みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ
埼玉大学教育学部附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価私は内部進学でしたが9年間ここに通えて良かったと思っています。
卒業後のことまで考えて下さるのでここに通えば将来人間に必要な最低限のことは身につけられると思います。
しかり、他校と比べると部活も沢山練習時間があるわけではないし、登下校も時間がかかります。
将来のことを見据えて、いい高校、大学、企業にいきたいと思うならおすすめです。 -
校則靴下はくるぶしより上、腕まくりをするなら肘より上、女子のヘアゴムは黒か紺などそれほど厳しくないと思います。
ただ小学校の時にOKだったキッズ携帯の持ち込みがありません。
ほとんどの人が公共交通機関を使うのに対し安全性がかけていると思います。 -
いじめの少なさとくに目立ったいじめはありません。いじめをする暇がないと言った感じです。
内部外部の差はありますが、入学してすぐのオリエンテーション合宿を通してすぐに仲良くなることができました。 -
学習環境中3生は部活を引退した後は朝40分~50分(登校時間が早ければ)勉強時間があります。
また、テスト前は補習を開いてくれます。
基本的にはどの先生に質問しても真摯に対応してくださいます。 -
部活練習時間は公立学校より圧倒的に少ないですが真面目に取り組めばある程度の実績は残せると思います。
体育祭は凄く盛り上がります。
行事も全力でやればどれも楽しいです。 -
進学実績/学力レベル進学実績はいい思います。周りを見ると、県内だと、浦高、一女、大宮、栄東、開智、川越東、県外だと早慶やGMARCH附属校が多く見受けられます。
-
施設体育館は今年からエアコンの設備がつきました。
図書館も綺麗だと思います。
ただ校庭は部活をするには狭いかなと思います。 -
治安/アクセス治安はいいほうだと思います。
浦和駅から徒歩25分
中浦和駅から徒歩10分 -
制服女子は1年を通してグレーを基調とした落ち着きのある制服です。
男子は黒の学ランです。
上履きは学年によって色が異なります。
女子は登下校のみローファーです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか年度によって波があります。
3年生と1年生が普通で2年生が荒れている、逆に2年生が普通で3年生と1年生が荒れている。
自分がどうなるかは周りによると思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学
幼稚園の時に友達が受けるからと成り行きで受けた
進路に関する情報-
進学先東京の私立高校進学予定
-
進学先を選んだ理由3年後の大学受験を見据えて勉強に集中でき、かつ充実した3年間を過ごすため
投稿者ID:7090301人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学校の規則も厳しいため、きちんとした生徒が多く、先生も教育方法などを日々研究されているため、2年生の冬までは塾に行かなくとも、学校の授業だけで、十分公立の難関校を目指せるレベルになれると思います。
-
校則保護者が来校する際の身だしなみが、TPOをわきまえるように厳しく求められるところ。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめなどはありません。そもそもそのようなことをする幼稚な子供はいないように思います。
-
学習環境勉強熱心な家庭が多く、宿題の難易度も高いものが求められているようです。
-
部活何ごとにも一生懸命取り組む生徒が多く、結果として、色んな分野で結果を出していることが多いように思います。
-
進学実績/学力レベル例年、開成高校への合格者や、県立浦和高校への合格者が多いです。
-
施設設備自体はあたらしくはないが、新たな教育への取り組みのため、コンピューター等はしっかり設置されてると聞いています。
-
治安/アクセス中浦和駅から徒歩5分くらいのところにありますので、埼京線沿線の方には便が良いと思われます。
-
制服女子の制服はグレーなので、非常に目立ち、どこの生徒かすぐにわかってしまうところは今一のように思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか運動能力は若干劣るかもしれませんが、学習能力は高い生徒が多いと思われます。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校からの内部進学だったため、ほとんど他の学校を考えなかったが、小学六年生のときに中高一貫校を受験できるような準備をしておいても良かったと思われます。
進路に関する情報-
進学先県立浦和高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由県内の公立高校で最も伝統も大学への進学実績もある高校だったため。
感染症対策としてやっていることzoomを使ったオンライン授業が行われており、宿題が多く出ていたようです。投稿者ID:6985281人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に校内の治安は良い。
初めの選挙が全てです。そこで生じた身分差は、覆すことがとても難しい。
私の先輩は会計監査でしたが、彼曰く「生徒会会計役員選挙の落選者がなるもので、仕事は無に等しい上に翌年前期の委員会立候補権まで剥奪される。先生はえらく大仰に語るが、結局は閑職。知名度はゼロ」だそうです。私は放送委員でしたが、それにはご用心ご用心…
-
校則携帯端末、その他不要物は持ち込み禁止。
靴下は男女ともに白のみ、踝が見えるものは不可。
結構うるさいですよ。 -
いじめの少なさ良くも悪くも先生方は本気で対応。
濡れ衣でも。でっち上げでも。
校内の治安は良いです。 -
学習環境外部生はみんな本気。地方の小学校でトップだった人でも、普通に「その他大勢」化する。
-
部活運動部が加入者多し。
部活の時間が全体的に短いのでどの部活も弱いです。
コンピュータ部は変人扱い。幽霊部員といわゆるガチの人の二極化だそうです。
吹奏楽部は本部役員を多く出しています。もしも挑もうものなら…(特に男子) -
進学実績/学力レベル普通に偏差値65~の人が居ます。
御三家も進学率高し。
競争意識が高く、皆熱心です。先生方も面白い授業をしてくださります。 -
施設敷地は3haくらい。
