みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 宇土中学校 >> 口コミ
宇土中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価宇土高校も含めて、海外留学や国際交流に積極的に参加している。我が子も最初は「外国に行く勇気はない。ちょっと怖い‥。」という考えであったが、最近は「挑戦してみようかな‥。」と変わってきた。親も不安はあるが、学校や周りのサポートを信じて短期留学などさせてみたい。学校の取り組み、先生方のサポート、仲間たちには感謝している。
-
校則校則も生徒や保護者の意見を聞いて、時代に合わせて変えようとしている取り組みがある。靴や靴下の色の指定も数年前から緩くなっている。
-
いじめの少なさ多いか少ないかは分からないが、満足。「何かあれば、すぐに学校に報告してください。」と常日頃、先生から話があっている。安心感がある。ある○○中学校は「学校の問題は学校だけで解決して。家に持ち帰って親に言うと面倒なことになるから。」と先生が直接生徒や保護者に言っていた。宇土を受験して本当によかったと感じた。
-
学習環境土日にUTO塾という無料の塾があり、卒業生が勉強を教えてくれる。そこでは先生が進路相談に乗ってくれたり、自習もできて勉強ができる環境がある。子どももたまに利用している。
-
部活実績があるかといえば詳しくは分らないが、科学部などは賞を取っている。とにかく子どもたちが楽しそうに部活を頑張っているので、親は満足。
-
進学実績/学力レベル高校受験がないため、中学生の時点から大学受験に向けて考えることができる。学校でも様々な取り組みがなされているのがよく分かる。子どもの意識も確実に高まっていると感じる。
-
施設伝統ある学校であるため、全てがキレイではないが、特に不満もない。
-
治安/アクセス治安は悪くはないと思う。
-
制服子どもの個人的な感想だが、制服は好きだと言っている。昔から変わらず、古風なところが今の時代、かえって人気があるよう。(県外の高校生との交流があった際に評判がとてもよかった。)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか遠いところから通っている生徒もいる。いろいろな考えを持つ人たちと一緒になって、いい刺激を受けている。
入試に関する情報-
志望動機兄弟が通っていたから。学校の話を聞いて、自分も受けたいと言った。
進路に関する情報-
進学先宇土高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校で受験がないし、大学受験に向けて取り組めるから。
高校の先生からも習うことがあり、宇土高校に進みたいと思ったから。
投稿者ID:990600 -
- 在校生 / 2021年入学
2022年10月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価体験活動が多かったり、高校の先生の話を聞くことができるのはすごくいいメリットだと思います。けれどいじめが多かったり、マナーがなっていない生徒もいるので満足はできません。
-
校則けして緩いわけではないけれど、髪が肩についていても注意はされないです。男子のツーブロックも怒られてないそうです。前髪が長いと注意されます。
-
いじめの少なさ正直に言うと、多いと思います。男子のいじめは聞いたことがないけれど、女子はすごいです。悪口もあるし、女子同士の喧嘩もありました。
-
学習環境先生方はすごくいい方ばかりで「ここ教えて下さい」というと親切にわかりやすく教えて下さいます。でも、あまり詳しく教えてくれない先生もいます。
-
部活大会の実績は少ないですが、すごく明るい部活が多くて、みんな楽しそうですよ。
-
進学実績/学力レベルだいたいの人が宇土中学校から宇土高校に進学するので進路実績はいいと思います。
-
施設どの建物もきれいです。掃除の時間ではみんな一生懸命しています。
-
治安/アクセス最近パソコンでの授業が増えたためWi-Fi環境がよくなったと思います。宇土駅は少し治安が悪い気がします。
-
制服女子はセーラー服。スカーフではなくリボンというのがあまり気に入っていません。男子は学ランです。
入試に関する情報-
志望動機英語に力を入れているということに惹かれたからです。英語の先生はすごく熱心に教えてくださるしとにかく分かりやすい。
