みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 木山中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
なんだかんだで楽しかったし、充実していた
2020年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業し、進学して木山中は真面目なんだなと思いました。挨拶とか、礼儀、学生としての心得が徹底されていたので、高校に入学した時に他校の友達に比べたら、優れているなという気がしました。そこは感謝しています。行事や生徒会活動も、楽しくそして全力で取り組んでいるのが良いですね。職場体験や保育実習等もあり、色んな事を経験させてもらいました。地域の方との関わりもあり、コミュニティスクールを特徴とした学校だと思います。
-
校則他の学校に比べると、しっかりしていると思います。生徒の服装も正されており、挨拶、礼儀に関しても徹底されているので校則は素晴らしいと思います。学校のルールに、忘れ物の取り帰りがあります。これについて少し。提出期限のあるプリントや、課題未提出の取り帰りは納得がいきます。しかし、保護者の記入ミスや、印鑑忘れは翌日の朝提出でもいいのでは?と思いました。わざわざ仕事を中断して、取りに帰られた保護者様もいらっしゃいます。
-
いじめの少なさ一概にないとは言えません。暴力的いじめは聞きませんが、多いのは「陰口」「意図的に避ける」と言った感じでしょうか。すぐ解決する件もあれば、卒業まで引きずることも。言い方が悪いかもしれませんが、クラスのノリに乗ったり、誰とでも話せるような人は いじめられません。どこの学校でもありそうな感じです。
-
学習環境教科によっては、少人数で対応しています。生徒のレベルに応じて指導してくださるので、基礎~発展までしっかり定着させる事ができます。テスト前は、朝自習前や休み時間を使って生徒同士でポイントを教えあったりしていますよ。また、大型のテレビ(移動式)があるので、動画や資料を見ながら授業を進める事ができます。
-
部活剣道部と男子ソフトテニス部が強いイメージありました。武道系は強いですね。他の部活動でも個人やペア、団体・チームで頑張っています。文化部も、数々の賞を受賞していましたよ~。残念なことに、いくつか廃部または廃部寸前の部活がありました。部員数も、部活によってバラツキがあります。意外とポピュラーな部活が人気なかったりとか。。。お隣の益城中に比べると部活動は盛んじゃないのかもしれません。
-
進学実績/学力レベル私の代は四校(熊高、済々黌、第一、第二)に学年の約5分の1が進学。私立奨学・専願はもちろん、公立前期選抜でも、多くの生徒が合格しました。それぞれが目指していた高校に入学し、頑張っています。入試前は、面接のある人は1人につき最低3回、面接の練習ができました。入室~退室までをいろんな先生に見てもらい、後日各生徒に評価用紙が配られます。生徒の任意で、放課後に先生からのマンツーマン指導や、作文の添削、実技試験の練習などを受けることができました。 歴代の先輩が、入試を終えてのアドバイスを書いてくれているので、すごく助かります。学力のレベルはなんとも言えません。地域の公立中学校ですから、レベルは幅広いですよ。共通・学力テスト等で、県の平均を軽~く上回るくらいだった感じです。
-
施設校舎自体が古く、地震の影響もあって仕方ないと思いますが…。「体育館」床が動く(特に反復横跳びの時) 給水器があるのはいい。トイレも最近広くなった。「図書室」生徒が読みたい本を注文したりしているので、需要は高い。ジャンル、冊数共に充実している。「校庭」木がいっぱいある。たまに毛虫がいる。体育倉庫、トイレ、野球場、砂場、バスケットゴール、サッカーゴール等がある。「放送室」お隣の中央小に比べたら劣る。防音は完璧。「トイレ」最近綺麗になった。便座が温かい。一部屋だけ広い。鏡が大きい。「階段」段差が高い気がする。スロープが無いからバリアフリーとは言えない。エレベーターはあるが、給食コンテナ用。
-
治安/アクセスたまに不審者情報が出ます。学校周辺は田んぼや畑なので、帰る方角にもよりますが、ある程度行かないと明るい住宅街に到達しません。街灯はありますが、暗いです。特に秋頃の部活の下校時間。通学のしやすさは、住んでる地区で変わると思います。一定の距離以上から通学する人は自転車で登校することが可能です。他は徒歩通学や、送迎です。近くに産交バス木山営業所があるので、そこから通う人もいます。(ただし、仮設住宅や市内に住んでいる人等に限る)
-
制服【男子】「夏服」白のシャツ(半袖)に黒いズボン(通気性がいい)です。「中間」夏服のシャツが長袖バージョン。「冬服」学ランです。時期によって中にセーターやベスト可。【女子】「夏服」水色のセーラー服です。「中間」長袖ブラウスに、冬服のジャンパースカートです。「冬服」紺色のセーラー服です。真冬はタイツ着用可。靴下は男女共に、無地の白の靴下(くるぶしソックス不可)靴も白です。(運動靴で、メーカーは問わない)男子のズボンはワンタック。学ラン、かっこいいと思いますよ。女子は、中間服が不人気でした(幼稚園児ぽいから)。冬服の、青いリボンは、熊本だとなかなかレアらしいので好きでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気で積極性と実行力を兼ね備えている生徒
入試に関する情報-
志望動機地元の公立学校だったから。中央小と津森小の人はほとんど木山に進学すると思いますよ。
進路に関する情報-
進学先県立の進学校(専門学科)
-
進学先を選んだ理由自分の夢を探すためと、技術を磨きたかったから。知識も習得したかった為。
投稿者ID:6425773人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
よい
【学習環境】
三学期からは入試の過去問等をちょくちょく解いていました。ただ、自分の年は受験問題が今までと比較にならないほどに難しくて、ためになったかと言われると微妙かもしれないです
【進学実績/学力レベル】
僕自身の話でいうと普通かそれより上くらいです。英数についてはクラスが標準と基礎に分...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
3.0
【総合評価】
生徒数が多くなく先生と生徒の距離が近く細かなところに手が届く学校地域に密着したゆったり感
【学習環境】
残念ながら学習の環境は高いとは言えない生徒数は少ないが細かいところまで手が届いているという感じではない
【進学実績/学力レベル】
田舎の学校だけに高校の選択肢は多いとは言えないそういうことを望...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
益城中学校
(公立・共学)
-
-
個性豊かな学校でおもしろい
3
在校生|2022年
桜木中学校
(公立・共学)
-
-
楽しかったけど先生が、、
3
卒業生|2021年
二岡中学校
(公立・共学)
-
-
個性が溢れて楽しい!最高ー
4
在校生|2022年
長嶺中学校
(公立・共学)
-
-
先生ガチャで当たりを引けばいい学校
4
在校生|2023年
東野中学校
(公立・共学)
-
-
良くも悪くも面白い学校
3
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
熊本県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 木山中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細