掃除がとても大変でした。
球技コートとグラウンドがあります。
PCは2in1ノートでOSはWin10。スペックは低い。CPUは確かCeleron。 -
治安/アクセスさいたま市なので時々不審者情報が入ります。集団下校しろと言われますが誰も守っていませんでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか良くも悪くも変人ばかり。
地方の小学校で○○委員長、○○会長などだった人が多く、この学校で「その他大勢」の惨めさや虚しさを学ぶことが多いです。そのため、恐らく上の人たちは扱いにくいと感じることが多かったのではないでしょうか。
初めの定期テストの成績がその後も横ばいで云々というのを思い出しました。
入試に関する情報-
志望動機小6の時、軽~いノリ(?)で受験したら合格しました。
設備の充実と、授業の面白さが私にとっては魅力でした。
投稿者ID:6322901人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶をすることがとてもしっかりと身に付いています。先生に対する尊敬の念を持っている生徒が多い。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめは聞いたことがありませんが、何かトラブルがあっても生徒同士で解決できる生徒さんだと思います。
-
学習環境学習意欲がとても高く、わからないところは、先生に教えて頂いたり、みんなでおしえあったりしている。
-
部活部活は、時間が短くそこまでの実績を残している部活はあまりありませんが、文武両道を重んじ部活引退後には切り替えて勉強に集中をするという生徒が多いです。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校ではないので、高校受験しますが、それぞれに高い意識を持って勉強し実績をのこしています。難関校にたくさん進学しています。
-
治安/アクセスアクセスは、最寄駅から15分ほどです。治安は、近隣に大きな公園があり、家族ずれが多く賑わっています。
-
制服制服は、男子が学ラン、女子は灰色の大人閉めの制服です。今はやりのようなかわいらしさはないかもしれません。
-
先生先生は、勉強・部活。生活どれにしても全力を注いで生徒の為に関わってくれる方たちばかりです。
入試に関する情報-
志望動機家の近くの公立中学校は、勉強を真剣にするにはあまりいい環境とは思えなかったので、こちらの学校を志望しました。
進路に関する情報-
進学先国立筑波大学付属高校
-
進学先を選んだ理由偏差値は高く進学校ですが、とても自由な校風だからです。入学後も自分の意思がしっかりと持ってないとやっていけません
投稿者ID:958621人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2008年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
タイトルにも書きました通り、附中生でよかったと感じます。
【学習環境】
学校で使用するテキストが公立と違うことがあります。
問題集はだいたい基礎編ではなく発展編。それなりに難しいです。
生徒同士が切磋琢磨しているような印象で、部活を引退した後の放課後は友達同士で教え合ったり、先生に質問したりしていました。
また、帰国子女(編入可)もいますので、英検1級所持者もざらにいますし、数検で優秀な成績をおさめ、検定の委員会から表彰される人もいます。
【進学実績】
附属中学校の偏差値はさほど高くはありませんが、進学率はかなり良いと言えます。
一学年の半数は国立・県立トップ校(浦高・一女・大宮)・早慶付属校に進学し、その後にMARCH付属校→私立トップ進学校(滑り止め)→日東駒専付属校 程度です。
偏差値60以下の高校には5?10名程度しか進学しません。
【先生】
親身な先生が多いです。
優秀で熱心な方が多く、休み時間や放課後、研究発表で忙しい時期に質問しに行っても嫌な顔1つせず、丁寧に教えて下さいます。
【施設】
改装してからは綺麗な校舎でとても過ごしやすかったです。
【治安・アクセス】
浦和駅から徒歩15?20分程度、中浦和駅から徒歩10?15分程度。
駅から少し歩きますが、中学生の頃は苦に感じませんでした。
住宅街にありますので、どちらかと言えば静かで治安も良いです。
【部活動】
あまり強くはありません。
まず部活時間が公立と比べて少ないかと思います。
(時間は短いですが朝練と放課後練はあります。)
勉強よりもスポーツを頑張りたいという人には向いていないかもしれません。
理系の文化部はコンクールなどで賞を受賞することもあります。
【いじめの少なさ】
公立よりは少ないと思いますが、残念ながら全くないとは言えません。
8割型の生徒はイジメに対して「くだらない」「得がない」「やったことは自分に必ず返ってくる」という考えを持っていますので、どんなに頭が良くても、精神的に幼稚な人に関わらなければ大丈夫です。
【校則】
当初は厳しいと思っていましたが、今ではこの厳しさがあってよかったと思います。
女子はスカートを短くしたり、眉毛を細くすることは禁止。確かヘアゴムやバッグにつけるキーホルダー(派手・ジャラジャラつける NG!)も指定があったように思います。公立より厳しいですが、常識範囲内です。
【制服】
男子:学ラン
女子:グレーのブレザー
両者ともに靴下は白(OR 派手ではないもの)、ニットは黒 OR ネイビー
サブバッグ:派手ではないもの(女子はEAST BOYを使っている人が多いです)
【学費】
国立のため私立と比べてかなり安いです。
入試に関する情報-
志望動機小学校からエスカレーター進学
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール・個別指導塾
-
利用していた参考書/出版書特になし
-
どのような入試対策をしていたか内進生ということもあり、小学校の授業内で試験対策を行ったと思います。
投稿者ID:464811人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒のレベルも高いので、進学する価値は相応にあるでしょう。
ただ、目指す場合にはそれなりの倍率の試験をくぐり抜ける必要があります。特別な対策を必要とするので、塾に通って合格、という人が多いです。 -
校則普通といったところでしょう。
最近ブランケットの持ち込みが認められるなど、求めれば変えてもらえる仕組みはあるようです。 -