投稿者ID:8755307人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価個人的にはとてもいいと思う学校です。話を聞く限り先生とも仲が良く、子どもも毎日楽しそうに通ってますし、勉強も子ども同士切磋琢磨しながら頑張っていると思います。先生方が子どもたちの主体性を尊重してくださっていると感じます。生徒もさまざまな地域から通ってきてますので、交友関係が広がりました。いろいろな体験もできますし、勉強だけでなくこれからの人生にとっても、いい学びができているように感じます。兄弟もいるので、子どもが希望すればぜひ受けさせたいと思います。
-
校則入学してから今まで、校則が厳しいと子どもが言ったことはありませんでした。
-
いじめの少なさいじめの話はほとんど聞いたことがありません。先生も何か問題になりそうな時はすぐに対応してくださいました。子どもたちの様子も日頃から気にかけてもらっているようです。
-
学習環境周りの子の影響か、勉強に対して向上心が出てきました。先生には英検対策にも熱心に対応していただきました。本当に感謝しています。
-
部活部活にも楽しんで行ってます。さまざまな部活の大会でそこそこの成績は収めているようです。部活の成績だけでなく、和気あいあいとした雰囲気の中でも一生懸命取り組んでいる姿が見れますので、入部してよかったと思います。
-
進学実績/学力レベル高校部の先輩方の進路先の話を聞いて、自分たちのやる気にも繋がっているようです。
-
施設あまり新しい施設ではないですが、特に不満はないみたいです。伝統ある学校ですので、整備不良でなければそれはそれでいいと思います。
-
治安/アクセス周辺の治安はいいと思います。通いにくいとは親も子も感じていません。
-
制服昔から変わらない感じでいいと思います。女子は中間服もセーラーだし、かわいいです。男子は学ランです。
入試に関する情報-
志望動機子どもが自分でどこかで話を聞いてか、6年生のはじめ頃に行きたいと言い出しました。学校説明会に行き、受験しようと決めました。勉強や野外活動に熱心に取り組んでいるところに惹かれました。
進路に関する情報-
進学先宇土高校に進学予定です。
-
進学先を選んだ理由中高一貫なので宇土高校にそのまま進学予定です。外部受験者は毎年1割弱程度いるみたいですが、うちは宇土高校に進みたいと言ってます。
投稿者ID:7920061人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価子供が行ってよかったと言ってます。
受験を経て進学しており、自覚を持って過ごせる場面が多いと思います。
個人的にはPTAの役員決めなどで、地元の学校で親が揉めてる話なども聞くと、そういうことも少なくよかったなと思います。 -
校則中高一貫校で授業の進み方が速く、遠くから通う生徒もいるため、あまり校則には厳しくないと思う。
時々チェックはあっているようだが、だいたいのところで指導されていると思う。
過度の持ち物検査や服装の指導は不必要だと思う。 -
いじめの少なさ多いか少ないかはわからないが、トラブルがあり、担任が把握すれば、一通りの指導はある。
-
学習環境進み方が速く、ついていくのが大変だと思うが、そもそも中高一貫校に進学して勉強が大変なのは普通のことだと思う。
過去問プリントや資格試験や業者テストもあり、周りの友達も頑張っているので、子供にとってよい環境だと思う。
数学は習熟度別のクラスがある。
今年は少なかったが、予定だと野外活動がたくさんあり、グループの仲間と協力して学ぶ機会が多い。 -
部活6年上の先輩から手ほどきを受けて好きなことを学び楽しめて、時間的には忙しくなったが、入部してよかったと思う。
子供の様子から、先輩が後輩を可愛がり、育ててくれている事がよく伝わった。 -
進学実績/学力レベル実際の進学に関しては年毎に違いがあるが、中1の最初の三者面談から、大学名を挙げてだいたい何番くらいだと合格の可能性がある、と言われた。
早い時期から6年後の大学進学をイメージして学校生活が送れると思う。
-
施設図書館を一般に解放しているのはいいと思う。
遠くから送迎で通う生徒もいるため、送迎の為の駐車スペースがあればいいと思う。 -
治安/アクセス静かな住宅街で治安はよいが、駅から2キロくらいあり、徒歩だと遠い。
学校前の道路が狭く、近隣校もあり自転車も多い。
朝夕は混み合う。 -
制服冬服、中間服、夏服とあり、可愛かったです。
高校はリボンやボタンを替えればいいそうです。
入試に関する情報-
志望動機県立の中高一貫校だから。
地元の中学に入学して3年で卒業し、また3年で高校に入学、卒業となるより、落ち着いて6年じっくり過ごせると思ったから。
