みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 南浦和中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2015年入学
特徴が無いのが特徴、印象うすめj
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり関心が無かったので普通の評価。学校が地域社会に向けて活動や情報発信しておらず、閉鎖的な印象。良い点有るかも知れないが、認識できません。
-
校則進路指導の際には担任の先生が適切にアドバイスを提示してくれました。子供が進学に熱心ではなかったので響くことはなかったようですが。
-
学習環境公立学校に期待できません。設備も他の中学校に比べると見劣りします。そもそも便所臭がひどく環境よくありません。
-
部活近隣の中学と比較して、他校が異常に感じられるぐらい特定の部活動に注力しており、2点は普通で良かったの点数と考えてください。
-
進学実績/学力レベル成績上位者は塾教育による学習成果と思われ、もはや入試はパズルやクイズを早解きコンテストの様相です。
-
施設トイレの話と未達なバリアフリーを評価。設備がとにかく古い。IT教育のための設備ももっと投資が必要。
-
治安/アクセス重大な犯罪は無さそうです。幹線道路に近接しており、交通量の多さと通学路の選定は問題が有りそうです。
-
制服詰め襟でした。これも特定の業者からの購入になるので制服は高価。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒数が地域性によるものか増加しており、いろいろな階層の家庭から生徒が集まってきているように感じられます。現住所による通学区制は多様性を阻害するものと考えられます。
入試に関する情報-
志望動機通学区域によるもので、さいたま市では市立中学高等一貫校を受験合格を除いて、多くがこの制度に従っています。
進路に関する情報-
進学先東京の通学に無理のない高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人の希望で大学進学を望まず、高卒で企業就職をするのに最適のようです。
感染症対策としてやっていること中学の現在の状況は知りません、体温測定と申告ぐらいはやっていそうです。投稿者ID:749932 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
自分が通いたいか?と言われたら全くそうは思いません。もっと学力高く、教育熱心なところに、まさに隣の岸中のようなところで、学力ある子たちに揉まれたいですね。
【学習環境】
真面目に勉強したら、すぐ10位以内くらいには入れるので、岸中より内申取りやすい。
【進学実績/学力レベル】
全体の学力レベルは...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
内谷中学校
(公立・共学)
-
-
元気な人が多いです。
2
在校生|2022年
笹目中学校
(公立・共学)
-
-
ごく普通だけど全然楽しめます
4
在校生|2023年
白幡中学校
(公立・共学)
-
-
普通の中学校だと思います
3
保護者|2023年
新曽中学校
(公立・共学)
-
-
子供の話を聞いてる限りは楽しそうです
3
保護者|2023年
第二中学校
(公立・共学)
-
-
部活動が盛んな学校です。
5
保護者|2018年
おすすめのコンテンツ
埼玉県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 埼玉県の中学校 >> 南浦和中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細