いじめの少なさいじめというようなものはありませんが、自然に階層分化が起こっているように感じられます。どこの学校でも同じかもしれませんが。
-
学習環境進路についてはよく考えていただけているように思います。
しかし、国立校という性質上、国立高校に合格した場合などは必ず進学しなければならないといった制約もあります。 -
部活活動時間が短いので、あまり結果を残しているといった印象はありません。個人で全国大会に出場している人はいます。
-
進学実績/学力レベル毎年開成などの最難関高校に合格者を出しているので、レベルとしては高いです。私の学年には北辰テストや駿台テストで埼玉県1位の人もいます。
-
施設建物はそこそこ新しく、体育館には最近空調がつきました。校庭はそれなりに広いです。
-
治安/アクセス駅からは歩ける距離で、近くも遠くもありません。周囲は閑静な住宅街なので、治安は良いかと思われます。
-
制服女子の制服は正直ダサいと思う人が多いようです。男子はふつうの学ランです。
入試に関する情報-
志望動機親のすすめ、通っていた塾の先生のすすめで入学を決めました。
後悔はしていません。
投稿者ID:7736423人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教育熱心なご家庭が多く、保護者会の出席率は100%です。大学の教育学部附属ということもあり、教育実習や研究授業も多く、時間割があってないようなものです。先生方は情熱をもって指導してくれます。 クラスの教室が無く、教科ごとに移動するスタイルなので、自主的に素早く行動するくせが付きます。
-
校則靴下や靴の色など指定があります。生徒の自主性に任せているところもあるので、それほど厳しく感じません。校則を守らない生徒は少なく感じます。
-
いじめの少なさ様々なバックグラウンドを持つ子がいたり、、遠くから通う子もいるので大なり、小なり、いじめが全くないわけではないと思うが、目立ったトラブルは聞かない。先生達も気を配っているようです。
-
学習環境定期テスト前に朝早くから補修授業を行ってくれる。学習のサポートは働きかければしてくれると思う。 地域に塾が多く、学校の学習より頼っている子もいると思う。
-
部活通学区域が広いので、なかなかまとまった練習時間が取りづらい中、加入者は多い。 強豪というわけではなく、楽しんで行っている感じ。
-
進学実績/学力レベル私立も県立もトップ校の合格者が多い。学校での学習より、個人の頑張りが強いような気がします。 ほぼ大学進学希望者で、医学部を目指す子も多いです。
-
施設校舎は古い印象です。プールも古く、年季が入っています。図書館は充実しており、使いやすいようです。
-
治安/アクセス2駅利用できますが、どちらも徒歩15分ぐらいかかります。
-
制服男子は詰め襟で指定のボタンがあります。女子はグレーの上下で一般的な感じのものです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女枠があるので、様々なバックグラウンドを持った子もいますが、教育熱心な家庭の子が多いです。 全体的に大人しく、優等生な印象です。
入試に関する情報-
志望動機たまたま通えるところで入学したのが附属の幼稚園だったため、そのまま系列中学へ進みました。今思うと良い選択だったと思います。
進路に関する情報-
進学先私立の高校へ進んだ後、国立の大学へ入学しました。
-
進学先を選んだ理由国際的な取り組みを行っている高校だったため、ホームステイなどが経験できた。
投稿者ID:5520156人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもを通わせる環境としては良い学校だが、意識高い親子が多く、受験時の内申を取りづらいデメリットもある。
-
校則置き勉が出来ず、通学時の荷物が異常に重く14kgの時もあった、成長期の子供の骨の歪みが心配。
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞いた事がない。休み時間もきちんと取れないぐらい忙しいので、そういう生徒同志のトラブルは生じにくい。
-
学習環境優秀な先生によって研究授業を受けることができ全体的にもレベルは高い
-
部活絶対的な練習時間は、他校より少ないが短期集中で充分な成績を残している。
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭が殆どで進学実績もいい方だと思う。幅はあるにしても基本的学力は皆持っている
-
施設国立大学法人化により予算が減り、市町村や県行政と全く対応が異なるため、PTA会費寄付金で対応せざるを得ず、十分とは言えないが、体育館にエアコンも設置し熱中症対策、災害時の避難所としても地域貢献出来ている。
-
治安/アクセス閑静な住宅街にあるが最寄り駅からは少し離れているので、公共機関を使用の場合は不便。
-
制服男子は一般的な学ラン。 女子はグレー系、特徴あるが好みによる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も学校行事も積極的に取り組む環境にあり、高校で若干カルチャーショックを受けることが多い
入試に関する情報-
志望動機自分が他県の附属出身でいい経験をさせてもらえたので我が子にもと通わせた。
進路に関する情報-
進学先地元の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由教頭先生のお話感銘を受け、このコロナ禍で在宅学習時も毎日一斉メールでコンタクトを取ってくださったりと、生徒への配慮が熱いと思います。
感染症対策としてやっていること中学校の対応については卒業後なので、よく分かりません。。。。投稿者ID:7505441人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学校のために政策をしたりと、意外と自由な学校です。しかし、何もしないといつもの繰り返しのようなせいかつになります。何にでも全力で取り組めるのもいいところです。
-
校則伝統を大事にするので面倒くさいところはありますが、そこまで厳しくはないです。
-
いじめの少なさいじめは、周りでは少ないように感じます。外部から来た人が、陰湿に行う傾向があります。男子は、聞いたことがありませんが、女子はいじめるよりは関わらないという大人びているところがあります。
-
学習環境やるかやらないかは自分次第なところがあります。自分次第といっても、友達に聞けば、教えてくれる等支えあう部分はありますが...
