てすぐの志木街道には「附属中学校」バス停があります。
周辺は高級住宅街なので不審者の情報は滅多に聞きませんでした。 -
制服男子は学ランです。女子の制服はグレーのブレザーでよくネズミ、コンクリートと揶揄されていましたが、そこまでダサいと言う印象は無いです。男子も女子も冬は校章、クラス章の着用が義務付けられています。
電車を使う人がほとんどのため、苗字の刺繍があるジャージでの登下校は禁止です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか入試には帰国生徒枠があるので国際色豊かです。アメリカや中国、香港、ドイツ、UAE等本当に多くの国から来ています。附中祭時にはそれぞれの国についての展示コーナーがあります。
入試に関する情報-
志望動機市立中高一貫校が第一志望でしたが落ちたので附属中学校に入学しました。
投稿者ID:6288947人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
附属小からの子も多いし、あちこちから通ってくるので、入学前はいろいろ不安でした。でも、最初のオリエンテーションで不安は全てなくなりました。先生は若い先生がたくさんいます。行事はいろいろあるけど、勉強しやすい環境なのは確かです。本人次第ですが、私は附属中で本当に良かったと思っています。
【学習環境】...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
過度に期待すると残念に思えてしまいます。よく、「埼玉大学付属軍」と言われますが概ね間違っていません。気をつけてください。それに耐えられれば、社会では通用するくらいの忍耐力はつくのではないでしょうか?
【学習環境】
補習は基本しません。(3者面談で担任から聞きました)進学実績凄いように見えるけど、実...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細