みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  筑波大学附属中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

筑波大学附属中学校
(つくばだいがくふぞくちゅうがっこう)

東京都 文京区 / 護国寺駅 /国立 / 共学

偏差値:67

口コミ:★★★★☆

4.23

(56)

  • 男性在校生
    在校生 / 2020年入学

    一流の生徒と三流の制度

    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 3| 学費 -]
    • 総合評価
      制度が悪いのは否めないけど、それ以上に生徒層が優秀だし面白くて好きです。ただ、やらされるたびに不快になるので、無視は絶対にできません。
      いい環境だと思います。生徒層には大いに期待してください。男子の精神年齢は低めですけど、優秀なことは優秀だし多才です。ちなみに親のスペックもすごいです。
      受験対策や制度の合理性は期待しないでください。目をつむるか、受験勉強に関しては自分でやりましょう。
    • 校則
      控えめに言って古臭い。伝統をすごく誇りに思っていらっしゃるようだが、悪習との区別はつけてほしいと思っている。学校が代々生徒にやらせ、続けているいくつかの制度に問題があると強く感じる。校則、校風がその根幹にあると言えよう。生徒たちもフィードバックするがそれが効くことはない。
      とりあえずその制度の存在理由が生徒たちを説得できるようにしておくことが大事だが、それもなく、意味が分からないものが多数。時には生徒の時間を無駄にするものさえある。例えば、授業の先生と生徒の発言を一言一句記録するなど特に意味不明。
    • いじめの少なさ
      私の見た限りない。
      もちろんどこまでをいじめとみなすのかは難しいところだが、少なくとも見ないし聞きもしない。
    • 学習環境
      補習はない。が、定期考査後には各教科の先生と相談できる制度がある。
      受験対策となるようなことを学校の授業ではしていない。ほとんどの科目では教師たちが好きなことをやり、好きなことを考査に出している。社会が一番その傾向が強く、まともに歴史や地理の知識を先生に教わると思わないほうがいい。そういう外部入試対策は自分でやるしかない。
      また、そのくせして高校連携入試ではちゃんと一般入試のような問題を出すので、学校で飲まされた薬がどこに効くのか本当にわからない。大学入試なんてもってのほかである。
      まあ進学校じゃないからあまり責められないかもしれないけど、受験対策は0というかもはやマイナスになっている。考査で点を取るために、受験と全く関係ない部分に時間を割かなければいけませんからね。
    • 部活
      部による。私の代は水泳部や男子庭球部(テニスって素直に言わないのも筑波)が強く、活気もあった。大会での成績も良く表彰されるので聞く。
      他の部活の話はあまり聞かない。やる気がない部があるのはよく聞く。がっつりやる部活とそうでない部活に分かれているということ。

      部を新しく立ち上げようとしている純粋な子たちのために一応言っておくと、先生たちがそれに関しては消極的なので難しいと思う。自治自治(この学校は言ったらこの言葉は一生忘れないよ)とか言ってる学校だけど、もちろん厳しい厳しい先生の目を通らなければいけないし、大体自治を言われてやっている時点で自治ではない。また、部となる前には、同好会・愛好会で活動しなければならないが、部や研究会でなければ先生がずっと見張ってなければいけない校則ので、都合が合う顧問を探すのさえ難しい。
    • 進学実績/学力レベル
      8割方お隣の同じ高校に進学する。ちゃんと勉強していれば落ちることはない。高校から外部入試で来るよりはるかに簡単なのでそこはお得。
      生徒の学力レベルは二極化している。できる人は本当にできるし、できない人はできない。ただ、平均したらやはりすごく高いと思う。
      生徒が優秀であることは確かである。例えば、英検二級以上なんてざらにいる。また、多才なのも特徴。がり勉こそ少なくて、いろんな分野において、それが得意な人がいる。
      この優秀で多才な人に囲まれる環境が私は好きで、これこそがこの学校の一番のチャームポイントと言っても過言ではない。
    • 施設
      高校との共有部が多いが、そもそも広いので問題ない。
      諸施設はきれいだと思う。
      きれいと新しいは同じ意味ではない。
    • 治安/アクセス
      まあ文京区なので。
      駅は有楽町線護国寺と丸ノ内線茗荷谷。
    • 制服
      旧海軍の制服をモチーフとしているらしいのですが、だs、かっこよくないし、見たらわかるけど男子のボタンがボタンじゃなくて、フックに引っ掛けるようなタイプ。やりにくい。後首元に高いホックがあって邪魔だしそれも締めにくい。ズボンは後ろにポケットがあり、前にはなんのためにあるかわからない豆サイズのポケットがある。指三本の幅と奥行きである。
      女子はあまり不満は聞かないような気がする。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      同じ小学校から上がってきた内部が半数超いて、学力は平均的に外部に劣るが、多才である。また、運動神経が異常に良い(私ができな過ぎるので過度によく映っているかもしれません)印象である。みんないい。また、お金持ちが多い。
      外部は大体(ここ重要)優秀。親も優秀。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      私立は家計が相当きつくなり、家に申し訳ないので最初から特待以外は選択肢になかったです。
      とすると国立の共学(言い忘れていました。これほど偏差値が高い学校で共学は珍しいです。開成灘筑駒麻布桜蔭JGなど全部違うし、渋幕くらいじゃないでしょうか)で一番上の学校を目指そうということにしました。
      実際この学校以上の選択肢はなかったと思います。
    投稿者ID:893605
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

関連ページ(一部広告含む)

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
コロナによる突然の休校、不安な新年度のスタートとなったが、オンライン授業は非常に質の高い内容で、先生方の熱意に感動した。自分の意見を堂々と発表できる子が多いのは、どんな意見でも真剣に聞く。失敗しても大丈夫という安心感。等の土壌作りを丁寧に行っているからだとわかった。自主自律を謳う学校はあまたあるが、...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【学習環境】
補修などはないが、希望する場合教科面談という教科の先生と面談をする機会を与えてもらうことが出来る。
受験に関しては、どの学校がいいなどの話は特になく、自分で調べておいた方がいいなどと言われる。
テストの点数が低くても居残りなどの学習はないと思う。

【進学実績/学力レベル】
大体は筑波大学附属高校に...
続きを読む

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  筑波大学附属中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!