-
部活顧問が部活の時には人が変わるところが多いです。練習量は少ないです。未経験でもみんなそうなので先輩たちが教えてくれます。
-
進学実績/学力レベルテストが記述式ばかりなので、考える問題ばかりでテストの点は取れませんが、みんな真面目なので偏差値60以上は普通に授業を受けていれば取れます。
-
施設体育館に暖房も付き、今までよりよくなりました。最近は、一人1台iPadを渡すなどで準備が始まっています。
-
治安/アクセス駅からも近く、通いやすいです。遠くから通う人は、公共交通機関の時間が悪くてダッシュして帰っている人もいます。
-
制服小学校では、ダサいと言われていました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な人が多いです。学校のために積極的に動ける人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機内部進学です。千年の森合宿で外部生徒とも仲が良くなり、行事を繰り返していく中で溝がなくなります。
投稿者ID:7268262人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強をしたい子供にはいいと思う。
部活も制限時間内で活動するので、効率よく行動していた。
塾に通っている子も多く、子どもはいたって普通の子どもたち。 -
校則それなりの校則。
特に注意をしなければならない生徒がいるわけではないので厳しく運用しているわけではない。 -
いじめの少なさ子どもはあっていなかった。
あるかどうか不明。
話によると一部にはあったが教員がいち早く解決の手だてを打つらしい。 -
学習環境先生方の授業が個性的だと思った。
特に理科は豚の部位を購入して内蔵などの観察をするらしい。
-
部活部活はブラック部活が話題になる以前から「教員の過労死」の問題に取り組んでいたため、制限内の活動のみだった。
それでも時間内に効率よく充実した部活を行っていた。 -
進学実績/学力レベル進学実績はHPへ
附属の高校が無いので全員受験する。
普通の公立中学よりいいと思われる。(多くが塾に行っていた)
-
施設古い体育館だが設備は一通り揃っていた。
楽器やその他の物は寄付金で購入していると思われる。
市立よりいいものがあると思う。 -
治安/アクセス周囲の環境は静か
浦和駅から徒歩20分以上
中浦和から徒歩10分以内
-
制服地味な制服
男子は学ラン
女子は灰色のブレザーに赤いネクタイ
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおとなしい
いい子
親の手がいっぱいかかった子ども
よく勉強している
入試に関する情報-
志望動機子どもの意思で受検(受験ではないらしい)した。
他にも私立の合格があったが学費の安さと勉強をしたいという子どもの意思を尊重してくれる学校だと思ったから。
進路に関する情報-
進学先埼玉県立大宮高校
-
進学先を選んだ理由子どもの意思
学校説明会や見学には同行した。
勉強したいという強い意思で入学
投稿者ID:5908521人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価真面目で、文武両道。進学実績が良い。
先生方も一生懸命。
合唱祭や体育祭などの附中祭に向けて、生徒たちは懸命に努力します。
そうそう、校歌が素敵です! -
校則女子のスカートはもちろん膝下。髪ゴムは黒か茶色で、何故か紺はNG。
長袖シャツの袖をめくる時は肘上。これはホント意味不明でした。
-
いじめの少なさ忙しい学校生活なので、いじめなんてする暇が無いと思います。
もししてる人がいたらよくそんな時間があるものだと驚きます。 -
学習環境ほとんどの子が勤勉であると思います。しっかり勉強に取り組んでいる子が多いので刺激になります。
-
部活部活の時間が他校より短く、どの部も強いとは言えませんが、個人的に大会で良い成績をおさめる生徒もいます。
-
進学実績/学力レベルこれはかなり良いでしょう。県立トップ校、都内私立難関校、県内私立難関校に多くの生徒が進学します。
学年順位3分の1以内に入れれば、上記の高校のどちらかに行けるでしょう。 -
施設体育館も校庭も一般的であると思います。
図書館は見やすいレイアウトで落ち着いた雰囲気です。 -
治安/アクセス浦和駅から歩くとそれなりの距離があります。足腰が鍛えられます。
浦和駅より近い中浦和駅からでも10分くらいは歩きます。
治安は良いです。 -
制服男子は普通の学ラン。女子は鼠色のブレザーとスカート、エンジ色のネクタイ。男子は白靴、女子は革靴。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか何かに特化している生徒が多いようです。
子供たちはお互いを認め合い、刺激を受けて成長するようです。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園からの連絡進学組です。
そのまま小学校、中学校と進みました。
進路に関する情報-
進学先県のトップ高校の一つです。
-
進学先を選んだ理由小学生の頃から憧れていた学校だったので。
投稿者ID:5878152人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の学力や精神年齢は周辺のいわゆる「名門」公立中学校と比較しても総じて高く、早熟故に生活態度も良い。その為か、推薦、実受験とも難関高校(北辰偏差値で合格ライン70以上の高校)へ進学を果たす生徒の比率(約7割)が非常に高く、高校受験という目的から見れば、埼玉県内の学校では随一の実績を挙げている。但し、悪い意味で早熟故、表裏の顔が大きく違う大人顔負けの「狡賢い」生徒もごく一部おり、内申点稼ぎに先生(*プライドが高い割には簡単に騙されている)への取り入り方が全く子供らしくなく驚かされる。そうした生徒を生む、放置する環境がマイナス1点に相当する。