投稿者ID:7330532人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2024年06月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価出来る子だけ、ついてこれる子だけ面倒をみる。
これを絵に書いたような学校です。
後は適当にやってればいいよ。って感じを全面にだしてます。
学力足りない子は今は少子化だから【有名人気大学】じゃなくても適当に行ける大学もあるから、適当に受験して、倍率が低い大学に行けばいい。
そう言われた人もいます。 -
校則特筆するような他と比べて変な校則は男女共になかったと思います。
-
いじめの少なさ女子の中では陰湿な虐めがあったりと、不登校になる生徒が多かったです。
高校に上がるまでにかなりの人数が辞めてます。 -
学習環境塾で受験対策をし入学した子達が引き続き塾に行きながら学校に行き、定期テストを受けても100点満点の平均点が50点代という科目が目立ちました。
中学生に点を取らせない定期テストを繰り返すため自信を失う子もおり、これも学校を辞める原因の子も居たようです。
課題として殆どの科目が山のような宿題をだすため、塾の宿題と併せると睡眠時間が確保出来ない子もいたようでした。
-
部活勉強が大変なため、部活などしてる暇がない。
という子が多く、部活があっても人数が少ないか弱小でした。
個人で小さい頃からスポーツなどしていた子は個人としてのプレー競技の成績は良いので学校のバックアップはあるかもしれません。 -
進学実績/学力レベル中高一貫校と言う割に大学進学先はパッとせず、国立大学に入ってる子は上位の数人の延べ人数で賄われている感じです。
中学から進学した子と高校からの子はクラスは分けられており、別ですが
全体的に結局は県内なら学園大や崇城大などへの進学が良い多く他の高校と変わりません。
よっぽど自分で勉強ができ、出来ない事があっても辛抱強く自分で計画を立ててやり遂げるという強い子では無い限り、おすすめしません。
-
施設校庭は狭いです。
体育館は大小兼ね備えてます。
特に問題ありません。 -
治安/アクセス住宅地の中にあるので周辺が狭く、自転車通学は車との接触に気をつけた方が良いです。
バスが部活を終えてだと1本もなく、電車通学だと宇土駅まで歩くか親が迎えに行かねばなりません。
ただ、周辺での乗降は禁止のため、梅雨時は渋滞します。 -
制服可もなく不可もなくです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力面だけでなく、大人びたきちんとした考えを持った子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機選んだ中学は体験型が多く、地元の市立中学が風紀が良くなかったため。
投稿者ID:9914931人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 1.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価進学校とは言われていますが、中高一貫で高校受験が少し楽になるだけです。不登校等で学校に来れていない場合、課題の免除などはありますが基本的に勉強は遅れていても何も教えてくれません。
-
校則校則は普通の学校と同じくらいです。少しだけ変な校則もありますが、あまり気にはなりません。(例)自転車で一文字はだめ
-
いじめの少なさいじめは少ないとは言えないし、多いとも言えません。いじめられていたとしても黙認される場合がほとんどです。
-
学習環境テストの前には過去問を何度かやらされます。やり直しまできっちりさせられます。
-
部活私は科学部に入部していますが、科学などに力を入れている割には、やっていることは足し算を行う、入れた数字が素数か調べるなどの独学でもできそうな内容です。体系はほとんど成績が残せていないのが現状です。
-
進学実績/学力レベル宇土中卒業後は宇土高に流れ入学する人がほとんどです。例外で他の高校に受験する人もいますが、不合格になると宇土高には戻れなくなります。(また受験しなければならなくなる。高進生として扱われる)
-
施設体育館は昼休みに使えます(現在コロナの影響(?)により一時使用不可)校庭は基本的に体育かイベントがあるときなどしか使えません。図書館は高校生用と中学生用で分けられています(中学生でも高校用をかりても良い(逆の場合も同じ))
-
治安/アクセス治安は良いと思いますが、一部穴の空いた道路や急な橋があるので自転車でくる場合学校にだいぶ近くないとアクセスは最悪です。
-
