みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2018年入学
みんな知ってる昔からある伝統校
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教育熱心なご家庭が多く、保護者会の出席率は100%です。大学の教育学部附属ということもあり、教育実習や研究授業も多く、時間割があってないようなものです。先生方は情熱をもって指導してくれます。 クラスの教室が無く、教科ごとに移動するスタイルなので、自主的に素早く行動するくせが付きます。
-
校則靴下や靴の色など指定があります。生徒の自主性に任せているところもあるので、それほど厳しく感じません。校則を守らない生徒は少なく感じます。
-
いじめの少なさ様々なバックグラウンドを持つ子がいたり、、遠くから通う子もいるので大なり、小なり、いじめが全くないわけではないと思うが、目立ったトラブルは聞かない。先生達も気を配っているようです。
-
学習環境定期テスト前に朝早くから補修授業を行ってくれる。学習のサポートは働きかければしてくれると思う。 地域に塾が多く、学校の学習より頼っている子もいると思う。
-
部活通学区域が広いので、なかなかまとまった練習時間が取りづらい中、加入者は多い。 強豪というわけではなく、楽しんで行っている感じ。
-
進学実績/学力レベル私立も県立もトップ校の合格者が多い。学校での学習より、個人の頑張りが強いような気がします。 ほぼ大学進学希望者で、医学部を目指す子も多いです。
-
施設校舎は古い印象です。プールも古く、年季が入っています。図書館は充実しており、使いやすいようです。
-
治安/アクセス2駅利用できますが、どちらも徒歩15分ぐらいかかります。
-
制服男子は詰め襟で指定のボタンがあります。女子はグレーの上下で一般的な感じのものです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女枠があるので、様々なバックグラウンドを持った子もいますが、教育熱心な家庭の子が多いです。 全体的に大人しく、優等生な印象です。
入試に関する情報-
志望動機たまたま通えるところで入学したのが附属の幼稚園だったため、そのまま系列中学へ進みました。今思うと良い選択だったと思います。
進路に関する情報-
進学先私立の高校へ進んだ後、国立の大学へ入学しました。
-
進学先を選んだ理由国際的な取り組みを行っている高校だったため、ホームステイなどが経験できた。
投稿者ID:5520156人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
附属小からの子も多いし、あちこちから通ってくるので、入学前はいろいろ不安でした。でも、最初のオリエンテーションで不安は全てなくなりました。先生は若い先生がたくさんいます。行事はいろいろあるけど、勉強しやすい環境なのは確かです。本人次第ですが、私は附属中で本当に良かったと思っています。
【学習環境】...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
過度に期待すると残念に思えてしまいます。よく、「埼玉大学付属軍」と言われますが概ね間違っていません。気をつけてください。それに耐えられれば、社会では通用するくらいの忍耐力はつくのではないでしょうか?
【学習環境】
補習は基本しません。(3者面談で担任から聞きました)進学実績凄いように見えるけど、実...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細