-
校則時代錯誤的な、「守る守らない」が単に生徒の内申評価の峻別基準にしか使われない様な無駄な校則が多数有り。(この点は附属小学校も全く同様であるが)
-
いじめの少なさ理由は分からないが(*いじめとの「噂」があるが確証無し)、一部不登校の生徒が居た為。
-
学習環境定期考査の評価基準が曖昧な上、兄弟姉妹のいる生徒は、一部の怠慢な教師がその兄や姉が在籍していた時の何年も前のテスト問題を使い回ししている為に模範解答を持っており、圧倒的に有利な状況にある為。また、芸術科目も含め、習い事、集団塾、個人指導就塾等に一年生から(密かに)通っている生徒が多いが、その成果をあたかも自分達が特別な指導をしたかの如く考え、研究発表で他校の先生方に説明している教師が少なからずいる為。勿論、熱心で優秀な先生方もいるが。
-
部活運動部が総じて弱く、担当の部活の指導もまともに出来ないやる気の無い教師が少なからずいる為。
-
進学実績/学力レベル生徒個々の資質の高さや塾通いゆえの成果とも一部云えるが、北辰テストで合格偏差値70以上のいわゆる難関高校に合格、進学する生徒の比率が埼玉県内の中学校では随一である為。
-
施設資金力に乏しい地方国立大学の附属校ゆえに致し方無い面もあるが、全体的に校舎等の設備更新が遅い為。
-
治安/アクセス複数駅から徒歩圏且つ文教都市浦和の閑静な高級住宅街にある為。
-
制服男子は詰襟の学生服で問題無いが、女子は十数年以上(?)も変わらないグレーのデザインもパッとしない制服である為。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全てでは無いが、いわゆる富裕層に属する家庭の子女の比率が高いと思われる。
入試に関する情報-
志望動機埼玉大学教育学部附属小学校からの持ち上がりとなる連絡進学であった。
進路に関する情報-
進学先地元の最難関県立男子校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由進学実績が良いことに加え、自転車通学が可能であり、通学に要する時間を短縮出来る部分を中学時代不完全燃焼で終わった部活動に充当出来る為。
投稿者ID:6225261人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学では勉強だけでなく、これから成長していく上で必要な育成と精神を教えていただくことができます。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。生徒、先生が一つの目標に向かって勉学に励んでいる環境があるからだと思います。
-
学習環境生徒の不得手な教科など、先生方が熱心に教えていただきテスト前では朝のホームルーム前に質問コーナーなどを実施するなど、よい環境があります。
-
部活勉強一筋と思われがちですが、文武両党のスローガンのもと、多くの生徒が運動に打ち込んでいます。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は、国立高校や首都圏超難関私立、県内の難関公立に行く生徒が多いと伺います。
-
施設国立中学のため、文部科学省からの補助金などがあり、各教室は冷暖房完備で生徒には快適に過ごせると公表です。
-
治安/アクセス浦和駅、中浦和駅から徒歩約15分県内のため、交通アクセスはいいと思います。
-
制服男子は学生服、女子はセーラー服で一般的なものです。男女とも特に目立った制服ではありません。
-
先生先生は、それぞれの各教科の先生方がとても熱心かつ、とても生徒重いな先生が多く安心して中学生活が充実していると思います。
入試に関する情報-
志望動機正しい判断力とたくましい実践力を身につけるため。
投稿者ID:141490 -
-
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この学校では生徒の自主性を重んじていることから自由闊達な雰囲気を醸し出している。その辺から上記の評価をさせていただいた。
-
いじめの少なさ育ちが良い生徒が多いので、親のしつけがキチンとされていることと、本来してはいけないことを皆が理解していることから、そのような評価にしました。
-
進学実績/学力レベル殆どの生徒が塾を活用し、自主的に勉強しようという姿勢を醸成している、また親が子供に対する教育について熱心なことも要因
-
施設基本的な構造は安心できるレベルであるが、いかんせん国の予算内でのことになるので綺麗とは言えない。
-
治安/アクセス最寄駅からは徒歩で20分くらいかかることが実情、中学生の体力では厳しいと感じる面もある
-
制服制服については特段評価するようなことはない
-
先生大学の教育学部の附属機関でもあることから、研究熱心な先生が多く、レベルも上なので安心している
入試に関する情報-
志望動機特にありませんので勘弁してください
-
利用した塾/家庭教師SAPIX
-
利用していた参考書/出版書不明
-
どのような入試対策をしていたか特にありませんので勘弁してください
進路に関する情報-
進学先まだ決まっていません
-
進学先を選んだ理由決まっていない
投稿者ID:434871人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とくに素晴らしい学校であるとは思いませんが、落ち着いて勉強に部活動に取り組むことができる良い環境だと思います。基本的に学力の高い生徒ばかりなので内申点が容易にあがらないことが難点です。