制服男子女子ともに、標準的な制服です。しかし、特定の店で注文しないといけないので値は高いです。(一式で2、3万程度)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか非常に先輩後輩関係は緩やかです。先輩にタメ口を言う後輩もいますが、問題はないようです。とにかくメガネをかけた頭の良さそうな人がたくさんいますよ。
入試に関する情報-
志望動機家が近いため、早めに行って予習復習ができるから。高校受験がないため、中学で受験に焦る必要がない。
進路に関する情報-
進学先卒業後、宇土高に行き、東京電機大学に入学する予定。
-
進学先を選んだ理由自分の特技を活かせるような学校だから。自分の憧れの先輩が通ってるから。
投稿者ID:66371612人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力はトップと最下位の差がとても大きく、スポーツはあまり目立った成績もなく、イジメに関しては人数の少ない割にとても多いです。
-
いじめの少なさ生徒数が少ない割にイジメは多くある印象です。少人数のためクラス替えでもあまり変わらず、3年間新しい出会いも少なくほとんどの人が全く変わらず、退化する方もいます。皆さん、中学3年生でも(言葉は悪いですが)ガキです。
-
学習環境ただただ授業のスピードが速いだけの印象、復習も少しだけして次の内容に進みます。クラスメイトに前に習った問題を出しても解けないことが多くありました。トップの人と最下位の学力の差が大きく先生が多い割に、生徒全員にちゃんと行き届いていないです。
-
部活いい成績を納めた話はあまり聞きません。個人で昔からスポーツをやっている方で表彰される方はいますけど...
-
進学実績/学力レベルそのまま高校にエスカレーターで行けるため、ほどんどの人が、他校の同年代の受験シーズンの生徒達より学力は低いです。
-
施設体育館は雨漏りが多かったです。図書室は読書スペースが1人1人区切られていて良かったです。
投稿者ID:42201511人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、キャンプや校外学習が充実しており、生きる力を育ててもらっています。中高一貫ということで、ゆとりをもって、6年間という大きなくくりで指導がなされていると思います
-
いじめの少なさ意識の高い生徒が多いので、いじめはないと思います高速も他に比べるとゆるいので、のびのびしています
-
進学実績/学力レベル進学校なので、ほとんどが進学します。国公立の受験をすすめられます。課外なども熱心にしてくださいます。
-
施設図書館が充実していると思います中高一貫で生徒が多いので、部活などは場所が足りていないようです
-
治安/アクセス駅から徒歩では遠いので、雨の日などは不便です。駐車場も少ないので、送り迎えは不可です。
-
制服昔から変わらず、定番だと思います
-
先生どの先生も熱心に面倒見てくださいます。中学校は特に一人一人丁寧に接してくださいます
入試に関する情報-
志望動機環境と熱心な指導に共感した
-
利用した塾/家庭教師明光義塾
-
利用していた参考書/出版書とくになし
-
どのような入試対策をしていたか面接を丁寧に行いました
進路に関する情報-
進学先宇土高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫のため
投稿者ID:434854人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫なので、のびのびとした環境の中で勉強に部活にと励むことができているようです。
-
校則校則は特に厳しいとは思いませんし、真面目な生徒がほとんどです。
-
いじめの少なさとくにいじめがあるようなことは聞いていません。不安に思ったことはありません。
-
学習環境高校受験がないので、すでに大学受験を見据えた、先取り学習がされています。宿題も多いようです。
-
部活SSH指定校なので、科学部が有名で、設備なども充実しています。
-
進学実績/学力レベルほとんどが宇土高校へ進学し、スムーズに学校生活へ対応できているようです。
-
施設図書館は一般にも公開されており、資料も充実しているようです。
-
治安/アクセス駅から少し遠く、歩いて行くには不便です。駐車場もないので送迎も不便です。
-
制服高校とほとんど同じで、特に不満はありません。子どもも気に入っているようです。
-
先生熱心な先生方が多く、生活面から勉強まで丁寧に指導していただいています。
-
学費中高一貫ですが、県立なので適切だと思います。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫だったので。
進路に関する情報-
進学先宇土中学校
投稿者ID:1494443人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、農村体験や無人島体験、海外研修など、生きる力を育ててもらえる学校です。
-
いじめの少なさとくにいじめの問題はないようです。何も聞いたことはありません。
-
学習環境中高一貫なので、先取り勉強がなされ、進度は早いですが、丁寧に指導していただいているようです。
-
部活文武両道をかかげているので、ほとんどの生徒が部活動に頑張っています。
-
進学実績/学力レベル卒業後はほとんどの生徒が内部進学をします。国公立大学進学を目指す生徒が多く、難関大学へも進学しています。
-
治安/アクセス駅から少し遠いので、雨の日の通学が不便です。学校付近の道が狭く、危ない面もあります。
-
制服男子は学ラン、女子はセーラー服で標準的だと思います。
-
先生ひとりひとりをよく見てくださり、丁寧に指導していただいています。
入試に関する情報-
志望動機新設校ということで、興味があった。
進路に関する情報-
進学先宇土高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫なので
投稿者ID:937883人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、いろいろな課外活動に力を入れているグローバル、サイエンスなど。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるということは聞いていません。アンケートなどもよく取られているようです。
-
学習環境意識の高い生徒たちが多く、お互いに刺激し合って勉強しています。進度に分かれて勉強することもあるようです。
-
部活文武両道をかかげており、ほとんどの生徒が部活動もがんばっています。特に科学部は全校大会出場するほどです
-
進学実績/学力レベルほとんどが内部進学で、大学進学を目指しています。国公立大学への進学も多いです
-
施設図書館が充実していて、一般の人にも開放されています。部活動の人数が多いので、運動場やコートが足りず、苦労しているようです。
-
治安/アクセス最寄駅から少し遠いのが難点です。しかし、自転車を使えば便利なようです。
-
制服男子は学生服、女子はセーラー服、高校と同じでボタンやリボンだけが違います
-
先生熱心な先生が多く、ひとりひとりをよく見てくださいます。中高一貫なので、6年間、長い目で見てもらえるようです。
入試に関する情報-
志望動機いろいろな地域から生徒が集まってくるので、充実しそうだったので
投稿者ID:574053人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校で、6年間通じての教育が良い学校です。 学校の文武両道の基、先生たちの指導も良い。 部活については、強制ではないので。
-
いじめの少なさいじめその他は子供の話ではないようです。1学年60名程度と少なく、先輩後輩の関係等が良好みたいです。
-
学習環境子供同士、お互い教えあったり競いあったり相乗効果が望めます。
-
部活文武両道といっても、中高一貫校のため生徒数が少なく特に強いと思う部活はない。 先輩後輩の仲はとても良好。
-
進学実績/学力レベルそのまま、宇土高校に進学が普通で、中には上の高校に受験していく生徒もいます。
-
施設学校は、街中にあり交通の便も良いと思います。 少しグランドが狭いのが難点。
-
治安/アクセス街中にあり、交通の便も良く、周辺も住宅が多く治安等は良いと思う。
-
制服男子の学生服が立てに模様が入ってるみたいで、なかなか良いと思います。 ぱっと見た目には普通の学生服と変わらないのですが。
-
先生子供の話では先生の指導の仕方は反響はとても良いみたいです。 部活に関しても指導熱心でとても良い先生が多いと思いました。
入試に関する情報-
志望動機通える地域での中高一貫校だったので。 実際に入学して中高卒業してみると、欠点は高校受験をしてないため大学受験を軽く考えてる部分がある。
進路に関する情報-
進学先宇土高校
-
進学先を選んだ理由エレベター式の中高一貫校の為。
投稿者ID:2844663人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価数学、英語は少人数に別れて一人一人に対応した細やかな授業がされている。中高一貫独自のカリキュラムが組まれており、早めに進路に沿った授業や相談ができる。行事も高校と合同で行われ、先輩後輩の絆も養われる。また、中学校独自の行事もあり卒業したあとでも役にたっている様子。