-
校則特に悪くはないが、とりわけ良くもない。学力レベルほ全体的にたかいほうだとは思うが、相対的にということで特別といったことではない。
-
いじめの少なさいじめというものはとくに聞いたことはないが、教師によるそれに近いものはある気がする。
-
学習環境学校やグラスの雰囲気は良かったと思います。友達とも切磋琢磨できる関係でよい子ばかりでありました。
-
部活部活動はとくにすぐれたものはありませんが、課外活動としての有意義な時間であっと思います。
-
進学実績/学力レベル公立の中学校の比較すれば学力レベルもはるかに上で進学内容も素晴らしいものです。その分内申点が低く出てしまうデメリットもあります。
-
施設これは国立のあまりよくない部分かもしれません。校内の施設はかなり老朽化が進みあまりよくないと思います。
-
治安/アクセス最寄りの駅からはほどほどの距離で適当に思います。周辺の治安もアクセスも良いです。
-
制服制服はとくに素晴らしい箇所はありませんが、可もなく不可もなくといったところです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやはりお受験を勝ち抜いてきた生徒ばかりなので学力も高くお互いに切磋琢磨していけるよい生徒ばかりです。
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校にはない優れた教育レベルのなかで勉強に部活動に取り組むことができるのは大きな喜びにはなります。
進路に関する情報-
進学先県立大宮高校
-
進学先を選んだ理由共学で落ち着いて勉強に部活動に取り組む環境であると考えたから。
投稿者ID:951658 -
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年03月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価多くの人が言うように軍隊のような学校です。毎日忙しく、附属中学校に入学するならまず早食いと早着替えの練習が必要だと思います。行事が多いことも特徴ですが、準備の時間はあまりありません。
先生や学習環境はよく整っています。コンピューターや話し合いを多用した授業はとてもおもしろかったです。総合に力を入れており、林間学校、修学旅行は長野、京都と普通の場所ながら半年~1年準備をします。がんばればかなりマニアになれます。外国に多くの学校が流される中、日本文化を極める修学旅行は良いと思います。さらに一年活動するので同じ班の人とも仲良くなります。
また、附属小学校、幼稚園からの人がかなりいますが、すぐに馴染むのでそこは心配いりません。
鞄が非常に重いこと、(10キロあったこともあります。おきべんしないと背骨が曲がることがあるようです。)弁当の時間がたまに15分しかないこと、持久走をけっこうやること(持久走4、7キロと、それに備えての毎日の15分間走)をわかった上で入学してください。それ以外は充実した楽しい生活でした。 -
校則服装面の校則は普通だと思います。ただ、校則を破る人がほとんどいないので少しのことが際立ちます。服装検査は行事の前に年に2回ほどです。ちなみに、女子は編み込み、くるりんぱなんでもありなので(とにかく邪魔でなくて、長い髪を結んでいればよいようです。)おしゃれにしている人もいます。触角を出すとたまに怒られるようです。卒業式特別バージョンもあります。(ゴムは黒のみ、ヘアピンはアメピンのみ、と厳しめになります。)
それよりも特筆すべきは生活面のルールでしょう。よく中学生は一日中ジャージでいることがありますが、附こ属中学校はほとんど制服で過ごします。そのため体育の前は10分で着替え、体育館や校庭へ行く、2分前に整列完了しまければなりません。1年生が遅刻して怒られるのが恒例のようになっています。自分のロッカーの鍵がかかっていないとロッカー封鎖など、附属中学校にしかないルールもあります。
これを守らせたり、学校を見回る学校週番というものが全員回ってきます。朝が早く、1週間働くので部活に参加しにくく、少し大変です。
卒業式は別格です。コンピューターのように動くので、軍隊といわれます。 -
いじめの少なさ附属小学校からのいわゆる内部生が1年のうちは少し強いです。中学校からの人は最初は委員会などになりにくいかもしれません。しかし1年生の入学後すぐの大滝合宿や学年を重ねるごとに仲良くなれ、最後は全く小学校のことは分からなくなります。
いじめは多少はあります。賢い人が多いのでバレないようにやります。そのため表には出てきませんが、悪い噂を聞くこともないわけではありません。主に小学校のことが続いているだけのようなので、普通にしていれば楽しい3年間になります。基本的には浦和のお坊ちゃんお嬢ちゃんなので優しいです。優しい男の子がいることに驚きました。でも不登校もクラスに1、2人います。
先生も基本的にはいい先生だと思います。30代くらいのお父さん先生が多いです。(おじいちゃん、おばあちゃん先生はいませんでした。)やる気のある先生が多くよく声をかけてくれるので仲はいいほうではないでしょうか。一部はえこひいきしているといわれている先生もいるようです。 -
学習環境ほとんどの人は塾に通い勉強しています。学校は特に何かしているという訳ではありません。しかしテスト前には希望者のみの朝学習会をやってくれる先生もいます。
テストが他の公立中学校と比べると難しいので自然に鍛えられること、信じられないくらい成績の良い人がクラスに数人いるのとは自然に成績と意識を上げてくれると思います。そのためたまに一般のテスト(学力検査や北辰テスト)を受けるときには落ち着いて取り組めます。 -
部活大会の実績はほとんどありません。しかし個人的にすごい賞をとってくる人は多いです。部活の時間がとても短く、冬は45分ほどしかできない期間もあります。原則日曜日は活動禁止で、(大会は別です)長期休みも毎日毎日ではないようです。部活より塾を大切にする人もいるので、物足りない人は物足りないかもしれません。
部活は強制ではありませんが、先輩も優しく、嫌な上下関係もなく仲良くなれるので入ると楽しめると思います。若干女子だけの部活はいじめのようなことがあったり、揉め事があったようですが文化部、男子の部活は特に楽しそうでした。 -
進学実績/学力レベル進路実績だけみると豪華ですが、正直塾の力だと思います。3年生後半になると塾のテキストが目立ちます。
私の学年は大学入試の改革のため、大学附属が多かったようです。推薦制度を利用する人も多いため半分ほどが2月上旬に高校を決め、公立高校組はなかなか居づらかったように思います。けれどもほとんどは優しい人なので、高校決定を見せびらかしたり自慢したりはしません。(若干の問題はあったようですが)
早稲田、慶應の附属、浦和高校、一女、大宮に2桁ほと行く中学校はなかなかないのではないでしょうか。
一方先生方は偏差値の高い学校になどとは絶対言いません。職業→上級学校というように自分の進路を考えていくように総合の授業でも教えられます。生徒の希望を大切にしてくれるので、確約さえとっていれば少々厳しいかな?という学校でも受けさせてはくれます。よって華々しい実績の裏には落ちている人もけっこういます。それでも偏差値60以上は当たり前っぽいですが。 -
施設校庭や体育館は普通です。どちらかというと教室のほうが充実しています。附属中学校は教科教室を生徒がまわるスタイルなので、(国語教室や数学教室、理科実験室などすべての教科の教室があり、生徒は授業ごとにサブバックを持って移動します。クラスごとに教科教室の1つが学活教室として割り当てられ、朝の会やお昼はその教室でとります。)教科ごとに違った設備があります。
ロッカースペースという場所があり、一人一つロッカーが割り当てられます。そこで着替えるのですが、男女約85人ずつが入ると狭く、落とし物が多発します。
トイレがとてもきれいでそれを理由に附属中学校に来た人もいます。ちなみにこれは生徒達の掃除によるもので、しょっちゅう大掃除があります。(30分
~50分)この掃除も無言清掃という名の下に行われているようです。 -
制服男子は普通の学ランです。問題は女子です。全身グレーで男子からも女子からも不評です。コンクリートのようなグレーのブレザー、ベスト、膝下のボックス襞のスカート、赤いなぜか光沢のないざらざらしたネクタイです。学校の匂いがすぐ染み付いてとれませんでした。3年になると着慣れてくるので、だんだんかっこよく?ならなくもないです。ネクタイは自分で結ぶやつです。練習してください。女子も男子も無地の白靴下(くるぶしより上という大変微妙な基準があります。先生によります。 スポーツブランド名が大きくかかれているものはだめだそうです。)コート、セーターは黒か紺で指定はありません。男子の学ランも学校指定のボタンをつければどこのものでもいいようです。なぜか女子だけ黒ローファー(指定なし)で、靴擦れします。男子はすべて白靴です。コート、サブバックがブランドものの人がけっこういるかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。
入試に関する情報-
志望動機親の薦めです。
投稿者ID:42090712人中12人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年06月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価系列の高校がないことが、子供たちの緊張感を持続させることができていいと思います。真面目で礼儀正しい生徒が多いです。教育意識が高くほとんどの生徒が塾通いをしているようです。保護者会などスーツ姿の方がほとんどなので、もうちょっとラフな感じでもいいのではと思います。
-
校則やや厳しいが大人から見れば普通です。
-
いじめの少なさまあ普通でしょう。
-
学習環境頻繁に来る教育実習生や、試験的に教科書の順番を変えて習う数学など、学習環境としては決して良いはずはないのだが、真面目にがんばる生徒が多いため、ほとんどの生徒は支障なく乗り越えているように思う。これを公立中学でやると大変なことになるだろうと思う。
-
部活全体的にみて決して強くはありません。
-
進学実績/学力レベル抜群です。やはり8科の入試を乗り越えてきた外部生と、意識の高い家庭が多い内部生が切磋琢磨して、びっくりする位の進学実績を出しています。
-
施設あまり興味がないのでよくわかりません。
-
治安/アクセス治安は良い方でしょう。アクセスもいいのではないでしょうか。
-
制服制服で中学を決めるのはどうかと思うのでコメントを差し控えます。
-
先生ほとんどの先生が良く、公立中学に比べればかなり上だと思います。
-
学費公立と同様です。
入試に関する情報-
志望動機より高いレベルで、しかも学習環境の優れているところが気に入ったため。高校受験があること。
-
どのような入試対策をしていたか学校の勉強は基本なので大切にすること。塾では自習室が自由に使えるので、土曜日などは丸一日使っていました。
投稿者ID:1090804人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価一人ひとりの個性が強く、よく言えば自分を持っている、悪く言えば変人といった感じ。だからこそ、お互いを尊重し合う関係が生まれているのがこの学校の良いところ。だが、少し精神年齢が低いといった印象を受ける。男子は勿論、一部の女子も低い(特に内部)ので、大人っぽい子はうんざりしてしまうかもしれない。