-
校則中高全校で一貫して統一した指導がしてあり、高校生が指導に従っているから中学生の自分たちも従うのが当然という感覚があるのではないかと思う。我が家は娘でしたが、スカート丈は膝立ちしてスカートの裾が床に着く程度だったようです。他校の女子生徒はもう少し短い丈だったので、そちらに憧れていたようです。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるという話しは聞かない。中学生としては生徒数が少なく、その割りには中高一貫で教員の人数が多く(管理職、事務職を除いて50~60名の教師)目が行き届いたからではないかと思う。
-
学習環境入学当時は中学校自体の先生は少なかったが、高校の先生方も授業をしておられて高校に進学しても気がねなく質問出来たり、楽しく授業を受けていた。全教室冷暖房完備で快適に授業が受けられる。
-
部活文武両道で先生方も熱心に指導されていた。高校生と練習できる部もあり、高校へ進学してもそのまま続ける生徒もいた。特に文学部は6年かけて研究できるので、科学部等は国内でも優秀な賞を受賞している。
-
進学実績/学力レベル中高一貫で中学校の時から大学進学の事を考える事が出来たり、進路指導もなされる。高校からは国公立、有名私立大学に進学する生徒も多かった。だが一番多かったのは、県内の私立大学だったようだ。とにかく大学合格を目標に進路指導をされている感じがした。(希望の大学ではなく、受かる大学への指導)
-
施設学習環境の項目でも言いましたが、冷暖房完備で快適に授業が受けられる。中学校に無い施設は高校の物を利用できる。
-
制服中高一貫で中学校と高校の違いは、男子は学ランのボタン、女子はセーラー服のスカーフかリボンかの違い。夏服は男子は変わり無し。胸の校章が違うだけ。女子はやはりスカーフかリボンかの違い。ただ6年着るので、中学校の時はみんな少しダブダブ(笑)それに高校に進学してからは、男子も女子もお尻部分がテカテカ
入試に関する情報-
志望動機小学生の時、『受験』って何?っていう疑問からスタートしました。私立の中学校へは進学させる事が出来なかったので、公立の中学校だけを受験させました。落ちても、地元の中学校があったので《受験を経験させるだけ》のつもりで受けさせました。
-
利用した塾/家庭教師自学のみ。
-
利用していた参考書/出版書出版社は覚えていない。他県の一貫校の問題集
進路に関する情報-
進学先県立宇土高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だった。
投稿者ID:3012142人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の市立中学校とは違うカリキュラムで学ぶことができた3年間でした。体験型学習が沢山あり、3年間毎年どこかに行っていました。
-
いじめの少なさ目立ったいじめがあるというのはきいておりません。個性的な生徒が多いですが、皆個人を尊重しているような雰囲気です。
-
学習環境高校と同じ単語テストをして下さったり、進度別に学習してくださいました。
-
部活息子が吹奏楽部に入っていましたが、高校生と一緒に練習して、吹奏楽コンクールも高校の部Aパートに出場しました。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学します。多くの生徒が大学進学を目指します。
-
施設教室にはエアコンがついており、図書館は蔵書も多いです。理科室、家庭科室は、きれいに立て直されて木を沢山使用してある教室でとても気持ちいい建物です。
-
治安/アクセス宇土駅からは徒歩だと40分はかかる距離です。バス停は学校の近くにあります。
-
制服女子は今時めずらしい、セーラー服です。とてもかわいく素敵な制服です。
-
先生とても生徒思いの先生が多いです。高校の部の先生も中学校の部にもいらっしゃって、授業もマンネリ化していないような感じでした。
入試に関する情報-
志望動機第1期生になりたかったから。
進路に関する情報-
進学先宇土高校
-
進学先を選んだ理由中高一貫だったので。
投稿者ID:583202人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
熊本県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、宇土中学校の口コミを表示しています。
「宇土中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 宇土中学校 >> 口コミ