-
校則変なところで校則が厳しい。特に、女子のヘアゴムは黒か紺しか使ってはならない上に、青みの強い紺だと駄目だと言われる。靴下もくるぶしより下の長さではいけない。ギリギリでも駄目。ワイシャツをまくるときも、必ず膝より上までまくらないといけない。部活の時間も厳しく指定されており、休日は3時間以内、土曜日にしか行えず、冬季には、朝と放課後の練習両方合わせて1時間も出来ない。
-
いじめの少なさいじめらしいいじめはないのでは。どこにでもある悪口程度。教師もいじめに対しては全力でサポートしてくれそう。そもそも、本気で進学校を目指す子は成績を落としたくないので、目立つ真似はしない。
-
学習環境勉強が追いつかない子へ学習会を開いていた。さらに、テスト前には講座もあった。だが、基本的に授業は塾に通っている子基準で進むのでぼーっとしていたら追いつけなくなる。
-
部活年度初めに『目標は県大出場』と口を揃えて言う割に、練習時間のなさと、やる気のなさで大会実績はほぼ無し。強いていうなら、陸上の長距離や水泳などの個人技は強い。
-
進学実績/学力レベル進路実績は良い。あづまに通う子は御三家、早稲アカに通う子は受かるかどうかは置いておいて、早慶を受けまくってるらしい。とにかく学校の通知表の成績は沢山くれる。少しやんちゃめな男子でも40もらっていた。
-
施設校舎は綺麗。緑も多いので明るい雰囲気の学校だと思う。図書館もアットホームな感じがして良い。トイレも綺麗で安心して使える。ただ、グラウンドでサッカー、野球、ソフトボールの3つの部活が一緒に活動する割には少し狭いかな?といった感じ。
-
治安/アクセス治安は良い。浦和駅から徒歩20分、中浦和駅から徒歩10分
入試に関する情報-
志望動機中学受験に憧れを抱き、私立よりもお金がかからないと言う理由で選んだ。
投稿者ID:6022665人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価埼玉大学の附属でそれなりでしがプライドばかり先行している印象です。小学校から来たひとの方が権力を握っている感じです。
-
校則特に普通だと思います。基本的に真面目な生徒ぎおおいので校則は守られています。
-
いじめの少なさいじめはあると思います。先生はあまり関与しようとしない印象があります。やはり、小学校から来た人ぎえらいです。
-
学習環境私立と違って先生たちは公務員なのであまり責任感は少ないと感じます。
-
部活クラブ活動はあまり活発ではなく普通です。やはり勉強がメインです。
-
進学実績/学力レベル附属の高校はないので進学は色々ありますがそれなりの高校に進学してます。
-
施設国立大学の附属ですのでそれなりの施設ですが色々なところが古いです。
-
治安/アクセス治安はよく、駅からも近いです
-
制服男子は学ランの普通の制服で女子はグレーのブレザーです。特に厳しくないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか親が弁護士、医者、会社経営者などそれなりの人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機埼玉県の中では有名ですが実際は私立の高校の方が良いと思います。
進路に関する情報-
進学先東京の私立高校に進学します。
-
進学先を選んだ理由大学に行くのに良さそうだから
投稿者ID:54686810人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価国立のため学費が安いことが良いと思うが、何でもそつなく器用にこなせ、積極的な子にはとても良い学校だと思うが、消極的で素早い行動が苦手と言う子には埋もれてしまい、自分に自信を持て無くなってしまうと思います。先生方が良いと言うところは良いところだと思います、
-
校則昔ながらの制服で今時っぽくない割に、女子はグレーのため変に目立つ
-
いじめの少なさいじめで不登校になっている生徒がいるのも知っているので、無いとは言えない。
-
学習環境教育熱心な家庭が多いので勉強する子は多いと思うが、塾に通ってる子も多く、家庭でも成績のことについて言われるのか、追い詰められているような子供が多い
-
部活基本的に運動部はとにかく弱いので結果を出す子は個人競技の部活で出している。
-
進学実績/学力レベル進学実績は良いと思うが、学校は特に進路決定に関して熱心な感じはないので、塾に頼っている子が大多数の様に感じる。
-
施設公立の学校に比べれば良いかもしれないが、施設自体が古いので特に素晴らしく良いとは思えないです。
-
治安/アクセス浦和駅から徒歩15~20分のため特別駅からのアクセスが良いとは言えないが、住宅地のため治安は悪くないと思う。
-
制服女子はブレザー、男子は学ランで昔ながらの一般的な制服です。女子は色がグレーのため可愛くない割に色字体が目立つと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学。私立中学を受験させたかったが、本人がそのまま内部進学を望んだため。
投稿者ID:9570042人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、埼玉大学教育学部附属中学校の口コミを表示しています。
「埼玉大学教育学部附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 埼玉大学教育学部附属中学校 >> 口コミ